そよかぜから-映画

見てきた映画の記録です
ネタばれあるかも、気をつけて

アイランド

2006年08月07日 | SF

2005年 アメリカ 136分
■原題「The Island」
■2006.8.7 wowow
■監督 マイケル・ベイ
■出演 ユアン・マクレガー(リンカーン) スカーレット・ヨハンソン(ジョーダン) ジャイモン・ハンスウ(ローレント) スティーヴ・ブシェミ(マッコード) ショーン・ビーン(メリック) マイケル・クラーク・ダンカン(スタークウェザー) イーサン・フィリップス(ジョーンズ)

《story》

「生きのびろ、地上でもっともピュアな魂」

リンカーンはいつも同じ夢を見て目が覚めるのだった。それは見たこともない船に乗っていて懐かしさを感じていた。目が覚めると、いつものように体調を管理され、いつもの服装で出かける。そして、アイランド行きの抽選がある。リンカーンは、周りの人間が疑問を持たないのが不思議だった。なぜ服は白しかないのか。作業しているこのチューブはどこにつながっているのか。リンカーンは、コンピューターの故障と称して、機械室に入る。そこで、破滅した言われている虫を見つける。そして、アイランド行きの人間が横たわるベッドを見ることになる。疑問は大きくなり、大好きなジョーダンがアイランド行きになったのをきっかけに、逃亡を図る。外に出た二人は、汚染された世界ではなく、人間が生きている世界を知る。二人は執拗に追いかけられるが、本物のリンカーンの居所をつかみ、逃げ込む。

◎実際にこういうことは未来に起こりうるかもしれない。作られた人間は、今いいる大元の人間と比べたら価値が小さいように思えてしまう。命が軽いように感じてしまう。大なり小なり、私たちは命をつなげて生きているクローンなんだ。命は自然の中でこそ、輝き大事にされるけど、人が作りだしたら、消耗品になる。死はこわいけど、死を受け入れることも、命を大切にすることかもしれない。他の命を犠牲にして、自分の命を生かすなら、それはもう心を失った抜け殻となり、人間ではない。
ロボットもそうだと思うけど、必ず心の問題が生じる。人間は、体だけでなく心もセットなのだということだ。体だけを作ったものと思っていても、そこにいつしか心が宿る。それを作る者、見る者、触れる者が心を感じ、心は生まれる。そして探求心や欲望や学習意欲や、進歩を求める。感情が表れる。アイランドに行きたいという欲求こそ、そのものだ。これは単なる殺人なのだ。戦争を美化する人がいるように、クローンを扱い、今ある人間を救うことが美化される。そいうときは決まってだれかの利潤追求なのだ。これからの人類の未来を考えさせられる映画だ。

奇跡の夏<日本語吹替版>

2006年08月07日 | 人間/社会派ドラマ

2005年  韓国 97分 
2006.8.7 サロンシネマ1
■監督 イム・テヒョン
■出演 パク・チビン(ハニ)  キム・ナムジン(ハンビョル)  ペ・ジョンオク チョン・ジョンチョル

《story》

「出会いと別離、かけがえのない家族との絆
  9才の少年が初めて出会った人生の試練とは」

「その夏ちょっぴり大人になった少年が
  大好きなお母さんに贈ったのは
  明日への希望だった」


ハニはやんちゃな男の子。教室の中でも、やさしいお兄ちゃんにも、イタズラばかり。ある日、お兄ちゃんのハンビョルが具合が悪くて早退する。ハンビョルは塾の時間に起こしてくれと頼むだが、ハニはゲームに夢中になる。母が帰宅。塾に行けなかったハンビョルは母にしかられる。そのとき母は、本当にハンビョルの体調がひどく悪いことに気づき、病院に連れていく。そして脳腫瘍であることがわかる。ハンビョルは、手術にも耐え、周りの暖かな看病に支えられながらも、闘病生活を送る。ハニは、初めは放って置かれる苛立ちや寂しさを感じていたが、次第に兄や家族への優しさをふくらませていく。同じ病室のムクとも、仲良くなり、いっしょにターザンおじさんを探しに行く。そして山の中で倒れたムクの前に現れたターザンおじさんの奇跡を見るのだった。兄のハンビョルが危篤状態になったとき、ハニは山にいるターザンおじさんをさがす。命の水を求め見つける。病室にもどったとき、再び奇跡は起きた。

◎すばらしい映画だと思った。非現実的な場面もあるが、それがうまく溶け込んでいて、違和感がない。奇跡の元は水だったからだ。初めは、もっと人の気持ちを考えろよ、と思ってしまうほどのやんちゃなハニだったが、カードを兄にあげたり、ムクとの山の中の探検、ムクが好きなコメディアンを必死で捜して呼んだり、人のために一生懸命になる。その純粋な心と行動が感動を広げる。兄のために必死でターザンおじさんをさがすハニ。そして命の水を見つけたけど、病室でこぼれる水、目をさますハンビョル。奇跡を起こしたのは水ではなく、ハニの一生懸命な行動だった。非現実的な場面だったものが、実は現実の真心から発していたのだとわかる。
ハニは、表情が私の子どもの小さかった頃によく似ていた。今、入院しているのでなおさら印象深かった。いい映画を見ることができてよかった。

公式サイト「奇跡の夏」

釣りバカ日誌5

2006年08月07日 | コメディ

1992年 日本 95分
■2006.8.7 T.V
■監督 栗山富夫
■出演 西田敏行(浜崎伝助) 三國連太郎(鈴木一之助)  石田えり(浜崎みち子)  中本賢(太田八郎)  戸川純(恵)  乙羽信子(浜崎たき)

《story》
鯉太郎はそろそろ1才になろうとしていて、目を離すとよちよちとどこへでも歩いて行ってしまう。ある時浜ちゃんのお母さんが訪ねてくる。みちこさんは同窓会。お母さんが鯉太郎の面倒を見るはずだったが、ギックリ腰でダウン。仕方なく浜ちゃんは、鯉太郎を背負って会社に行くことになった。商談のため、同僚に鯉太郎を預けたのだが、一人で出歩いてしまう。階段を登り、エレベーターに入り、とうとう社長室に行ってします。会社の中は行方不明に鯉太郎探しで大騒ぎ。浜ちゃんはその責任をとって、丹後半島のスッポンの養殖場に左遷させられてしまう。

◎おもしろく楽しく、そして優しさと人間くささがあるから好きだ。このシリーズの後半になると、二人がいがみ合って、意地悪し合う場面が増える。そして意固地になることが多い。あれはいやだ。でも、これは素直に謝ったり、やさしくし合うからいい。鯉太郎も一生懸命に防波堤を伝ったり、階段を登ったりしていた。見ている方が冷や冷やしてしまう。丹後の海はきれいだった。釣り好きじゃなくても、あの海の見える部屋は最高だ。スッポンをかわいがっている姿を見て、自分もこんな仕事だったらやってみたいと思った。多少、生き物は好きだしね。最後は案の定東京に戻ることに。ほろっとくる場面もほしいところ。