みかどん育児日記

自由を愛するみかどん(7才)を育児中のワーキング・マザーの日記です。

今後必要とされるものは?

2011年05月10日 | みかどん
一昨日は、なんでこんなにできないのかという
諦めの境地から書きましたが、昨日はうってかわって「進」。

するすると面白いように問題を解いて(?)いき、
掛け算の基礎となるところ、また図を反対から見たら
どう見えるか類推するものなど、自分の間違えるポイントに
自ら気づき、修正していく姿を見て、
子どもの発達は揺らぎの大きいものなのだと痛感しました。

特に苦手だった図形は、先日のGW講習で自信をつけたようで、
図形がどのような形から出来ているのかが見えるように
なったようです。

やはり「自分は出来る!」というところをいかに増やして
いくかが鍵なんだなぁと思いました。勉強に限らず。
とはいえ、継続的にやらないと、またすぐに
忘れるのが子どものようですけれどね・・・
まぁこれは大人も一緒なのですが。


とまぁ傍から見ると恐ろしいお受験家庭のようですけれど、
我が家はやはり私が働いているし、そこまでコミットして
いられる訳ではありません。

何よりも、震災の後、色々と考えるところもあり・・・。
これからも世の中が揺れ動いていく中で、子どもをどう
健やかに育てていけるか、また子ども達が成長した時に
どのような社会を残していけるのかに関心が移っています。
我々が育ってきた時よりも厳しい環境に直面せざるを
得ないとしたら、その中でどう生きていくスキルを
伸ばしていけるのか、そんなことも気になっています。