職案人

求職・歴史・仏教などについて掲載するつもりだが、自分の思いつきが多いブログだよ。適当に付き合って下さい。

Python--関数--1(定義)

2020年12月30日 | Python
関数の定義と関数の呼び出し

【開発環境】
OS:Win10(64ビット)
言語:Python3.8.5(64bit)
Python の統合開発環境:IDLE
IDLEの操作は別サイト参照のこと

【関数を定義する】
ユーザー関数の定義
def 関数名(引数1, 引数2, ...):
関数内で実行する処理

return 戻り値

サンプルコード
Python 3.8.5 (tags/v3.8.5:580fbb0, Jul 20 2020, 15:57:54) [MSC v.1924 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license()" for more information.
>>> def myfunc():
print("Hello")


>>> myfunc()
Hello
>>>

【関数を呼び出す】
定義した関数は呼び出して利用することができます。関数は次のように呼び出すことができます。
1.関数名(引数1, 引数2, ...)
2.関数名()
3.val = 関数名(引数1, 引数2, ...)

サンプルコード
>>> def myfunc():
print("Hello")


>>> myfunc()
Hello
>>> val = myfunc()
Hello
>>> print(val)
None
>>>

【関数名の付け方】
関数名は次のルールに従って付けてください。
・使用できる文字は a ~ z 、 A ~ Z 、 0 ~ 9 、アンダーバー(_)、漢字など
・一文字目に数値(0~9)は使用できない
・一文字目にアンダーバーは使用できるが特別な用途で使用されているケースが多いので通常は使用しない方がいい
・大文字と小文字は区別される

サンプルコード
>>> def 挨拶():
print("こんにちは")


>>> 挨拶()
こんにちは
>>>
・予約語は使用できない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Python--集合--7(要素の確認)

2020年12月27日 | Python
集合に指定した値と同じ要素が含まれているか確認する


【開発環境】
OS:Win10(64ビット)
言語:Python3.8.5(64bit)
Python の統合開発環境:IDLE
IDLEの操作は別サイト参照のこと

【指定の値と同じ値を持つ要素が含まれているか確認する】
指定の値を持つ要素が集合の中に含まれているかどうかを確認するには in 演算子または not in 演算子を使用します。
・書式
値 in 集合
値 not in 集合

Python 3.8.5 (tags/v3.8.5:580fbb0, Jul 20 2020, 15:57:54) [MSC v.1924 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license()" for more information.
>>> myset = {"A", "B", "C"}
>>> print("A" in myset)
True
>>> print("D" in myset)
False
>>>
>>> #次に frozenset 型
>>> myfrozenset = frozenset(["A", "B", "C"])
>>> print("A" in myfrozenset)
True
>>> print("D" in myfrozenset)
False
>>>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Python--集合--6(演算)

2020年12月23日 | Python
集合の演算を行う(和集合、積集合、差集合、対称差集合)

【開発環境】
OS:Win10(64ビット)
言語:Python3.8.5(64bit)
Python の統合開発環境:IDLE
IDLEの操作は別サイト参照のこと

【和集合を求める】
和集合とは 2 つの集合の少なくともどちらか 1 つに含まれる要素の集合のこと。
・和集合を求めるには、演算子の | を使用するか、 set 型および frozenset 型で用意されている union メソッドを使う
・書式
集合 = 集合1 | 集合2
集合 = 集合1.union(集合2)

サンプルコード
Python 3.8.5 (tags/v3.8.5:580fbb0, Jul 20 2020, 15:57:54) [MSC v.1924 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license()" for more information.
>>> set1 = {"A", "B", "C", "D"}
>>> set2 = {"C", "D", "E", "F"}
>>>
>>> print(set1 | set2)
{'D', 'F', 'E', 'B', 'A', 'C'}
>>> print(set1.union(set2))
{'D', 'F', 'E', 'B', 'A', 'C'}
>>>
3 つ以上の集合について
集合 = 集合1 | 集合2 | 集合3 | ...
集合 = 集合1.union(集合2, 集合3, ...)

