goo blog サービス終了のお知らせ 

志太泉オフィシャルブログ

静岡県藤枝市の地酒の蔵元。志太泉酒造のブログ。違う角度から見た日本酒の現在とは

白靴下とのデスマッチ。

2016-10-09 13:02:08 | ソノホカ



皆様。お仕事してますか?
お仕事の服装というのは職業次第ですが、白いYシャツにスーツというのが男性のマジョリティでしょうか?
最近はネクタイは少なくなったかな。それで靴下です。やはり黒ですね。無難です。濃紺、グレーなんぞは使えるでしょう。
白い靴下は困りますよね。私は、仕事がら、あまりスーツは着ませんが、さすがにスーツに白靴下を履く勇気はありません。
白いスーツならあうのかな。でもあるんです。もらった白靴下が。しかもいかしたダンヒルです。英語ならdun hill desu.1907年アルフレッドダンヒルがデューク通りのフォートナム・アンド・メイソンの向かい側に店舗を構えるやいなや、評判は瞬く間に広まり、近衛兵やマハラジャ、そして英国皇太子など、たくさんの粋な紳士達が店を訪れたのこと。以来ダンヒルはコンテポラリーな紳士のための革新的なビジョンを具現し続けてきたわけです。 ご覧いただいているのが、珠玉の白靴下ですよ。もしもバッタものでなければ。さてこの白靴下を私の靴下ローテーションでいつ起用すべきでしょうか。静岡県酒造組合の総会とか地酒まつりの時の勝負靴下としての起用も采配の迷いから温存し、やはり普段の仕事の時にたまに履いています。履くからには、履き倒していつの日か親指のところに大きな穴を開けてやりたいですね。ところが作りがしっかりとしているのか、何回履いても何回洗濯しても特に摩耗等の劣化がみられません。私ももう数年で50歳になります。最近、これじゃあこの白靴下に完膚なきまでに穴を開けてやっつける前に私の寿命が尽きてしまうのではないかととても不安です。