そよかぜから-映画

見てきた映画の記録です
ネタばれあるかも、気をつけて

252 生存者あり

2009年09月22日 | ファンタジー/アドベンチャー


2008年 日本 128分
■2009.9.21 DVD
■監督 水田伸生
■出演  伊藤英明(篠原祐司)
  内野聖陽(篠原静馬)  山田孝之(重村誠)
  香椎由宇(海野咲)  木村祐一(藤井圭介)
  MINJI(キム・スミン)  山本太郎(宮内達也)
  桜井幸子(篠原由美)  大森絢音(篠原しおり) 
  阿部サダヲ(店長)  温水洋一(津田沼晴男)
  西村雅彦 (小暮秋雄)  松田悟志(青木一平)
  杉本哲太(真柴哲司)

 《story》

「絶対に助け出す」「絶対に生きて還る」

東京に震度5の大地震が起きた。その影響で太平洋の海水温度が上昇し、巨大な台風が発生。東京にこぶし大の雹が降り、大津波が襲う。兄を助けるために仲間を見殺しにしたと悩み、レスキューを辞めた篠原の家族にも、大きな災いが襲う。新橋の駅で、妻と娘が波に飲まれる。娘を救い出した篠原は、韓国女性、研修医、大阪から出てきた製品販売人とともに、旧新橋の駅構内に閉じこめられる。大きな柱を鉄棒で、2回5回とたたく。それが「生存者あり」の合図。幾度もやってくる余震。怪我をしている韓国女性。迫る巨大台風のため救助活動は中止された。彼らの運命は。

 もっともっといろんなところに生存者がいたでしょうが・・・という思いはおさえても、助けようとする意気込みと、必死で生きようとする姿には感動した。あの小さな耳の不自由な少女が、その感動を大きくしてくれた。日本のパニック映画はチャチだと思いこんでいたが、これはまんざらでもなかった。でも、「電気がつくんだ」「引き出しの中はそのままなんだ」「車両がそんまま放置されてるんだ」などと、つい思ってしまう。外国の映画だと素直に受け止めるのに、日本の映画だと粗を探してしまう。映画だから、夢があっていいじゃない。

 公式サイト「252 生存者あり」   


火天の城

2009年09月20日 | 歴史映画/時代劇


2009 日本 139分
2009.9.19 109シネマズ
■監督  田中光敏
■出演  西田敏行(岡部又右衛門)
  福田沙紀(岡部凛)  椎名桔平(織田信長)
  大竹しのぶ(岡部田鶴)  寺島進(平次)
  山本太郎(熊蔵)  石田卓也(市造)
  上田耕一(弥吉)  ペ・ジョンミョン(太助)
  熊谷真実(ふさ)  水野美紀(うね)
  河本準一(羽柴秀吉)  
    石橋蓮司(池上五郎右衛門)
  笹野高史(木曾義昌)  夏八木勲 (戸波清兵衛)
  緒形直人(大庄屋甚兵衛)

 《story》

「我が城を建てよ」
「織田信長<安土城築城>の厳命」
「それは天下国家百年の大計にして、新たなる時代の夢」


熱田の宮番匠である岡部又右衛門は、織田信長から五層の安土城の建設を任せられる。一門を中心として大和六十六州の職人が集結する。しかし、そこには幾多の困難が待ちかまえていた。容赦なく戦に引っ張られる職人の中に市造もいた。大柱となる檜を求めて、敵陣の木曽に赴く又右衛門。甚平衛と交わした約束は守られるのか。信長暗殺を企てる忍び。最大の課題は、重みで沈む地盤のため切らなければならなくなった大柱だった。

昔の人の建物を造る苦労がよくわかる。トラックもクレーンもない。人の力と知恵だけで建物を造る。木曽から大木を運んでくるだけで、大変な労力だ。その上、木材だけで五層の城を造るだけの知識と技術があるのだから、昔の人は偉大だ。西田敏行と緒方直人の演技が好きだ。マンガから飛び出てきたようなキャラだけど、漂う一生懸命さがいい。この間、偶然にも姫路城を見に行った。天守閣までかなりの高さと距離だった。城を三年で完成させるには、どれだけの人が動いたことだろう。映画の中のあの城は実際にあそこまで作ったのだろうか。あの太い大柱。樹齢2000年の木を映画のために切ったとしたら、それはやってほしくないことだ。

公式サイト「火天の城」