視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

川瀬巴水展

2006-08-26 18:00:13 | 文化
川瀬巴水展を見てきました。
川瀬巴水については実はナショナルジオグラフィックマガジン2006年5月号の「シリーズ 日本の風景を考える 風景の旅人 川瀬巴水」という記事を読んで初めて知ったのでした。
川瀬巴水は大正から昭和にかけて日本列島を旅して周り、「昭和の広重」と呼ばれた版画家でした。彼の作品は「新版画」と呼ばれる、欧米人にとって、こうあってほしいと思える日本の風景や風俗を描いたものでした。チケットやカタログの表紙の「馬込の月」は2000枚を売ったというヒット作だそうです。

しかし私はそのような地方の風景よりは、大正、昭和初期の工業化がはいりこんできた都会の風景の作品に惹かれます。
特に電柱の描写に惹かれます。木柱で上部に横木が有り、それに白い碍子が並んでいて電線を中継している。
幼い頃空を見上げたとき、視界にはいってくる電柱と電線の姿でした。
ただ、川瀬自身は実際に存在する電柱などをあえて描かなかったことも多かったようです。

下写真:いかにもナショナルジオグラフィックらしいレイアウト。(p88.89)
右ページに巴水の日本三景の版画をのせ、左ページに宮島の航空写真に1ページを使う。真ん中の版画が「宮島の月夜」。現実(現在)と追憶のみごとな対比!
ナショナルジオグラフィックマガジンに載った彼の作品は、ますます「どこにもない、だけどそうあってほしい"日本"を印象づけます。


川瀬巴水展のカタログはしっかりした装丁のハードカバーでこれで1500円はお得です。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中近東文化センター講演会「... | トップ | OB会 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
川瀬巴水展 (とら)
2006-08-27 22:56:09
確かに増上寺の版画のなかにも電線が見えるものがありますね。TBさせていただきました。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

文化」カテゴリの最新記事