職案人

求職・歴史・仏教などについて掲載するつもりだが、自分の思いつきが多いブログだよ。適当に付き合って下さい。

PHPからSQliteに接続するには

2017年08月15日 | sqlite
PHPからSQliteに接続するには


【開発環境】
xampp 1.8.3
PHP 5.5.9
SQLite バージョン 3.7.7.1
Eclipse 4.4

■PHPから簡易データベース「SQlite」を利用する方法が書いて無かったでここに記す
サイト→DBonlineより
1)SQLiteのダウンロード→http://www.sqlite.org/
2)ファイルの解凍先→C;¥xampp¥sqlite3(自分の好きな所を選ぶ)
3)SQLiteコマンドラインツールのテスト

【コマンドプロンプト】
C:\Users\hiromi>cd C:\xampp\sqlite3
・データベース作成
C:\xampp\sqlite3>sqlite3 sample.sqlite3
SQLite version 3.19.3 2017-06-08 14:26:16
Enter ".help" for usage hints.
sqlite>
・デーブル作成
sqlite> create table personal(id, name);
sqlite>
*データベースとデーブルを作らないとフォルダーが作られない
C:\xampp\sqlite3フォルダーにデータベース「sample1.sqlite3」が現れたら、OK
もし、出来なかったら、C:\xampp\php\extフォルダに「sqlite3.dll」あるかないか確認する。もし、無かったら、sqlite3.dllのダウンロードを行う

4)「php.ini」ファイルの設定
・PHPからSQLiteを利用する場合、php.iniでの設定が必要になる
1);extension=php_sqlite3.dllと書かれた箇所を検索して、先頭にセミコロン(;)を外す
2)php_sqlite3.dllの前に、次の文を記入する
extension=php_pdo_sqlite.dll

php.iniを書き換えたら一度Apacheを再起動しておきます。そしてphpinfo()を出力するサンプルページを実行してみます

上記のようにSQLite3に関する表示が出ていればO.K.です

【SQLコマンド】
参照→SQLiteコマンドの使い方

【コマンドラインからSQLを起動するには】
参照サイト→SQLite入門

・事前にデータベースとテーブルを作って置く
Microsoft Windows [Version 10.0.10586]
(c) 2015 Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Users\hiromi>cd C:\xampp\sqlite3
C:\xampp\sqlite3>sqlite3 sample.sqlite3
SQLite version 3.19.3 2017-06-08 14:26:16
Enter ".help" for usage hints.
sqlite>

・現在接続しているデータベース名とそのデータベースが保存されているファイル名を確認
sqlite> .databases
main: C:\xampp\sqlite3\sample.sqlite3
sqlite>

・テーブル表示
sqlite> .tables
personal personal2 testtable
sqlite>

・テーブルスキーマ(構造)の確認
sqlite> .mode line
sqlite> select * from sqlite_master;
type = table
name = testtable
tbl_name = testtable
rootpage = 2
sql = CREATE TABLE testtable(id, name)

type = table
name = personal
tbl_name = personal
rootpage = 3
sql = CREATE TABLE personal(id, name)

type = table
name = personal2
tbl_name = personal2
rootpage = 4
sql = CREATE TABLE personal2(id integer, name text)
sqlite>


・データ表示(SQL文)
sqlite> select * from personal;
1|佐藤
2|高橋
3|長谷川
4|遠藤
sqlite>

・データ入力(SQL文)
sqlite> insert into personal values(5,'小林');
sqlite> select * from personal;
1|佐藤
2|高橋
3|長谷川
4|遠藤
5|小林
sqlite>

・テーブル削除
sqlite>DROP TABLE テーブル名;

・DBを削除
単にファイル削除するだけ

・コマンドラインツールを終了
sqlite> .exit
C:\xampp\sqlite3>

[様々な制約]
・PRIMARY KEY制約
sqlite> create table user(id int primary key, name text);
sqlite>
sqlite> insert into user values(1,'yamada');
sqlite> insert into user values(2,'Endo');
sqlite> insert into user values(3,'Hayashi');
sqlite> insert into user values(1,'Kudo');
Error: UNIQUE constraint failed: user.id

・INTEGER PRIMARY KEY制約
sqlite> create table address(id integer primary key, name text);
sqlite> insert into address(name) values('安藤');
sqlite> insert into address(name) values('本田');
sqlite> insert into address(name) values('山下');
sqlite> insert into address values(10,'上田');
sqlite> insert into address values(11,'神谷');
sqlite>
sqlite> .mode column
sqlite> .header on
sqlite> select * from address;
id name
---------- ----------
1 安藤
2 本田
3 山下
10 上田
11 神谷

sqlite>

・一度使われた値の再割り当て
sqlite> delete from address where id=11;
sqlite> select * from address;
id name
---------- ----------
1 安藤
2 本田
3 山下
10 上田
sqlite> insert into address(name) values('谷');
sqlite> select * from address;
id name
---------- ----------
1 安藤
2 本田
3 山下
10 上田
11 谷
sqlite>

・NOT NULL制約
カラムに格納する値としてNULLを禁止したい場合、カラムにNOT NULL制約を設定
sqlite>create table user2(name text not null, address text);
sqlite> insert into user2 values(null,'Osaka');
Error: NOT NULL constraint failed: user2.name
sqlite>

・UNIQUE制約
データの値の重複禁止
sqlite> create table user3(id integer unique, name text);
sqlite> insert into user3 values(1,'山田');
sqlite> insert into user3 values(2,'森');
sqlite> insert into user3 values(3,'大田');
sqlite> insert into user3 values(3,'桑田');
Error: UNIQUE constraint failed: user3.id
sqlite> insert into user3 values(null,'桑田');
sqlite>

・DEFAULT制約
データを省略した時、NULLでは無く、DEFAULTで設定した値になる。
sqlite> create table product(id integer, name text default 'no name',
...> price integer default 0);
sqlite> insert into product values(1,'pc',10000);
sqlite> insert into product values(2,'printer',3000);
sqlite> insert into product(id,price) values(3,5000);
sqlite>
sqlite> select * from product;
id name price
---------- ---------- ----------
1 pc 10000
2 printer 3000
3 no name 5000
sqlite>
上の様に表示されない時は、下記のように出力モードを設定をする
sqlite> .mode column
sqlite> .header on

・CHECK制約
カラムに格納する値に条件に一致しているかどうかの判定を行いたい場合
sqlite> create table user4(id integer, name text, old integer check(old > 0));
sqlite> insert into user4 values(1,'Honda',21);
sqlite> insert into user4 values(2,'Yamada',18);
sqlite> insert into user4 values(3,'Nishi',-8);
Error: CHECK constraint failed: user4
sqlite>

■ビュー機能
・ビューからデータを取得することはできますが、ビューに対してデータの追加や削除、データの更新といった処理を行うことはできません。
1)ビューの元となるテーブルを作る
sqlite> create table user5(id integer, name text, address text, old integer);
sqlite> select * from user5;
id name address old
---------- ---------- ---------- ----------
1 Honda Tokyo 23
2 Tani Tokyo 19
3 Furuta Osaka 38
4 Suzuki Tokyo 24
5 Yamada Fukuoka 18
sqlite>
2)ビューを作成
sqlite> create view tokyouser as select id, name from user5 where address = 'Tokyo';
表示
sqlite> select * from tokyouser;
id name
---------- ----------
1 Honda
2 Tani
4 Suzuki
sqlite>
3)ビュー一覧表示
sqlite> .table
address product tokyouser user2 user4
personal testtable user user3 user5
4)ビュー削除
DROP VIEW ビュー名
■その他
トリガー、テーブルの結合、インデックスの作成については→SQLite入門

【PHPを使ってSQLiteのdbに接続するには】
SQLite3はsqlite_open()が使えない為、$db = new PDO( $dsn, '', '' )を使う事。
もし、php.iniで
php.iniの「extension=○○○○」で下記のようなヤツらを追加する。
php_pdo.dll
php_pdo_sqlite.dll
php_sqlite.dll
を追加してもphp5.5ではエラーになる。これらはSQlit2用でSQLite3用では無い

※SQLite3()関数を使ったサンプル「sqlitetest1.php」
<html>
<head><title>PHP TEST</title></head>
<body>

<?php
$db = new SQLite3('C:\xampp\sqlite3\sample.sqlite3');

// 取得(SELECT)
$result = $db->query('SELECT * FROM user');
while ($row = $result->fetchArray()) {
echo $row[0] . "\n";
echo $row[1] . "\n";
}

?>
</body>
</html>
表示

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDOを利用してSQLiteへ接続

2017年08月10日 | sqlite
PDOを利用してSQLiteへ接続


【開発環境】
xampp 1.8.3
PHP 5.5.9
SQLite バージョン 3.7.7.1
Eclipse 4.4

【SQLite】
1)コマンドプロンプトからデータベース「uriage」を作成
・フォルダーを変える
C:\Users\hiromi>cd C:\xampp\sqlite3
・データベース「uriage」を作る
C:\xampp\sqlite3>sqlite3 uriage.sqlite3
SQLite version 3.19.3 2017-06-08 14:26:16
Enter ".help" for usage hints.
sqlite>
・テーブルを作る
sqlite> create table shouhin(id,name);
sqlite>


2)データベース「uriage」の確認


3)SQLiteManagerを使ってデータを入れる
・名前:uriage を書き込んだら、参照ボタンをクリック

・「uriage.sqlite3」を選択し、保存ボタンを押す

・データベース「uriage」、テーブル「shouhin」が表示される

・テーブル「shouhin」をクリックし、「挿入」を選ぶ

・データを入力
データを入れ終えたら、保存後のチェックボタンを選び、保存ボタンを押す

・データ表示
上部の「表示」をクリックすると、全体のデータが表示される


4)SQLiteManagerだけでデータベース・テーブルを作ると、SQLiteManagerフォルダー内に作られるので注意が必要

【PDO使ってテーブルを表示させる】
1.プログラム「pdotest4.php」を書く
<html>
<head><title>PHP TEST</title></head>
<body>
<?php
$dsn ='sqlite:c:\xampp\sqlite3\uriage.sqlite3';

try {

// DBに接続する
$db = new PDO( $dsn, '', '' );
$db->setAttribute( PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION );

print('接続に成功しました。<br>');

//データを取得し、全て配列化する
$qury='SELECT * FROM shouhin';
foreach ($db->query($qury) as $row) {
print($row['id']);
print($row['name'].'
');
}
}catch (PDOException $e){
print('Error:'.$e->getMessage());
die();
}

$dbh = null;

?>

</body>
</html>

2.表示


3.参照サイト
3流プログラマのメモ書き
PDOの利用(PHPBook)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pgADMINⅢの起動・ログオン

2017年08月08日 | PostgreSQL
pgADMINⅢの起動・ログオン


【開発環境】
xampp 1.8.3
PHP 5.5.9
PostgreSQL 9.5.7
Eclipse 4.4

【pgADMINⅢからロールを作るには】
参照サイトを見てね→第2章 pgADMINⅢによるPostgreSQLの操作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PostgreSQLにおけるロール

2017年08月05日 | PostgreSQL
PostgreSQLにおけるロール


【開発環境】
xampp 1.8.3
PHP 5.5.9
PostgreSQL 9.5.7
Eclipse 4.4

■ロール(ユーザー)について
PostgreSQLにおいては接続の為のログインの管理やデータベースなどへの各権限の設定をロール単位で行います

1)ロールの確認
C:\Users\hiromi>psql -U postgres
psql (9.5.7)
"help" でヘルプを表示します.
postgres=#
postgres=# select rolname from pg_roles;
rolname
------------
postgres
testuser
sampleuser
testrole
(4 行)

2)ロールの作成
・ログイン可能なロールを作成した場合
postgres=# CREATE ROLE pguser WITH createdb LOGIN PASSWORD 'pguser';
CREATE ROLE
postgres=# select rolname from pg_roles;
rolname
------------
postgres
testuser
sampleuser
testrole
pguser
(5 行)
postgres=# ¥du

・注意、データベースを指定しないとエラーが出る
C:\Users\hiromi>psql -U pguser
ユーザ pguser のパスワード:
psql: FATAL: データベース"pguser"は存在しません

3)ロールを使ってログインするには
コマンド
psql -U ロール名 -d データベース名
例文
C:\Users\hiromi>psql -U pguser -d uriage
ユーザ pguser のパスワード:
psql (9.5.7)
"help" でヘルプを表示します.
uriage=>

4)ロールに権限を与える
構造文
GRANT 権限 ON 対象 TO 誰に

・データベース「uriage」と接続する
postgres-# \connect uriage
データベース "uriage" にユーザ"postgres"として接続しました。
・テーブル確認
uriage-# \dt
リレーションの一覧
スキーマ | 名前 | 型 | 所有者
----------+---------+----------+----------
public | shouhin | テーブル | postgres
(1 行)

・ロール「pguser」にテーブル「shouhin」の権限を与えた
uriage=# grant select,update,insert,delete on shouhin to pguser;

5)ロールを使ってテーブル表示する
一旦、終了する→uriage=# ¥q
再び、アクセスする
C:\Users\hiromi>psql -U pguser -d uriage
uriage=> select * from shouhin;
id | name
----+-------------
1 | テレビ
2 | DVDレコーダ
3 | パソコン
4 | 携帯電話
5 | プリンター
(5 行)

注意、データベース「uriage」とテーブル「shouhin」するか?ロールに

6)PDOを使ってロールからデータベース「uriage」に接続
「pdotest2.php」サンプルコード

<head><title>PHP TEST</title></head>
<body>
<?php
関数
function convert_enc($str){
$from_enc = 'utf8';
$to_enc = 'utf8';
return mb_convert_encoding($str, $to_enc, $from_enc);
}

$dsn = 'pgsql:dbname=uriage host=localhost port=5432';
$user = 'pguser';
$password = 'pguser';

try{
$dbh = new PDO($dsn, $user, $password);
print('接続に成功しました。<br>');
$sql = 'select * from shouhin';
foreach ($dbh->query($sql) as $row) {
print(convert_enc($row['id']));
print(convert_enc($row['name']).'<br>');
}

}catch (PDOException $e){
print('Error:'.$e->getMessage());
die();
}

$dbh = null;
?>
</body>
</html>

7)表示

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパの歴史・経済-中世/中期その2

2017年08月04日 | 西ヨーロッパ史
ヨーロッパの歴史・経済-中世/中期その2

◆中世中期(1137年~1199年)
十字軍運動の高まりは農業技術の進歩(二圃制→三圃制→有輪犂)により、生産性が向上し、人口増加をもたらした為、キリスト教世界の膨張運動が始まった。また、イスラム教も、中央アジアやインドへ広がりを見せた。


・アラゴン連合王国(アラゴン王国)の成立
1137年、アラゴン王ラミロ2世は王位を娘に譲り、バルセロナ伯ラモン・バランゲー4世と結婚させ、アラゴン連合王国を築いた。

・フラン王ルイ7世の即位
1137年、共同王ルイ7世と、アキテーヌ公領の相続人エレアノールの結婚を見届けると、イングランドと神聖ローマに苦しめられたルイ6世が崩御し、ルイ7世が単独王に成った。

・ホジェンドの戦い/西遼VS西カラハン朝
1137年、西遼がホジェンド近郊で西カラハン朝を破り、君主マフムード2世を臣従させた。その後、マフムード2世は叔父にあたるセルジューク朝のサンジャルに助けを求めた。

・無冠のドイツ王の誕生
1138年、コブレンツの選挙でコンラート3世がローマ王(ドイツ王)に選ばれ、ローマ王に即位すると、ザクセン公ハインリヒ10世を捕縛、公位を没収してザクセンをバレンシュテット伯アルブレヒト熊公、バイエルンを異父弟のオーストリア辺境伯レオポルト4世に与えた為、神聖ローマ皇帝に成れなかった。

・ホラズム・シャー朝支配
1138年、独立を図ったホラズム・シャー朝のアトスズを攻めて支配下に置き、事実上中央アジアの覇権を手にしてセルジューク朝の再興を成し遂げた。ホラズム・シャー朝は、元々はセルジューク朝に仕えていたマムルークのアヌーシュ・テギーンがホラズム地方の総督に任命された事から始まった政権

・ポルトゥカーレ伯の独立宣言(ポルトガル)/オーリッケの戦い
1139年、オーリッケの戦いでポルトゥカーレ伯アフォンソはムラービト朝を破ると、ポルトガル王アフォンソ1世と名乗り、カスティーリャ=レオン王アルフォンソ7世と戦った。

・ザンギー朝のダマスカス攻略の大敗
1139年、ブーリー朝君主のムハンマドが病没し、息子アバクが即位すると、ズムッルド妃がザンギーにダマスカス遠征を求めると、アタベクのウヌルはダマスカスをエルサレム王国の庇護下に置いた。140年、にはダマスカスに入城して来たザンギー朝軍を追い払った。更に、ザンギーの砦バニヤースを攻略し、エルサレム王国に、それを渡した。

・イングランドの無政府時代の到来(1139-1154)
1139年、イングランド王スティーブンの失政が明確になると、マティルダは王位を主張し、庶兄のグロスター伯ロバートら反対派諸侯の支持を得て、イングランドに上陸した。
1141年、マティルダ軍はスティーブン王を捉えて勝利すると、ロンドン市民の願いを退けた為、マティルダは市民から愛想つかされ、再びスティーブン王が開放された。そして、二人の戦いは20年間続き、イングランドは無政府状態に陥った。

・第一回シチリア王国のイフリーキヤ遠征
1140年、シチリア王国の艦隊はイフリーキヤのズィール朝を攻撃し、シチリア王国の支配下に置いた。

・ルーベン王朝の反撃
1140年、ビザンチン帝国の捕虜にされたレヴォン1世が死去すると、息子のトロスがキリキアから脱出すると、翌年には挙兵し、ビザンチン帝国軍を撃退すると、トロス2世として即位した。だが、1158年には、ビザンチン皇帝マヌエル1世コムネノスに臣従した。

・カトワーンの戦い/セルジューク朝・西カラハン朝vs西遼
1141年9月、セルジューク朝・西カラハン朝の連合軍は、カラハン朝の首都サマルカンド北部のカトワーンで西遼と交戦し、敗北した。その後、西カラハン朝の君主にマフムード2世の兄弟イブラーヒームが即位し、更にホラズム・シャー朝も西遼の従属国と成った。

・第一回ホラズム・シャー朝懲罰遠征
142年、ホラズム・シャー朝は大セルジューク朝に反旗を翻し、ホラーサーン地方のメルヴ及びニーシャープールを占領した。しかし、143年には大セルジューク朝のサンジャルが懲罰遠征を実施した。

・サモラ条約/ポルトガル王国の独立
1143年、ローマ教皇の仲介によってサモラ条約が結ばれ、正式にポルトガル王国はカスティーリャ=レオン王国から独立が認められると、ポルトガル王アフォンソ1世はカスティーリャ=レオンの宗主権を拒んだ。2年後、教皇ルキウス2世にポルトガル領土を寄進した。

・エデッサ包囲戦/テル・バーシル遠征
144年、ザンギー朝のザンギーは、アンティオキア公国やトリポリ伯国と抗争状態に陥ったエデッサ遠征を開始すると、エデッサ伯ジョスラン2世とアルトゥク朝のディヤルバクル領主カラ・アスラーンの連合軍がテル・バーシル遠征に赴いた隙きを狙ってエデッサ包囲戦を実施し、12月中にエデッサを陥落させた。

・エルサレム王国メリザンド妃の十字軍要請
144年、エルサレム王フルク5世の未亡人・メリザンド妃は、ザンギーによってエデッサ伯領の首都が陥落させられると、欧州に特使を送り、第2回十字軍を要請した。

・教皇エウゲニウス3世の十字軍の提唱
1145年、未亡人メリザンドの救援要請を訴えると、ローマ教皇エウゲニウス3世によって、再び十字軍が呼びかけられ、フランス王ルイ7世と王妃アリエノール、ドイツ王コンラート3世、シュヴァーベン公フリードリヒなどの諸侯が応じたが、第一回ほどでは無かった。

・第二回シチリア王国のイフリーキヤ遠征/ズィール朝の消滅
1146年、ズィール朝のマフディーヤがシチリアに従属したガーベスの領主を殺害したため、シチリアが再び艦隊を送り、148年までにイフリーキヤのズィール朝を滅ぼした。

・エデッサの回復/ザンギー朝アレッポ政権のエデッサ攻撃
1146年9月、ザンギーが死去すると、エデッサ伯ジョスラン2世はテル・バシールを拠点としてエデッサを回復させた。しかし、ザンギー朝を分割相続した弟のヌールッディーンによって、再びエデッサは奪われ、ジョスラン2世はかろうじて逃げ延びた。その後、ヌールッディーンはアレッポとその周辺のシリア領を治め、兄のサイフッディーン・ガーズィーはモースルとイラク北部を治めた。

・ザンギー朝とブーリー朝の同盟
1146年、ザンギーの暗殺後、アレッポはザンギーの次男ヌールッディーンが継承した。ブーリー朝のウヌルはザンギー朝のヌールッディーンに自分の娘アーミナを嫁がせ、婚姻同盟を結んだ。

第2回十字軍(1147 - 1148)

・リスボン攻防戦/第2回十字軍
1147年3月、ポルトガル王アフォンソ1世がイスラム勢力からサンタレン奪回に成功すると、アフォンソ1世の名声が高まり、ローマ教皇はイベリア半島内での十字軍を公認し、更にカスティーリャ=レオン王王アルフォンソ7世のムーア人に対する戦争を十字軍の一環と位置づけた。
4月、スコットランド、フランドル勢の十字軍を船で聖地に向かわせた。5月、悪天候の為、ポルトガルでていせんに向かわせ、アフォンソ1世のレコンキスタに協力させた。10月には、リスボン攻防戦を開始し、10月にはイスラム教徒からリスボンを奪還した。その後、十字軍艦隊はフランス軍と合流し、アフォンソ1世はテージョ川流域への植民をシトー会に依頼し、更にテンプル騎士団に防衛を依頼した。

・ヴェンド十字軍/第2回十字軍
1147年3月、教皇エウゲニウス3世が提唱した第二回十字軍遠征を拒んだ北ドイツのザクセン人は、帝国議会で
ヴェンド十字軍を提唱し、認められた。そして、デンマーク人、ザクセン人、ポーランド人などの諸侯や庶民が志願すると、6月には、ヴァグリアのスラヴ人を侵略した。

・第2回十字軍VSルーム・セルジューク朝/アナトリアの戦い
1147年、まず先にドイツの十字軍がアナトリア半島に渡り、後からフランスの十字軍も半島に渡ったが、どちらも、ルーム・セルジューク朝のマスウード1世軍に破れ、西欧諸国の計画を破綻してしまった。その後、生き残ったドイツ軍はエルサレムへ向い、フランス軍はアンティオキア公国を経てエルサレムに向かった。

・ムラービト朝の滅亡
1147年、ムワッヒド朝はマラケシュを占領してムラービト朝を滅ぼし、更にムラービト朝の衰退後ムスリム(イスラム教徒)の領土へと侵攻していたキリスト教徒たちとの戦いに積極的に乗り出し、イベリア半島のアンダルスを支配下に置いた。

・アルフォンソ7世のアンダルス州アルメリア征服
1147年、アルフォンソ7世は反ムワッヒド朝のバレンシア=ムルシア王と同盟を結び、更にジェノヴァ・ピサ・バルセロナ船団の協力を得て、南部の港町アルメリアを征服した。

・第二回ホラズム・シャー朝懲罰遠征
147年、再び大セルジューク朝のサンジャルは懲罰遠征を行い、首都ウルゲンチを包囲して、ホラズム・シャー朝のアトスズを屈服させた。

・十字軍のダマスクス攻撃/第2回十字軍の終焉
1148年、エルサレムに集結した全十字軍と、エルサレム国王ボードゥアン3世の間で会議が開かれ、エルサレムと同盟関係にあるダマスカス攻撃が決めらると、ブーリー朝はザンギー朝に応援要請をした。7月、ダマスカス攻撃が実行されると、ブーリー朝とザンギー朝のイスラム連合軍に十字軍は大敗し、エルサレムに帰還すると、第2回十字軍は解散した。

・アミールの反乱/アッバース朝
1148年、アッバース朝のムクタフィーは周辺のアミール連合軍によってバグダードを包囲されたが、武将イブン・フバイラの活躍でこの攻撃を退けると、イブン・フバイラを宰相に任用した。

・アンティオキア公国の領土縮小
1149年、ザンギー朝ヌールッディーンとブーリー朝ウヌルの連合軍はイナブの戦いアンティオキア公レイモンを捕らえて処刑し、公国の東半分を奪った。8月、ブーリー朝ウヌルが病死して、トゥグ・テギーンの子孫のアバクが即位した。

・十字軍国家エデッサ伯国の滅亡
1150年、ザンギー朝はユーフラテス川の西に残っていたエデッサ伯国を滅ぼし、伯爵ジョスラン2世を捕らえてアレッポに送られた。これにより、初めて十字軍諸国の一つが消えた。1159年、ジョスラン2世は獄死した。

・カンダハールの戦い/ゴール朝VSガズナ朝
1150年、ゴール朝はカンダハールの戦いでガズナ朝の首都ガズナを陥落させると、ガズナ朝をホラーサーン・アフガニスタンからインドへ追いやった。その後、ガズナ朝はパンジャーブ地方のラホールへ逃亡し、再起を図った。

・ムワッヒド朝の北アフリカ支配/ハンマード朝の滅亡
1152年、アラブ遊牧民の干渉を嫌って、カルアから地中海沿岸のビジャーヤに遷都したベルベル人のハンマード朝をムワッヒド朝が征服すると、翌年にはセティーフ平原の戦いで、アラブ遊牧民を破り、従属させた。その後、チュニジア以西の北アフリカを領土にした。

・イラク・セルジューク朝の相続争い
1152年、マスウードが死去すると、息子のマリク・シャー3世とムハンマド2世、実弟のスライマーン・シャーらの三者によって、相続争いが勃発し、イラクの治安が悪化すると、アッバース朝のカリフ・ムクタフィーによってスルタンの宮殿や領地を没収され、シフナ職を追放するに至った。

・ゴール朝の独立/トゥルクマーンの反乱
1152年、ゴール朝のスルタン・アラーウッディーンは独立宣言し、大セルジューク朝と交戦したが、惨敗して捕虜になった。その後、トルコ系のカルルク族の圧迫により、トゥルクマーンのホラーサーン移住が始まると、あちこちで反乱が勃発した。この為、大セルジューク朝のサンジャルは挙兵し、鎮圧を開始したが、153年のバルフの戦いで惨敗し、トゥルクマーンたちの捕虜に成ったため、ホラーサーン地方は混迷する。

・強盗騎士ルノーのアンティオキア公即位
1153年、コンスタンス女公とエルサレム王ボードゥアン3世の臣下であるルノーと再婚し、ルノーはアンティオキア公に即位した。

・無政府時代の終焉/イングランド・プランタジネット朝の樹立
1153年、スティーヴンの長男が急死すると、スティーヴンとマティルダの息子・アンジュー伯アンリと和平協定が結ばれ、正式にスティーヴンはイングランド王に即位し、アンリを王位継承者に定め、次男・ギヨームの王位請求権を放棄させた。翌年、スティーヴン王が崩御すると、アンジュー伯アンリがヘンリー2世としてイングランド王に即位してプランタジネット朝を開くと、内戦は終結した。晩年、イングランド王ヘンリー2世は息子たちの反乱に苦しむ。

・ザンギー朝のダマスカス支配
1154年、再び、エルサレム王国と同盟を結んで権力維持を図ったブーリー朝アバクは、ザンギー朝ヌールッディーンの巧みな罠にはまり、ザンギー朝軍に包囲されると、ブーリー朝アバクはダマスカスをヌールッディーンに明け渡し、ブーリー朝は滅んだ。その後、ザンギー朝はシリアの殆どを支配した。

・ルーム・セルジューク朝の国内分裂
1154年、ルーム・セルジューク朝のマスウード1世はビザンツ帝国と盟約を交わすと、間もなくマスウード1世が死去した為、クルチ・アルスラーン2世が後を継ぐと、ダニシュメンド朝、ビザンツ帝国、弟のシャーヒンシャーと敵対し始めた。

・プランタジネット朝の幕開け/アンジュー帝国
1154年、イングランド王スティーヴンが崩御すると、マティルダの息子アンジュー伯アンリとの間で交わされた和平協定通り、アンリがヘンリー2世としてイングランド王に即位し、プランタジネット朝が樹立した。その後、フランス及びイングランドの広大な領地を有するアンジュー帝国を築いた。

・神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世のイタリア遠征
1154年、ローマ王フリードリヒ1世がイタリア遠征を行うと、翌年には教皇ハドリアヌス4世から戴冠された。
その後、教皇とイタリア政策について対立し、フリードリヒ1世は5回もイタリア遠征を決行する。

・ハインリヒ獅子公との和解
1156年、神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世は、叔父コンラート3世がバイエルン公兼ザクセン公ハインリヒ10世から奪った領地を、子のハインリヒ3世に返還し、和解した。

・アンティオキア公国のキプロス島攻撃
1156年、ビザンツ帝国の支配下であるキプロス島での略奪を企て、軍事費をアンティオキア総大司教に払わせてキプロス略奪を実行した。翌年には、エルサレム王ボードゥアン3世の支援を受けてアルター要塞を奪回すると、ビザンツ帝国とザンギー朝から圧力を受け始める。

大セルジューク朝の滅亡/西遼の台頭
1156年、大セルジューク朝のサンジャルはトゥルクマーン民族の隙きを見て、マルヴに逃亡するが、翌年にサンジャルは死亡し、大セルジューク朝は断絶した。その後、西遼が中央アジアへ勢力伸ばし、一時大セルジューク朝から独立したホラズム・シャー朝を属国にした。

・カスティーリャ=レオン王国の分割統治
1157年、カスティーリャ=レオン王アルフォンソ7世が崩御すると、二人の息子によって分割統治がなされた。兄サンチョ3世はカスティーリャ王に、弟フェルナンド2世はレオン王に即位した。しかし、サンチョ3世は翌年に急死して、幼いアルフォンソ8世がカスティーリャ王に即位した。

・ムワッヒド朝とキリスト教諸国の激闘
1157年、ムワッヒド軍がアルメリアを征服すると、ウベダとバエサからトレドに至るルート上で、ムワッヒド朝とキリスト教諸国の長い戦いが始まった。

・イラク・セルジューク朝のバグダード包囲戦
1157年、宗主のサンジャルが死去すると、アッバース朝のムクタフィーはイラク・セルジューク朝のムハンマド2世の対抗者スライマーンを支持し独立傾向を強めた為、ムハンマド2世はザンギー朝モスル政権等の支援のもとバグダード包囲戦を行うが、失敗した。そして、160年にアッバース朝のムクタフィー病死する。

・ナバラ王のカスティーリャ侵略
1158年、ナバラ王サンチョ6世は、混乱しているカスティーリャ王国に狙いをつけ、レオン王フェルナンド2世と結託し、カスティーリャ王国を攻めた。そして、サンチョ6世は東のラ・リオハを占領し、フェルナンド2世はトレド・ブルゴスを占領すると、アルフォンソ8世は南のアビラへ逃れた。

・ポルトガル王国の領土拡大/アルカセル・ド・サル攻略
1158年、カスティーリャ=レオン王アルフォンソ7世が崩御した為、カスティーリャ=レオン王国とポルトガル王国の主従関係は消滅した。その後、アフォンソ1世はアルカセル・ド・サルを占領すると、アルガルヴェを除いたアレンテージョ全土をポルトガル領に加えた。

・ムワッヒド朝のイフリキーヤ遠征
1159年、ズィール朝のイブン・アリーや、イフリキーヤのイスラム教徒の求めに応じて、ムワッヒド朝はイフリキーヤ遠征を決行してチュニスを占領すると、エジプトを除く北アフリカをムワッヒド朝が治めると、ノルマン人(シチリア王国)を排除した。

・ビザンツ帝国の懲罰遠征/アンティオキア入城
1159年、ビザンツ皇帝マヌエル1世コムネノスはアンティオキア懲罰遠征を行うと、アンティオキア公ルノーは、抵抗出来ないと悟り、マヌエル帝の陣営に乞食の様な格好で現れ卑屈に許しを乞い、東ローマ帝国への臣従を誓った。その為、皇帝マヌエル1世はアンティオキアに入城した。

・ルーム・セルジューク朝の襲撃/ビザンツ帝国への降伏
1159年、ビザンツ皇帝マヌエル1世コムネノスが、アレッポのザンギー朝と同盟関係を結ぼうと会談しに行った帰り道にルーム・セルジューク朝のクルチ・アルスラーン2世に襲撃された。
61年には、ビザンツ帝国軍はルーム・セルジューク朝軍を跳ね除けた為、クルチ・アルスラーン2世が降伏しにコンスタンティノープルに赴いた。

・イルデニズ朝の台頭/イラク・セルジューク朝
1160年、マスウードの弟スライマーン・シャーが第7代スルタンに即位すると、イラク・セルジューク朝の内紛は収束に向かったが、10月にはマムルークのイルデニズによって廃位され、アルスラーン・シャーを第8代目スルターンにすると、イルデニズは大アタベグに即いて、イラク・セルジューク朝を牛耳った。

ファーティマ朝の滅亡

・ファーティマ朝の宰相争い
1160年、アーディドがファーティマ朝のカリフに即位すると、シャーワルとディルガームが宰相の地位を巡って抗争を開始すると、ザンギー朝やエルサレム王国がエジプトの覇権を狙う様に成って来た。

・アンティオキア公国の混乱
1160年、アンティオキアルノーはアレッポ北部を略奪しようとして囚われ、ヌールッディーンの捕虜となり、15年間もアレッポで幽閉された。その後、公国の貴族たちとコンスタンス女公が対立し、63年にはレーモンの子のボエモンを即位させると、ビザンツ帝国の宗主権を認めた。

・第一次エジプト遠征/エルサレム王国
1163年9月、エルサレム王アモーリー1世はスエズを越境しファーティマ朝治下の下エジプトに侵攻したが、ファーティマ朝の水攻めに遭って、十字軍は撤退を強いられた。

・上エジプト遠征/ザンギー朝
1163年、宰相シャーワルが権力闘争でディルガームに敗北すると、シリアに逃亡してザンギー朝のヌールッディーンに救援を求めると、ヌールッディーンはシール・クーフ軍とサラーフッディーン軍を上エジプトに向かわせた。

・第二次エジプト遠征/エルサレム王国
1164年5月、シャーワルはザンギー朝のシールクーフ軍を従えてディルガームを討つと、シャーワルはファーティマ朝の宰相に復帰した。7月には、宰相シャーワルはシールクーフ軍を恐れ、エルサレム王国と手を結び、シールクーフ軍をエジプトから追放した。

・エルサレム軍のエジプト撤退
1164年10月、シールクーフ軍がエジプトから撤退すると、ザンギー朝のヌールッディーンはアンティオキア公国のハリーム城を攻め落とし、アンティオキア公ボエモン3世とトリポリ伯を捕まえ、エルサレム軍をエジプトから撤退させた。

・ポルトガルのガリシア遠征
1165年、ポルトガル王アフォンソの娘ウラカとレオン王フェルナンド2世は結婚し、ポルトガルとレオンは同盟を結んだが、再び両国は対立する。2年後、アフォンソは南半分の帰属が未確定であったガリシアに遠征した。

・ロンバルディア同盟→教皇vs皇帝
1167年、ローマ教皇の指導しにより、北イタリアの支配を図った神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世の対応策として、北イタリア・ロンバルディア地方を中心とする都市がロンバルディア同盟を結成した。

・第三次エジプト遠征/シール・クーフ軍の再来
1167年、ザンギー朝のシールクーフ軍が、再びエジプト遠征を開始しすると、宰相シャーワルはエルサレム王に援軍派遣を依頼し、共にカイロで戦う準備をした。しかし、シールクーフ軍は背後に回り、カイロの西側に布陣した。その為、両者はナイル川を挟んで対峙した。
3月、ナイル川を渡った連合軍の先鋒隊が、アル・バーバインの戦いでシールクーフ軍に破れたが、次のアレクサンドリア包囲戦でシールクーフ軍を兵糧攻めにした。その後、甥のサラディンにアレクサンドリアを任せて、シールクーフは上エジプトに逃げ延び、農民の反シャーワル軍を編成してカイロに進軍し、エルサレム王アモーリーと和議を結ぶ。8月、両国はエジプトから退去した。
この遠征によって、エルサレムはフランク軍をカイロ常駐させ、莫大は貢納金を得られた。

・バレンシア王とアラゴン王の和睦
1168年、イスラムのバレンシア王国と対立したアラゴン王国アルフォンソ2世は、ナバラ王サンチョ6世と密約を交わし、バレンシア王国の領土分割を画策して侵攻したが、その後に妻の甥に当たるカスティーリャ王アルフォンソ8世の仲介でバレンシア王国と和睦した。

・第四次エジプト遠征/シャーワルの処刑
1168年、エジプトでザンギー朝を求める声が大きくなると、エルサレム王アモーリー1世は、聖ヨハネ騎士団を引き連れて、4度目のエジプト遠征を開始し、ビルバイスを落として住民を虐殺した。この事件はカイロの親フランクのエジプト人にさえアモーリーに対する徹底抗戦を決意させた。
そして、ファーティマ朝のカリフ・アーディドがザンギー朝に応援要請を求めた。

・バダホス遠征/ポルトガルの敗北
1169年、エストレマドゥーラを平定したジェラルドの要請により、ポルトガル王アフォンソ1世がバダホス遠征を決行すると、レオン王フェルナンド2世もイスラム支配下のアルカンタラを陥落した後、ジェラルド追放に動き出し、バダホス包囲戦でポルトガル軍と戦い、アフォンソ1世を捕まえた。その後、ガリシアの領土と交換に、アフォンソ1世を開放した。

・エルサレム軍の撤退/エジプト宰相シールクーフの誕生
1169年1月、カイロ軍と交戦中のエルサレム軍はシールクーフ軍に背後から突かれる事を恐れ、撤退すると、6日後にシールクーフ軍が到着した。その後、カリフ・アーディドはシャーワルは処刑し、ザンギー朝のシールクーフを宰相に任命した。

・アイユーブ朝の建国/ザンジュの乱
1169年3月、ファーティマ朝の宰相シールクーフが急死し、代わって甥のサラディンが宰相に就任すると、独立国アイユーブ朝を樹立し、ザンギー朝ヌールッディーンの帰還命令に背く様になった。やがて、ファーティマ朝の黒人宦官ムータミンが十字軍勢力と結託して反乱を企てると、ムータミンは処刑された。
8月には黒人奴隷兵の乱がカイロで勃発するが、すぐにサラディンによって一掃され、エジプト各地のカーディー(判事)をシーア派からスンナ派に入れ替えられた。

・最後のエジプト遠征/エルサレム王国
1169年10月、エルサレム王アモーリーは最後のエジプト遠征を行い、ディムヤート(ダミエッタ)攻略を行ったが、サラディン軍に撃退され、失敗に終わった。

・ケルマーン・セルジューク朝の崩壊
1169年、ケルマーン・セルジューク朝の君主トゥグリル・シャーが死去すると、各地に分封された王子たちのアタベク(後見人)による内紛によって、イラン東部のケルマーン地方を支配してケルマーン・セルジューク朝は急速に衰えて行った。

・カスティーリャ王国の再興
1170年、内紛が治まり、アルフォンソ8世は親政を宣言すると、アラゴン王アルフォンソ2世と同盟関係を結び、イングランドからレオノールを王妃に迎えた事で、カスティーリャ王国の消滅の危機を脱した。3年後、ナバラへ報復すると、イングランドの仲裁で有利な講和を結びカスティーリャを建て直した。

・ファーティマ朝の滅亡/アイユーブ朝のエジプト支配
1171年、宰相サラディンはアッバース朝カリフの宗主権を承認する宣言を行い、イスマーイール派を排除した。9月、アーディドが崩御してファーティマ朝は滅亡し、エジプトの覇権はアイユーブ朝に移った。

・ザンギー朝のスィヴァス支配/ルーム・セルジューク朝の敗北
1173年、ルーム・セルジューク朝がスィヴァス遠征を開始すると、ダニシュメンド朝のメリク・ヤギバサンはザンギー朝のヌールッディーンに助けを求めた。その為、ルーム・セルジューク朝軍はタウロス山脈でザンギー朝軍に包囲されてスィヴァス遠征を断念した。しかし、ヌールッディーンの死去後、再び開始される。

・アイユーブ朝のイエメン征服/ヌールッディーンの崩御
1174年、エジプトを完全に支配下に置いたサラディンと、主君ヌールッディーンの関係が急速に悪化した為、アイユーブ朝のサラディンはアラビア半島のイエメン征服に乗出した。5月、ヌールッディーンがエジプト遠征途中のダマスクスで病死し、エジプト遠征は中止に成った。その後、幼いサリーフがダマスカスでザンギー朝の君主に即位した。

・ザンギー朝の君主サリーフのアレッポ遠征
1174年7月、エルサレム王国のダマスカス攻撃の激化し、更にモスルのサイフッディーン・ガーズィー2世がアレッポ征服に乗り出すと、君主サリーフはアレッポ遠征を決行した為、ガーズィー2世はアレッポ征服を断念した。10月、アレッポに入城した君主サリーフがトルコ人将軍グムシュテギーンの支配下に置かれた。更にアレッポのアミールたちは、君主サリーフを見限り、モスルのガーズィー2世を擁立してダマスカス政権と対抗するように成った。

・エルサレム王アモーリーの死去
1174年7月、エルサレム王アモーリーがシチリアの海軍の支援を受けてのエジプト遠征を準備中に急死し、その後、エルサレム王の地位は13歳の息子ボードゥアン4世に引き継がれた。

・サラディンのアレッポ遠征
1174年10月末、ダマスカス政権から君主が去った為、ダマスカス宮廷はサーリフへの擁護を表明していたサラディンに援軍を要請する。そして、サラディンが求めに応じてダマスクスに入城した。11月、アイユーブ朝のサラディンはアレッポ遠征を決行し、75年の春にはサラディンが率いるダマスカス軍がアレッポ軍に勝利した。

・サラディンのエジプト帰還
1175年、トリポリ伯レーモン3世は、シリア西部のホムスに侵略して、サラディン軍をアレッポから引き離し、翌年のアンジャルの戦いでボードゥアン4世がサラディンのダマス軍を破った。9月、サラディンはヌールッディーンの寡婦イスマト・アッディーンと結婚してザンギー朝の後継者に成ると、エジプトへ帰還した。

・ムワッヒド朝のトレド遠征
1176年、バレンシア王マルダニーシュが72年に死去すると、ムワッヒド朝はアンダルシアからトレド遠征を決行し、キリスト教勢力をイベリア半島中央部から大西洋に流れ込むタホ川まで撤退させた。

・レニャーノの戦い/第5次イタリア遠征
1176年、北イタリア・ロンバルディア地方のレニャーノで、神聖ローマ帝国とロンバルディア同盟との戦いが行われ、神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世は北イタリア支配を断念した。

・イルデニズ朝の分割統治
1176年、イラク・セルジューク朝のアルスラーンが死去した為、幼いトゥグリル3世が即位すると、イルデニズの長子ジャハーン・パフラヴァーンが権力を牛耳ると、配下のマムルークを各地の知事にし、息子たちの分割統治を行った。その結果、彼の死後にはマムルークによるアタベグ争いが勃発する。

・ミュリオケファロンの戦い/ルーム・セルジューク朝の勝利
1176年、ビザンチン皇帝マヌエル1世はルーム・セルジューク朝との平和条約を破棄し、アナトリア奪還のための遠征軍を派遣した。マヌエル1世は、自らビザンチン帝国軍・アンティオキア公国軍・ハンガリー王国軍を率いてコンヤへ進軍するが、ミュリオケファロン峠の戦いでルーム・セルジューク朝のクルチ・アルスラーン2世軍と激突し、マヌエル1世軍は敗北した。これより、ビザンチン帝国はアナトリア半島に上陸する事は無くなった。

・対イスラム協定(カスティーリャ・アラゴン・レオン)
1177年、カスティーリャ王アルフォンソ8世はアラゴン・レオンと対イスラム協定を結び、クエンカを陥落させた。その後、クエンカに地方特権(フェロ)を与えた。2年後には、征服地の取り決めを定めたカソーラ条約が結ばれた。

・ダニシュメンド朝の滅亡/ルーム・セルジューク朝のアナトリア支配
1178年、ルーム・セルジューク朝はダニシュメンド朝のすべての都市を陥落させ、ダニシュメンド朝を滅ぼし、アナトリアに確固たる支配権を築いた。その後、シリア北部の都市の帰属を巡ってアイユーブ朝と争うが敗れる。

・帝国アハト刑/ザクセン遠征
1180年、レニャーノの戦いで敗北した神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世は、参戦を拒んだハインリヒ獅子公を法廷に掛け、ハインリヒ獅子公の持つ所領を没収して帝国アハト刑に処した。翌年、ザクセンを侵攻してハインリヒ獅子公を服従させ、ドイツから追放すると、ハインリヒ獅子公はノルマンデーへ逃げた。

・エルサレム王国の講和協定
1180年、エルサレム王ボードゥアン4世は、77年のモンジザールの戦いでアイユーブ朝のサラディンに勝利した以外、79年のマルジュ・アユーンの戦い、及びヤコブの浅瀬の戦いで大敗し、再びヨルダン川上流に要塞を築き、サラディン軍と死闘を繰り返し、講和の協定を結ぶ事にこぎ着けた。

・カスティーリャ王のアンダルシア略奪遠征(1182-1194)
1182年、カスティーリャ王アルフォンソ8世は祖父に倣い、南下してアンダルシア州で略奪遠征を敢行し、領地を拡大し始めた。略奪遠征は1194年までに3回行われた。

・カラク城主ルノーのメッカ略奪/アイユーブ朝のカラク遠征
1182年、カラク城主になったルノーは、ボードゥアン4世の休戦協定を無視し、メッカ・メディナに向けて進軍し、紅海貿易の掌握するために艦隊を出動させたが、失敗に終わる。
1183年、サラディンはルノーの背信行為に怒り、カラク城を襲撃した。また翌年になると、弟アル=アーディルによってカラク城包囲戦がなされたが、エルサレム王ボードゥアン4世に救われた。

・エルサレムの後継者問題/ルノーの虐殺
1185年、ボードゥアン4世の崩御し、ボードゥアン5世が王位を継ぐが、まもなく亡くなった。シビーユは女王になるに及んでギーとの離婚を要求されるが、これを拒否し、ギーは共同統治王となる。翌年、再びルノーが休戦条約を犯し、メッカへの巡礼者やキャラバンを襲撃し、多くの捕虜をカラク城に連行すると、サラディンの申し入れをエルサレム王ギーが跳ね除けた。その後、トリポリ伯レーモン3世とも一時対立した。

・アセンとペタルの蜂起(1185-1204)
1185年、ビザンツ皇帝イサキオス2世の結婚に際してブルガリアに特別税が課されると、北ブルガリアで抵抗運動が始まり、更にテオドル兄弟がイサキオス2世に税の軽減を訴えでたが拒絶された為、兄弟はヴェリコ・タルノヴォでブルガリアの独立を宣言してブルガリア軍を組織すると、ドナウ沿岸を占拠し、トラキアまで攻め込んだ。87年、ビザンツ帝国のブルガリア討伐軍に破れ、ドナウ川以北に敗走した。

・ガズナ朝の消滅
1186年、再びゴール朝はガズナ朝討伐に乗り出し、パンジャーブ地方のラホール遠征を行い、ガズナ朝を滅ぼした。

・クレッソン泉の戦い/ジハード宣言
1187年、ルノーの背信行為に激怒したサラディンはジハードを宣言し、5月にはヨルダン川を東から西へと渡ってイスラエル北部のナザレト方面へと進出し、テンプル騎士団・聖ヨハネ騎士団の連合軍と戦いて、勝利を収めた。

・ヒッティーンの戦い/エルサレム王国の滅亡
1187年7月、ティベリア城包囲しているアイユーブ朝サラディン軍を討つ為に、エルサレム王ギーとレイモンド3世が率いる十字軍がティベリア城に向うが、途中のヒッティーンの戦いで、サラディン軍に敗北した。その結果、エルサレム王ギーが捕虜になり、ルノーは処刑され、10月には聖地エルサレムを陥落させ、エルサレム王国は滅亡寸前まで追い込まれた。

・ティルス防御/サラディンの敗退
1187年11月、エルサレム陥落後、モンフェラート侯コンラート1世はイタリアの商船団の助けを借り、アイユーブ朝のティルス攻城撃に何度も耐え、サラディンに諦めさせた。

・第3回十字軍遠征(1189 - 1192)
1187年10月、ローマ教皇教皇グレゴリウス8世は第三回十字軍遠征を呼びかけ、12月に死去してしまった。イングランド王リチャード1世・フランス王フィリップ2世・神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世などが参戦した。

・ケルマーン・セルジューク朝の消滅
1187年、ケルマーン・セルジューク朝の君主ムハンマド・シャー2世はサンジャルのホラーサン・セルジューク朝勢力を滅亡においやった遊牧民トゥルクマーンと戦って破れ、東のゴール朝のもとに亡命すると、ケルマーン・セルジューク朝は滅亡した。

・ロヴェチ包囲戦/第二次ブルガリアの誕生
1188年、ブルガリア軍はタルノヴォに進軍するビザンツ軍をロヴェチで食い止め、3か月にわたる包囲を凌いだ。その後、ブルガリアとビザンツの間に和平が締結され、この和約でブルガリアの独立が事実上承認された。

・シチリア王国の混乱/ザクセン公の復讐
1189年、グリエルモ2世が死去すると、シチリア王女コンスタンツェと結婚したローマ王ハインリヒ6世がシチリア王に即位する為、シチリア遠征を決行するが、ザクセンに帰国したハインリヒ獅子公に邪魔された。その後、ハインリヒ獅子公は裏切りに対する報復として富裕な都市バルドヴィックを征服し、教会を除く全てを破壊した。

・シチリア王国の新王誕生
1189年12月、シチリア国民はグリエルモ2世の従兄にあたるタンクレーディを王位に即かせ、ローマ王ハインリヒ6世とシチリア王女コンスタンツェを拒んだ。

・イコニウムの戦い/第三回十字軍遠征
1189年、神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世はルーム・セルジューク朝の首都イコニウムを占領したが、90年には、キリキアのサレフ川でフリードリヒ1世が溺死した為、神聖ローマ帝国の十字軍は本国に帰還した。その後、ハインリヒ6世がフリードリヒ1世の後継者となった。

・エルサレムの共同統治
1190年秋、女王シビーユが崩御した為、イザベル1世がエルサレム女王に即いたが、一方でギーは王位の放棄を承知しなかった。2年後、イングランド王リチャード1世によって、ギーはキプロス王に成り、エルサレム王を放棄する。

トリャヴナの戦い/ビザンツ帝国の敗北
1189年、第3回十字軍が行われると、ブルガリアはビザンツと敵対する神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世に同盟の締結を提案した。その為、翌年にはビザンツ帝国のタルノヴォ遠征を招いたが、トリャヴナ近郊でビザンツ帝国軍に勝利し、ビザンツ皇帝の象徴である帝冠、笏、衣装を手に入れた。

・イラク・セルジューク朝の復活/イルデニズ朝の分裂
1190年、イラン北西部を拠点としたクズル・アルスラーンがトゥグリル3世を監禁してスルターンを自称した。191年、反勢力のイナンチ・カトゥンによってクズル・アルスラーン暗殺され、イラク・セルジューク朝のトゥグリル3世は回復を試みるが、イラン中央を拠点とするクトルグ・イナンチと対立する

・神聖ローマ帝国の南イタリア遠征/敗退
1191年4月、ローマ王ハインリヒ6世はローマ教皇ケレスティヌス3世から戴冠を受けると、シチリア王を奪還する為、イタリアを南下してナポリでタンクレーディと激突した。タンクレーディが勝利すると、ローマ教皇は彼をシチリア王に認めた。

・反カスティーリャ同盟/教皇の仲裁
1191年、カスティーリャ王アルフォンソ8世がレオン王アルフォンソ9世に臣従を強いると、ナバラ王・ポルトガル王・アラゴン・レオンが反カスティーリャ同盟を結びカスティーリャは孤立した。翌年、ローマ教皇ケレスティヌス3世によって和解がなされた。

