視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

ぼくらの小松崎茂展

2006-10-31 04:56:36 | 文化
逓信総合博物館で開催(10月7日(土)~12月3日(日))されているぼくらの小松崎茂展を視にいってきました。会場にはいった途端、小学生ころの幼い記憶が一気に蘇りました。そのころ熱中していたプラモデルの箱の絵や、少年少女世界科学冒険全集が並んでいます。
特に少年少女世界科学冒険全集で読んだハインラインの「宇宙船ガリレオ号」は、物語とともに小松崎茂の表紙は、小生のその後のロケット好きを決定したものです。

小松崎茂は1950年代の東宝SF映画「地球防衛軍」や「宇宙大戦争」のメカデザインを担当しており、そのデザイン画や模型も展示されていました。
小松崎茂展を視てすぐ、ある場所でその「宇宙大戦争」を観る機会があり、展示されていたメカデザインのロケットや月面探査車両が映画のなかでどう使われていたかを確認することが出来ました。今から50年近く前の日本のSF映画のレベルを再認識した次第です。
宇宙大戦争

東宝

このアイテムの詳細を見る


地球防衛軍

東宝

このアイテムの詳細を見る


話は脱線しますが、東宝SF映画の傑作は「妖星ゴラス」(1962年)につきると思います。
なんたって話のスケールがデカイ!矮星である妖星ゴラスと地球の接触を防ぐために、南極に地球の軌道を移動させる巨大なロケットモーターを建設してしまうという話なのですから・・・
月はゴラスに飲み込まれてしまいますが、地球は接触を免れます。最後のシーンでプロジェクトのスタッフが地球をもとの軌道に戻すために、今度は北極にロケット基地を建設する為、途方にくれるところで終わります。(なぜでしょう?)
この映画で木星探査ロケットが地球軌道から離れていくシーンで地球と月とロケットが1ショットではいるシーンがありました。
宇宙に出ると、地球と月をあのように見ることが出来るんだなと、感激した記憶があります。
小松崎茂展では「妖星ゴラス」のことは触れられいませんでしたが、メカデザインになんらかの関係はあったのではないでしょうか?

妖星ゴラス

東宝

このアイテムの詳細を見る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひさしぶりの占有観望(ぐん... | トップ | 裏磐梯の紅葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

文化」カテゴリの最新記事