goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

江東区の清澄庭園と花菖蒲 

2025-06-04 | 公園・庭園

6月の花と言えば、花菖蒲がその一つ。
花菖蒲はアヤメとよく似ていますが、
違うんですね。
違いの一番のポイントは花びらの付け根
の模様。それが黄色い模様なら花菖蒲、
網目ならアヤメだそうです。
毎回調べるんですが、どうにも覚えられ
ません。年です。嫌になります。
    
花菖蒲のスポットの一つになっている
清澄庭園に行ってみました。
  
 
清澄庭園は、明治期の財閥、岩崎弥太郎氏
が造園した「回遊式林泉庭園」。
「名石の庭」として知られる名園です。
(上の写真は、清澄庭園のHPからお借りしました。










中央の「大泉水」と、名石が配置された
池の周囲の景観は素晴らしいものがあり、
年間を通じて入園者は多いところです。










花菖蒲は、この池の南側の菖蒲田に植え
られていました。株数はさほど多くは
ないようですが、なかなかに風情を感じ
ます。ただ、今回は見頃にはまだ早かっ
たようで、ちょっと残念でした。


訪問した6月1日(日)は、「花菖蒲と遊ぶ」
と題した琴と二胡による演奏会が行われて
いました。
素晴らしい景観を背景に、伝統楽器の演奏
を聞くという趣向は、「粋」を感じました。


池を一周していると、こんな木の実が見ら
れました。タブノキの実です。初めて見ま
した。ちょっと得した気分でした。

ところで、都内の花菖蒲は、今月中旬が
見頃のところが多いようです。また出かけ
てみたいと思います。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見事な芸術作品 ~染め輪菊... | トップ | リハビリは嘘をつかない~東... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (縄文人)
2025-06-05 09:04:44
* 花菖蒲 一人傘なし 暑かろう(縄)

    * 室内に 弦の音やする 花菖蒲(縄)
返信する
縄文人 さんへ (ヒマヒマノキ)
2025-06-05 11:08:42
コメントありがとうございます。
花菖蒲は和の庭園にぴったりの花ですね。
風情を感じますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

公園・庭園」カテゴリの最新記事