goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじっく Style♪

♪シャロンとダニエルの夫婦でアカペラ多重録音♪
雨の日も風の日も晴レルヤ!

ラブソング…♪ (シャロン)

2013年12月09日 | 日記
お天気は良かったけれど、冷たい風が冬を運んで来た昨日…シャロンの所属するゴスペルサークル「彦根オリゴス♪」のメンバーと「ラブソング」を歌ってきました~
滋賀県民のつどいの一環として開催された「人権ラブソングフェスティバル」に参加したんです。



「ラブソング」というと…だいたいは恋愛的なものや家族への愛を歌ったものが浮かびますが…私たちが歌ったのは、神様へのラフソングである「ゴスペル」
人権、という言葉に直接つながるものではありませんが…どんな存在も平等に価値があるもので大切な大切な存在として守ってくださる神様の愛が少しでも伝わればいいなぁ…なんて思いを込めて演奏したシャロンです。

曲目は…

♪ Lets Sing New Songs To The Lord ♪

♪ Give Thanks ♪

♪ 星に願いを ♪

♪ アメンジング グレイス♪


9月から参加の新しいメンバーも含めて…この日に向けて集中的に練習してきた曲ばかり。
皆、緊張もしたれけど…どの曲も私たちらしく楽しく歌えた気がします

中でも、ラストのアメイジング…は、オリバー先生こだわりの力強いアレンジと、メンバーの一部が歌詞を手話でパフォーマンスしてくれて…個人的には「今まででサイコーの演奏やん」なんて感動でした~
(シャロンお得意の自画自賛で~す)

そして、この時間共に居て下さり、力を与えて下さった神様にスペシャル感謝でした、ハレルヤ


こんなに可愛いポスターまで作っていただけて嬉しかったで~す(*^^)v



この日の午後には、乙武洋匡さんの講演会もあって…時間のあるメンバーで聴くこともできました。

1998年に「五体不満足」を出版されて以来、スポーツライターや小学校教員などを経て 現在は東京都の教育委員会のお仕事にも携わっておられる乙武さん。
最近では「だいじょうぶ3組」の映画化もあったりして、いろいろな場所で講演もされてるようです

お話の内容は…おもに教員をされていた時の体験談や家族、特に子供さんのこと…なとなど明るくユーモアたっぶりで…たくさん笑いながらいろいろ考えさせられた…そんな内容でした。

講演の最後に観せていただいたミュージックビデオがすごく素敵やったので…YouTubeからお借りしたものを載せてみますね。

FUNKIST NEWミニアルバム「Pieceful」表題曲『1/6900000000』PV


乙武さんから、すべての人々に向けた愛に溢れたラブソング
どこまでも明るく太陽のようなエネルギーに満ちたこの曲、後半は乙武さんも参加して…演奏している全員が心から幸せそうに笑っているのが…とっても心に残りました

マスコミに出ることでいろんなバッシングや苦労もあるようですが…彼の存在や生き方に勇気をもらった人は数え切れないと思う…そんな宝が傷つくことのない社会になればいいな、なんて思います。













黄金色の時間~大津市、日吉大社~♪

2013年12月04日 | 日記
こんにちわ、シャロンです



季節が秋から冬に変わっていくこの時期…紅葉もそろそろ終わり…という地域も多いことでしょう。
シャロンの住む滋賀地方も…賑やかに色づいていた街路樹が枯れ木に変わってきています

↑の写真は、先週半ばに所要で訪れた滋賀の南部、大津市でダニエルと鑑賞した「日吉大社」の紅葉の様子。







午後の早い時間の日差しを受けて…まさしく燃えるような黄金色に輝く葉っぱたち。
ふたりとも、ここは初めて訪れた場所ですが…予想以上の美しさにしばし時を忘れて散策しました~







↑ 緑の濃い木立の向こうにボ~ッと光って見えるもみじ…まるでライトアップされてるよう









境内には、こんな珍しい木や…





朱塗りが綺麗な歴史的建造物…





↑ 走井橋 (国指定重要文化財) の上に太い枝ぶりの松…などなど見所もいくつかありました。







比叡山の麓に、およそ2100年前に建てられたと言われる歴史的建造物。3000本のもみじで有名なこの場所で…昔の人たちとも、時を超えてこの美しさを共有した気分になったシャロンでしたとさ、ハレルヤです

今回もたくさんの写真を見て下さって感謝

ゴスペルサークルのステージがいくつかあって、パート先も忙しくなる12月…コメント欄をしばらくの間閉じさせていただきますね、いつもありがとうございま~す

寒さや乾燥で風邪に狙われないように…皆さんの健康も守られますように








T子とバス旅~その②、なばなの里イルミネーション~

2013年11月30日 | 日記
こんにちわ、シャロンです

11月も本日で終わり…今朝、カレンダーをめくったら残り一枚になって…「ああ、今年ももうここまで来てしまったんや~」なんてちょっと寂しい気分でした。

少しづつですが寒さも増して、朝は乾燥した空気で喉が痛くなったりする季節の到来です
下に降りて生姜湯とかで喉を潤す時の最初の一口が…すごく有り難かったりします

さて、ブログの方は…
前回の続き…先週バスツアーで訪れた三重県の「なばなの里」の記事を書いてみますね ( ←クリックでホームへ )





日の出。ダイアモンド富士



まずはここのメインのテーマエリアから。  今年のテーマは「祝、世界遺産富士」。富士山を中心に自然豊かな日本の四季を表しています。
大地やお花畑、そして両サイドの木は春にはピンクの桜、秋には紅葉…など様々に色を変えて…そのスケールの大きさは一言では言い尽くせません
バックに流れる「タラのテーマ♪」(映画「風と共に去りぬ」のメインテーマです) の壮大なメロディーがまた素晴らしく…こみ上げる感動でちょっと泣いてしまったシャロンでした
もう何年も続いているここのウィンターイルミ。 テレビで紹介されたりもして全国的にも結構有名になっているようです。
この日も、遠方からのバスツアーらしきお客さんもおられたりして…一応平日やったのにもかかわらずかなりの人、人、ひとでした~

ここで少し、時を戻して…私たちのバスは、何とか予定通り運行して早め(4時過ぎくらい) に駐車場に到着。


イルミの点灯は5時からやったので、まずはベコニアガーデンをゆっくり鑑賞しました。




広い温室の中には さまざまな種類のベコニアが咲き乱れて…華やかな雰囲気と香りに満たされていたんですよ
ここは初体験のT子。お花の好きな彼女には特に嬉しい場所やったようです



ベコニア以外にもいろんなお花があって…特に百合は、温室のいろんな場所で独特の強い香りを放っていて…思わず惹きつけられました~


色とりどりのお花の中で…まるでダンゴムシのようなオバちゃまがふたり…

ベコニアガーデンを出て少し行くと光のトンネルに。
5時まではあと20分くらいあったのですが…ここにはすでに多くの人が並んではりました。点灯直前には皆でカウントダウン!!
中はこんな感じです↓




私はここは2回目でしたが…やはり圧倒的な電飾の数に心踊る時間でした。




今年から始まった「紅葉のトンネル」温かみのある赤が…寒さを忘れさせてくれる空間でした~ 

光のトンネル、そして輝く富士山をたっぷり堪能して…ここの名物「はまぐり釜飯」やラーメンで腹ごしらえ。



丁度、集合時間の6時半が近づいたので…広い園内を迷いつつも何とかバスの発着場に到着して帰路につきましたとさ、ハレルヤです

この日、バスに乗った時間は…自宅近くのМ市駅前→香蘭渓が2時間弱、香蘭渓→なばなが1時間半、その後、М市駅前までが2時間弱。
総合すると、5時間以上の移動時間。こうして振り返って見ると長く感じますが、乗っている間はずっとお喋りしていたり、お弁当を食べたり景色を観たり…ほとんど苦にならなかった気がします。

私より10歳くらい年上の知人で、とにかくバス旅行大好きな方が居て…以前その方から「日帰りの場合は、移動時間と観光する時間のバランスが大事やで。観光時間より移動時間の方が長過ぎるとメチャ疲れるよ~」なんてアドバイスもらったことを思いだしました。

私もT子もかなり満足した今回のバス旅。帰宅が夜遅くなったりもするので家族の協力も必要ですが…「また、行きたいね! 年に1回くらいならいいよねっ」なんて調子に乗りつつあるオバ友ふたりです(^_^;)

おまけ ↓…この日撮った、イルミの動画もちょこっと。ものすごく短い動画なので…お時間のない方もご覧下さいねっ(笑)

なばなの里 2013、11月 イルミ


今回コメント閉じてますm(_ _)m  いつも温かい励ましやコメント、感謝です







T子とバス旅~♪ (シャロン)

2013年11月25日 | 日記




数日前のことになりますが…もう30数年の付き合いのオバ友、T子と観光バスの日帰り旅行に行ってきました~

昨年には東京で遊んだり、温泉にも一緒に入った彼女とは…「いつか、バス旅もしたいね~」 なんてかねがね話していたんです。

それで今回、世のおばさま方にはお馴染みの よ○うり旅行、「香蘭渓となばなの里ウィンターイルミ」に参加。バス旅デビュー(笑) となりました

旅行会社によって、数々の企画やいろんな売りのある今時のバスツアー。
今回も、私の自宅のあるМ市駅前からT子と二人で乗車。(自宅から歩いて5分あまり…(*^^)v)
昼食もお弁当が出るので、ホントに身ひとつでホイホイッと乗り込むだけでした。( 私は、お財布やこまごました小物、そして旅行の友のCXを持参 )

時間もゆっくりで10時前に出発して約2時間で最初の目的地に到着。バスを降りてからは2時間半くらいの自由行動です。
↑の写真は、その「香蘭渓」でバスを降りて間もなく、目に飛び込んできた風景を撮ったもの。
ここは3年前にダニエルとも来た場所ですが…やはり今回も、ダイナミックな紅葉に圧倒されました
(ここの駐車場には何台ものバスが止まっていて…観光シーズンのバス旅人口のスゴさにビックリでしたが…お喋りに夢中でバスの写真を撮り忘れました~)

ここでの風景はこんな感じ↓


香蘭渓では有名な「もみじのトンネル」













渓谷の奥まで続く観光ロードには、味わいのある建物や、お祭りっぽい屋台がいっぱ~い
私たちも、もちろん…温かいおやつを買い食い。(お弁当食べてからまだそんなに時間経ってなかったかも…)


(このカワイイお菓子は、ホクホクのカステラの中にカスタードと栗が入ってましたよ~)

途中ですれ違った某社のツアーの添乗員さんが、若くてバリバリのイケメンやったりして…思わずそちらについて行きそうになったミーハーなオバさん達でした~

いろんなツアーの人々に混じって奥に進むと「香蘭橋」という釣り橋が。
紅葉に映える綺麗な赤い橋でしたが…いざ渡ってみるとかなりの揺れ…中間あたりはまっすぐ立ってられない感じで、怖がりの私は手すりを頼りにゆっくり進みましたが…左右に揺れながらも、ひるむことなくズンズン前進のT子ですっ、ハレルヤ





行き先が山、ということで寒さに備えて思いきり着膨れでプクプクのふたり…この日は、案外暖かくて…歩いてるうちに汗ばむくらい
みっちり詰まった脂肪の肉じゅばんがあることを忘れてた…??

ここでは、お喋りに夢中になりながらも結構歩いて万歩計の歩数もいい感じに(*^^)v…さまざまな色の紅葉も堪能して3時前にはバスに戻りました。
その後は、三重県のなばなの里に向かってGОです。

おまけの写真↓


なばなウィンターイルミの今年のテーマは「祝世界遺産 富士」でした。
季節ごとに表情を変える富士山の姿が壮大なスケールで描かれていて…涙ものの感動でした

ここでもたくさんの写真を撮ったので、次回にまた紹介するつもり…良ければ見に来てくださいねっ!!













紅葉の阿寺渓谷(ダニエル)

2013年11月17日 | 日記
こんにちは、ダニエルです。

以前、阿寺渓谷がとてもきれいだったので、紅葉もきれいだろうな~と思っていました。
そして、阿寺渓谷へ紅葉を見に行く計画を立てていて、阿寺渓谷のページを見ると、何と、今年は「工事のため通行止め」と書いてあるではありませんか!
非常に残念で、諦めて他のスポットを探していたのですが、後日、未練がましく阿寺渓谷のページを見ると、何と、11/10~30 の 20日間だけ、通行止めが解除となっているではありませんか
……ということで、さっそく行ってきました。




相変わらず、清流のきれいなこと。
今年は、なかなか冷えずにいて、急に冷え込んだりしたため、紅葉はちょっとイマイチでしたが、それでもきれいでした。

あの澄んだ清流を見て、飛び込みたくなる衝動を覚えない人は、いるのでしょうか?
ということで、泳ぐ気満々で家から海パンをはいて行ったのですが、現地で水着一丁になったまではよかったのですが、足を付けただけで足が、あのかき氷を一気に食べた時の額のようにキーーーンとなり、3 度試しましたが、3 度悶え苦しんだだけで、潜ることもなく、諦めました

来年もまた、行く予定です

近頃のハッピー、あれこれ…♪

2013年11月10日 | 日記
昨日は久々に長浜港に立ち寄って…そろそろゆりかもちゃんに会えるかなぁ? なんて期待していたのですが…まだその姿もなく
おまけに場所によっては異臭を放つ湖岸
やはり今夏の異常な暑さやいつまでも気温が下がらないことで、このあたりの湖底も水温が上がってきたのかな…なんて悲しい気持ちになってしまったシャロンです

今日も朝から雨で…心もちょっとどんより気味

今回は…そんなマイナスを吹き飛ばすべく、近頃嬉しかったことを書いてみますねっ

まずは…先日近所のスーパーで買った入浴剤。
レジ横のワゴンに盛ってあった中から10個、好きなのを選んで自分で箱詰めして298円!!




このシリーズは好きでよく購入するのですが…まだ体験したことない香りも詰めて10個とも違う種類にした私
値段も含めて、かなりのお得感でした~
毎日、「今日はどれにしようかなぁなんて選ぶときがとってもハッピー


そして…もちろん乱読タイムも外せませ~ん!

10月は、「ホテルローヤル」を皮切りに桜木紫乃さんにどっぷりやったのですが…最近は有川浩さんにシフト(笑)

知人に勧められて読んだ「旅猫リポート」( クリックで紹介ページへ )がすごく心に響いて…数年前に「図書館戦争」や「フリーター家を買う」などを読んでからしばらくぶりの有川ワールドです
(旅猫…、ニャンコちゃん好きの方には超オススメ 有川さんの伏線のはり方はいつもながら見事で、後半は「うわ~、そうくるか~」的な涙の連続でした~!!)

お休みの日の昼下がりや、ベッドに入ってから枕元の明りを灯してページをめくる時には本の中の世界にワープ 幸せいっぱいの時間です

あとは…パートが終わってから車で数分の場所にあるスポーツジムに寄ってプールコーナーの外にあるジャグジーに浸かる時も
この季節は、お湯の温度を少し高めにしてあって…そこに浸かった瞬間、「生き返るぅ~」なんて思わず独り言。
30分くらい浸かって温まってから 「少しは鍛えないとな~(^_^;)」なんて感じでちょこっと泳いで帰路に着くんです


↑最近、我が家から車で10分足らずの場所にオープンしたスーパー。
ワンフロアで、そんなに規模も大きくはないですが …家から近いのがすごく嬉しい
なんでもそうですが、新しいものって綺麗でピカピカ感があってワクワクしますよね。


どれも、平凡で超ささやかなハッピーですが…こんなふうに数えてると「自分って恵まれてるよなぁ、神様ありがと~」のテンションになって…鼻歌まじりの単純なシャロンでしたとさ、ハレルヤ




11月の空と雲♪( シャロン )

2013年11月06日 | 日記
11月に入ってからは流石に、かなり秋らしくなりましたね!
晴れた日は特に 昼夜の気温差が激しかったりしますが…皆さん、風邪など大丈夫ですか?
シャロンは何とか元気に過ごしています(*^^)v

昨日は久々にゆっくりお散歩
↓ 昨日の午後4時半頃の自宅近くの空…高く澄んだ空に流れるような雲がいい感じです









9月後半から咲き始めたコスモス。今年は長く咲いてくれて…秋の色に染まった風景の中での白やピンクのパステルカラーが…なんとなく気分をほっこりさせてくれます



そしてこちらは↓…親友のT子にもらった万歩計。 彼女とおソロで…私は付属のシールでデコりました~



腰につけるタイプはすぐに無くしてしまう私ですが、首からかけられるこのタイプなら かも。
明け方の3時に、前日のデータをメモリーして勝手にゼロにしてくれる賢いヤツなんですよ。

最近はウォーキングもかなり頑張ってるT子、「とりあえず1日1万歩を目標に頑張って!!」なんて言われて張り切ってはいるのですが…これがなかなかなんです~(^_^;)
パートに行った日はやはり動き回るので何とか1万超えるのですが、休みの日は…
それでも、これをつけて散歩すると…とことん自分に甘い私でも「もう少し、歩いてみようかな」なんて思えるんですよね、ハレルヤです

今回コメント閉じてます<(_ _)> いつも温かい励ましやコメント感謝です






五十路の就活事情(^_^;) (シャロン)

2013年10月27日 | 日記
8年間続けていたパート先の閉店で、5月末からぷ~たろう主婦になってはやくも5ヶ月近くが経ちました~

大津に居た頃からのパートも合わせると、約14年ぶりくらいののんびり生活
毎日時間に追われることもなく、大好きな本にのめり込んで夜ふかし三昧、
今まで未知の世界やったスポーツジムを体験することもできました

そんなのんびり気ままな暮らしも嫌いではなかったのですが…なんとなく物足りない?

ガーデニング好きでお庭を綺麗にしたり、お掃除好きで家中を美しくしたり…そんな専業主婦になれたらよかったのですが…残念ながら大雑把で面倒くさがり屋の私。
ジムに行かない日は暇なので、友人や知人の誘いに「オッケー、行くよ~っ」なんてホイホイ乗ったりして…気づけば一週間、毎日ランチやお茶で過ごした週もありました

この時にはさすがの私も反省  かつての私のパート収入の穴埋めのために毎日残業してくれてるダニエルにも「ご、ごめんなさいっ」なんて心の中で謝ったりしてました。

現在、大学4年の娘も大学院に進学することになって…まだまだお金も要るしなぁ…ってことで

1ヶ月ほど前から就活を始めたんです



時々会って話したり、メールでやり取りしているオバスリーのメンバーの話を聞いても、かなり厳しい五十路の就活。
それでも、最初は…自分が以前から「一度やったみたいなぁ…」なんて憧れていた子供服のお店の販売の仕事を探してみたんです。
職安に登録してパソコンで探したり、新聞の折込チラシも真剣にチェック!!

そして…とあるショッピングセンターの求人コーナーで、子供服のお店の求人広告を発見

早速、面接の予約をとって履歴書を書きました もちろん電話で話した時に「年齢が5○歳なんですが…大丈夫ですか?」
( 今は法律で年齢制限が禁じられてるので、「無理です」なんていう職場はほとんどないみたいですが。)

100均で履歴書を購入したときには、ひと袋に7枚もの用紙が入っていて (私たちが20代の頃にはせいぜい3枚くらい?) 今の時代の就活の厳しさが少しは解った気がしました。

履歴書書くのもものすごく久しぶりなので(前回の洋菓子店は知り合いのつてやったので書いてない) 何度も失敗しつつも…まだ子供たちが中高生やった10年前に比べると働く時間はかなり自由になって、履歴書にも「夜8時くらいまでできる日もあります」なんて書いたりして私なりにやる気をアピール

面接の日も、オーナーのおじさまはとても気さくな方で話も弾んで…年齢のことを気にする私に「ウチの店はお孫さんへのプレゼントなんかに進物用に買われる方も多いので、○○さん(私の苗字) のように子育て経験のある方も必要なんですよなんて言ってくださったんです

それで…単純でお調子者の私はすっかり受かった気に
面接から数日後に、お店から携帯に着信があったときも…一緒にドライブ中やったダニエルに「お~っ!! イケてる気がするなんてテンション高く電話に出たんです


…なので「申し訳ないですが今回は…」の結果にガックリ
「ダメモトで受けたし、全然いいわ~、またチャンスもあるしね」 なんて言いながらも本音は結構
体調崩したのも、原因のひとつはこれかも…?? (どんだけ打たれ弱いねん)

バブル全盛期にほとんど苦労もしないで就職した私たち世代は、挫折に弱い傾向があるんですよね~ (もちろん、そうじゃない人も居ます!)

それでも…このお店とほぼ同時期に面接に行った老舗の和菓子屋さんで何とか採用が決まって…先週からボチッと社会復帰 (…なんてたいそうなものでもありませんが)しているシャロンです。 (とりあえずこれから始まるお歳暮時期と年始の期間限定。)

仕事内容は雑多で…お店で接客している若い店員さんたちのフォロー(箱詰めや包装など)、工場から届くお菓子の仕分けや管理、発注や在庫管理のパソコンへのデータ入力…などなど。バックヤードに控えるなんでも屋のオバチャンって感じです。
どれも経験のある仕事やし、今のところは1日4時間程度なので…「楽勝!!」なんて思っていたのですが…やはり5ヶ月近くのブランクもあるし、慣れない職場で気を使ったりもして…結構しんどかったりします

それでも、仕事を終えて車で帰宅するときの充実感はやはり格別 「ちょこっとでも誰かの役に立てて良かったね、頑張ってるよ、シャロン」な~んて自分を褒めてみたりしてま~す(*^^)v 
健康で、働ける環境に感謝、ハレルヤです

本日おまけの写真





ダニエルのミニミニガーデンの紫蘇と、ちぎりたて紫蘇のダニエル風おむすび。
たっぷり過ぎる紫蘇の香りが…クセになる美味しさでした~

こちらは↓…少し前に見に行った長男の勤める保育園の運動会での1枚


一度くらいはおにいの仕事ぶりを見たくて…「声はかけない」っていう約束でこっそり陰から応援。
子供たちは皆、まっすぐで半端なく一生懸命  それでも転んだり、本番に弱かったり
そんな姿に何度も、ウルッと来てしまった中年夫婦でした…こんなにカワイイ子たちと過ごす毎日…おにいが「大変やけど、1度やったら辞められない仕事」って言うもの解る気がしました。


今回、コメント閉じてますm(_ _)m いつも温かい励ましやコメント感謝です



















ご当地キャラ博in彦根に行ってみました(ダニエル)

2013年10月21日 | 日記
こんにちは、ダニエルです。

一昨日の土曜に「ご当地キャラ博in彦根2013」に、ちょろっと行ってきました
2008年から、「ゆるキャラサミット」として開催されてきましたが、毎年、「えっらいよーけ人が集まっとるなぁ~」と横目にしていただけだったのです。でも今年は、ちょうどこの日に彦根に行く用事があったので、少し覗いてみることにしました。
着ぐるみキャラと触れ合ったり、ステージが用意されたりしていました。


着ぐるみキャラの練り歩き



ブースの裏側


ふなっしーは大人気。ステージの動員もすごい!

これまで、2008 年から毎年「ゆるキャラ(R)まつり」が彦根で開かれていましたが、今年は「ご当地キャラ博」となったようです。参加するキャラが「ゆるい」に当てはまらなくてもいいためということらしいです。だから、主催側の団体名も「ゆるキャラ(R)さみっと協会」から「(社) 日本ご当地キャラクター協会」に変わっています。
こういうところで各地域のアピールがなされ、人々が興味を持って旅行に出かけるなどしたらいいかな、と僕は思いました。
ブースには、ご当地キャラ グッズなどが主で、ご当地ものも少しだけあったかな。
集まってきている客はキャラ目当てとはいえ、もうちょっと地域アピールしてもよかったかな、と思います。
つまりご当地キャラとは、郷土アピールの具現化したものなので、もっと地域アピールにつなげてもいいかな、と。

中央集権の日本から、地域復興の日本へ歩んでいくといいのにな、と思いました

コスモス畑でつかまえて…♪(シャロン)

2013年10月18日 | 日記
台風が落ち着いてから、気温が下がって急に秋が深まった感じの滋賀地方。
皆さんのところは如何ですか?
今回も、大変な土砂崩れでたくさんの方が命を落とされて…何とか対策はなかったのかな? なんて残念でなりません
被害に遭われた方、そのご家族の方の平安をお祈りするばかりです。


さて、ブログの方は…






今月の始めに歌の仲間と訪れた「ローザンベリー多和田」のコスモス畑の写真を少し。



ここは、よく見かけるパステルカラーのコスモスと、鮮やかなオレンジ色のキバナコスモスのコラボがいい感じでした
結構広い範囲で咲き乱れていて…普段は食い気とお喋りに明け暮れる私たちオバさま連中( 私だけ…? ) も、純真な少女の心になれた気がしま~す、ハレルヤ

秋から冬にかけては、いくつかのステージやボランティアのクリスマスライブなんかが控えている歌の仲間、♪オリゴス♪
いつもはのんびりまったりの練習風景も…ちょっとはピリッとハードに…?
それでも…やっぱ楽しいのがイチバンですよねっ 



我が♪オリゴス♪の貴重な若組、Nちゃん…赤い傘がこの風景にマッチ& 思いっきりの笑顔で見ているのは明るい未来?
ご主人の転勤で、引越しが決まって…この日はちょっとした送別会も兼ねていたんです
短い間やったけど共に歌えて楽しかった~ 
ずっと元気で… そして、歌心も忘れないで

この庭園の、池と鳥さんたちのショットも少し↓




そういえば…数日前に漫画家のやなせたかしさんがお亡くなりになったんですね

子供たちが小さい頃からお世話になったアンパンマンや、「手のひらを太陽に」の作詞、「詩とメルヘン」の編集長などなど…晩年もずっと活躍された方でした。
いつもお元気やったので…この方が天に召される日は来ないような気がしていたくらい…(そんなわけないですよね(ーー;))

天国でも、神様の祝福で満たされますように

今回、コメント閉じてますm(_ _)m いつも温かい励ましやコメント感謝です