goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(新世界)

2017-08-15 | DSC-RX100M2
新世界の写真です。(^_^;)


ここらで道行く人に「通天閣に行くのはどうすればいいですか?」と尋ねた所、こちらのジャンジャン横丁を抜けて行けば良いとのことです。


ジャンジャン横丁はちょっとレトロな商店街でした。


そこを抜けるとガイドブックにあったフグの看板が。
この光景は関東では見られませんよねぇ~


喜んで写真撮りまくりです。(^_^;)


ビリケンさんは3つも4つもあって、どれが本物かよく分かりませんでした。
外人さんが足の裏をなぜています。
お友達は「通天閣の上に本物のビリケンさんがいるのでは?」と言っていました。スパワールドの階段を下りた所にも小さなビリケンさんがいて、賽銭を投げられるようになっています。通天閣を登るのは50分待ちだったので、小さなビリケンさんにお賽銭を投げてみました。


この日は暑く、またここに居た時間帯が一番暑かったです。
通天閣の下でアイスクリームを買って食べましたが、たちまち溶けてたれてしまいました。


ここで撮った最後の写真です。
通天閣、大きいです。(^_^;)

sakeの歩窓から(大阪キタ~あべのハルカス)

2017-08-15 | DSC-RX100M2
大阪に着いて感動したのは、この電光掲示板です。

「なかもず」なんて地名だけで大阪きたか~!と思ってOMさんと感動しました。

JR大阪駅のバスターミナルです。^^;新宿西口のバスターミナルと似ているなぁ~と思いました。


今回予約したのは「東梅田駅」から近いホテルです。
この谷町線「東梅田駅」と御堂筋線「梅田駅」とJR「大阪駅」は地下街でつながっていて、すぐ近くにあります。・・・が地下街が広すぎてよく迷いました。。。もちろん構内地図も持っているのですが。。。
この日の夜の「梅田スカイビル」に行くのもどこから地下通路に入るか分からず、人に教えていただきました。帰る頃になってやっと位置感覚が何となく分かってきたと言う感じでしょうか・・・?

地上も高いビルが並んでいて、東京駅や丸の内近辺のような雰囲気です。

東梅田駅から近いお初天神通り

朝だからあまり人が歩いていません。
夜、雰囲気がいい時に写真を撮ろうと思ってあまり撮っていませんでした。
でも夜は夜であまりの暑さと疲労で少しでも早く帰ろうという気持になり・・・写真が撮れませんでした。今思えばちょっと残念です。

その商店街の一角に神社があります。

信仰心が厚いOMさんに誘われて(ついでに行ってみるか・・・)と中に入ることにしました。

お初と徳兵衛の恋にあやかった縁結びの神社だと分かり、それから真剣にお祈り。・・・でも人出はあまり多くなく・・マイナーな神社なのか、大阪人がクールなのか?境内にいるのは数人でした。

外に出れば、先ほどのお初天神通りです。

それからOMさんとはしばらく別行動です。
大阪在住のお友達に「通天閣とあべのハルカス、どっちがいい?」と言われて、通天閣は後で行くからあべのハルカスに行きたいと言いました。

左が阿倍野駅=あべのハルカス。(阿倍野駅の駅ビル)
右が天王寺駅。
こんなに真ん前にあるとは。

上から大阪の街を・・・という案もあったのですが、私とOMさんの待ち合わせ時間もあり、展望台がとても混んでいたのでお昼をゆっくり食べて過ごしました。
店内はお客さんが満員でしたが・・少し待って案内されたのは窓際のカウンター席です。これまた運が良いこと!

窓から見えた景色です。
お友達はこちらに息子さんと来たことがあって、夜景もとてもきれいだとのことです。^^

OMさんと東梅田の駅(地上)で待ち合わせしたのですが。。。
御堂筋線の最後尾に乗って上がる所を間違えて逆の「一番前の車両にのりたい」と言ってしまったので逆側に出てしまいました。
今から考えると、阿倍野駅から東梅田駅まで直通で行けたのですね。その時は分かっていませんでした。
そこでだいぶ迷います。地上に上がってもそこがどこだか分からないのです。

そのお陰で撮れた写真です。アクシデントもいいものですね。
丁度赤いバスが通るので一緒に画面に入れてみました。