さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

オオタカも恋の季節?

2023年04月01日 | 野鳥

ブログの下書きをしたまま、掲載するのを忘れてた~!!

そこで、今回は暦を2月まで戻すことにします。

2月某日、林でオオタカが飛び回ってる様子。 カラスにモビングされながらも、猛然とカラスに攻撃を仕掛ける姿も確認されました。

少し前からオオタカの姿は確認していたのですが、この日は写真に撮るべくしばらく待機してみます。

雄らしきオオタカが足に餌を捕まえたまま戻ってきて、林の中へ・・・・・雌へのプレゼントか?? 林の奥では大きな鳴き声!!

そのうち、1羽が林の奥から出てきて近くの枝にとまったのを確認。雌??  ペアリング中なのでしょうか。

少し回り込んでみます。

気が付かれた??

ここで、今回はオオタカを含めた猛禽類について調べたことを少し載せてみたいと思います。

そもそも猛禽類とは、鋭いツメとクチバシでほかの動物を補食する鳥類のことをさしますが、日本で代表的な猛禽類としては鷲・鷹や梟などでしょうか。

鷲・鷹の仲間は、国内で29種(亜種を含めると35種)ほどが観察されているそうですが、環境の変化などで、全国的に数が減ってきてるようですね。

鷲と鷹の区別は明確なものはなく、タカ目タカ科に属する鳥の中で、鷲は比較的大きいものを指します。(鷲より大きな鷹もいますが・・・・)

いずれにしても、日本において、生態系の一つの頂点に君臨するのが、鷲や鷹などの猛禽類であることには間違いありません。

中でも、オオタカは鷹の代表選手とも云われるほど有名で、ハンターとして優れているため、昔から鷹狩りなどにも使われました。

先に、ワシタカ類は数が減ってきてる種類が多いと書きましたが、このオオタカは保護活動が進んだこともあって、最近は数も増加傾向にあります。

街中近くで見れるチョウゲンボウやツミと同様、みんなの人気者です。

オオタカ(蒼鷹・大鷹)

オオタカは、北半球の広い地域に分布していて、多くは生息地に留まる留鳥です。

名前は、羽の色が青みがかった灰色をした鷹を意味する「蒼鷹(アオタカ)」に由来するもので、大きいタカという意味ではありません

繁殖期になるとアカマツや杉の木に巣を作ることが多く、以前使った巣を再利用することも!!

また、一説では、雄と雌のペアの関係は一生続くと云われてますが、結構、浮気者も多く、毎年相手を変える個体も多いとか・・・・

通常3~4月に番になり、営巣が始まります。このオオタカも、ペアリングは終わったようで、間もなく営巣が始まるのかもしれませんね。

エンジェルポーズも枝の中ではね!

暫くすると、飛び立って・・・・

野鳥たちもそろそろ子育てに季節、たくさんの雛たちが巣立ってほしいものです。

 

 

コメント (20)