goo blog サービス終了のお知らせ 

何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

さらば自宅サーバ その5 レンタルサーバ移行作業

2006-08-26 13:22:22 | ソフトにまつわる話
自宅サーバでは、他人のコンテンツを置いていただけなので、HTML関係の移植は必要無いと思っていたら、一つだけ移植しなければいけないコンテンツがあった事に気がついた。
ASPで500ステップを越える住宅ローンシュミレーションの計算プログラムで、このプログラムだけはPHPに移植する必要が生じた。

変換手順としては次の通り。

変数の前に$をつける。
行末に;をつける。
if 文を書き換える。特に数値比較 = は == にしないと正しく動かない。
各言語固有の関数は、対応する関数に置き換える。

実行してみたら、結果が違う部分がある事に気が付いた。両方のプログラムに途中経過を表示するプリント文を入れたところ、「べき乗」をしている部分で数字が狂っている。べき乗を pow文に変更して無事移植終了。
レンタルサーバにコンテンツをFTP転送して、PHPが正しく動作する事を確認。

ひと段落したので、サーバ移行の次ステップとして、MySQLの設定を行う。
コントロールパネルを見てみると、データベースをメンテナンスするツールは付属していないらしい。
マニュアルを見ると、phpmyadminが使えると書いてある。早速インストールしようと思ったが、Telnetが使えなくてどうやってインストールしたら…。
考えてみれば別のLinux機からphpmyadminをコピーすればいいだけの事で、早速コピー。これで使い慣れたphpmyadminで開発する事ができる。

メールアドレスの登録も終了し、ようやくDNSを切り替える。
これで、レンタルサーバにメールが届くようになるはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする