goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の日常

日々変わり行く沖縄と自然とつれづれなるままに

前から思っていたこと

2008年12月19日 | 日々のこと

 前から思っていたが、沖縄本島の真ん中はどこ

 私はわが町金武町だと思う?。

 ところがお隣、旧石川市が「みほそ祭り」なるもので、沖縄本島の真ん中だということをアピールした。

 その一方で、お隣の宜野座村も「てんぷす」宣言をしたよね。

 あら?あれ?・・・んん・・なんかおかしいぞ。

 みほそ」と「てんぶすに囲まれた金武町こそ、真のてんぷす(真ん中)ではないのだろうか?と、思った・のだ。

 ま、ちょっとしたひとり言ですが。  最近、息子たちがあまりしゃべってくれないのでひとり言が多くなっている。あ~あ 男の子はなんで大きくなると、こんなにものを言わないの? 女の子のいる家は賑やかなんでないの?

   「みほそ」・・・へその意 「てんぶす」も・・・へその意

注)みほそ=真ん中(琉球古謡のことばでくびれた所:体の真ん中)    

  (写真の魚は私の作品 この魚ちょっと笑っている?)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの木が沖縄に!

2008年12月19日 | 日々のこと

 沖縄にもイチョウの木があった。私が行った大学の構内には大きなイチョウの並木があった。秋の日、学園が黄一色に染まり、南国生まれの私には心ふるわせる光景だった。

 沖縄にもあったらいいな・とよく思っていたが、この度こんな大木にめぐり合うことができた。本土に比べて暖かいからか、色づきが、今ひとつという感じだが驚きいた。

 誰が植えたの?沖縄でも生えるけど、寒暖の差がないから紅葉しないということなのかな。

 イチョウの木のすぐ隣にパパイヤの木が。沖縄ならでは。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする