goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

アイスキャンディ設営作業

2016-10-20 01:07:16 | プライベート
10/18~19は、毎年秋の恒例行事、赤岳鉱泉アイスキャンディ設営作業に行ってきました。

今年も約30名近い山岳ガイドの面々が協力して作りました。


今シーズンもこのアイスキャンディを利用して講習を沢山行います。是非多くの方々にご参加いただければ幸いです。

赤岳鉱泉ブログ →→→ http://blog.livedoor.jp/akadakekousen/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2016-10-20 01:03:05 | うんちく・小ネタ
諏訪湖畔のマネキン


衣替えどころかモデルそのものが変わっていた。


ちなみに昨年の姿はコレ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 赤岳 天狗尾根・岩登り講習登山

2016-10-20 00:41:04 | ガイド山行/バリエーションルート登山
10/15~16は、天狗尾根ガイドでした。

八ヶ岳東面を代表する人気のバリエーションルートです。「人気」とはいってもそこはやはり「東面」、週末というのに他に単独者に出会っただけの静かな静かな八ヶ岳でした。
上部岩稜帯は一般的には巻きルートを辿りますが、当公募企画では岩登り講習登山を兼ねているので小天狗以外の全ての岩稜帯を直登ました。
天気も申し分のない最高の晴天に恵まれたので焦らず、急がず、落ち着いて、楽しみながら登りました。


長いアプローチを経てようやく天狗尾根上。大天狗はじめ岩稜帯と赤岳山頂方面を望みます。


カニのハサミに到着していよいよ岩稜帯の始まりです。


カニのハサミを登ります。


越えてきたカニのハサミを見下ろします。


続く30mのフェースを登ります。


高度感満点の岩稜をグングン登り越えていきます。


ハイライト大天狗が迫ります。


直登ルートから大天狗山頂へ抜けました。


小天狗と赤岳方面


天狗尾根を終えて縦走路に合流してからも長い長い登りを経てようやく赤岳登頂です! 大変ハードな登りを本当によく頑張って登りましたね! 


翌日は真教寺尾根を下りました。途中から前日に登った天狗尾根の核心部が望めました。
苦労して登ったルートだけに感慨ひとしおですね。

大変お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする