つれづれ読書日記

SENとLINN、二人で更新中の書評ブログです。小説、漫画、新書などの感想を独断と偏見でつれづれと書いていきます。

超妹大戦シスマゲドンって……駄洒落?

2008-07-30 11:11:35 | ファンタジー(現世界)
さて、多分深く考えてはいけないんだろう、な第980回は、

タイトル:超妹大戦シスマゲドン1
著者:古橋秀之
出版社:エンターブレイン ファミ通文庫(初版:'06)

であります。

ひょんなことから、イモコン(妹コントローラー)なる怪しげな機械を手に入れた烏丸サトルが、妹・ソラの操縦者となって、数多に存在する『妹使い』の争いに巻き込まれていく物語です。
ぶっちゃけ、機動武闘伝Gガンダムのメカを全部妹にして、『S-1妹グランプリ』と名を変えた、超人オリンピックに放り込んだよーな話。
各超人――じゃなくて、妹の解説が妙に凝っており、民明書房ならぬ民萌書房の解説があったり、妹強度(単位は×万シスター)が設定されてたり、ジョジョのスタンド能力そのまんまの六角グラフ(精密動作性とか成長性などの表記も同じ)が付記されてたりと、無駄に熱いです。

熱い……?
そもそも古橋秀之って熱いか?
熱いもの(メカとか武術とか格ゲーとか)が好きで、それをネタにすることが多いようだけど、作品自体はちっとも熱くない気がするのは私だけか?
さー、盛大に喧嘩を売るぞ! ファンの方は今すぐ引き返すべきだ。つーか、読んだら絶対怒る!(自信アリ)








いいんですか? 本当に喧嘩売っちゃいますよ? かめ○め波で吹っ飛んた所に野獣の腕が炸裂し、落ちたらドリルが待っていて、挙げ句の果てに鎌で切り刻まれるなんて目に遭っても知りませんよ? あ、もちろんそーなるのは私の方だけど。(爆)


一見すると、異色作に見える本書ですが……古橋秀之作品であることを考えるとちっとも異色ではありません。
相も変わらずの物量作戦です。
ここで言う物量とはネタのことを指します。ネタとは、所謂『パロディ元』だけでなく、カテゴリーやジャンルのことも意味します。
尋常でない量のネタを投入し、そのド迫力をもって読者を圧倒する! これはデビュー作の『ブラックロッド』から続く古橋秀之のカラーであり、それ故に物量作戦と書きました。
彼の物量作戦には二つの特徴があり、これは初期から全く変わっていません。良い方と悪い方があるのですが、まず、良い方からいきましょう。

☆ネタが解る人に対してのサービス精神が凄まじい。

これはパロディを書く人に必須の能力だと思います。
書くからには、それ、が好きな人を楽しませなくては話になりません。
車の話を書くなら車について調べ、格闘ゲームのパロディを書くなら指が折れるまで遊び尽くし、レンズマンの外伝を書くなら(笑)、本家レンズマンを可能な限り研究するのは当然でしょう。
その点において、古橋秀之は隙がありません。何というか、作品から雄叫びが聞こえてくるぐらい愛を詰め込んで下さいます。恐らく非常に真面目な方なのでしょう。

しかし、問題は次です。

☆ネタの加工が壊滅的なまでに下手。

はっきり言いますが、古橋秀之の作品はとにかくくどい。何がくどいって、ネタに関する説明が。そして、くどすぎる説明の割に、ネタそのものはストーリー上さほど重要ではなかったりする。つまり、ネタを作品内で生かす能力が決定的に欠けているのです。

前述の機動武闘伝Gガンダムの監督・今川泰宏と古橋秀之が、似ているようで似てないのは、ひとえにこの能力の差だと思います。
アニメの話で恐縮なのですが、今川泰宏の作品に『ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日』というのがありまして、これが原作丸無視ぶっこいて横山光輝キャラを手当たり次第に出すという凄い話なのですが――これ、いちいち元ネタ知らなくても全く問題なく楽しめます。何故なら、監督の作った『ジャイアントロボの世界』の中に無理なく溶け込んでいるからです。
しかし、古橋秀之の作品にはそういった点が欠片も存在しません。一番マシだと思える『ブラックロッド』からして、興味のない人にとっては退屈な説明が延々と続き、読む気力を減退させます。(まぁ、サイバーパンクってそういう面があるのは否めませんが)
見せ方がとにかく下手な上、ストーリーの流れにもそっていない――これって致命的なのではないかと。

例えば、このS-1妹グランプリには『秘湯☆湯けむり地獄』というチェックポイントが出てきます。
ここは飛行タイプのキャラであろうと徒歩で渡らなくてはならず、しかもタオル以外のものは身に付けてはいけない。
もうこれだけで、どんな事が起こるのかは想像がつきます。まー、よーするにあれ――読者サービスという奴です。
期待を裏切らず、間欠泉が吹き出して女性陣のタオルが落ちる。そんなことは、ネタが提供された時点で最初っから解ってます。(笑)

でも、それ以上がないのだ。

本当に、ヒネリもなく、それしか起こらない。
そしてこれは、他の数多に存在するイベントでも同様なのです。まったくと言っていい程、決められたこと以外が起こらない。
スポット的にネタが投入され、ストーリーはそれと無関係に進んでいく……どうにかして下さい、ホント。
もっとも、ストーリーが素晴らしいかと言うと、物量作戦で投入されたネタをさっ引いたら極めて脆弱な物語しか残らなかったりしますが。(←これも、初期の頃から変わらない)

とどめに、対照的な作家として、古橋秀之と同じく初期の電撃文庫を支えた高畑京一郎の名を挙げておきます。
元ネタがあるという点では彼も同じでした。『タイム・リープ』は『時をかける少女』のオマージュだし、『クリス・クロス』は『クラインの壺』の影響下にあります。
が、しかし、ネタの処理という点において高畑京一郎の能力は古橋秀之の比ではありません。

高畑京一郎の作品はネタを知らなくても全く問題なく読めます。
しっかりとしたストーリーに、スパイスとして元ネタがちょっとだけ添えられており、全体的に見ると原作よりパワーアップした感すらあります。
何故なら、古橋がネタに対する過剰までの愛を作品に注ぎ込んでいるのに対し、高畑は飽くまで自分の物語を構築することに終始しているからです。

本書のカバーの著者紹介にある、「~『鬼才』『逸材』『この人もうちょっと売れるといいね』などの評価を恣にする~」という一文に引っかかって、長々と書いてしまいました。
結局、この方が爆発的に売れない理由って、やっぱり本人自身にあるような気がしますね~……逆に、それは熱狂的な固定ファンを生む土壌でもあるんだろうけど。
あ――本書の紹介そのものが頓挫してる。(爆)



――【つれづれナビ!】――
 ◆ 『古橋秀之』のまとめページへ
 ◇ 『ライトノベル一覧表(その2)』へ
 ◆ 『つれづれ総合案内所』へ


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
  (hatikaduki)
2008-08-08 23:56:18
どうもこんにちは。
仰ることはシスマゲやケイオスヘキサに関しては間違っちゃいないと思いますし、まあそもそもシスマゲの1巻はあまり面白くないのも事実だと思います。

とはいえ古橋は7色の古橋であり、例えば近作の冬の巨人などはネタを軸にしつつもドラマを描くことに主眼が置かれていたと思います。

しかしその辺はぜんぶ置いといてですね、シスマゲの2巻の10章はとても面白く、11章はさらに面白く、最終章は神の領域なので試しに読んではみませんか。ネタも練りこまれていますし、それ以上に文章が冴えに冴えています。是非に。
返信する
hatikadukiさん、いらっしゃいませ (SEN)
2008-08-09 21:25:35
こんにちは~。
え……えーと……その何というか……ありがとうございます。
(書いた時点で、怒りの鉄拳が飛んでくることを覚悟していたので微妙に混乱しております)

『冬の巨人』は、設定に引かれるものがあったのですが、発見しておりません。
何となくラピュタっぽい作品なのかな~? と思いつつ、あちこちで感想など拾ってそのままだったりします。(爆)

了解致しました、シスマゲ2巻探してみます……と言うより、探してるのですがこれまた見つけておりません。(amazon取り寄せが一番手っ取り早いのでしょうが)
トーナメント戦になる分、1巻よりも個々のキャラの掘り下げが進む――のは解るのですが、さらにその先があるみたいですね。
少年ジャンプ的展開でいくと、一番面白いあたりに相当するので、ちょっと期待してみます。
返信する
Unknown (hatikaduki)
2008-08-10 01:16:34
ケイオスヘキサ読み直したら譲歩しすぎたことに気がついた!ファン失格!

あとでも一度コメントします。
返信する
おっと (SEN)
2008-08-10 08:59:16
何やら雲行きが怪しくなってきたかも……。
では、覚悟して嵐の到来をお待ち致します。
返信する
Unknown (hatikaduki)
2008-08-13 01:25:16
>高畑京一郎
そもそもタイムリープをお題に青春ミステリーを一本ひねる才能と、ほんのちょい役の軍隊に機甲折伏隊(ガンボーズ)などと言うやたらカッコいい名前を与えた上で重機動如来ビルシャナなどと世迷いごとを言い始める才能はまったく別物であって良し悪しを決めるようなものではないはずですよ。
しかも古橋は何でも書ける鬼才なので、例えば未完にして未刊の傑作ソリッドファイターあたりですと、この作品は一人称視点で進む物語が古橋にしてはゆっくり目であることも手伝ってハリウッド映画的なごく狭い意味での完璧なグローイングアップストーリーになっており、また物語とネタの絡ませ方においてもゲーマー中学生の主人公を非情なる勝利と乳揺れモーションのどちらを選ぶかと言う2者択一で悩ませておいて、ラストに乳揺れモーションに伴う処理遅れが、対戦相手の攻撃によって乳部分が破壊された事によって一気に開放されて超絶コンボとなり、しかしそれが対戦相手のキャラクターの死(蓄積データの消失)を呼んでしまい苦い思いをする、などと言うプロットだとか、あるいはヒロイン(?)の担任の先生にして武術家のタケちゃんの技をモーションキャプチャーしてみたら謎のバグが発生してゲーム画面上で波動拳が出るエピソードなど、ドンだけ小説うまいんですか古橋ィィ!と言う感じなのですよ。そら確かにところどころゲームプレイ描写がむやみに濃厚なところはありますが、でもそれは必要なことは完璧に押さえた上で十分以上のことをしてしまっているわけで、この古橋の作家としての業をつかまえて、ネタを処理する能力が高畑に劣っているとか、冗談でも言われたくない。
返信する
Unknown (hatikaduki)
2008-08-13 07:47:33
さらに言うと、その作品が何を目指してるかって点があります。
ソリッドファイターはゲーマー少年の成長物語なのでゲーム描写が濃くなるのは当たり前とも思えますし、それ以外の部分はかなりまっとうです。
冬の巨人は、SFにしてボーイミーツガールにしてそれぞれの立場を持った人物達による人間ドラマでもあり、これもかなり大人しいです。
タツモリ家は若干話があっちゃこっちゃいきますが、もともと宇宙規模のさまざまな事情がお茶の間に収束する点に面白みがある作品なのであれでいいのです。
サムライレンズマンは古橋が過剰にネタを仕込んだというより、公式外伝として当然期待される本編キャラの出番を、すべてのキャラの出番においてストーリーの上で必然性のある挿入の仕方をとって見せた古橋の豪腕に脱帽するべきであって、(笑)とかつけてるバヤイでは無い。

さらに、今回の記事で取り上げられてるのがシスマゲとケイオスヘキサってのがまた酷い。シスマゲはストーリーの全てを少年マンガメソッドに預けてあとはひたすらネタを放り込もうって言う企画ですからストーリーに期待するほうが筋違い。またケイオスヘキサは物語以上に作品世界を描くことに重点がおかれているわけで、ケイオスヘキサのストーリー以外の部分も重要って言うかむしろそっちのがメインなわけですよ。例えば動物ドキュメンタリーなどにおいても大まかな作品テーマがあったり、特定の動物の特定の固体の生涯を作品の主軸にしてたりしますけど、それはストーリーがあったほうが視聴者が入り込みやすいからに過ぎないのです。ケイオスヘキサの場合はそこまで極端でないですけれど、やはりストーリーの重要性はもともと相対的に低く設定されています。

それから、ネタの例としてシスマゲの温泉エリアの話が出ているところを見るとネタと言うのはエピソード単位のそれについていってるのかな?と推察するわけですけれど、だとすると「ネタとストーリーが関係ない」というのは「各エピソードとストーリーが関係ない」と言う意味になると思うんですがこれにも異論が。
作品の読み取るべき筋合いと言うものは必ずしも分かりやすく一本線で示されるものではないじゃないですか。例を挙げるならやはり、上遠野浩平のブギーポップは笑わない。ブギーの1作目はそれぞれ別個の物語として独立性の高い各章のつながりのなかに浮かび上がってくるように事件のあらましと作品のテーマがあらわされてます。第4話の君と星空を(チャラ男の木村君が久々にやってきた母校で怪物の手を拾う話)は事件の2年も後の話ですがこれはこれで重要かつ面白いエピソードでした。

まとめるとシスマゲもケイオスヘキサもストーリーにたいしてネタが過剰なのは、最初からそういう話として設計されてるからに過ぎないのです。ですからあえてこの2作をつかまえて非難されても困ります。
シスマゲの1巻が面白くないとしたらストーリーにそってないからじゃなくてネタ自体の練りこみが足りないからでしょう。実際1巻でも超家妹騎馬軍団とかはすげーおもしろかったですもの。

さらにいうと、ストーリーが貧弱と仰いますが、それは古橋がいつも手短に語りすぎるせいです。ある日、爆弾が落ちてきての表題作でセカイ系作品で描かれるべき事全部をたった38ページに収めてみせたように、古橋は大事なところだけ残して話をまとめるのが尋常じゃなくうまいです。そうした極限まで無駄を省かれたものを指して貧弱と呼びますかね?たとえるならマックシング後のジャック・ハンマーみたいなものですよ。
返信する
Unknown (hatikaduki)
2008-08-13 07:51:22
……というわけで、ご期待に沿いましてファンの立場から長々と書いてみました。推敲が足りないので文章としては見苦しいものだと思いますが勘弁してください。どうもお邪魔いたしました。
返信する
Unknown (hatikaduki)
2008-08-13 08:09:03
あ、あと追記しますとジャイアントロボもたいがいな話でしょう。大作君の物語・テーマはなんだかうやむやですし幻夜側の物語もそりゃないよ父さんだったわけで、いってみれば物語部分は貧弱じゃないですか。その間を埋める十傑集や梁山泊の英雄好漢は過剰もいいとこですよ。ていうか近未来ロボアニメに梁山泊って普通困惑しませんか。いや面白いから何でもいいんですけど。
返信する
返信遅れました (SEN)
2008-08-15 03:51:47
さて、どう書いた物やら……と長考しておりました。
あ、それと、二番目と三番目のコメントが重複してたので、古い方を削除させて頂きました。

>そもそもタイムリープをお題に~
えーと、ここは確かに例題が間違ってますね。お題は『クリス・クロス』で元ネタは『ウィザードリィ(と言うかダンジョン型RPG)』としとかないと話がブレてしまいます。もっとも、『クリス・クロス』は物語内でネタが消化されているので、元ネタ知らなくても問題なく読めるという結論は同じだったりしますが。
お伺いした限り、そのソリッドファイターにしても、ネタに対する過剰なまでの愛が先行して、ストーリーを圧迫してる印象は変わりません。「ゲームプレイ描写がむやみに濃厚」の部分を感じさせるかさせないかが、ネタの処理がちゃんとされるてるかされてないかの分かれ目じゃないのかな、と思うのですが……。
後、紹介されているエピソード二つも、格ゲー好き以外が楽しめる物か激しく疑問です。

>サムライレンズマンは~
『サムライレンズマン』に関しては失礼しました。敢えて書名を出さずに、『レンズマンの外伝』と書いたので、解る人にしか解らないだろうな~と思って(笑)を付けてしまったのです。本家のファンを前提に書かれるのは当然のことですし、それ故に、ネタが解る人に対してのサービス精神が凄まじい例として挙げました。

>今回の記事で取り上げられてるのがシスマゲとケイオスヘキサ~
シスマゲはそういう企画だからストーリーに期待するほうが筋違い……とはまた随分と乱暴な。それって小説として期待するなと言ってるのとさほど変わりがないんですが。
後、物語以上に作品世界を描くことに重点を置かれているとおっしゃいますが……あの世界を構成するパーツってまるで一貫性がなかった気がするんですけど。
あ、シャミアだけは設定として生きてましたね。この世界って、こんなとこまでデジタルなんだな~と考えさせられました。その意味では、「なむからたんのーとらやーやー」なブラックロッドのラストは好きです。

>作品の読み取るべき筋合いと言うものは必ずしも分かりやすく一本線で示されるものではない~
ブギーポップの一巻第四話は、時系列順で現れたエピソードではないし、実際異質な感じはしますが、全体通して考えた場合、極めて重要なエピソードでしょう。でも、シスマゲの温泉エリアの話って重要なんですか? ただ、単にお約束をやりたかったから出しただけ、のやっつけ仕事に思えるのですが。

>シスマゲもケイオスヘキサもストーリーにたいしてネタが過剰~
IV(ノウェム)も頭の中にあったのですが、言及していませんね。すいません。

>ストーリーが貧弱と仰いますが~
脆弱でしょう。極限まで無駄を省いたストーリーを長編に乗せたら、脆弱になるのは当然です。技術があるとか以前の問題です。そう言えば、芥川も長編苦手でしたね。


数多の指摘、ありがとうございました。
時間があったにも関わらず、私の方も推敲がかなり不足していたようです。


>ジャイアントロボもたいがいな~
大作君&ジャイアントロボ、最後まで役立たずでしたねぇ……ここぞと言う時の押し合いでも負けるか、をい。幻夜はもう可哀相としか言いようがないです。俺の今までやってきたこと全部無駄かよ父さん! なオチはいかがなものかと。明らかに、風呂敷広げすぎてたたみきれなくなった感がありました。
あっちこっち出てくるネタはどれも変なのですが、いちいち説明せず、勢いで世界に溶け込ませているという意味で例に出したのですが……ん~、これは単純に趣味のフィルターかかってるかも知れません。

返信する
Unknown (hatikaduki)
2008-08-16 01:47:06

>お題は『クリス・クロス』で元ネタは『ウィザードリィ(と言うかダンジョン型RPG)』
そういう事を言うならケイオスヘキサの元ネタはニューロマンサー(と言うかサイバーパンク)だし、物語内でネタが消化されてるのでサイバーパンク読んだことがなくても問題なく読めますよ。
ネタのいじり方はクリス・クロスは終盤メタ方向に流したこと、ケイオスヘキサは科学をオカルトに置き換えたことでしょうか。どっちもやり口がベタベタと言えばそのとおりなんだけど、クリス・クロスはデビュー作ならではの青臭さ、ブラックロッドは新人離れしたギミックの活用の上手さや異世界の光景の作りこみが魅力でしょうか。

>ソリッドファイター
ソリッドファイターは「極めて脆弱な物語しか残らなかったり」と、(ネタが)「ストーリーの流れにもそっていない」との2点に対する反論として挙げたつもりです。ストーリーは腰の据わったビルドゥングスロマンだし、ネタ部分はプロットの根幹とみごとに一体化してます。まあたしかにゲームプレイ描写はむやみに濃いんですけど。
くどくない古橋が読みたい人は冬の巨人か、ある日、爆弾が落ちてきてを読むといいと思います。古橋はいろんなタイプの作品が書けますから。

>シスマゲはそういう企画だからストーリーに期待するほうが筋違い……とはまた随分と乱暴な。それって小説として期待するなと言ってるのとさほど変わりがないんですが。
ストーリーと小説がそんなにイコールなのかよ、という突っ込みもしたいとこではありますがそれは置いておきまして、シスマゲみたいな作品について語るときに参照すべき作品はボボボーボ・ボーボボだと思うんですよね。ひたすら不条理ギャグを並べてるだけなのにも関わらず、少年マンガメソッドのもつ強力な牽引力によってストーリーが進行していってしまうという、2重の不条理性の笑い。あそこまでやるなら少年マンガと言うジャンル、では無くて少年マンガと言うネタを扱った漫画である、と言っていいとおもいます。
ただシスマゲの1巻が面白いときのボーボボほどに出来がいいかと言うとねえ……。

>シスマゲの温泉エリアの話って重要なんですか?
あ、これは言葉が足りませんでした。ここはケイオスヘキサが念頭にありました。シスマゲの話はストーリーに期待するな、で終わったつもりになってまして。
時系列のシャッフルこそありませんが、ブラックロッドは主に2本、ブラッドジャケットとブライトライツ・ホーリーランドは主に3本+αの物語が頻繁に視点移動しながら語られ、終盤ひとつに収束するという構成をとっています。
逆にシスマゲの温泉エリアはむしろ、時系列に沿ってだらだらと一本線で話が進んでいて古橋らしくも無い芸の無さだと思います。

>やっつけ仕事に思えるのですが
自分もやっつけ仕事に思えます。シスマゲの温泉エリアってシスマゲ1巻の中でもずば抜けて寒かったですから。
んで、逆にうかがいますけどやっつけ仕事にその作者の真髄が宿るとお思いですか。
マゲの1巻もそうですしノウェムもそうですけど、ファンの間でもそんなに評価の高くない作品をとり上げて作者に文句を言うとか、必ずしも間違いとは言いませんけど、意地が悪いと思います。

>あの世界を構成するパーツってまるで一貫性がなかった気がするんですけど。
>(ストーリーが)脆弱でしょう。
このへんはもう感じ方の差ですかね。
返信する