
雨の中に、オトギリソウが咲いているのを見つける

どうしても上手く写真が撮れず、ボケたような写真になってしまった

山で見て、綺麗だと思ったので種を取ってきて蒔いたら、上手く出てよく増える事。さすが雑草



葉が赤くなるというけど今は緑。
赤くなるのは秋に近くなってからのような気がする。
「弟切草」という怖いTVゲームがあったけど、オープニングの、弟切草だらけの庭みたいになりそうなので、あまり増やさないように気をつける


ギボウシ

子供の時、ウリバと言って、若芽を酢味噌和えで食べたので、食べてみた

苦くて食べられない

全部捨ててしまった。
本を見たら、園芸種は食べられないと書いてある


雨の中で花も下を向いてしまっている。
今日は雨が降って涼しい

涼しいを通り越して肌寒いかも

庭にある花も、毒を持っているものかなりありますね。
承知で植えているから、食べるなんて事はしないから大丈夫だけど
虹も良く見るけど、写真を撮ったのは初めてです。
上手く撮れて良かったです
ですね。ウリバってギボウシの事?これも違う意味怖いですよ~笹ゆりさん・・・食べれないと書いてあったという事は何か毒とか・・・
こちらも今日の午後からは雷
分からないことばかりで、それをどうしてなのかと探る。 聴くとなるほどそうなのかと思う。やっぱり名前には何らかの由来があるのですね。そのことを知ると花を見るときに思い出しますね。
下の虹上手く撮れましたね。ぐっとタイミングでね。