goo blog サービス終了のお知らせ 

職案人

求職・歴史・仏教などについて掲載するつもりだが、自分の思いつきが多いブログだよ。適当に付き合って下さい。

VBによるタイマーの利用-1

2019年08月01日 | VB2017
VBによるタイマーの利用-1


【開発環境】
os:Windows 10
IDE(統合開発環境):VisualStudio 2017
言語;VB

【参考書】
株式会社秀和システム「作って覚えるVisualBasic2017」
著者:萩原 博之/宮崎 昭世

タイマーを使うには
フレームにツールボックスの「Time」を貼る


【時計アプリ】
1.画面デザイン
「Label」や「Timer」を貼り付ける。


2.タイマーの設定


【コーティング】
Public Class Form1
Private Sub Timer1_Tick(sender As Object, e As EventArgs) Handles Timer1.Tick

'ラベルに現在時刻表示
Label1.Text = Now.ToString("hh:mm:ss")

End Sub
End Class

3.実行
「開始」ボタンを押す


【時計アプリ改造】
1.画面デザイン
「Button」を2つ追加する

2.「開始」ボタンを押す

3.実行
最初

スタート

ストップ


【コーデング】
Public Class Form1
Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles MyBase.Load
'初期化
'現在時刻表示
Label1.Text = Now.ToString("hh:mm:ss")
End Sub

Private Sub Timer1_Tick(sender As Object, e As EventArgs) Handles Timer1.Tick

'ラベルに現在時刻表示
Label1.Text = Now.ToString("hh:mm:ss")

End Sub
Private Sub Button2_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button2.Click
Timer1.Stop()
End Sub

Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
'タイマー起動設定
Timer1.Enabled = True
'タイマー始動
Timer1.Start()
End Sub

End Class
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMIチェックプログラムの改造2

2019年07月29日 | VB2017
BMIチェックプログラムの改造2


【開発環境】
os:Windows 10
IDE(統合開発環境):VisualStudio 2017
言語;VB

【参考書】
株式会社秀和システム「作って覚えるVisualBasic2017」
著者:萩原 博之/宮崎 昭世

【BMIチェックアプリの改善2】
・前回の改造では、デザインを分かりやすく変えたが、今回は入力された値が数字以外の場合の措置を考えて見ましょう。


【コーティング】
Public Class BMI改造
'変数宣言
Dim 体重 As Integer
Dim 身長 As Double
Dim BMI As Integer

Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click

'型変換の確認
If Integer.TryParse(TextBox1.Text, 体重) = True Then
'値の読み込み、数字変換する
体重 = Integer.Parse(TextBox1.Text)
Else
MsgBox("数字を入れろ")

End If

'型変換の確認
If Double.TryParse(TextBox2.Text, 身長) = True Then
'値の読み込み、数字変換する
身長 = Double.Parse(TextBox2.Text)

Else
MsgBox("数字を入れろ")

End If

If 身長 <> 0 Then
'少数の丸める
BMI = 体重 / 身長 ^ 2
Label3.Text = Math.Floor(BMI)
Else

MsgBox("ゼロを入れるな")

End If


'if文を追加
If BMI < 18 Then
Label4.Text = "痩せている"

ElseIf BMI >= 18 And BMI < 25 Then
Label4.Text = "普通体重"

Else
Label4.Text = "太り過ぎ"

End If
End Sub
End Class

【結果】




関数を使ってみた

【コーティング】
Public Class BMI改造
'変数宣言
Dim 体重 As Double
Dim 身長 As Double
Dim BMI As Integer

'関数
Private Function チェック(text As String, Value As Double) As Double
If Double.TryParse(text, Value) = True Then
Value = Double.Parse(text)
Else

MsgBox("数字を入れろ")
End If

Return Value
End Function

Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
'関数を使う
体重 = チェック(TextBox1.Text, 体重)
身長 = チェック(TextBox2.Text, 身長)



If 身長 <> 0 Then
'少数の丸める
BMI = 体重 / 身長 ^ 2
Label3.Text = Math.Floor(BMI)
Else

MsgBox("ゼロを入れるな")

End If


'if文を追加
If BMI < 18 Then
Label4.Text = "痩せている"

ElseIf BMI >= 18 And BMI < 25 Then
Label4.Text = "普通体重"

Else
Label4.Text = "太り過ぎ"

End If
End Sub


End Class
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMIチェックプログラムの改造

2019年07月27日 | VB2017
BMIチェックプログラムの改造


【開発環境】
os:Windows 10
IDE(統合開発環境):VisualStudio 2017
言語;VB

【参考書】
株式会社秀和システム「作って覚えるVisualBasic2017」
著者:萩原 博之/宮崎 昭世

【BMIチェックアプリの改善】
前回で作ったアプリでは、値を入力部と出力部にTextBoxを使った為、誤って出力部にも値を入れてしまう事があるかもしれません!そこを改善してみましよう。
また、更に分かりやすくしてみましょう。

1.画面デザイン

ⅰ)ツールボックスから、「Labe1」「Textbox」「Button」を選んで、図のように配置して下さい!
今回は、
・Label1からLabel4
・Textbox1、Textbox2
・Button1

【コーティング1】
Public Class BMI改造
'変数宣言
Dim 体重 As Integer
Dim 身長 As Double
Dim BMI As Integer
Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click

'値の読み込み
体重 = Integer.Parse(TextBox1.Text)
身長 = Double.Parse(TextBox2.Text)
'少数の丸める
BMI = 体重 / 身長 ^ 2
Label3.Text = Math.Floor(BMI)
End Sub
End Class

【実行】
「開始」ボタンをクリック

値を入れて、「あなたのBMI値は」ボタンをクリックする

【コーティング2】
このままでは評価が表示されないので、新たにコードを追加する
Public Class BMI改造
'変数宣言
Dim 体重 As Integer
Dim 身長 As Double
Dim BMI As Integer
Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click

'値の読み込み
体重 = Integer.Parse(TextBox1.Text)
身長 = Double.Parse(TextBox2.Text)
'少数の丸める
BMI = 体重 / 身長 ^ 2
Label3.Text = Math.Floor(BMI)

'if文を追加
If BMI < 18 Then
Label4.Text = "痩せている"

ElseIf BMI >= 18 And BMI < 25 Then
Label4.Text = "普通体重"

Else
Label4.Text = "太り過ぎ"

End If
End Sub
End Class
【実行】
「開始」ボタンをクリックし、アプリが起動したら
値を入れて、「あなたのBMI値は」ボタンをクリックする

評価が表示される
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラム基本を覚える-BMIチェック

2019年07月24日 | VB2017
プログラム基本を覚える


【開発環境】
os:Windows 10
IDE(統合開発環境):VisualStudio 2017
言語;VB

【参考書】
株式会社秀和システム「作って覚えるVisualBasic2017」
著者:萩原 博之/宮崎 昭世

【BMIチェックアプリを作る】
1.BMIについて調べる
→体重と身長の関係から算出される、ヒトの肥満度を表す体格指数

2.BMIの計算式
肥満指数(BMI)= 体重 kg ÷ (身長 m ×身長 m )

3.大まかな画面デザインを書く


4.BMIプロジェクトを作成
VisualStudio 2017を起動し、「ファイル」-「プロジェクト」をクリック

・名前に「BMI」を記入し、「OK」ボタンを押す

・Form[デザイン].vbが表示される


5.ツールの配置
ツールボックスから、「Labe」「Textbox」「Button」を選んで下図のように貼り付ける


6.配置の調整とプロパティの設定

プロパティの設定
Form1.Text = BMIチェック
Label1.Text =体重(Km)
Label2.Text =身長(m)の2乗
Label3.Text =BMI
Label4.Text = ÷
Label5.Text = =
Button.Text =計算


【コーデング】
Public Class Form1
'変数宣言
  'Dim 変数名 As   Dim 体重 As Integer
Dim 身長 As Double
Dim BMI As Integer

Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click

'値の読み込み
体重 = Integer.Parse(TextBox1.Text)
身長 = Double.Parse(TextBox2.Text)
'少数の丸める
BMI = 体重 / 身長 ^ 2
TextBox3.Text = Math.Floor(BMI)


End Sub
End Class
【プログラム起動】
・「開始」ボタンを押して、
体重と身長の欄に値を入れて「計算」ボタンを押す

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ保護のためのカプセル化

2019年07月23日 | VB2017
-データ保護のためのカプセル化-


【開発環境】
os:Windows 10
IDE(統合開発環境):VisualStudio 2017
言語;VB
【参考書】 株式会社秀和システム「作って覚えるVisualBasic2017」 著者:萩原 博之/宮崎 昭世 自分なりにまとめたよ。一番むずかしい

【カプセル化とは】
オブジェクト指向は「データと処理」から成っている為、そこで、外部から誤ったデータを入力されないようにチェック用の処理を追加したものカプセル化と言う。また、カプセル化にあたってはプロパティプロシージャを使うのは一般的


◆プロパティプロシージャの例文
変数宣言(非公表)
Private _Age As Integer
プロパティ関数宣言(公表)
Public Property Age() As Integer
Get Return _Age
End Get Set(ByVal value As Integer) _Age = value
End Set End Property

【サンプルプログラム】
1.画面デザイン


2.クラス「kazu.vb」を作る .「カプセル化」-「追加」-「クラス」をクリック
.名前の欄に「kazu.vb」と書いたら、「追加」ボタンを押す
.コードを書く
Public Class kazu    
'非公開変数宣言
Private _suji As Integer
'プロパティ Public Property suji() As Integer
Get Return _suji
End Get
Set(ByVal value As Integer)
If 0 < value And value < 10 Then
_suji = value
Else MsgBox("正しい数字を入れろ")
End If
End Set
End Property End Class

3.メインのコードを書く 「判定」ボタンをWクリックし、下記のようなコードを書く
Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
'インスタンス Dim k As New kazu
'代入 k.suji = TextBox1.Text
'出力 '数字を文字にするため、ToStringメソッドを使う
Label2.Text = "あなたの好きな番号は" + k.suji.ToString + "です"
End Sub End Class

4.実行 「開始」ボタンを押す 正しいと下記のようになる


間違うと下記のようになる



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする