落合順平 作品集

現代小説の部屋。

からっ風と、繭の郷の子守唄(6)

2013-06-22 10:22:46 | 現代小説
からっ風と、繭の郷の子守唄(6)
群馬版ローマの休日と、インカム装置のハプニング」





 「王女様の方は、すっかりと準備が整ったようだぜ、康平。
 ほんとうに、昔に見た映画の『ローマの休日』みたいな展開になってきたなぁ・・・・
 ショートカットに変身をしたオードリーヘップバーンは、実にチャーミングだった!
 あの映画で、いっぺんに俺は、猛烈なオードリーのファンになっちまった。
 特に後ろに恋人の新聞記者を乗せて、ローマの市街地をスクーターで走るあのシーンは、
 斬新でなおかつ、衝撃的すぎるほど美しかった・・・・
 いまでもこの目に焼きついていて、鮮明に甦って来る名シーンのひとつだ。
 2人乗りのスク―タといえば、恋人たちのツーリングの定番だ。
 いい加減で覚悟を決めて、お前さんの今まで磨き込んできたドライビング・テクニックを
 存分に見せてやれよ。
 ここから見た限りでも、赤城山は、いまのところ全山が快晴だ」


 「ローマの休日は1953年に作られたアメリカ映画だから、
 たしか、もう60年も前の作品です。
 へぇ、そうなんだ・・・・店長の洋画好きの原点は、オードリーヘップバーンですか。
 たしかに映画の中では、小洒落たスクーターの二人乗りの場面が有りましたねぇ。
 ベスパという黄色いスクータのような気がしましたが・・・・」



 「ベスパ (Vespa) は、イタリアのオートバイメーカーの、ピアジオが製造してきた
 スクーターだ。、イタリア語で、『スズメバチ』のことを意味している。
 オードリーヘップバーンとグレゴリーペックが乗ったのは、ベスパの125CCのタイプだ。
 独特のデザインと、映画やドラマなんかでおおいに使用された事で、
 日本でも、けっこう高い人気を呼んだ。
 「ビンテージシリーズ」と呼ばれる、排気量が50cc~125ccの小型車種は、
 旧式化によりイタリア本国では、すでに製造が終了したというのに、
 日本国内の人気の高さから特別に、日本向け輸出製品として
 その再生産が開始されたほどだ」


 店長のスクータに関わる熱弁は、止まりそうにありません。
苦笑しながら運転席に収まった康平が、ハンドルに手をかけてからその熱弁中の店長を
下から見上げます。


 「250ccに乗るのは初めてです。
 なにか特別に、運転時に心がけおくことがありますか。店長」


 「そうだな。お前さんの腕なら何ひとつ、これといって心配はないだろう
 あえてアドバイスをするなら、コーナリングの時にちょっとした思いやりが必要だ。
 いつものように、頭から突っ込んでいくような激しい侵入角度ではなく、
 やさしく優雅に旋回することを心がけてくれ。
 例えて言うならば、グラスに注いだ水を、縁(ふち)に沿ってこぼさないようにしながら、
 常にくるりと柔らかく回わすようなイメージで走ってくれ・・・・ということくらいかな。
 大きめのワイングラスに、良質なワインを、70%くらいまで満たしてやる。
 それを後部座席に静かに置いてから、こぼさないようにゆったりと柔らかい操縦で
 迫り来る山道のカーブを、右に左に走り抜けていく・・・・
 それがこいつ、フォルツァの持ち味を生かした、上手い運転操作の方法さ」


 「あら。・・・・ということは、今の私は、
 台湾からやってきた、上等なワインということになるのかしら?」


 「おう。まさにお前さんは、後部座席に座る台湾からの最高級のワインそのものさ。
 康平。遠路はるばると、やってきてくれた大切なお客さんだ。
 乱暴な運転をして、不必要に後部座席のワインをこぼすんじゃないぞ。
 わかったら、もうそろそろ走り出してこい。快晴の赤城の山が呼んでるぜ。
 いいなぁ、若者は・・・・
 俺がもうあと20年も若ければ、今頃はもう、あの赤城の山の中を、
 可愛いお嬢さんを載せて、快適そのもののツーリングの真っ最中だったというのに・・・・
 惜しいなぁ。まったく、あっはっは」



 セルを回すと、ホンダ独得の4サイクルエンジンが静かに起動をします。
電気モーターに似た静寂なトルクが、心地よくシートを通じて全身に伝わってきます。
青いつなぎを着た店長が、ヘルメットの紐を締めている康平に向かって、ビッグスクーターの
性能上の留意点について、あらためての説明を付け加えています。



 「康平。いまどきのビッグスクーターは、その人気ぶりに後押しをされて、
 メ―カごとに、実に驚くべきスピードで高機能化と快適性が進化をしている。
 こいつのシフトモードは、通常走行用のD。スポーツ向けのS。7速マニュアル。
 それから、スロットル操作に合わせて、自動でシフトチェンジが行われる
 オートシフトモードというやつが、装備されている。
 それぞれの状況に応じて、いつでも自分好みの走りが、選択できると言う訳だ。
 市街地ならDで充分だろうが、山道や郊外ならスポーツモードのSがお薦めになる。
 乗り出す前の、事前の説明はその程度で充分だろう。
 お前さんの腕があれば、あとは走っているうちにだんだんと体で理解をすることだろう。
 さてと・・・・それでは本日、後部座席にお座りの、すこぶる上質で
 上等な台湾からのワインさん。
 運転中は、なるべく運転手さんと密着をするような身体の姿勢を取るようにしてください。
 街中なら普通に楽な体勢のまま離れて座っていても、何の問題もありませんが、
 山道に入った時からは、少々、後部座席からの応援なども必要となります。
 康平は生まれながらの山育ちなもので、山道に入った瞬間から、
 めっぽうスピードが速くなるという、あきれた性癖などを持っています。
 スクーターと運転をする者、さらに後部座席に乗る同乗者が一体化したときに、
 初めてビッグスクーターというやつは、本来のツーリング時の快感が得られるように
 最初から、設計をされているのです。
 じゃあな康平。お嬢さんをしっかり守ってやりながらあくまでも慎重に行けよ。
 俺はゆっくりと昼寝でもするから、気をつけてな。
 お似合いのお二人さん」



 ポンポンと康平のヘルメットを叩いてから、店長がバイクショップの中へ消えて行きます。
ライダーと同乗者の腰をしっかりと包み込みこんで、快適な座り心地を実現している
バケットタイプのシートは、安定感に優れ、また地面に足を着く時のための高さになども、
充分すぎるほどの考慮がなされています。


(なるほど。足を着くための配慮も充分だ。高からず低からずの丁度良いシートだ)



 康平が軽くスロットルを開けると、フォルツァがスムーズに反応をします。
滑るように走りはじめたビッグスクーターは、さすがと思われる加速性能をその内部に秘めながら
スムーズな回転のままに、苦もなく中低速域を越えそのまま60キロの
巡航速度へと、いつのまにか到達をしてしまいます。



 あっというまにバイクショップの店先を離れ、路地を一つ曲がった瞬間に、
二人乗りのビッグスクータは、前橋市街の中心部へと踊り出ます。
軽いクッションで歩行者用の舗道を越えたあと、北へと進路を取った康平が乗り入れた道は
両側に樹齢を誇るケヤキの木が植えられた、千代田五丁目付近を走る二車線の道路です。
目の前に現れた坂下のバス停は、赤城山の山麓を走る上毛鉄道の中央前橋駅と、
群馬県と栃木県を接続するJR前橋駅を結んで走っているシャトルバスの、
数少ない停留所のひとつです。



 ポンポンと、後部座席から貞園が康平のヘルメットを叩いてきました。
後部座席から貞園が何かを問いかけているようですが、康平のフルフェイスタイプの
ヘルメットでは、その肉声を聞きとる事が出来ません。
スピードメーターと回転計が並んだ運転席の設備の中に、純正のオーディオ機器が
組み込まれていて、そのすぐ横には、携帯電話の受信装置も取り付けられています。
さらにナビの液晶画面が組み込まれている部分に、『会話用』と走り書きのある、
小さな赤いスイッチなども見えています。


 (もしかしたらこいつで、会話ができるかな・・・)と、康平がそのスイッチをオンにします。
インカム装置(会話ができる小型の内部伝達装置)が組み込まれている康平のヘルメットが、
いきなりの反応を見せ、大音響ともいえる貞園の肉声が、これでもかとばかりに
突如として内部で強烈にさく裂をします。
「あっ、」と、康平が驚きの声をあげてしまった次の瞬間、今度は後部座席の貞園が
ヘルメットの耳の部分を両手で抑えたまま、こちらも、そのまま悶絶をしてしまいます・・・・





 
・本館の「新田さらだ館」は、こちらです http://saradakann.xsrv.jp/