むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

2010-04-07 09:40:05

2010-04-07 09:40:05 | インポート

今日もまた懐かし画像を掲載してみる事にします・・・・

まず初めに 先日の惜別E31型電機機関車のところで掲載出来なかった 甲種車両輸送関連の画像から2枚載せてみましょう・・・・・。 この頃は珍しくポジフィルムで撮影していました・・・※専門学校時代、学校教材としてポジフィルムが数本提供されていた事によります・・・・当然ながら現像費用も無償でした!

後年、ネガの保存状態が悪く、退色が著しいため、パソコンに取り込んだ後、画像処理をしてあります。

1枚目は・・・・

多摩川線から車両点検のため 帰って来た?551系電車。 この頃は551系も4両編成を解かれて601系のクハ車を相方とした2両編成となっていました・・・・。 それと機関車のほうは 先日掲載の無かったE33でした。

Photo

2枚目のほうは・・・・・・

西武での勤めを終え、三岐鉄道へ旅立つ直前の571系電車の画像です。こちらもポジフィルムでの撮影・・・571系は狭山線の運用に良く入っていたので 馴染みの車両でした・・・。 三岐鉄道では601系と改名・・・つい最近まで現役だったものです。 今年に入ってトミーテックの鉄道コレクションとして模型化されたりして・・・自分にとっては意外?な巡り合わせもあるもんだな~って思いましたよ。

Photo_2

最後はオマケというか・・・・・

旧型電機による「マヤ検」列車のネガを探していた際、その前後に写っていた101系試作冷房車の写真があったので 掲載することに・・・この角度の方が屋根上のクーラーの違いがハッキリ判りますよね・・・・。

Seibu101171f

後ろに付いていたのは ごく普通?の101系でした・・・・

小手指駅発車直後ということで 車掌さんが車内アナウンスを始めている頃なのかな?

周囲が暗かったのが幸いして 車内の様子が良く判ります・・・・。

平日、夕方前の普通 池袋行きということで乗客は殆ど皆無・・・・

Seibu101

と・・・今日は特別ネタも無いので 懐かし画像を掲載しておきました。

正直・・・このほうが楽しい?かもしれないな・・・・。

こんな企画・・・・これからも定期的にやってみようと思います。


また雨なんだな・・・・!

2010-04-05 22:29:00 | インポート

新年度 最初の月曜日は・・・・・

天気予報どおり雨模様・・・・

朝夕の通勤電車の混雑ぶりは想像を絶するかと思いきや・・・・

意外?と普段と変わりません・・・・

それでも 明日以降は 学生達も出てくるので混雑に拍車が掛るのは必至!

満員電車に揺られてくるのも結構な重労働?なんだよね・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・我が体調のほうは すっかり復活!

長引かなくて良かったです。

そんな訳で 今日も帰宅後は また模型・・・・

今宵は「海上コンテナ」なんぞを弄っておりますぞよ!

守備範囲が色々あって 嫌になっちゃう・・・・

誰に頼まれている訳でも無いんだけどね・・・・


体調のほうが 下り坂・・・・?

2010-04-04 21:03:00 | 工場長の独り言

今日は日曜日・・・・・

朝7時、起床してみたら 昨日同様、外は曇天・・・・それに結構寒いようです。

布団から這い出して コーヒーを飲もうか・・・?と立ちあがったら、何か 酷く頭痛がするのです。 それに首から肩にかけて 結構な気だるさを感じました・・・・。 頭がボ~っとしているせいもあるのかな? とも思いましたが、どうやら体調に異変があるのは確実のようです・・・・。 しばらく椅子に座って様子をみましたが タバコも吸いたくないし、コーヒーも飲みたくない・・・・頭痛と寒気を感じるだけ・・・・、そんな調子でした。

結局・・・再び寝床に戻って 横になっておりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

再び目覚めたのは午前10時・・・・

未だ 頭痛と寒気を感じてしまい、どうやら風邪でも引いたのか?という感じ。 部屋の暖房を入れた後、何せ頭痛が酷いので 買い置きのバファリンを飲んで様子を見る事にしましたが、やはり起きているのが辛かったので 寝床でゴロゴロする事に・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

再び 目が覚めたのは、な、なんと18時半・・・・!

意外と寝汗もかいていたので熱もあったのかな?

それでも薬が効いたのか 十分に寝たのが良かったのかは判りませんが 体調のほうはスッカリ良くなったみたい。今日は殆ど動いていないので 食欲の方は 殆どありませんでしたが 一応、夕食をとった後、ゆっくりと入浴、体を温めてから就寝する事に・・・・。

今日一日・・・何だったのだろう?

また明日から仕事だし、長引かせたくないよね・・・・。

今はすっかり大丈夫なんだけど・・・・。


つかの間の「お花見」気分・・・・・

2010-04-03 20:02:00 | 工場長の独り言

今日は朝から曇天模様・・・・時折日差しが差し込みますが 気温のほうは全然上がらず 肌寒いぐらい。 せっかくの「お花見日和」を期待していたのに ちょっと裏切られてしまったようです。

このところ ブログ掲載用写真の整理等で模型のほうは中断していましたが この遅れ?を取り戻すべく 昼間から作業してやりました・・・。 塗装剥離のためIPAプールに沈めておいた 西武N2000系のキットですが 今日見てみると ようやく塗膜が浮き上がり、剥離可能な状態となっていました。 そんな事で 早速 歯ブラシを片手にゴシゴシと擦ってやりましたが、さすがに10日間の漬け込みが効いたらしく、6両編成分 全てが綺麗に剥離出来ました・・・。

先に塗装剥離済の6両と合わせて 合計12両分が未塗装部品として揃った訳です。 これから先、どのように組み立てていくのか思案のところ・・・・結局、新宿線配置の4両編成を2本、さらに増結用2連を2本という内訳とする事に・・・・。 4両編成のほうは現行使用ではなく、Mc車にもパンタが載ったデビュー当時の姿とする事にしました。 だって・・・格好良いんだもの。この編成を使って10両編成を組んだ場合、編成としてのパンタグラフ数は計10個!・・・誠に壮観な眺めであります! ただ・・・このパンタグラフの多さが 後年問題となって4連Mc車からパンタが外されてしまったのは周知のとおりです。

と・・・これから制作を始めるにあたってのストーリー展開がほぼ決まったところで、まずは車体を箱状に組み上げておく事にします。 約1時間掛けて 12両分の車体組み上げが終了しましたが、ここで少々悩む事が・・・。このキット、車体と屋根板部の嵌め合いが意外と良いので 取付後のヤスリ掛けは ほぼ不要なのです。後の塗装作業の事を考えると 屋根板は車体塗装完了後に取り付けた方が良いのでは・・・?という問題。 塗装済キットという事で 屋根板も灰色に塗装済となっているけど どうも西武の灰色とはちょっと違うし、かと言って 屋根板まで塗装を剥離する必要も無い・・・・。 どうせなら 屋根板は屋根板単体で後加工&再塗装をしてしまおう! という工程を取る事にしました。こうして 再び車体の工作へ戻り、車体組立時の継目を無くすため 瞬間接着剤をパテ代わりに流しておく事としました・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここで時計を見ると13時半を過ぎたところ・・・・

昼食の買い出しがてら 近所をドライブしてくる事にしました・・・・。

何の考えも無しに車を走らせていましたが、結局 久しぶりに「すき家」で牛丼を買う事に・・・。久しく行っていなかったので ちょっと懐かしい?気持ちも感じながら買ってきました・・・いつものお決まりコースである「3種のチーズ牛丼・ 大盛り」&「キムチ牛丼・ 並」・・・・。 一人だったら 店で食べればいいじゃない? と思われそうですが、この2品でフォーメーションを組む場合、店で食べるのには ちょっと抵抗が・・・・だって、1人で2品、頼みにくいでしょ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうして無事に牛丼をテイクアウトした帰り道・・・狭山湖畔をドライブして来ましたが、先週末とは打って変わって桜の方は7分咲きといったところ・・・・お花見の人出も結構あって、何より屋台の「いか焼き」のいい匂いが漂っていました・・・・。 こうして家路に着いた訳ですが まあ、一人 つかの間の花見も良いもんでしたよ・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうして牛丼を平らげて御満悦、テレビを付けて野球観戦していたら あっという間に夕方に・・・。 それでも自分的には 久しぶりに春の休日を満喫出来たような・・・そんな気がしています。


懐かし画像・・・西武の旧型電機たち その1

2010-04-02 23:05:00 | 工場長の独り言

先週このブログでも触れた 我が地元 西武鉄道のE31型電気機関車引退の話題・・・、とりあえず手持ちの画像を少しだけ載せてみましたが、昨晩 部屋でちょっと探し物をしていた際に 高校時代に撮影したモノクロネガのファイルを見つけました・・・・。 中身を覗いてみると 自分でも覚えが無いような 懐かしい画像が結構ありました。ただ、殆どが自分でフィルム現像したものなので さすがに今となってはどうなっているのか心配でした。今回、試しにスキャニングしてみることにしました・・・・。

それではご覧下さい・・・・

タイトルは「西武の旧型電機たち PART 1」

まずはこんな画像から・・・・・

多摩川線へ出向していた701系電車の甲種輸送・・・・

E42の甲種牽引は意外と珍しかったかな?

701系冷房車という事は・・・夏場の撮影だったような・・・・

どうやら雨模様での撮影だったようです・・・・

憶えてないんだよね・・・・・

E42701

後ろはE44だったかな・・・?

E44701 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次の画像は所沢駅での入換作業をスナップしたもの・・・・

所沢駅も5番線のホーム拡張工事が始まった頃で、ベニヤ板張りの仮設拡張中でした。ホーム拡張に伴い、側線も減少した事から どのように入換されるのか注目しておりました・・・・

登場するのは前と同じE42とウェスチングハウス製E71です・・・・・

新所沢駅からプッシュプル編成でやって来た工臨は所沢駅5番線に到着・・・・まずは先頭を走ってきたE42が切り離されて 機回し作業を行います・・・・・

E71e42001_2

すると、今度はE71がホキ81を推しながら5番ホームを離れ、転線~、先程のE42の後ろにやって来ました。

E71e42002

そしてE42とE71が連結・・・・つかの間の重連となりました・・・・・

E71e42003

連結作業が完了・・・・

E71e42004

最後はホキを切り離して 機関車2両で所沢車輛管理所へ入所・・・・今日の仕業は終了です。

E71e42005

この一連の入換作業・・・・時間にして僅か15分程の出来事だったと記憶していますが 今思えば、まさに夢のような光景・・・・ず~っと眺めていても飽きる事が無かったな・・・・! 何といっても戦前生まれの赤い電気機関車が 模型のように入換作業を行うなんて・・・・・。 今だったら 「にわか撮り鉄」のカメラの放列が敷かれる事でしょうが、当時は至って日常の何気ない光景であって のんびり眺めていられる良い時代でしたよ・・・・! そういえば、この日は 確か中間テストの真っ最中で、学校が早く終わった時の 帰りの出来事だった、という事を この記事を書きながら思い出しました・・・・・・それと、もうひとつ思い出した事・・・・それは、この時のテスト・・・・酷い結果だった! という事実。 これは思い出さなくても良かったんだけどね・・・・・!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後の画像は・・・・・

ネット上でもあまり見掛けない西武鉄道の「マヤ検」画像・・・・・

当時の国鉄から軌道検測車を借り入れて、西武線上を検査していました。 この牽引に当たったのが旧型電機 E43とE44、 軌道検測車は 尾久客車区所属のマヤ342003でした。

この軌道検測車も 後年、西武独自に保線機械として外国から購入したものに置き換わり、国鉄「マヤ車」の借り入れは無くなりました。E31でのプッシュプル牽引も見てみたかった・・・・。

この列車もいつもの通学路であった西所沢-小手指間で撮影しました。 まずは所沢から飯能へ向う「下り検測」から撮影・・・・・このタイミングでシャッターを切った直後、上り列車が通過・・・・あと数秒通過が遅れたら 被られて撮影出来なかったんだよな・・・・ラッキーだった!

Photo

そして・・・・夕方、今度は飯能からの「上り検測」を撮影しましたが、当日の天気は曇天で 殆ど露出が得られなかったように記憶しています。特に上りの撮影は辛かった・・・・。

002

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上・・・手始めにモノクロネガを読み込んでみましたが 意外と見られるものですね。 今回の掲載画像は 何れも昭和61~62年頃に撮影したもの・・・・・既に25年も昔の出来事になってしまったんですな。 再三思う事だけど、これらをカラーで撮影していなかったのが惜しまれます。 何といっても 当時は高校生・・・・少ない小遣いの中からフィルムを買ったり現像液を買ったり・・・と、写真部の中で色々とやっていましたよ。50度のお湯で現像液の粉末(フジの「ミクロファイン」)を溶かし込んだ後、常温になるまで放冷しておく・・・。現像液が冷める間に フィルムを持って暗室へ入り、パトローネからフィルムを引き出してリールにセット、現像容器に入れ、密閉したら暗室を出て、冷めた現像液を流し込む・・・・それから8分(・・・ぐらいだったような?) ひたすら現像容器を攪拌して、時間になったら 即行で現像液を排出、十分に水洗した後、定着液へ・・・・・。 最後はフィルムを乾燥させて現像終了・・・! と、モノクロ写真の行程は一通り経験しました。 これから さらに暗室に篭って焼付け作業をするんだから 写真1枚焼き付けるのも大変時間が掛かったものです。 夏場の暗室作業など、それはもう地獄のようでした。

今現在、デジタルカメラを手にしてみると まさに時代錯誤といったところか・・・? パソコンとプリンターがあれば、何処でもラボになるんだから・・・・それに画像の加工も簡単だしね・・・・。

と・・・今日も ちょっぴり青春時代のスパイスを効かせてみました。懐かし写真シリーズは 今後も適時に行う予定・・・・自分としては、これらネガデータを早くデジタル化しなければ! という想いも強いので 暇を見てやっていこうと思ってます。