goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

デスノートの恐怖

2006年07月07日 | 車とか家電とか

ついにデスノートの最終巻が発売されました。
これにて、記名することによって人の生死を司るノートをめぐる知的なバトルに決着が付く、はずですよ。
o(*^▽^)o ワクワク

出勤途中のコンビニで見つけて購入したものの、当然のように職場で読む余裕もないまま帰宅。夕食および風呂タイムを過ぎると、ムスメもウトウトしてきました。
YOU が CAN なら READ しちゃいなよ!

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ


てな感じで、ツマの作ってくれた アイスコーヒー 片手に自分の机に向かいます。
そして、座ろうとした瞬間、悲劇が起こりました。
手から滑り落ちたコップは、机の上にアイスコーヒーをぶちまけ、そこには、ノートパソコンラオウ )が・・・。



イヤ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ ン!!!!




そして、ノートパソコンのキーボードは何の反応も示さなくなりました。
ただのしかばねのようだ・・・。



イヤイヤイヤ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ ン!!!!



これが本当の デスノート


(´∀`)ウマイネー。


上司へのメール

2006年02月21日 | 車とか家電とか

ディアユーミン、でなくて親愛なる上司へ

ご指示いただいた物品購入の件について、報告申し上げます。
私用のために遅くなってしまい、申し訳ありません。

<ノートパソコン>
レノボジャパン ノートパソコン(ThinkPad R52 185893I)
サンワサプライ メディアカードリーダ(ADR-10U2ALMSV)
サンワサプライ ノートPC用キャリングバッグ(BAG-BP10BK)
プリンストンテクノロジー 増設メモリ(PDN2/533-512)
マイクロソフト ソフトウェア(Office Professional 2003 AC版)

以上の5品を購入することとし、総額200232円となりました。

<デジタルカメラ>
キャノン デジタルカメラ(PowerShot A620)
キャノン ACアダプターキット(ACK600)
キャノン バッテリーチャージャーキット(CBK4-200)
キャノン ソフトケース(PSC-1250)
トランセンド SDメモリ(512M)(TS512MSD80)

以上の5品を2セット購入することとし、総額116524円となりました。

パソコンは、DVDも焼ける高性能機種で、IBM製品ですので壊れにくい(はず)です。
ちなみに、レノボジャパンというのは、IBMからPC事業を買収した中国のメーカーのことらしいです。

デジカメは、キャノンにおいては、そこそこの上級機種(のはず)です。
充電装置などを用いて連続撮影が可能であるほか、液晶が可動式、充電池が一般の電池と互換可能、などといった特性を持っております。
詳しくは下記HPなどをご覧下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a620610/index.html

それでは。
取り急ぎ、用件のみにて失礼いたします。


パソコン野郎が来た!

2006年02月08日 | 車とか家電とか

先日の カメラ問題 に続きまして、大きな課題となっているのがパソコン問題でございます。
メールなどでご指導くださった達人の皆さんには、あらためてお礼申し上げます。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

当方の職務上の課題および個人的な希望から、下記のような条件の A4のノートパソコン を考えております。

  CPUはペンティアム系
  メモリーは1ギガ
  DVDスーパーマルチドライブを内蔵
  SDカードスロットを搭載
  オフィスはProfessionalの方


あと、レビル様のアドバイスによると、質実剛健 ThinkPad シリーズがオススメのようです。

・・・うーん、やっぱ20万という予算では、この条件はありえないですね。周辺機器を考えて1万円くらいは余裕がほしいし。
ここは、上記の諸条件の中で優先順位をどのように設定するかが大きなポイントになりそうです。

一応、現時点では、ペンティアム系のCPUと、質実剛健 あたりを優先してみようかと画策中です。
外付けのDVD焼きなら前に買ったヤツがありますし、スロットもUSBのカードリーダーで我慢しますか。

というわけで、現時点における有力候補としては、
ThinkPad G41 28815GJ
あたりになるかと思われます。

これにメモリーを積んで、カードリーダーのイイ奴を買って、持ち運びのバッグを5000円くらいで見繕って・・・。
なーんて考えておりますが、ご意見ご批判などありましたら鋭意コメント等いただきますよう、お願いいたします。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

ぶっちゃけ、期限は明日の昼くらいまでです。
ムチャクチャだな。(´∀`)ハハハ



選べよ!カメラ

2006年02月06日 | 車とか家電とか

以前から問題となっている、というか、そろそろ機種を決めなければならなくなってきた カメラ問題 でございますが、

  充電装置などを用いて連続撮影が可能で
  持ち運びやすいくらいの大きさで
  できれば液晶が可動式で
  できれば充電池が一般の電池と互換可能で


というような条件を満たすデジカメとなると種類も限られるようで、キャノンの Powershot A620 に決まりそうです。

ちなみに、現時点での 対立候補 は、ニコンの COOLPIX S4 か、同じキャノンの格上機種である PowerShot S2 IS あたりのようです。
メールなどなどで、いろいろとご教示いただいた皆さまには、あらためてお礼申し上げます。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>


<今日の備忘録>
バインダーを買うのに合わせて、カラー仕切りカード(コクヨなど)を買うと便利らしいです。覚えておきましょう>ちょっと先の自分。


宇宙囚人PHS

2006年01月28日 | 車とか家電とか

PHSの機種交換をしましたよ。
理由は、バッテリーが弱くなってきたことと、ボタンの一つが故障してしまったためです。
ムスメの電話いじりを甘く見ていました。
(´・ω・`)ショボーン

ランチついでに山形の電気屋さん案内をしていただいたテツヲ先輩からは、PHSの買い換えについて、
「新規のケータイの方が、選べる機種も多いし、何より安いんじゃないのか?」
というご意見を頂戴しました。
しごく妥当なお考えではあったのですが、現在のらんくすサンには電話番号を変える気力もなかったので、あまり深く考えることもせずに購入いたしました。

ほとんど選択肢のない状況から、京セラの WX300K を13800円でゲット。
この値段が高いんだか安いんだかよくわかりませんが、ついにカメラ機能が搭載された機種を入手した次第です。
最近のデジカメの能力からすると、30万画素という数字には 軽いめまい を感じたのも事実ですが、このブログで紹介する画像だったら十分でしょう。
別に根拠などありませんが。
(´∀`)ハハハ

というわけで、写真は今までお世話になった古い方のPHSです。こちらも京セラの AH-J3003S です。
PHS初心者だったカミさんと仕様が近いだけで選んだ機種でしたが、結構長い付き合いとなりました。これまでありがとうございました。
せっかくだから新しい機種の写真を掲載したかったのですが、いくら最新機器だからといって自分自身は撮影できないわけで。
ヾ(´▽`;)ゝ テヘ

ベタベタな話になってしまいましたが、文中にある通り番号は変わっておりませんので、今後ともよろしくお願いいたします。





勘弁してくれ!

2005年12月08日 | 車とか家電とか

お気に入りの カラーレーザープリンター を使っていたときのこと。
相手のある仕事だったので、カラー印刷をしながら日付入りの添付書類なんかも作成しておりました。普通に事務職にいそしんでいたわけですね。

そんなときに気になるのはトナーカードリッジ、ていうかインクです。これが切れてしまうと、仕事のペースは大ダメージとなりますので、トナー残量のチェックはマメにマメにおこなっておりました。
今回の作業以前にそれなりに印刷していた割に、残量は80%あります。まだ2割しか使っていないのですから、現在の仕事はヨユーです、のはずでした・・・。

まあ、こんな前フリから明らかなように、その直後、残量が60%となるとともに、「カードリッジの交換時期です」という通告が来たわけです。

( ゜Д゜) ハア??

残りが6割なのに交換デスか? というか、キミの言う「80%」というのは交換直前のサインだったのか? 意味がわかりません。そして、日付の入った添付文書はどうなるの?
とりあえず、このステキなプリンタを納入して下さったカウンターに足を運びました。

「あー、NECのカードリッジは在庫がねえー、ちょっとねー」

もう、勘弁して下さいよ・・・_| ̄|○



これ以降の展開は面白くないので、

■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■

怪獣島NEC

2005年11月12日 | 車とか家電とか

先月27日の日誌 において、華麗なデビューを飾ったNECのプリンタですが、本日、印画紙への印刷というミッションに初挑戦しました。
結果は 惨敗 でした。印刷すべき枠を大きくはみ出して、かすれたインクで意味のない像を書きなぐっています。普通紙だったら特に問題はなさそうなのですが(さすがにそれは試験済み)、印画紙などの特殊用紙の場合は、純正でなければ、スゴイ結果になるようです。

なんか、初期不良の修理から戻ってきたころには、CANONから競合機種が発売されているし・・・。
とりあえず、A4のカラーレーザーが必要な人は、LBP5000 を買うべきだと思います。別に 何か を買うなとは言いませんが。

いろいろあって、徳島戦への参戦は断念することとなりました。
・・・_| ̄|○ スマソ
奇跡の大逆転へ向けて、確かな一歩目を残してくれるよう、祈るのみです。頼みます!

