視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

アウトユニオン Dタイプ

2008-02-17 09:04:37 | ロードスター
日本では絶対視れないと思っていたレーシングカーがやってきた!

1938年 AUTO UNION D-TYPE

1930年代、ドイツでホルヒ、DKW、Audi 、ヴァンダラーが合併してアウトユニオンになり、、ポルシェ博士がデザインした、現在のF1マシンの原型とも言えるミッドシップ・フォーミュラカー、アウトユニオン Cタイプ の後を受けて、排気量3リッターのレギュレーションで作られたレーシングカーだ。
名手ヌボラーリの手により、メルセデスベンツのW154と渡りあったレーシングカー。

それが6月まで原宿のAudi Forum Tokyo の2階に展示されている。

先日視にいってきた。
説明によるとシャーシNo.19。
現存するDタイプ2台のうちの1台だそうな。
第2次世界大戦後、長らく旧ソ連にあり、「リガモデル」と呼ばれている車。
この車の発見、レストアについては大変興味ある物語がある。







Engine: Twin-supercharged 3.0-liter V12
Power: 460 Hp
Topspeed: 330 Km/h


Twin-supercharger








1階に展示されていた999台限定のアウトユニオンCタイプのペダルカー。
7段変速ギアがついており、価格は未定だそうだが200万円は下らないだろうとのこと。
ペダルカーの収集家は多いので売れるだろうな?



レストアされたアウトユニオンに関しては下の本が詳しい。
しかし定価40ドルの本がなんでこんなに高いんだ!?

Auto Union Gp Race and Record Cars: Their Reconstruction and Restoration

Motorbooks Intl

このアイテムの詳細を見る




1950年代、メルセデス・ベンツのカタログ画を描いていたWALTETR GOTSCHKE の筆による

1938 Donington GP - Tazio Nuvolari wins

AUTOMOBILE Quarterly Vol.8 No.1 の AUTO UNION 特集に掲載されていた13枚のうちの一枚。



YOUTUBEの下記サイトからDonington GPでヌボラーリの操縦するアウトユニオンDタイプを視ることが出来る。

http://jp.youtube.com/watch?v=YmCJvDUWXaY

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイドビノ28

2008-02-15 06:21:15 | 天文関係
から欲しかったワイドビノ28が再入荷したので、早速オンライン購入。
倍率2.3倍、実視界28度という超低倍率で超広視界を実現したオペラグラスである。

一昨日の東京は強風でとても寒かったが、夜自宅前の道路に出て星空を視る。
メガネを外して裸眼で使用。
小生は裸眼だと視力左右0.7,0.5、そして乱視、それに緑内障が入る。
左右のピントが別々に調整できるので助かる。
オリオン座が視野一杯に入り、メガネをかけていても見えない星が確かに見えてくる。
ちゃんと星座探訪をしている気分になる。人工衛星も久しぶりに見た。
ちょっと重く感じるがのが星座観賞にもってこいのツールだ。

星三百六十五夜 冬 (中公文庫BIBLIO)
野尻 抱影
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良散策

2008-02-13 08:51:59 | 
2月11日。暖かい日差しの中、大仏殿ー>正倉院ー>二月堂ー>春日大社ー>唐招提寺ー>薬師寺とまわってきました。

正倉院。修学旅行以来です。
塀の隙間からカメラを出してとった写真です。
今年の正倉院展は是非視たいです!



二月堂
大仏殿から生駒山が視えてます。
3月12日の籠松明を下から視た事がありますが、その籠松明が走る廊下の幅が想像していたより狭いのにビックリしました。



昼食は茶巾うどん!?
要はきつねうどんです。
今回の旅で一番感心したものかも?
世の中アイディア次第

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 面接授業  2日目

2008-02-10 19:22:20 | 放送大学

授業前、雪の東大寺を視に行く。地元の人もめったに見ない光景とのこと。
授業二日目は「正倉院宝物概説」。正倉院のなりたちから、納められている代表的な宝物をスライドで解説していただく。
本ではなじみの宝物ばかりだが、実物を視たことはなし。

 授業終了後、奈良国立博物館を見学。放送大学の学生証を出して"大学生"で入場。
昨日の授業でスライド紹介があった舎利、法具、五鈷鈴、五鈷杵などの実物を視る。
いままでだったら陳列されていても、ほとんど素通りだったろうが、昨日の授業で知ったことが、すぐ実物で確認できるインパクト。こういう場所での授業効果は凄い。

いままで3回抽選漏れだったが今回当選し、雪の奈良まできた甲斐はあった。

正倉院展、今年は行きたい。




久しぶりに視ている連ドラを思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 面接授業

2008-02-09 18:26:41 | 放送大学


奈良国立博物館で行われる面接授業「正倉院宝物と仏教工芸」を受講するため奈良にきています。
朝一の新幹線で来たのですが、奈良は九時半すぎには雪が降り始めていました。

授業終了後ホテルに向かう途中でとった写真です。
今日の奈良は9cmの積雪とのこと。これだけ積もるのは珍しいようです。

授業は密教美術関係、とくに密教行事で使われる法具の説明です。
博物館で視たことがある道具がどういう意味を持ち、どう使われるかの話で大変おもしろいです。
今、奈良国立美術館では「特別陳列 お水取り」を開催しています。
明日午後見学しようと思います。受講の成果がいかせるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする