10月になっても続いた、長~い残暑でしたが
…一昨日くらいからやっと涼しくなった滋賀。全国的にもようやく本物の秋が来たって感じでしょうか?
ややこしい気候で、少し体調を崩してしまったシャロンですが、皆さんは大丈夫ですか?
今は…夜も熟睡できるようになってホッとしてます
さて、ブログの方は…


…長年頑張ってきて今は錆び付いた機械の一部、…本体はなんだか解りますか…?
答えはこちら↓…


1967年から琵琶湖大橋のたもとにあった昭和の遊園地「琵琶湖タワー」のシンボルとして1992年に作られた大観覧車「イーゴス108」です。
滋賀に唯一のこの遊園地…私が子供の頃にはテレビCMもあって遠足や子供会の催しで何度か出かけた懐かしい場所
平成に入るくらいからは規模も縮小されて…それでも1992年にこのイーゴスができてからは県外から遊びに来る人たちで結構賑わっていたものです。
私たち家族も大津に住んでいた頃は何度か子供たちを連れて行きました。
素朴なお化け屋敷やレトロな遊具で遊んだ後はたいていこの観覧車に乗って…夕暮れ時なんかの琵琶湖の景色はなかなかのもんでした
私のように、自分の子供の頃の思い出や大人になってからの自分の家族の思い出がダブったこの場所に、なんとなく愛着がある
滋賀県民は少なくないはず。
それでも、世の中が不景気になってここも廃れて…2001年にはついに廃園。
そして、今回…湖岸のシンボルとしてずっと残っていたこのイーゴスも解体されることに



たくさんの重機が入って進む解体作業。
この日は、たまたま滋賀の南に行く用事があって…ダニエルと「イーゴス、見納めやし寄ってみようか…」
長年の雨風に晒されて錆びた巨体でしたがまだ形を留めていて…近くで見た時の迫力やたくさんの人たちの笑顔を支えてきた温かみ
は感じることができたんですよ、ハレルヤです
湖岸をドライブするときや 琵琶湖大橋を渡る時には必ず目に飛び込んできたこの風景がなくなるのは淋しいけれど…解体されたイーゴスはベトナムの遊園地で再び活躍するそうです、良かった~
たくさんのワクワクや夢をくれたイーゴス…ベトナムでも子供たちを楽しませてあげてね


おまけの写真…

この日も、歩いて渡った琵琶湖大橋。でっかい橋脚↑や、
橋から見た風景↓を少し




橋の途中で市が変わるんです
ちょっと珍しいでしょ~

ややこしい気候で、少し体調を崩してしまったシャロンですが、皆さんは大丈夫ですか?
今は…夜も熟睡できるようになってホッとしてます

さて、ブログの方は…


…長年頑張ってきて今は錆び付いた機械の一部、…本体はなんだか解りますか…?
答えはこちら↓…


1967年から琵琶湖大橋のたもとにあった昭和の遊園地「琵琶湖タワー」のシンボルとして1992年に作られた大観覧車「イーゴス108」です。
滋賀に唯一のこの遊園地…私が子供の頃にはテレビCMもあって遠足や子供会の催しで何度か出かけた懐かしい場所

平成に入るくらいからは規模も縮小されて…それでも1992年にこのイーゴスができてからは県外から遊びに来る人たちで結構賑わっていたものです。
私たち家族も大津に住んでいた頃は何度か子供たちを連れて行きました。
素朴なお化け屋敷やレトロな遊具で遊んだ後はたいていこの観覧車に乗って…夕暮れ時なんかの琵琶湖の景色はなかなかのもんでした

私のように、自分の子供の頃の思い出や大人になってからの自分の家族の思い出がダブったこの場所に、なんとなく愛着がある

それでも、世の中が不景気になってここも廃れて…2001年にはついに廃園。
そして、今回…湖岸のシンボルとしてずっと残っていたこのイーゴスも解体されることに




たくさんの重機が入って進む解体作業。
この日は、たまたま滋賀の南に行く用事があって…ダニエルと「イーゴス、見納めやし寄ってみようか…」
長年の雨風に晒されて錆びた巨体でしたがまだ形を留めていて…近くで見た時の迫力やたくさんの人たちの笑顔を支えてきた温かみ


湖岸をドライブするときや 琵琶湖大橋を渡る時には必ず目に飛び込んできたこの風景がなくなるのは淋しいけれど…解体されたイーゴスはベトナムの遊園地で再び活躍するそうです、良かった~

たくさんのワクワクや夢をくれたイーゴス…ベトナムでも子供たちを楽しませてあげてね



おまけの写真…

この日も、歩いて渡った琵琶湖大橋。でっかい橋脚↑や、
橋から見た風景↓を少し





橋の途中で市が変わるんです

ちょっと珍しいでしょ~