サンプルコード
>>> set1 = {"A", "B", "C", "D"}
>>> set2 = {"C", "D", "E", "F"}
>>> set3 = {"A", "C", "E", "G"}
>>> print(set1 | set2 | set3)
{'D', 'F', 'E', 'B', 'A', 'G', 'C'}
>>>
・和集合を新しい集合として取得するのではなく、最初の集合にそのまま保存するには。演算子の |= を使用するか set 型で用意されている update メソッドを使用します。
書式
集合1 |= 集合2
集合1.update(集合2)

サンプルコード
>>> set1 = {"A", "B", "C", "D"}
>>> set2 = {"C", "D", "E", "F"}
>>>
>>> set1.update(set2)
>>> print(set1)
{'D', 'F', 'E', 'B', 'A', 'C'}
>>>

【積集合を求める】
積集合を求めるには、演算子の & を使用するか、 set 型および frozenset 型で用意されている intersection メソッドを使う
書式
集合 = 集合1 & 集合2
集合 = 集合1.intersection(集合2)

サンプルコード
>>> set1 = {"A", "B", "C", "D"}
>>> set2 = {"C", "D", "E", "F"}
>>>
>>> print(set1 & set2)
{'D', 'C'}
>>> set1.intersection(set2)
{'D', 'C'}
>>>
・ 積集合を新しい集合として取得するのではなく、最初の集合にそのまま保存するには。演算子の &= を使用するか set 型で用意されている intersection_update メソッドを使う
書式
集合1 &= 集合2
集合1.intersection_update(集合2)

サンプルコード
>>> set1 = {"A", "B", "C", "D"}
>>> set2 = {"C", "D", "E", "F"}
>>>
>>> set1.intersection_update(set2)
>>> print(set1)
{'D', 'C'}
>>>
【差集合を求める】
差集合を求めるには、演算子の - を使用するか、 set 型および frozenset 型で用意されている difference メソッドを使う
書式
集合 = 集合1 - 集合2
集合 = 集合1.difference(集合2)

サンプルコード
>>> set1 = {"A", "B", "C", "D"}
>>> set2 = {"C", "D", "E", "F"}
>>> print(set1 - set2)
{'B', 'A'}
>>> print(set1.difference(set2))
{'B', 'A'}
>>>
・差集合を新しい集合として取得するのではなく、最初の集合にそのまま保存するには。演算子の -= を使用するか set 型で用意されている difference_update メソッドを使用

サンプルコード
>>> set1 = {"A", "B", "C", "D"}
>>> set2 = {"C", "D", "E", "F"}
>>> set1 -= set2
>>> print(set1)
{'B', 'A'}
>>>

【対称差集合を求める】
対称差集合を求めるには、演算子の ^ を使用するか、 set 型および frozenset 型で用意されている symmetric_difference メソッドを使用
・書式
集合 = 集合1 ^ 集合2
集合 = 集合1.symmetric_difference(集合2)

サンプルコード
>>> set1 = {"A", "B", "C", "D"}
>>> set2 = {"C", "D", "E", "F"}
>>> print(set1 ^ set2)
{'F', 'E', 'B', 'A'}
>>> print(set1.symmetric_difference(set2))
{'F', 'E', 'B', 'A'}
>>>
・積集合を新しい集合として取得するのではなく、最初の集合にそのまま保存するには。演算子の ^= を使用するか set 型で用意されている symmetric_difference_update メソッドを使用
書式
集合1 ^= 集合2
集合1.symmetric_difference_update(集合2)

サンプルコード
>>> set1 = {"A", "B", "C", "D"}
>>> set2 = {"C", "D", "E", "F"}
>>> set1 ^= set2
>>> print(set1)
{'F', 'E', 'B', 'A'}
>>>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Python--集合--5(集合同時の関係)

2020年12月22日 | Python
集合と他の集合との関係を調べる(等しいかどうか、部分集合かどうかなど)

【開発環境】
OS:Win10(64ビット)
言語:Python3.8.5(64bit)
Python の統合開発環境:IDLE
IDLEの操作は別サイト参照のこと

【集合が他の集合と等しいかどうか(==,!=)】
集合が他の集合と等しいかどうかについては比較演算子の == で可能。また等しくないかどうかは比較演算子の != で可能。
・例
集合1 == 集合2
集合1 != 集合2

サンプルコード
Python 3.8.5 (tags/v3.8.5:580fbb0, Jul 20 2020, 15:57:54) [MSC v.1924 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license()" for more information.
>>> set1 = {"A", "B", "C"}
>>> set2 = {"B", "C", "A"}
>>> print(set1 == set2)
True
>>>
等しいかどうかの比較は set 型のオブジェクトと frozenset 型のオブジェクトでも可能です。
>>> set1 = {"A", "B", "C"}
>>> set2 = frozenset(["B", "A", "C"])
>>> print(set1 == set2)
True
>>>

【集合が他の集合の部分集合かどうか(<=)】
集合が他の集合の部分集合であるかどうかは比較演算子の <= で可能
集合1 <= 集合2

サンプルコード
Python 3.8.5 (tags/v3.8.5:580fbb0, Jul 20 2020, 15:57:54) [MSC v.1924 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license()" for more information.
>>> set1 = {"A", "B"}
>>> set2 = {"B", "D", "C", "A"}
>>> set3 = {"B", "A"}
>>> print(set1 <= set2)
True
>>> print(set2 <= set1)
False
>>> print(set1 <= set3)
True
>>>

set 型や frozenset 型で用意されている issuperset メソッドでも可
書式
集合1.issuperset(集合2)
サンプルコード
>>> print(set1.issuperset(set2))
False
>>> print(set2.issuperset(set1))
True
>>> print(set1.issuperset(set3))
True
>>> print(set3.issuperset(set1))
True
>>>
【集合が他の集合の真超集合かどうか(>)】
集合が他の集合の真超集合であるかどうかは比較演算子>で可能
集合1 > 集合2

サンプルコード
>>> set1 = {"A", "B"}
>>> set2 = {"B", "D", "C", "A"}
>>> set3 = {"B", "A"}
>>> print(set1 > set2)
False
>>> print(set2 > set1)
True
>>> print(set1 > set3)
False
>>>

【集合が他の集合と互いに素かどうか】
isdisjoint メソッドで調べることも出来る。
・集合1.isdisjoint(集合2)

サンプルコード
>>> set1 = {"A", "B"}
>>> set2 = {"B", "D", "C", "A"}
>>> set3 = {"B", "A"}

>>> print(set1.isdisjoint(set2))
False
>>> print(set1.isdisjoint(set3))
False
>>> print(set2.isdisjoint(set3))
False
>>>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Python--集合--4(要素の追加と削除)

2020年12月20日 | Python
集合への要素の追加と集合からの要素の削除


【開発環境】
OS:Win10(64ビット)
言語:Python3.8.5(64bit)
Python の統合開発環境:IDLE
IDLEの操作は別サイト参照のこと

【集合に要素を追加する】
集合に新しい要素を追加する方法
・書式
集合.add(値)

サンプルコード
Python 3.8.5 (tags/v3.8.5:580fbb0, Jul 20 2020, 15:57:54) [MSC v.1924 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license()" for more information.
>>> colorset = {"Blue", "Red", "Green"}
>>> # "White" を追加
>>> colorset.add("White")
>>> print(colorset)
{'Red', 'White', 'Green', 'Blue'}
>>> # "Black" を追加
>>> colorset.add("Black")
>>> print(colorset)
{'Black', 'White', 'Green', 'Blue', 'Red'}
>>>

【集合から要素を削除する】
集合から要素を削除する方法→set 型で利用可能な remove メソッド、 discard メソッド、 pop メソッドを使うことで要素を削除することができます
・書式
集合.remove(値)

サンプルコード
>>> print(colorset)
{'Black', 'White', 'Green', 'Blue', 'Red'}
>>> colorset.remove("Green")
>>> print(colorset)
{'Black', 'White', 'Blue', 'Red'}
>>>

・書式
集合.discard(値)

サンプルコード
>>> print(colorset)
{'Black', 'White', 'Blue', 'Red'}
>>> colorset.discard("Blue")
>>> print(colorset)
{'Black', 'White', 'Red'}
>>>

・書式
val = 集合.pop()
pop メソッドの場合は集合の中のいずれか一つの要素を削除し、その要素を返します。どの要素を削除するかは指定することができません

サンプルコード
>>> print(colorset)
{'Black', 'White', 'Red'}
>>> color = colorset.pop()
>>> print(color)
Black
>>> print(colorset)
{'White', 'Red'}
>>>

【集合からすべての要素を削除する】
集合からすべての要素を削除する方法
・書式
集合.clear()

サンプルコード
>>> print(colorset)
{'White', 'Red'}
>>> colorset.clear()
>>> print(colorset)
set()
>>>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする