goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

飯田産業出撃せよ

2006年04月09日 | サッカーとか

せっかくの休日なのに、首位レッズの地上波での中継はなし。
(´・ω・`)ショボーン

というわけで、昨日観戦した 飯田産業 の感想でも。

やはり目を引く毛筆体のロゴ。
おとーさん、やっぱりJリーグに投資したのは、当たりでしたよ。

カラフルな服を着てゴールボストに当たり散らす代表GKの胸には 飯田産業 。小池百合子環境相もビックリのクールな企業イメージが確立されることでしょう。
そして、アウェイの白ユニの背中には褐色の Kit Kat 。勇気の象徴です。

というわけで、試合自体はFC東京が3ー1で完勝。ヨシカツ君でなかったら、あと2、3点は入っていたかも知れませんね。

注目選手としては、東京の 栗澤くん でしょうか。
磐田の中盤がゆるかったこともあって、良質なフィード、効果的な切り込みと非常に イイ味 を出していました。
これからに注目したい選手です。

で、試合が終了してからようやく さわやかヤクザ こと さわやかヤクザ(別名:福西)が不在だったことに気づきました。
そりゃー、ゆるくなる わな。


<昨日の山神様>
アウェイ湘南戦にて、今期3点目の 勝ち点をゲット
1ー1の引き分けということで、いつものように追い付かれたかとはやとちりしてしまいましたが、実は後半41分にモツのボレーで追い付いた模様。
ナイスモツ! そして結婚おめでとうモツ!

というわけで、試合の詳細は 樽さまのレポート をどうぞ(こればっかだな)。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人を蹴ちらせ

2006年04月08日 | 読書とか

久々の休日、ということでムスメの相手をしながら趣味の読書などにいそしんでみたりいたしました。

野村克也『巨人軍論 ―組織とは、人間とは、伝統とは』
すべての勝負論、組織論は伝統の巨人軍から学べることは案外知られていない。強い球団と弱い球団の差とは何か?今期、楽天を指揮する現役監督が球界を斬る。


選手時代から特別な思いを抱いていた巨人に対する、ノムさん独自の組織論といった位置づけで良いのでしょうか。
実際、話の中身は巨人、特にV9時代の野球を理想とする野球論が中心になっているのですが、最終的には人間教育が肝要、となるのが興味深かったですね。

現役時代の王は偉かったとか、ON後の4番では松井くらいしかマトモな4番がいないとか、あとはフツーの野村本と大差ありません。
巨人との関わりからヤクルト時代のエピソードも多く、新書としてはお買得かと思われます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務遅滞の恐怖 職場大ピンチ

2006年04月07日 | 日記とか

いろいろあって進行が遅れていた 年度末までの仕事(その2) が一段落いたしました。
( -。-) =3ふぅ。

仕事(その2)に関しては、半月前にいきなり期限を一ヶ月前倒しされた割には、この程度の遅れですんで良かったといえば良かったです。
あとは、(その3)(その4)・・・などなどを片づけるだけです。
(´∀`)ハハハ

とりあえず、土日くらいは休まナイト。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコット応答せよ

2006年04月06日 | サッカーとか

かなり告知が遅れてしまったのですが、気分的には盛り上がっていきたいと思います。

マスコットネーミング募集のお知らせ
当協会が運営するモンテディオ山形のチームマスコットのネーミングを下記の通り、一般募集することとなりましたのでお知らせいたします。

【A】
山形の県獣である「カモシカ」をモチーフにしている。
特別な山の神に相応しく角が三本となっている。
スピードと力強さを現わすと共に頭脳明晰な戦略が備わった神聖な軍神である。

【B】
出羽三山が合体して(頭部の三つの突起が現している)できた巨大でユーモラスな山の神である。
この架空の生物は大地からエネルギーを吸収し、嵐のようなエールを沸き起こす。


というわけで、インパクトが 無駄に大きい 岩男と、そのせいで 異様に影の薄い カモシカ君と、もう一匹 をめぐる冒険も大団円に向かっているようです。


<昨夜の山神様>
強敵神戸に 引き分け
おースゲー、とか思っていたら、退場者を出した相手を攻めきれずにドローに持ち込まれた模様。
詳しくは 樽さまのレポート をどうぞ。

個人的な感想を言わせてもらえれば、三浦アツ君と永井の同級生対決を見に行きたかったなー、とか思ったのでした。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大怪鳥レミギウスの謎

2006年04月05日 | 日記とか

昼は職場の研究発表会、夜は某学会の事務局会議と、なかなか忙しい一日となりましたが、大きな問題もなくクリアーいたしました。
そろそろ年明け以降の疲労も限界に来ていますね。
このままじゃイカンざき>自分。

個人的には、初めて使うパワーポイントで四苦八苦しておりました。
一応、こんなページ を参照したりして、非常にシンプルな発表用のファイルを作成したのですが、
ほかの発表者の、妙にだったり不自然なくらいヴィヴィッド だったりする使用法を目の当たりにして、自分のシンプルな構成はそれはそれで良かったのかも、とか感じた次第です。

とはいうものの、今後はパワーポイントの使用頻度も上がっていきそうです。
一応、「500円でわかる」とかいう入門書を購入したりはしましたが、オススメのレクチャーサイト(あるいは書籍)でもありましたらご教示ください。


<今日のK-1>
家事全般を一段落させてテレビを付けたら魔裟斗 対 レミギウス戦の開始直前だったので、そのままコタツで鑑賞。

ムスメの面倒を見るために泊まりがけで来てくれていた母上が、
「あらー、変わった漢字 ねー。」と言うので
「たぶん、芸名 だと思うよ。」とか
「でも、きっと 本名もマサト なんじゃないかなー。」とか
素朴な親子の会話をしておりました。

で、マサト君はTKOで完勝。立ち技の面白さが存分に発揮された好勝負だったのではないでしょうか。
パンチやキックを喰らう人たちも普通の人間なので過度に期待はしませんが、やはりKO決着は盛り上がるものですね。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この番組は俺が聴く

2006年04月02日 | 日記とか
夕方に、ムスメをあやしつつ、部屋の片付けなんかしつつ、エフエム仙台(本名は Date fm というのね)なんかを聴いておりました。


日曜午後の心豊かな過ごし方といえば、

14時からは 達郎さん が棚からつかんだりするオールディーズを最高の音質で聴き、
16時からは 福山兄ィ のダメ人間トークを聞いて朗らかな気分になり、
17時から始まるディアユーミンな手紙やらゲストやらで語り合う ディーブな世界 にはあまり踏み込むことなく、
17時30分からの長寿番組にチャンネルを合わせて円楽師匠の復帰を待ちわびる、

というのが 平均的な日本人 の姿だと思われます。


ただ、今日のイブニングはムスメに夢中だったため、円楽師匠のことを失念したままでラジオを流し続けておりました。
すると、今までだったらユミ・マツトウヤの軽快な自慢話が始まるはずなのに、何か小芝居をしているようです。
(。_゜)ハテ?

そして、その合間には、レベッカオザケンバービーなどなど、イイ感じでツボに入る楽曲が挿入されます。
そして、劇中における「エビちゃんと言えば、ユニコーンのベースの人でしょ?」という事代作吾先生もビックリのボケ。

そんな『若者のすべて』で植物人間という 難しい役 を演じきった、イケメンベーシストのことなんて誰も覚えていないっすよ。
(´∀`)ハハハ


というわけで、番組紹介。
「NISSAN あ、阿部礼司 ~beyond the average」
毎週(日) 17:00~17:55
30代のサラリーマンを等身大に描く、ちょい上げオフィス・ドラマ。
某ソフトウエア会社に勤務する容姿も力量もまさに人並みな平均社員、安部礼司(34才)。そんなどこにでも転がっている日本的な30代の日常を愛に満ちた目線で捉える。それでも僕達は毎日が楽しくて、笑いながら生きてるってことを番組を通して、リスナーが再確認できるようにサラっとやんわりと伝えてゆく。


つーか、公式設定が エフエム青森 でしか入手できない、というのもいかがなものか。
とか思っていたら、ドラマ主人公の 公式ブログ があるんですね。
( ´_ゝ`)フーン

そんなわけで、われわれの世代にはストライクな番組が始まったようです。
個人的にラジオドラマは苦手なんですが、この番組はちょっと楽しみにしてみようかと思います。


その後に続く、新番組「谷村有美の”HEART FULL cafe”」(仙台限定のようですが)にもコッソリと期待を寄せている部分は否定できないよね。
名曲「今が好き」を聴きながら元気を振り絞っていた予備校時代は、今は昔の青春時代だったわけで・・・。


<昨日の山神様>
昨年最下位の草津さんから1-3で ボロ負け。やるな植ぴょん。
桜井君 の空振りもあったとかで、とにかく状態は最悪のようです。
ここより下の順位はございませんので、チャレンジャーとして前向きに進んで欲しいと思います。

泣くな、レオ。俺たちがついている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメ ショッピングカートに乗る

2006年04月01日 | 日記とか

天気の良い休日だったので、妻子と西松屋(赤ちゃんグッズ屋ですな)とかスーパーとかを見てまわりました。
かなり久々の買い出しだったこともあって、いろいろと必要物資の補給などをおこなったのですが、今日は 最近1歳になった ムスメを ショッピングカート に搭載してみました。


すると、ムスメ大よろこび。
ゴロゴロと普通に移動しているだけでゴキゲンで、ガラガラとスピードを出すと、

「キャキャキャキャキャ」

と気が狂わんばかりのお喜びでございます。

世の中には、自ら進んでジェットコースターに乗りたがる人種と、そうでない人種がいることを再認識いたしました。
われわれ夫婦は、どちらも乗りたがらないタイプのはずなのですが・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする