そよかぜから-映画

見てきた映画の記録です
ネタばれあるかも、気をつけて

コーラス

2006年08月30日 | 人間/社会派ドラマ


2004年 フランス 97分
■原題「Les Chorists」
■2006.8.30 wowow
■監督 クリストフ・バラティエ
■出演 ジェラール・ジュニョ(クレマン・マチュー) フランソワ・ベルレアン(ラシャン) ジャック・ペラン(ピエール・モランジュ) ジャン=バティスト・モニエ(ピエール・モランジュ(少年時代)) カド・メラッド(シャベール) マリー・ビュネル(ヴィオレット・モランジュ)

《story》
世界的な指揮者ピエールが、母親の葬儀のために帰郷する。そこに古い友人のペピンが訪ねてきて、1冊の古い日記帳をわたす。その日記は1949年のフランス、問題児を抱えた寄宿舎に赴任した音楽教師マチューのものだった。
マチューは合唱を通して、問題児たちの心をつかみ、すばらしい歌声を作り出していった。その問題児の中で一番手を焼いたのがピエールだった。マチューは彼の歌声の本質を見抜き、鍛えていくのだった。

◎音楽は人の心を変える力がある。それは良き指導者が、才能を引き出し、新しい自分の発見ができたとき。それに、音楽は、人と人の心を結びつけていく。特に合唱は、息を合わせなければ上達しない。そんな合唱を通して、子どもたちの心を柔らかく結びつけていく名も無き音楽教師の姿に感動する。
学校に火をつけてしまった少年がいた。彼をも救えたらどんなによかったか。校長の人権を無視した言動さえなければ、彼も音楽で変わったかもしれない。心残りはあるものの、いったん出発したバスが止まったシーンはなぜかホッとした。ペビンはこうして名も無き音楽教師マチューの姿を伝えることができた。


青春漫画 ~僕らの恋愛シナリオ~

2006年08月28日 | ラブロマンス/青春


2006年 韓国 111分
■原題「ALMOST LOVE」
2006.8.28 シネツイン2
■監督 イ・ハン
■出演 クォン・サンウ(イ・ジファン)  キム・ハヌル(チン・ダルレ)  イ・サンウ(ムン・ヨンフン) チャン・ミイネ(キム・ジミン)  パク・チビン(ジファン子ども時代) チョン・ミナ(ダルレ子ども時代)

《story》

「空気のように 風のように 運命の愛は
                   ずっと君のとなりに」

子ども時代にふとしたことがきっかけで仲良しになり、それから13年。ジファンとダルレはまるで兄妹のようにお互いが近すぎて見えなかったり見えすぎたり、会えばけんかばかり。そんな二人も大学生になり、お互いに恋人ができた。ジファンはジャッキー・チェンが好きで、アクション俳優をめざし、ダルレは女優をめざしていた。
あるとき、ジファンは本格的なアクション演技をこなし、意気揚々と歩いていたところ、車にはねられてしまう。そして、片足を失ってしまう。絶望したジファンは、ダルレの元を去り、旅に出る。そして、お互いに心の奥底にあった愛に気づき始めるのだった。

◎韓国映画って、似たようなパターンのラブストーリーが多いよね。けんかするほどとっても仲良しで、でも自分の愛する心には気づいていない。窮地に陥り、お互いの存在を意識し始め、愛に目覚める。同じようなパターンでも、あこがれる恋愛、理想の恋愛がそこにあるような気がして見たくなってしまう。
今回の窮地は、まさか事故で足が片方無くなるとは思わなかった。もうスタントができないじゃないかと思ってしまった。ダルレの女優の方がどんどん売れて、ジファンを追い越してしまう。これからの二人は、うまくいくのだろうかと心配になって終わってしまった。
なぜ題が「青春漫画」なのか、つい考えてしまう。漫画のような恋と言いたいのかもしれないけど、漫画はなんだか遠い世界のような気になる。ここに夢と希望があるのだけど、それが漫画だとちょっと遠すぎる気がする。私にとって、これは漫画ではなくあこがれだ。少しでも現実に近いものであってほしい。
シネツインの映画館は女性ばかりだった。まあ、見たいものは見たいんだから堂々と。

公式サイト「青春漫画 ~僕らの恋愛シナリオ~」


男はつらいよ28 寅次郎紙風船

2006年08月27日 | コメディ

1981年 日本 101分
■2006.8.27 BS2
■監督 山田洋次
■出演 渥美清(車寅次郎)  倍賞千恵子(さくら)  音無美紀子(テキヤ仲間、常三郎の女房、光枝)  岸本加世子(家出娘、愛子)  

《story》
柴又に帰るとちょうど同窓会の知らせ。意気揚々と出かけ、友達と酔いつぶれて帰るが、その友達を怒らせてしまう。次の日旅に出る。吸収の宿で愛子と相部屋になる。テキ屋仲間の常三郎が病気と聞き、見舞いに行く。そこで常三郎から自分が死んだら妻をもらってくれと言われ、その気になる。

◎猫や犬じゃあるましい、と言われたらそうなんだ。でも、頼まれると本気で考えてしまうのが寅さんなんだ。この光枝さんは“とらや”に来てあいさつするんだけど、たばこを吸うシーンがある。ちょっと違和感があった。未成年だとわかっていて愛子に酒をすすめるシーン、今なら批判ものだね。昔はのんびりしていたのかな。今は、だれかに責任を押しつける時代だから、スキがあるとつけこまれる。自分は棚の上に置いて、人の傷をつつく。大物は見てみぬふり。弱いものに執拗に攻め続ける。現代に寅さんがいたら、寅さんはノイローゼになって、“とらや”の2階に閉じこもってしまうかもしれないな。

スーパーマン リターンズ

2006年08月25日 | アクション


2006年 アメリカ 154分
■原題「SUPERMAN RETURNS」
2006.8.25 TOHOシネマズ緑井
■監督 ブライアン・シンガー
■出演 ブランドン・ラウス(カル=エル/クラーク・ケント/スーパーマン )  ケヴィン・スペイシー(レックス・ルーサー)  ケイト・ボスワース(ロイス・レイン)  ジェームズ・マースデン(リチャード・ホワイト)  フランク・ランジェラ(ペリー・ホワイト)

《story》
5年前に謎の失踪をしたスーパーマン。メトロポリスでは犯罪が急増していた。刑務所に入っていたレックスも出所して何かをたくらんでいた。ロイスは、かつてはスーパーマンの恋人だったが、彼がいなくなったあと、恋人ができ、子どももできていた。
ある時、ケント農場に隕石が落下した。それはスーパーマンのクラークが、赤ん坊のときに地球にやってきたときと同じだった。クラークが、スーパーマンが戻ってきた。

◎ウルトラマンとちがって、クラークは身近にいて恋をして、悩んで、人間くささのあるヒーローだ。だから親しみを感じるのかもしれない。自分の力を最大限に生かして、みんなのために、地球の人々のために役立ちたい、そんな純粋な気持ちがヒーローには必要だ。ただ、スーパーマンはアメリカ人ではない。たまたまアメリカに舞い降りただけ。世界を救うのはアメリカだ、なんて言ってほしくない。
恋するヒーロー、スパイダーマンもそうだったよね。人を大切にする心、優しさは、人を愛する心と同じなんだと思う。恋を取るか人命を取るかと言われたら、きっと人命を取る。そこに苦悩があるかもしれないけど。
ロイスの子どもは、もしかしたらスーパーマンの子どもなのか。含みを残して、次回につながりそうだ。

公式サイト「スーパーマン リターンズ」


きいてほしいの、あたしのこと ウィン・ディキシーのいた夏

2006年08月24日 | コメディ

2005年 アメリカ 107分
■原題「Because of Winn-Dixie」
■2006.8.24 wowow
■監督 ウェイン・ワン
■出演 アンナソフィア・ロブ(オパール) ジェフ・ダニエルズ(パパ(牧師)) シシリー・タイソン(グロリア) デーヴ・マシューズ(オティス) エヴァ・マリー・セイント(ミス・フラニー) コートニー・ジンズ(アマンダ)

《story》
牧師の父と二人暮らしのオパール。田舎に引っ越してきて間もないので、まだ友だちはいなかった。退屈な毎日を過ごしていたが、ある日スーパーの中で、店員に追いかけられている犬を見る。つかまった犬を前に、つい自分が飼い主だと言ってしまう。その犬の名はウィン・ディキシー。牧師の父もしぶしぶ犬を飼うことを認めてくれた。寂しがり屋のウィン・ディキシーは、トラブルをたくさん起こすけど、いっしょにいるとなぜか知り合いが増える。いつしか知り合った人々を呼んでパーティーを開くことができるまでになった。

◎どじな犬だなあ。でも、それが愛おしくもあるんだよね。そして、知らぬ間に人と人を結びつけてくれる。幸運をもたらしてくれる。
牧師のお父さんもつらかっただよね。それが出せないだけに、娘とも違和感が消えなかった。お互いにきちんと言えたら、聞いてもらえたら、悲しい出来事も乗り越えて行ける。一人では力はわかない。
生き物ってすごいよね。愛情を注げばそれだけ愛情の橋渡しをしてくれる。愛おしく思う気持ちは、心を生き生きとさせてくれる。意図的でも何でもないんだけど、自然と愛がふくらむ。
ところで、お母さんはどこに。最後はもどってくるのかも、って少し期待してしまった。ウィン・ディキシーの無心の力で、お母さんがもどってきたらすごいよね。

ライブラリアン 伝説の秘宝

2006年08月24日 | ファンタジー/アドベンチャー

2004年 アメリカ 95分
■原題「The Librarian: Quest for the Spear」
■2006.8.24 wowow
■監督 ピーター・ウィンサー
■出演 ノア・ワイリー(フリン・カーセン) ソーニャ・ヴァルゲル(ニコール・ヌーン) カイル・マクラクラン(エドワード・ワイルド) ボブ・ニューハート(ジャドソン) ケリー・ヒュー(ラナ) オリンピア・デュカキス(マージー・カーセン)

《story》

フリンは30才だけど、勉強が好きで本ばかり読んでいる大学生だった。しかし、とうとう大好きなその大学からも追い出されることになった。母は、彼女を見つけて就職してほしいと世話を焼くのだった。仕方なくフリンは、新聞で見つけた司書の面接に行くことにした。そこで秘書の仕事を手にしたフリンは、その図書館の地下の重大な秘密を知る。世界の不思議な財宝や魔力を持つと言われるものが収められていた。
その夜、何者かが侵入し、キリストを刺したと言われる槍が盗まれた。この槍は3つに分けられており、それを揃えると世界を支配できる力が手に入るという。フリンはその槍を盗んだ“蛇の結社”を追ってヒマラヤに向かう。フリンを守るというニコールとともに、槍を取り戻すために悪戦苦闘する。

◎勉強オタクとは言いながらも、それがきちんと役に立つし、前を向いて人生を歩もうとする活気がある。こういう人間は必要だ。「オタク」って結構下向きで人なんてどうでもいい、自分さえよければって感じがある。でもそうじゃなくて、とことん好きなんだね。それがさわやかな感じがする。映画としてはあまり残らなかった。インディー・ジョーンズとつい比べてしまう。ハラハラドキドキ度ははるかにインディーだよね。

ディセント

2006年08月23日 | ホラー


2005年 イギリス 99分
■原題「THE DESCENT」
2006.8.23 サロンシネマ2
■監督 ニール・マーシャル
■出演 シャウナ・マクドナルド(サラ)  ナタリー・メンドーサ(ジュノ)  アレックス・リード(ペス)  サスキア・マルダー(レベッカ)  マイアンナ・バリング(サム) ノーラ・ジェーン・ヌーン(ホリー)

《story》

「年に一度の旅行に訪れたのは、
  地下3000mに続く洞窟
  6人の女たちが挑戦した体験」


サラたち6人は、さまざまな体験や冒険にチャレンジする仲間たちだった。ある日、川下りを楽しんだ後、サラは車で帰る途中事故にあい、夫と娘を亡くしてしまう。それから1年、悲嘆にくれていたサラを励ますように、再び6人は冒険にチャレンジすることにした。それは、深い森林の中にある洞窟探検だった。地底深くロープで降りる。そして人一人通れる穴に入り、別な出口を探すものだった。しかし、思わぬ事故があり、元の道からは出られなくなってしまった。先に進むしかない。人がいるはずもないこの深い地底で、人が描いたと思われる絵や矢印を発見する。そして、不気味な影が彼女たちを襲いはじめる。

◎最初の事故のシーンから衝撃的だった。死んでしまった娘、ときおり出現するのはどういう意味があるのだろう。母を恨んでいるのだろうか。ラストもまた娘に地底に連れ戻されたみたいだった。
ただのホラーとちがい、冒険があった。怖いものが出てくる期待だけでなく、その先に何がある? という冒険のワクワク感がプラスされた。プレデターのような未知の生物に対する不気味さもあった。ただ、あれは確かに人間が変化したもの。どこか哀れさもあった。

この映画は、その日のうちに決めて見ることにしたものだ。本当は「青春漫画」を見たいと思っていたのだけど、この時間はこれしかなかった。メンズデーを使えるのもあとわずか。けっこう評価も高いし決定。こわい映画は好きだけど、まともに見れないかもしれないというトラウマがある。それは「エクソシスト」や「死霊のえじき」を見に行ったとき、顔を上げられなかった経験があるからだ。この映画もドキドキしながら見た。でも、びっくりすシーンはあったけど、最後まで、前の席でしっかり見ることができた。けっこうストーリーもきちんとあるし、楽しめたと思う。ちなみに5ポイント目の無料映画だった。

公式サイト「ディセント」


恋する神父

2006年08月22日 | ラブロマンス/青春


2004年 韓国 108分
■原題「ラブ・ソー・ディバイン」
2006.8.22 wowow   2005.8.29 TOHOシネマズ緑井
■監督 ホ・インム
■出演 クォン・サンウ(キム・ギュシク)  ハ・ジウォン(ボンヒ)  キム・イングォン(ソンダル) キム・インムン(ナム神父)  キム・ソンファ(キム修道女役)

《story》

「『デオ グラシアス』の言葉に秘められた、甘く切ない恋心」

「神父たるもの、その心をキリストに捧げ、一人の女性を愛することなかれ」

ギュシクは、生涯神に仕えようと神学校に通う青年。夜遊びばかりしている友人としでかした失敗で、山の小さな教会で精神修行を積むこととなった。その教会で、ナム神父の姪であるボンヒと出会う。最初の出会いからして、ふとした弾みでギョシクにとってファーストキスをしてしまうような、はちゃめちゃだった。神父からボンヒに洗礼をうけさせるように言いつけられたギョシクは、ますますボンヒにふりまわされ、そして彼女に惹かれていくのだった。

◎韓国映画やドラマにはまって、しかも映画が月曜日が1000円ということで、思い切って見に行った。「ラブストーリー」のような、笑いあり、涙ありを思っていたけど、そうでもなかった。最後はハッピーエンドだったけど、ただの娯楽映画。そんなに心に残る場面でもなかった。ちょっとがっかり。

◎あらためて見てみると、お互いの気持ちが次第に深まっていく様子がよくわかった。ギュシクは神への誓いを前にして迷いに迷ったが、恋を選んだ。それでいいんだと思った。人を愛してこそ、神も喜ぶはずだ。だいたい独身で神に人生を捧げるなんておかしい。きちんと人を愛し、家族を作ってこそ、人の苦しみもわかるし、建前だけでなく、神父として接することができるのだと思う。しかし、この恋は本当に続くのだろうか。後のことを心配してしまうのが私の悪い癖かも。

公式サイト「恋する神父」


花田少年史 幽霊と秘密のトンネル

2006年08月21日 | コメディ

2006年 日本 123分
2006.8.21 TOHOシネマズ緑井 with h/t 
■監督 水田伸生
■出演 須賀健太(花田一路)  篠原涼子(花田寿枝)  西村雅彦(花田大路郎)  北村一輝(沢井真彦)  安藤希(香取聖子)

《story》

「幽霊に出逢って 家族の絆を知った 不思議なひと夏」

一路はやん茶坊主で、毎日のようにいたずらしたり、母とけんかしていた。父親は、昔漁師だったが、嵐の夜に親友を亡くして以来、タクシーの運転手をしていた。祖父と姉を加え、貧しいながらも楽しく過ごしていた。
ある日、一路はトンネルの入り口付近で車にはねられ意識不明のまま病院に担ぎ込まれる。天国に向かっていた一路を幽霊の女子高生聖子が救い、奇跡の生還を果たす。一路はそれ以後幽霊が見えるようになる。今亡くなった近所のおばちゃんの幽霊や友だちの壮太のお父さんがのり移ったりした。ある時、謎の男の幽霊が現れ、一路を自分の息子だと言うのだった。一路の父さんはなぜ漁師をやめ、漁師仲間からいじめられているのか、この謎の男の幽霊はだれなのか、女子高生の幽霊は味方なのか敵なのか、一路は過去に戻り真実を見るのだった。

◎もうちょっといろんな幽霊が出てくればよかったのに、いやがる一路に助けを求めて集まる幽霊がいっぱいいたらおもしろいのに。近所のおばちゃんの幽霊との騒動や壮太の父さんの幽霊はよかった。一路が大いに役に立った。壮太の気持ちをさわやかにさせてくれた。再婚相手の新しいお父さんに手を差しのべるところは感動。
過去に行くあたりの後半は、あまり気乗りしなかった。特に、海で闘う場面はよくない。もっとちがった戦い方にしてほしかった。好みの問題かもしれないけど、後半で見る気持ちが減少していった。


公式サイト「花田少年史 幽霊と秘密のトンネル」

ノロイ

2006年08月20日 | ホラー


2005年 日本 116分
■2006.8.20 wowow
■監督 白石晃士
■出演 松本まりか アンガールズ 荒俣宏 飯島愛 ダンカン 高樹マリア  小林雅文  堀光男(霊能力者) 矢野加奈

《story》

「すべては 本当に あったこと
             みんな 死んだ」

怪奇実話作家、小林雅文のドキュメンタリービデオだ。彼の家は全焼し、妻も焼死、彼自身も行方不明になっている。その彼が残した1本のビデオがこの「ノロイ」だ。
それは、ある主婦の、隣の家から赤ちゃんの泣き声が聞こえてくる、という取材から始まった。その家はゴミが散乱していて不気味な様相のある家で、訪ねてみると、不可思議な言動の女の人が現れ、すぐに扉は閉じられた。別な窓から男の子が覗いていることを確認する。その後、訴えた主婦と娘が交通事故死、謎の女はいなくなっていた。
松本まりかとアンガールズの心霊スポットの取材、超能力番組に出た矢野加奈の誘拐事件、そして超能力者堀光男のそれぞれが、次第に一つに交わり、今はダムの底に沈んだ村の「かぐたば」という祭りが謎を解く鍵であることを突き止める。かつてそこに住んでいた巫女の石井潤子こそ、あの不可思議な行動の女だった。

◎すぐに信じてしまうから、これは本当にあったんだ、と思いながら見てしまった。途中で出てきた超能力者の堀さんは見るからにいんちきくさい。彼のキャラをもっと真実っぽく、どこかにありそうなものに変えたら、もっと信じていたかもしれない。
だんだんさまざまな出来事がつながっていくのはわかるけど、いったいだれの何のための呪いなのかよくわからなかった。あの男の子はいったい何なんだろう。最後はどうなったのか。謎が残されたまま終わってしまう。その方が恐怖感が残るからかな。

公式サイト「ノロイ」