山神様に愛を込めて

2005年11月10日 | 車とか家電とか

とりあえず、トップにはこの告知を。
おくればせながら、山縣秋雄さんブログにトラバさせていただきます。


山形の夢と希望を
みんなで広げよう!
地域・職場・学校等
あなたのコミュニティで
再配布をお願いします!


画像クリックでダウンロード

モンテディオ
ホームゲーム
告知チラシ
ホームラスト3ゲーム

閲覧時Adobe Reader



先日の仙台戦におきましては、非常に残念な結果になりましたが、幸いなことにまだ5試合もあります。
3連敗というバッドムードを吹き飛ばし、甲府や仙台の 焦りを呼ぶような快勝 をしてもらうためにも、熱く楽しいサポートは不可欠です。

皆様お誘い合わせの上、ベスパまでおいで下さい。
らんくすサンも参戦したい、とは思っては、いるんだけど、論文が、ていうか、それでも! と思いながらも、ゴニョゴニョ・・・。


今日は愛車の12ヶ月点検および自動車保険の手続きのため、トヨタカローラに行ってまいりました。
保険料は5万円弱、点検は冬タイヤへの交換作業込みで7千円ちょっと、という出費になりました。
それが高いんだか安いんだかよくわかりませんが、とにかく想定の範囲におさまりましたんで、一安心です。

また、タイヤ交換のついでに、タイヤの状態をチェックしてもらったところ、スタッドレスはあと1シーズンで限界かも知れないと指摘いただきました。

覚えておきましょう > 来年の自分

カメラは宇宙の流れ星

2005年11月09日 | 車とか家電とか

大学の同期であるD介様から、最近のデジカメ情勢についてレクチャーしていただきました。
どうもありがとうございました。

というわけで、我々の作業に求められるスペック、想定している価格帯、上司の希望 などなどを加味した結果、
キャノンの PowerShot A620・A610 あたりが推奨機器になるのではないか、ということになりました。

値段や基本的な能力が相応なのは言うまでもなく、可動式の液晶、充電池が単三電池と互換可能、などなど、かなりの優れモノのようです。
価格としては、A620が こんな感じ で、A610が こんな感じ です。
カメラ本体が3~4万で、必要な周辺機器を合わせて5万くらいでしょうか。

うーん、個人的にも、ちょっと ( ゜д゜) ホスィ…

ちなみに、らんくすサンの所有機種は、
ニコンの COOLPIX885 です。
かなり活用いたしましたが、少々古くなりましたね。当たり前か。

で、もう一つが、
カシオの QV-R51 です。
こちらは実家からの借り物なんですが、いろいろあって借りっぱなしになっております。シンプルで高性能なんで、気に入っております。


写真は、COOLPIX885で撮影した、ベコゴエ橋から見た広瀬川が流れている岸辺。
らんくすサンにとっては通勤路ですが、人によっては、かなり懐かしい風景かと思われます。もう芋煮の季節も終わりつつあります。

ワード応答せよ

2005年11月07日 | 車とか家電とか

なぜか日程がおそろしくタイトになってしまったので、朝から仕事に励んでおります。

ナンデダロ~ォ♪((乂( ゜ д ゜ ;)≡(; ゜ д ゜ )乂))ナンデダロ~♪

といった次第で、当面の課題は、ウェブ上で配布するワード形式のアンケート文書に、チェックボックスを付け加える、というもの。
基本的には学部生のころから一太郎を使用しているので、Wordはまるでダメ男なのです。
うーん、Macやらベータやら、負け組はつらいですね。PHSユーザーである部分も、微妙に負け組かも知れません。

そういうわけで、いろいろ手を尽くしてはみたのですが、ここでタップです。

( ´Д`)あうー。

結局、優秀な後輩であるトクさんのご助力により、赤子の手をひねるように解決しました。ていうか、赤子の手をひねるのは、禁止あうー。
やり方は、「表示」→「ツールバー」→「webツール」を開いて、その中にあるチェックボックスを利用する、というものでした。

( b^ー°) ヤッタネ!

画像はチェックボックスの使用例です。皆様もご活用ください。


プリンタの逆襲

2005年10月27日 | 車とか家電とか

修理中だったプリンタが、ようやく復帰して職場に帰ってきました。
いやーーー、長かった長かった。
ちなみに、機種は、NECの MultiWriter 1700C になります。

実は、このプリンタは、当ブログには初登場です。はじめましてですね!
たしか、9月末くらいには入荷されていたんですが、マイクさんに手伝ってもらいながらプロデビューを飾ったところ、初期不良でそのまま故障者リスト入り、という華麗なキャリアのために、あまりにムカついたんで書きもしなかったわけですね。

こういうことを書くと営業妨害になるかも知れないので書きませんが、電話の対応もすこぶる印象的でしたよ。
サポートセンターに初期不良の話をしたらタライ回しというのも、なかなかの勝負度胸だと思います。らんくすサンが監督だったら、いきなりにスタメンに抜擢するか、徹底的に干すかのどっちかですね。

というわけで、こういうことを書くと某サッカーチームのスポンサーの営業妨害になるかも知れないので書きませんが、ものすごい時間をかけて復帰してきたわけです。
キミはジェノアに来た日本人デスか!


なにはともあれ、せっかく新加入というか復帰を果たしたわけですから、うまいことフィットして たい平 のように活躍してほしいものです。


<今日の仕事>

今日から大きめの仕事に着手しました。
準備万端、というわけにはいきませんでしたが、とりあえず、走り始めないとどうにもなりませんからね。
がんばれ、自分。


カローラを直せ!

2005年10月21日 | 車とか家電とか

そんなに新しいニュースでもないのですが。

トヨタが過去最多の127万台をリコール
トヨタ自動車は18日、ヘッドライトが点灯しなくなる欠陥があるとして、カローラ、ヴィッツなど約127万台のリコール(無償回収・修理)を国土交通省に届け出た。国交省によると、1996年に日産自動車が行った約104万台を超え、過去最多台数のリコール。

こ、これはニュースが新しいとか古いとかの話ではないですね。
当ブログの名前にもなっているように、らんくすサンはカローラランクスのユーザーでありまして、つまりバリバリの当事者になってしまっているわけです。

ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン

そういうわけで、いつもお世話になっているトヨタカローラ宮城のアムシス広瀬通り店に行ってまいりました。
さすがカローラの本場だけあって、お店はカローラでごった返しております。まあ、リコール報道の直後ですしね。当然と言えば当然でしょうか。

昨日のうちに電話をして予約を入れておいたので、作業はすぐに終了し、ついでに念願のオイル交換も済ませたのでした。
交換時の走行距離は、38991キロでした。前回のオイル交換から、結局1万キロ弱も走ってしまったということですね。(´Д`)あうー。
次からは、もう少し早めに交換するように心がけましょう。

というわけで、リコールと聞いたときは少なからずビックリしましたが、大した問題もなく一段落してホッとした次第です。( -。-) =3ふぅ


塩素臭の恐怖 ムスメ大ピンチ

2005年10月09日 | 車とか家電とか

連休2日目。
前々から気になっていた洗濯機のカビを除去すべく、とうとう本格的に洗浄することにしました。
ナショナル純正のN-W1 を使用いたしました。2000円以上もする豪華洗浄剤です。いや、特に洗浄剤の相場を知っているわけでもないのですが。

というわけで、レッツ洗浄。NA-V80の槽洗浄機能をフル活用し、快調にカビをバッタバッタとなぎ倒し・・・、と書きたいところだったのですが、若干の問題が発生いたしました。
説明書にもあったので予想外の話でもなかったのですが、洗濯機周辺に、かなりの塩素臭が立ち込めているわけです。それ自体は大したことでもないのですが、問題はその奥に風呂場があり、ムスメはまだ風呂に入っていなかったのでした。

(´Д`)あうー。

洗浄はしばらく終わりそうもないし、ムスメはいたいけだし、ということで、急遽、妻実家に押しかけたのでした。
本当にお世話になりました。


<今日のオールスター>

ゴン隊長、最年長ゴール。すばらしい。
ただし、半分以上は佐藤ヒサトのゴール。それもすばらしい。
ヒサトは本当に良い選手ですね。この選手はアタマも人柄も良さそうで、敵に回したくないストライカーの一人です。

仙台のフロントは、クビをかけても手放すべきではなかったと、今でも思います。
カネは持っているんだけどなぁ・・・、隣から見てて不思議な判断が多いチームです。

輝けパソコンご兄弟

2005年09月06日 | 車とか家電とか

実家のパソコンまで記録したので、ついでに自分のパソコンも書き残しておくこととします。
自宅で使っているのが、PCG-FX11Vです。ちょっと古いバイオノートです。
そして、これまで研究室用で使用していたのがPCG-FX77Zで、これまた同じようなバイオノートです。

この二つは、かぶりまくっているのですが、それぞれ別個の事情で購入時期が重なってしまい、現在に至っております。
ちなみに、兄貴分である自宅用の方は、決してフリーズしない優れものです。偉いヤツです。
これに対して、弟分の方は、画面の大きさや処理能力などにおいて兄を凌いでいるのですが、固まりまくりクリスティという、致命的な欠陥を持っております。

殺しても死ななそうな兄と、ハイスペックなのに虚弱な一面を持つ弟。
こ、これは北斗の兄弟、ラオウさんとトキさんですね!

それと、現在、職場で使っているのが、optiplex gx260です。デルさんのデスクトップです。
前任の方から引き継いだ機種ですので、決して新品とかではないのですが、人生で最強のマシーンですね。仕事早いし、固まらないし。
これが、世紀末救世主・ケンシロウに決定ですね。


∑( ゜д゜)ハッ!ジャギさんを忘れていた!

じゃ、以前、勢いで買っちゃったモバイル用のヤツを、ジャギに認定しておきます。
コンパクトなのは良かったのですが、使えるソフトは少ないし、画面は暗いしで、ほとんど使わなかったのですね。もはや、メーカーどころか、どこに片付けたかさえ不明だな。
ヽ( `Д´)ノ おのれジャギめぇ!

ていうか、悪いのは自分ですね。
今度、探しておくこととします。・・・_| ̄|○


ちなみに、現在、職場では、トキさんがケンシロウさんのサポートをしておりまして、非常に良好な兄弟関係です。
特に画像の大量印刷の時などは、トキさんなしでは、仕事ができません。
まあ、時折、( >Д<)ノ グハァ とか言って固まってますけど。


<今日の山形スレ>

  346 :U-名無しさん :2005/09/06(火) 16:33:24 ID:Ynink897O

  エルゴラ採点  
  DF、GK6.0
  特筆すべきはモツの50点
  おそらく史上最高点
  評価は「見せ場無く交代」


本橋、すごいなー。
仙スタに行けなかった自分のヽ( `Д´)ノ バカー!

ダービーの青い神

2005年09月04日 | 車とか家電とか

いつものように、実家からコンニチハ。
葉唐辛子は各方面で好評をいただきました。さすがですな。

実家のパソコンで、ムスメの写真をゴリゴリ印刷していたら、プリンターがインク切れ。

(´Д`)あうー。

今度来るときに、補充いたしますのでお許し下さい。
ちなみに、実家のプリンターはデル オールインワンプリンタ 922ですよ、覚えておきましょう。
ついでといっては何ですが、パソコンはinspiron 1150ですよ。

むー、この部分、自分以外に使いようが全くありませんね。
実家のパソコンは、イトコが一式を見繕ってくれたので、らんくすサンは、これまでノータッチでした。これを契機として、少し実家孝行することにしようと思ったのでした。
まずは、自分が使い切ったインクカートリッジの購入から始めましょう。

それは孝行じゃないよ・・・_| ̄|○


<今日の山神さま>
またまたのスコアレスドローという結果。それが山神さまにとっての等身大の自分

仙台でのダービーに出勤しない、というのは、ブランメルでなくなってから初体験、と書こうと思ったら99年10月にも、サークルのOB会で欠勤してました。
それでもグランドクロス(by MMR)くらいには珍しい出来事。

(; ・`д・(; ・`д・´)・`д・´) な、なんだってー!!

そして、いつものように、おつ>テソ様。