・アッコン征服/第三回十字軍遠征
1191年、イングランド王リチャード1世とフランス王フィリップ2世は、別々に海路を渡り、ティルスに到着すると、モンフェラート侯コンラート1世と共にアイユーブ朝と戦って、アッコンを征服した。その後、司令官の間に内部抗争が起き、リチャード1世軍だけに成った。

・アルスフの戦い/第三回十字軍遠征
1191年8月、リチャード1世はエルサレム奪還をする為、アッコンから港町ヤッファへと進軍した。9月、ヤッファの北、アルスフでアイユーブ朝のサラディン軍と激闘を繰り広げ、ヤッファを奪還した。

・休戦協定/第三回十字軍遠征の終焉
1192年7月、イングランド王リチャード1世はエルサレム奪還に向けて進軍し、サラディンの大軍と戦い、勝利した。9月、リチャード1世はサラディンと休戦協定を結ぶと、急いで帰路に着き、十字軍遠征は終わった。

・エルサレム王ギーの廃位/コンラート1世の暗殺
1192年、イングランド王リチャード1世がギーにキプロス王を与えると、エルサレム王を放棄した為、イザベル1世の夫・モンフェラート侯コンラート1世がイスラエル王に擁立されたが、暗殺されてしまった。

・アイユーブ朝の分割相続
193年3月、サラディンが死亡した為、アイユーブ朝は三人の遺児たちに分割相続された。長男のアフダルがダマスカスを、次男のアジーズがエジプトを、三男のザーヒルがアレッポを、サラディンの弟アーディルがカラクを保有した。

・ハンガリー王国VSブルガリア
1193年、ブルガリアは北方のハンガリー王国との戦いでも勝利を収め、長らくハンガリーの支配下に置かれていたベオグラードとブラニチェヴォを奪還した。

・ドイツの捕虜/イングランド王リチャード1世の敗北
1193年、反シュタウフェン陣営の有力な支持者であるイングランド王リチャード1世が、第3回十字軍の帰途でオーストリア公レオポルト5世に捕らえられ、神聖ローマ皇帝ハインリヒ6世に引き渡された。その後、レオポルト5世はローマ教皇ケレスティヌス3世の怒りを買って破門され、翌年には落馬して死んだ。

【北方十字軍遠征(1193-1466)の開始】

・北方十字軍の布告
1193年、教皇ケレスティヌス3世によってバルト海沿岸の異教徒に対して北方十字軍を布告されると、カトリック教徒の王であるデンマーク、スウェーデン、ポーランド、そしてリヴォニア帯剣騎士団、ドイツ騎士団などが十字軍を編成し、北ヨーロッパおよびバルト海沿岸南東の異教徒に対して遠征が行われるようになる。

・神聖ローマ皇帝ハインリヒ6世のシチリア征服
1194年、シチリア王タンクレーディが崩御すると、ハインリヒ6世は北イタリアのコムーネやハインリヒ獅子公と講和を結び、幼少のシチリア王グリエルモ3世から王位を奪還するため、5月に南イタリア遠征を決行した。グリエルモ3世とハインリヒ6世が講和を結ぶと、パレルモを無血開城させ、12月にハインリヒ6世がシチリア王に即位したが、約束は裏切られてシチリア貴族はすべて処刑された。

・シャフレ・レイの戦い/イラク・セルジューク朝の滅亡
1194年、オグズ諸勢力がイラン東部に侵攻するように成ると、アッバース朝の第34代カリフ・ナースィルは、ホラズム・シャー朝のテキシュに誘いを掛けて、中央イランのレイ近郊でイラク・セルジューク朝のトゥグリル3世を討った。
一方で、ゴール朝のギヤースッディーン・ムハンマドにも軍事支援の要請を取り付けることにも成功し、これにテキシュの牽制も行った。

・リチャード1世のイングランド王の回復
1194年、リチャード1世は神聖ローマ皇帝に多額の身代金を払って開放されると、イングランドに帰国し、フランス王フィリップ2世にそそのかされて、イングランド王になろうとした弟ジョンを屈服した。その後、フランス王フィリップ2世と戦うことになる。

・アイユーブ朝の内紛
1194年、アジーズはシリア侵攻してダマスカスを包囲下に置き、兄アフダルに対して貨幣とフトバに名前を入れる権利を求めると、アイユーブ家君侯から反感を買い、叔父アーディルを始めとする多くの領主が兄側に付くと、アジーズは兄と和解し、更に諸侯たちに昔の領地を返す事を約束した。

・アフダルのエジプト侵攻/ダマスカス追放
1195年、アジーズは、叔父アーディルと兄アフダルにエジプト侵攻を受けると、イェルサレム及び周辺地域をアフダルに譲渡し、アーディルのエジプト常駐を許した。
翌年、アーディルとアジーズが手を結んでダマスカスを侵攻し、アーディルがダマスカスを手に入れると、アフダルをダマスカスから追放した。

・アラルコスの戦い/レオン王の破門
1195年、アラルコスの戦いでカスティーリャ王アルフォンソ8世はムワッヒド朝のマンスール軍に破れると、アルフォンソ9世はマンスールと同盟を結び、ナバラ王サンチョ7世と共謀してカスティーリャ王国を攻めた。
96年、カスティーリャ王側にアラゴン王ペドロ2世が味方すると、レオン軍は苦戦し、更にローマ教皇から破門され、十字軍から狙われる様に成った。

・ホラズム・シャー朝の台頭
1197年、ホラズム・シャー朝のテキシュはアッバース朝のカリフから正式にイラクとホラーサーンを支配するスルターンとして承認され、大セルジューク朝の後継者と成った。

・休戦協定--ムワッヒド朝・カスティーリャ王国
1197年、カスティーリャ王アルフォンソ8世はレオン王アルフォンソ9世に娘のベレンゲラを嫁がせ和解すると、ムワッヒド朝のマンスールとも休戦協定を結んだ。

・シチリアの反乱
1197年、フリードリヒがローマ王に選出されたころから、シチリアで反乱が頻発し、ハインリヒは反乱の鎮圧の軍備を整えている途中に病死した。

・ドイツ十字軍
1197年、神聖ローマ皇帝ハインリヒ6世が派遣したドイツ十字軍がアッカーに上陸し、ベイルートなどの沿岸地域の主要都市を奪回した。更にドイツ十字軍はシリア内陸部への攻撃を試みるが、イタリアに滞在していたハインリヒ6世が病死したため、再びアイユーブ朝と十字軍の間に和約が結ばれた。

・アフダルのダマスカス再攻撃
1198年、スルタンのアジーズが死去すると、エジプトの武将たちの要請を受けてアフダルがサルハドからエジプトへ乗り込んでエジプトの実権を握ると、アレッポのザーヒルと共にダマスカス攻撃を仕掛けるが、アーディル軍によって破られ、逆にエジプトの実権まで奪われた。

・ナバラ侵攻
1198年、レオン王と共にカスティーリャ王アルフォンソ8世はナバラ侵攻し、ナバラ王サンチョ7世を窮地に追い込んだ。

・北方十字軍の撤退/再遠征
1198年、マインハルトの後継者ベルホルトに率いられた十字軍の使節団がリヴォニアに上陸した。十字軍は初戦に勝利したが、ベルホルト司教は瀕死の重傷を負い、十字軍は撃退された。翌年、ブレーメン大司教よってアルベルトがバルト諸国に派遣されると、エストニアとラトビア北部を征服し、キリスト教に教化した。

・イングランド王ジョンの誕生
1199年、アキテーヌ公領シャリュでシャリュ城を攻撃中にリチャード1世が戦死すると、弟のジョンがイングランド王に即位した。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする