職案人

求職・歴史・仏教などについて掲載するつもりだが、自分の思いつきが多いブログだよ。適当に付き合って下さい。

息子介護物語-エピソード9(礼和元年)

2019年06月30日 | 医療
--このブログは母親の介護奮闘記・6月(令和元年)--


【被介護者】
母:86才
要介護3
身長/体重;153/44Kg

【介護プラン】
2回/週
火曜は一日
土曜は半日

【介護関連企業】
DS(デイサービス):きらら
ケアマネ:すずみな
介護用具:ひまわり館

【病状】
・ 大腿骨頸部骨折後、腰から左足にしびれる(神経痛)。更に、立ちくらみとめまいを起こす。認知程度は日付・時間が良くわからない。時々、人の気配を感じたり、半日経つと、DSに行ったことが、あやふやになる。運動は立ってトイレに行ける。その他はシルバーカーor杖じゃないとダメ

・容態(ケアマネ談)
退院から半年経ったが、リハビリが思うように行かず、体力や筋肉が落ちている。そのため、以前より、転びやすく成っていし、背中が丸くなってきた。このままでは、廃用症候群になりかねない。
-----記------


6/1(土)
DSの日。帰りに靴下を買わされた。感じよ良い店員さんのおすすめにより、6足買ってしまった。


6/2
JAからの買取価格を調べてびっくり


6/3
本日、AM9;30頃、オレオレ詐欺の電話があり、警察官が来た。
内容
詐欺:「加須警察の刑事課の田中です、〇〇さんですか?」
俺:「はい、そうです。」
詐欺:「先月、インド人窃盗団を捕まえたら、あなたの通帳とカードが見つかりました」
俺:「ちょっと待って下さい。確認しますから」
その間、携帯で110番し、事情はなし、一緒に聞いてもらった。
俺:「通帳とカードありましたが」
詐欺:「それは偽造されていますので、全国銀行協会の人と変わりますよ」
俺:「もう一度、あなたの名前を教えて下さい?」
詐欺:「加須警察の刑事課の田中です、カードを使えなくするため、全国銀行協会の人と変わります」
俺:「近所の人が来たので一旦切ります」
110番;「詐欺ですの、警察官を向かわせます。その前の139で相手の電話を調べて下さい」

10分後
警察が到着して、今までの経緯を聞かれた。
警察:「今後は電話を切るか?110番して下さい」

サボテンの花が咲いた


6/4(火)
・今日はDSの日。5時まで入られるか?不安

マッサージをやったせいか、足の痛みは和らいだみたいだ。

・明日は午後4時に介護用具のひまわり館が来る



6/5
魚沼市よりメールがありました。そして、電話と返信メールを送った。
内容
魚沼市総務政策部秘書広報課
広報広聴係  五十嵐 誠様へ

株式会社諸長 「魚沼産コシヒカリ」です。
米と米に混入した虫は(株)諸長の生産管理部・諸橋憲生さんに送ってあります。
今回の件に関して加須市保健所食品課の西山さんにも相談した所「食品衛生法違反です」
と答えた。

今後は諸長の回答待って居るところです。

以上

-----Original Message-----
株式会社諸長に関する件について

〇〇 様

お世話になっております。
魚沼市秘書広報課の五十嵐と申します。
この度は、魚沼市へのご意見としてメールをいただき拝見させていただきました。

まずは市内業者の株式会社諸長の商品により〇〇様に不快な思いをさせてしまったことにお詫び申し上げます。
魚沼市民にとって「お米」「稲作」は特別で大切なものです。
今回の件で魚沼市のイメージを悪く持たれてしまったことは非常に残念であり、申し訳なく思っております。

また、〇〇様からメールをいただき、時間が経過してしまったことにも謝らなければなりません。
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
市役所の関係部署にいろいろよい方策はないか問合せ・検討をしましたが、残念ながら市としては今回の件を指導する立場にありませんので、〇〇様が納得いくような方策がないというのが今回の答えです。

ただし、メール中には「新潟産コシヒカリ」とありましたが、その点を確認したいと思います。

魚沼市では魚沼ブランド推奨制度を設けて、魚沼市が自信をもっておすすめする商品をPRしております。その中に株式会社諸長の商品も掲載されており、もし今回の商品がこれに該当するようでしたら魚沼市としても大きな問題です。

たいへん申し訳ありませんが、問題となった商品が以下のものでないかどうか教えてくださるとありがたいです。

■株式会社諸長 「魚沼産コシヒカリ」
■  〃    「特別栽培米魚沼産コシヒカリ」
■  〃    「雪室貯蔵米魚沼産こしひかり」

以上、迷惑を被った上に回答のお手間をお願いして恐縮ですが、何よりも〇〇様のご健康が一番です。
回答はご無理のないときで結構です。

お母様の介護でお疲れのところをこのような件があり、心身ともに疲労困憊しているのではないかと案じています。
これから梅雨迎えますがどうぞご自愛いただき、この件におきましては〇〇様の思うような形で収束することを願っております。

これからも魚沼市の自慢である自然とお米を愛していただきたいという願いを込めてメールを送ります。今後ともよろしくお願いいたします。

魚沼市総務政策部秘書広報課
広報広聴係  五十嵐


・株式会社諸長から返事が来る。
魚沼産コシヒカリ10kgと、報告書が同封されていた。
報告書1

報告書2



・保健所への報告
株式会社諸長の報告書の中に、混入した虫の特定や、人への害、その経緯や対策方法などが書かれて居るので、これ以上の求める事は保健所として出来ません。
以上で終わりですね。

・介護用具のひまわり館が手すり2箇所取り付けの見積もりを持って来た。書類にサインするのがめんどい!

6/7
梅雨入りの中、ベイシアに行く、母に予定外の化粧品を買わされた。それ以外に焼き芋や飴ちゃんなど

6/8(土)
深夜4頃、お漏らしした。これで2度目、入漏れパットが間に合わない!
DSの日。無事に行ったが、いつ自分がDSに行くのか分からなくなって来た。

請求書が来た。

午後7時、DSに行った事を忘れ、お風呂に入ろうとしたので止めたら、口論に成った。そして、「死にたいと泣き出した」こんな時どうしていいかわからない。
また、前座に糞を落としたので前座カバーを交換した。

6/10
ひまわり館より電話が来た。土曜に工事したいとの事だったけど、断った。担当者に火木土はだめと伝えって有ったのに!

6/11(火)
DSの日。最近、パンツ2二枚重ねにしている。また、DSの中でも派閥があるようだ!何かしらもめている。例えば、お風呂の順番及びマッサージの順番.etc


6/12
3月に申し込んだ介護サービス利用者負担助成金の事を福祉課に訪ねた。「4月に振り込まれて入る」との回答。通帳見ると、11~3月分として4000円弱振り込まれていた。
介護サービス利用者負担助成金=介護サービス利用料金✕1/4円
母、相変わらず深夜に片付けをしている。

6/13
・改修工事::6/19(水)午前9:00
・ケアマネージャの訪問日:6/14 午前9:30

6/14
ケアマネの家庭訪問


6/15(土)
DSの日、大雨のせいか?節々が痛くて昨夜は眠れなかったが、DSには行った。
幻視?
最近、息子の名を忘れる。どうも、もうひとり息子が居る様な感じがしている。オイラが、「誰と」聞くと、オイラを指差し、「お前」と、もうひとりは「〇〇」と答える。どちらもオイラだ!。
・連絡票

・通所介護計画書にサインすること



・午後8:15分
非通知の電話が続いたので警察に電話した。
「着信拒否にして下さい」との事。

6/17
ここ2・3日、足が痛くて夜眠れないみたいだ。筋肉痛なのかなぁ?坐骨神経痛を疑ったが症状が若干違う。長く歩いた日の二日後に太ももや股関節が痛くなる。

6/18(火)
DSの日。今日はオイラが寝坊したら、母が起こしに来た。


6/19
・ひまわり館が手すりを取り付けに来たが、手すりの長さが短い為、一箇所だけ取り付けて帰った。
午前11:30に、再び残りの手すりを付けに来た。

お勝手の手すりが柱との隙間があまりなく、掴みづらい

・買い物に行って帰ってきたら、ご近所さんからのお裾分けの「さくらんぼ」が有ったよ。


6/20
お医者さんで疲れた。

6/22(土)
・DSの日。送迎バスがなかなか来ないのにイライラしていた。AM9:35は遅いべなぁ

左足が腫れている。

・DSの帰り、1000円カットによった。

6/24
汲み取り終了。10Lのバケツをもって便所に行くのも大変だ

6/25(火)
DSの日。バックを忘れて来た。

先週はマッサージがお休みだったが、今日はやって来た。希望は週二なのだが

6/26
夜中にこっそりグミを食ってこたつの所で丸くなって寝ていた。

6/27
時間の感覚がわからず、お昼を11:00頃作る
午後から歯医者

6/28
軽い熱中症にかかったみたいだ。身体がだるく、頭が痛いと言い出した。明日のDSは無理かも

6/29(土)
DSの日。やっとDSに行ったが入れ歯を忘れた。

昨夜はトイレの取っ手の修理と、居間で寝ていた母を寝床まで運んで寝かせた。翌日、記憶なし

6/30
朝から寝ている。めまいがするらしい






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VB2017の入門--クラスとインスタンス

2019年06月28日 | VB2017
--クラスとインスタンス--

【開発環境】
os:Windows 10
IDE(統合開発環境):VisualStudio 2017
言語;VB

【参考書】
株式会社秀和システム「作って覚えるVisualBasic2017」
著者:萩原 博之/宮崎 昭世

→難しいので自分用に再編してみたが、余計分からなくなったよ。と言って無断引用すると怒られるしぁ

【クラスとインスタンス】
・クラス→オブジェクトを生成するための設計図あるいはひな形に相当するもの
・インスタンス→クラスから生成したオブジェクトの実体の事。
例えば、
金型とたい焼きかなぁwww


【サンプルプログラム】
1.デザイン画面


・フォームに各ツールを貼り、プロパティを変える
Form1.text = "クラス"
Label1.text = "種類"
Button.text = "カラスの鳴き声"
Label2.text = "結果"

2.クラスを作る
「ソリューションエクスプローラー」-「クラス」をクリックする

「クラス」を選び、名前の欄に「karasu.vb」と書いて、「追加」ボタンを押す


3.クラス表示
「ソリューションエクスプローラー」-「クラス」に「karasu.vb」が表示される。


4.クラスにコードを書く
Public Class karasu
'変数宣言
Public shirui As String

'メソッド
Public Function Sing() As String
Return shirui + "は岡村のバカと鳴く"
End Function
End Class

5.イベントハンドラのコードを書く
Public Class Form1
Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
'変数
Dim ani1 As karasu
'インスタンス
ani1 = New karasu()

ani1.shirui = TextBox1.Text


Label2.Text = ani1.Sing()


End Sub

Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles MyBase.Load

End Sub
End Class

6.開始


以上


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VB2017の入門--VisualStudio 2017の操作法

2019年06月23日 | VB2017
VisualStudio 2017の操作法


【開発環境】
os:Windows 10
IDE(統合開発環境):VisualStudio 2017
言語;VB

【参考書】
株式会社秀和システム「作って覚えるVisualBasic2017」
著者:萩原 博之/宮崎 昭世

【インストール】
VisualStudio 2017のダンロードはhttps://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/older-downloads/から出来ます。


現在はVisualStudio 2019に成っている為、最新バージョンをインストールした方が良い。
また、VisualStudio 2017のインストールは他のサイトに譲る事にします。

【VisualStudioの操作画面】
インストールが成功すると、「VisualStudio 2017」のアイコンが表示さる。それをクリックすると、下記の様な操作画面が現れる。


【アプリの作成】
1.「ファイル」-「新規作成」-「プロジェクト」をクリックする


2.ダイアログ「新しいプロジェクト」の設定をする

名前:はじめて(任意)を設定
テンプレートから「VisualBasic」を選択し、更に「Windowフォームアプリケーション」を選択した後、「OK」ボタンを押す


3.「Form1」と言う雛形が現れる


4.ツールボックスを表示
左端にあるツールボックスをクリックする


5.ツールボックスをドッキングさせる


6.フォームにLabel1を貼る
ツールボックスからラベルを選び、クリックする。次にフォームの適当な位置で、再びクリックすると、Label1が表示される。


7.Label1に値を入れる
Label1をクリックし、プロパティウインドウからTextを選択したら、Label1を「今日、VBを始めましょう」に書き換える。


8.Form1を書き換える
Form1をダブルクリックすると、コードが現れる。次に、サブルーチン内に「 Me.Text = "てすと"」
コードを書き加える

※プロパティウインドウのTextを変えたほうが楽、あえてコーデングしてみた。

9.実行
「開始」ボタンを押と、自動的にビルドされ、実行する


10、保存
コードを書き終わったら、「保存」アイコンを押すか、「ファイル」-「すべての保存」をクリックする。



11、終了
最後に、「ファイル」-「終了」をクリックすると、自動的に「保存」されて閉じる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XML文書--著作権違反

2019年06月19日 | 著作権
XML文書--著作権違反


マークアップ言語XMLについて下記のように出版者から著作権違反の勧告を受けました。
この事を真摯に受け止め、改めてXMLをアップしたいと思います。

確かに、ブログを書いている内に第三者から見られている事を忘れ、「やさしいXML」の本を完コピしてしまいました。申し訳御座いませんでした。

下記の様にコメントされる。
引用について
職案人様

日頃、弊社書籍をご愛読いただき誠にありがとうございます。

弊社宛、一般の方から、弊社の書籍の内容が掲載されたページがあるとのご連絡をいただき、貴殿のホームページを拝見いたしました。
『やさしいXML』『やさしいJava』をはじめ、弊社刊行の書籍(当該書籍をご紹介もいただいているようですが)を含む、書籍の内容をコピーされ掲載されていると懸念されるページを、いくつか確認しております。
各書籍をご紹介いただけることは大変ありがたいのですが、掲載されている内容の著作権は各著者が所有しておられ、現状での著作物のご使用は、著作権の侵害が疑われる状態と考えております。
著作物の引用については、著作権法等でその使用方法について定められており、もし、引用としてご使用されるのであれば、その範囲内でのご使用を強くお願いするものです。

ご参考
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
(注5)引用における注意事項
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
Q. 他人の著作物を引用するときの注意点を教えてください。

SBクリエイティブ株式会社 
出版事業本部 編集総務室

コメントについてメールを送信して返事をもらう
職案人 様

ご連絡ありがとうございます。

基本的には、著作権者の許諾なく著作物(書籍)を利用(複製したり配信)
されることはできませんので、当社といたしましては、該当部分の公開を中
止いただきたいとお答えせざるを得ない立場であると考えております。

一方、前回のご連絡でご説明不足だったかもしれませんが、法律で定められた
「引用」は、著作権の制限を受けない(つまり著作権者の許諾を必要としない)
ものですので、法律で認められた狭義の「引用」であれば、当社から何もお願い
するものはございません。

狭義の「引用」の条件については、前回のご連絡でご紹介したHP等で詳しく
説明されておりますので、参考にしていただけますと幸いです。
いずれにいたしましても、職案人様のHP全体では、それなりの量の修正加筆
は必要になるものとお見受けしておりますので、とりあえず、該当と思われる
記事の公開を一時停止いただき、個別に対応をご検討、実施の上で順次再公開
されることをご提案させていただきたいと考えております。

よろしくご検討のほどお願いいたします。

SBクリエイティブ株式会社
出版事業本部 編集総務室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする