Novo começo. Com esperança e música.  ~おやじの再出発ブログ~

旧・ギターとともに.おやじの再出発ブログ
大病から復帰した親父が始めたギター。家族とギターとともに歩むマイペースな人生

お宝発掘!?

2022-01-03 13:45:08 | ギター・グッズ
さて、久しぶりのギターグッズねた。
昨年の
この記事で、マイクロチューナーを追加購入した記事を書いていました。。。
で、今朝、記事を整理していて、実は
唐突に思い出したのです。。。~そういえば昔、確かエレキ用にBOSSのチューナーを使ってたよなあ、、、と。。。。。
で、
ガサゴソ物置をひっくり返して探したみたところ、、、あった!あったんです、出てきました! こいつぁ春から縁起がいいわい。(笑)
これです!

BOSS CHROMATIC TUNER TU-12

これ、確か1984~1985年頃に購入したものですから、もう37~38年前の代物です。さすがに汚れが付着し、使用感があります。我ながら物持ちがええと思いますわ。(爆)

今見るとオモチャみたいですが、当時はプロも使用する画期的なオートマチックチューナーで、エレキ用のIN/OUT端子とアコギ用のマイクがあり、アナログ針式とLEDの併用で、暗いステージでもチューニングを合わせやすい工夫がなされていました。

でね、電源を入れてみたんです。

そしたら、なんと、
ランプ点灯
「すげーっ!」
「ちょっと待て。これマイクでもチューニングできるんだよな!」(
興奮!



出来ましたよ!
いったい何十年ぶりに電源を入れたのか。想像がつかない。(想像したくない。)
電池(006P)だって当時のままよ。
購入して38年、初めてアコースティック楽器のチューニングをしました。ちゃんとチューニングできてますよ!
当たり前か。(爆)

いやあ、凄くないですか。日本の技術。
前回の記事と合わせて、ちょっとしたチューナーヒストリーですよね。(^_^)

◇◇◇


今日1/3の葉山一色海岸の様子です。とても暖かい昼下がりとなりました。

Toshi

【関連記事】
ヘッドストックチューナーを追加 ~マイクロチューナー今昔~

【Amazon】
販売完了品ですが、中古品が出ているようです。
 


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (og3)
2022-02-05 15:27:26
そうそう、それそれ!
私もそのタイプを愛用してます。
ライブの時はマイクロチューナーですが、自宅ではそれ。
メンテする時に何セント違っているかを確かめることができるので重宝してます。
ギターは、平均律なので和音の揺れが大事ですよね。
返信する
Og3さんへ (Toshi)
2022-02-05 16:15:03
og3、こんにちは!
そうですかあ、og3も使われてましたか。
なんか嬉しいっす。
とはいえ、あたしなんざ、のほほんとチューニンしてるだけ。和音の揺れですか。毎度勉強になります。笑

Toshi
返信する

post a comment