日常散策

日々の記録とその他のこと

大阪の建築ガイドブックによる散策について。改め大阪の建築を歩く。南船場、東心斎橋、島之内。

2011年08月08日 | 町あるき


 三休橋を北へ行くと、大阪農林会館(旧三菱商事大阪支店)、昭和5年、大林組。



 雰囲気を楽しむなら、大阪ではここが一番でしょうか。テナントも色々入ってますし、気軽にフラフラ出来ます。



 農林会館の隣にある安栄ビル。昭和初期。ここもテナントさんが色々入っている様子ですが、おとこ一人だと気分が乗らず。。



 農林会館の通りを東に行くと、原田産業ビルです。昭和3年。こちらは竹中工務店。
 設計は小笠原建築事務所。内田洋行も設計されたとか。内田洋行の写真は後日に。



 原田産業を過ぎて、通りをさらに東へ行くと大阪写真会館。中古カメラ屋さんが入っていますが、入ったことありません。右手に曲がって長堀通りを越えて、南警察を過ぎると日本キリスト教団島之内教会です。



 昭和3年築のコンクリートブロック造りです。ブロックと云えば中村鎭さん。中村式鉄筋コンクリートブロック構造の建物で登録文化財。
 
 貸ホールもされているようなので、機会があれば見に行きたいです。

 この稿終わり。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 住吉大社 | トップ | 御所の細道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

町あるき」カテゴリの最新記事