Tenkuu Cafe - a view from above

ようこそ『天空の喫茶室』へ。

-空から見るからこそ見えてくるものがある-

太平洋沿岸を飛ぶ (46) - 鳥形山

2010-03-14 | 四国
高知県仁淀村、四国山地の一角に、頂上が雪のように白く平らな山(画面右)が目を引く。
日本一の採掘量を誇る石灰鉱山、「鳥形山」である。

鳥形山は東から眺めると鳥が翼を広げたようなシルエットを持つところからこう呼ばれたが、現在、石灰の採掘が進む鳥形山にその面影はない。昭和46年の開山以来、山の形が徐々に変わってきていることでも有名である。

標高1,000mを越える山頂にある採鉱現場では、日鉄鉱業(株)によって、推定埋蔵量10数億t以上の良質な石灰石が東西4,400m、南北400~900mにわたる広大な現場で採掘されている。
採掘は、山を階段状に切り取るベンチカット方式を採っており、ダンプでではなく、鳥形山から須崎港まで約23km敷設された長距離ベルトコンベアーで直接運搬されている。

鳥形山に代表されるように、四国カルストの石灰岩は、約2億5千万年前~3億7千万年前に形成されたものといわれ、世界的にも高純度の石灰岩が産出されている。このことは、カルストを形成する石灰岩が古生代末に、太平洋の遙か赤道付近にあった珊瑚礁であり、それがプレートテクトニクスによって移動したものと考えられている。

一方、全山が石灰岩という地質や、四国有数の雨の多い地域であることが高山性、北地性の珍しい植物を多く残してきた。
牧野富太郎博士が「鳥形ハンショウゾル」を発見以来有名となり、イワギク、キンキマメザクラ、フキヤツツバ、ユキワリソウ等幾多の高山植物が繁茂していて、高山植物の宝庫とされている。




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (芋焼酎)
2010-03-15 06:57:39
sogoさん

 おはようございます。
 昨日は良い天気で、午前中は孫娘と海岸をブラブラして、『きれいな石』探しをしました。『きれいな石』とは、孫娘の表現でガラスの破片が、海の中で長い間削られ、石のようになったものです。ブルー、赤、茶色、透明、緑と色んな色のガラス破片があり結構きれいです。逗子海岸だったか葉山だったか忘れましたが、このガラスの破片が、通貨として通用するという話を聞いた事があります。このガラスの破片でジュースやお菓子を買えるという嘘のような本当の話がありました。今でも続いているのかは定かではありませんが・・・・。

 『きれいな石』の他変わった形の石も一緒に探しました。孫娘はハート形の小石も拾っていました。しばし、年を忘れて童心にかえった一時でした。

 海岸をブラブラしていて空を眺めると、双発ジェット機が描いた見事な飛行機雲がありました。気がつくと、飛行機雲が消えるまで、空を眺めていました。思わず旅心がくすぐられてしまいました。sogoさんが天気図を眺めなが
めながらうずうずされる気持ち、よく分かります。

 さて、四国のセメント産業について、とくに日鉄鉱業(株)の石灰石採掘の様子大変興味深かったです。日本の鉱業の中で唯一露天掘りで採掘出来るのが石灰石なので、その様子の写真はよく見ました。

 昔、『小松製作所』のパンフレットで『小松』が誇る巨大ダンプが露天掘りの石灰石鉱山で活躍している写真を見たことがあります。石灰石鉱山の現場はどこもそうだと思っていましたが、ベルトコンベアーという手があったんですね。目から鱗です。しかし23㎞もあるベルトコンベアーって、凄いですね。想像できません。勉強になりました。出勤時間が迫ってきました。中途半端な内容になり申し訳ありません。
返信する
Unknown (sogo)
2010-03-15 19:14:45

芋焼酎さま。
いつもご覧いただきありがとうございます。

青空の下
お孫さんと浜辺で"貝殻拾い"!
なんとも微笑ましい一コマが眼に浮かびます!!

浜辺で、貝殻や、ガラス、木片などの漂着物を拾い集めることを
“ビーチ・コーミング”というそうです。
ビーチ・コーミングの「コーム」とは、英語のcomb = 櫛です。
浜辺を手の櫛でとくようにして漂着物を拾うことから、「ビーチコーミング」と名付けられたそうです。

以前、沖縄のビーチで、貝殻やサンゴを拾っていたとき、瑠璃色のラピスラズリを思わせるような美しいビーチ・グラスに出逢ったことがあります。

ちなみに、ビーチグラスを、粘土で作った皿に並べて、窯で焼くと、それはそれは美しい色の器が焼きあがるのですよ!

沖縄の海の色を空から眺めた時の感動を思い出しました。


返信する
Unknown (芋焼酎)
2010-03-15 21:27:55
sogoさん

 こんばんは。
 『ビーチ・コーミング』って言うのですか。そして私が孫娘と拾い集めていたツルツルガラスの破片が『ビーチグラス』というのも初めて知りました。ご教授ありがとうございました。

 最近、毎週のように孫娘と海岸を歩きながらの『ビーチ・コーミング』の時間は時の経つのを忘れるほど楽しい時間です。至福の時間とでも言いましょうか。sogoさんのおかげで次の週末がまた一段と楽しみになってきました。

 さて、昨日の『龍馬伝』ですが、いよいよ面白くなってきましたね。司馬遼太郎の『竜馬がゆく』とはかなり内容が違っているものの、場面場面の描写は結構興味深く見る事ができます。昨日の事で言えば、攘夷の流れが日本を包み込もうとする様子などは、「恐らくこんな雰囲気で若者が心を滾らかせたんだなー」と思ってしまいますね。

 NHKの『坂の上の雲』といい、この『龍馬伝』といい、司馬遼太郎ブームはものすごいものがありますね。司馬遼太郎が没してはや14年が過ぎましたが、今年、日比谷公会堂で行われた『菜の花忌シンポジウム』例年になく熱気に包まれていたそうですね。

 今年の『菜の花忌シンポジウム』、パネリストとして映画監督の『篠田正浩』、漫画家の『黒鉄ヒロシ』、評論家の『松本健一』、東京大学教授の『加藤陽子』が参加して熱い討論が行われたそうです。この時の様子の一部が3月12日号の『週刊朝日』に掲載されています。中々面白い内容だったので一気に読む事が出来ました。今年のテーマは「『坂の上の雲』と日露戦争」だったそうです。このシンポジウムの内容が4月25日(日)NHK教育テレビで放送されます。今から楽しみです。
 
返信する
Unknown (sogo)
2010-03-16 22:17:15

芋焼酎さま。

こんばんは。
いつもご覧いただきありがとうございます。

今年の「菜の花忌」、すっかりわすれていました。
NHKの4月の放送、忘れずに見ようとおもいます!
情報ありがとうございます。

「菜の花」といえば、司馬の『菜の花の沖』の最後の場面、
淡路島で、高田屋嘉兵衛が一面に咲いた菜の花を見ながら、自分の一生を回想する場面を思い出します。
司馬は、「菜の花」が好きだったようですね。

それにしても、今年は、「龍馬」といい「坂の上の雲」といい
司馬のブーム再到来といったところですね!


全日空では、“モヒカン”の復刻に引きつづき、
「龍馬伝」と「坂の上の雲」をラッピングした、機体(B767)を飛ばせています。
商魂たくましや!


返信する
Unknown (芋焼酎)
2010-03-17 07:44:54
sogoさん

 おはようございます。
 全日空の「龍馬」「坂の上の雲」ラッピング情報ありがとうございました。例のモヒカン塗装復刻は、正直言うとちょっとがっかりしたんですよ。せっかくダビンチマークをつけるのならもう少し前の紺色基調の塗装にして欲しかったと思いました。あのモヒカンと薄い青色は個人的にはあまり好みではないのです。

 以前、コメントに書き込んだかも知れませんが、昭和30年代のバイカウント機(?)だったでしょうか、その塗装色はもっと紺色に近い青だったと思いますが・・・・その塗装が大好きなんで、どうせ復刻版の塗装をするとそれにして欲しかったと思っていました。
 
 まだ乗った事がないのですが、羽田と北九州を結んでいる、スターフライヤー機の黒色塗装に、私の「乗りたい願望」がくすぐられます。更には、乗った事がないどころか実物も見た事がない飛行機で、ヴァージンブルーだったかパシフィックブルー(同じ会社?)だったかの赤い塗装の飛行機には衝撃を受けた記憶があります。

 また、飛行機ではないのですが、「赤い」塗装の京浜急行が「青い」塗装の電車を走らせています。子供みたいでちょっと恥ずかしいですが、「乗りたい願望」を大いにくすぐられて、数年前退勤時にわざわざその電車を待って乗った事がありました。こんな話、人に話すとバカにされそうですが、乗り物の塗装って結構重要なファクターと思っています。そう思いませんか?

 仕事に出る時間が迫ってきました。すみません、本題と全く外れた話になって・・・
返信する
Unknown (sogo)
2010-03-17 19:38:33

芋焼酎さま。

こんばんは。
いつもご覧いただきありがとうございます。

確かに“モヒカン”塗装は、それまでの全日空のシックなイメージを大きく変えました。
奇抜で派手というか… でもインパクトは強かった。
(おかげで“ ダビンチのヘリコプター”マークの印象が薄まってしまいましたが…)

でも、それがねらいだったのかもしれませんね。
JALに追いつけ、追い越せと…


個人的な好みをいうと、いまはなきBOAC(英国海外航空)のスピードバードの塗装がかっこよくて、当時、国際線の旅客機がひしめき合っていた羽田空港に見に行ったものです。
濃紺の地に、スピードバード(競泳水着のSPEEDOのマークに似ている)が金色に輝く尾翼はほんとうにカッコよかった!
現在は、英国航空(British airways)となって、スピードバードは姿を消してしまいましたが、同社のコールサインは、このときの“スピードバード”を使っているということです。


『龍馬伝』や『坂の上の雲』をラッピングしたジェットを空港で見かけると、それに乗って四国に行ってみたくなるのがふしぎですね。

小さな子供が、ポケモンジェットに乗りたいと思うのと、基本的には同じ心境なのでしょうか!?


返信する
Unknown (芋焼酎)
2010-03-17 20:36:47
sogoさん

 こんばんは。

>当時、国際線の旅客機がひしめき合っていた>羽田空港に見に行ったものです。

 sogoさんの、この気持ちよくわかります。私は子供の頃、バスのクーラーの室外機に興味があって、それをバスの車庫に見に行った事があります。クーラーの室外機なんて、今から考えると可笑しな話ですが、当時バスどころか、電車にもクーラーなんて付いていなかった時代(もちろん家にもクーラーなんてなかった)でしたので、西鉄バスの長距離バスにそれが付いていたんので子供の私にはそれだけで十分魅力的写ったものでした。

 可笑しな話ついでにもう一つ。バスの車庫にクーラーの室外機を見に行ったついでに、バスからでる排気ガスの匂いにも心を奪われていました。(これは、ちょっと危ない話ですね。)
 
 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。