goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

怪鳥ペンペン 松江大空爆

2018年05月14日 | 車とか家電とか

連休明けのパーティーでにお世話になった方々へ、お礼申し上げます。
また慶事を見付けて集まりたいものですね。

(*・∀-)ヨロシク☆



連休も明けましたので、タイヤ交換をしました。
走行距離は、だいたい16万6650㎞くらいです。すでに17年目ですが、がんばっていますなー。
タイヤ空気圧の表示灯が消えなかったり(解決法は コチラ っぽい)、バッテリーも弱くなってきた気もしますし、何より古くなってきているわけですが、まだ走ります。

(∩´∀`)∩ ワショーイ



写真は、松江市大垣町の「松江フォーゲルパーク」で ペンギンに「エヴァンゲリオン」の衣装を着せてみた という慶事。
よく見ると ペンペン も居て、それはそれでアリですね。

(∩´∀`)∩ ワショーイ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣ひな形まつり

2018年05月09日 | 車とか家電とか

ゴールデンウィークにお世話になった方々へ、あらためてお礼申し上げます。
また慶事を見付けて集まりたいものですね。

(*・∀-)ヨロシク☆


画像は、ワードでカタカナに変換する方法です。
今まで秀丸を使って一括変換していたのですが、覚えてしまえば、ワードの方が便利のような気がしますね。
まあ、今でもメインは一太郎なんですが。

てへぺろ☆(・ω<)


あと仕事上、お手本となる書式を作成することが多いのですが、「ひな形」と「ひな型」のどっちが適切なのかしら?
何となく「ひな形」が優勢のような気がするのですが、博識な皆さんのご意見お待ちしております。

(屮゚Д゚)屮 カモーン








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インデザインの恐怖 右肩大ピンチ

2018年03月30日 | 車とか家電とか

今年度も、大変お世話になりました>各位。
新しい年度におきましても、よろしくお願いいたします>各位。

新年度の目標としては、ストレッチを積極的にする、あたりにしたいところ。
このところ右肩(厳密には二の腕の上の方)のコリがひどく、40肩か50肩かわかりませんが、キチンと対応する必要性を感じております。
なんかアドバイスでもあれば、ください>同世代の皆さま。

肩コリの最大要因は、種々の編集作業だと思われます。
とくにマウスの操作がダメですね。肩やら背中やら、ピキピキ言います。

<・^)~ ちゅう~


というわけで、データ配布に欠かせない 宅ふぁいる便 の使い方を備忘録。

  宅ふぁいるのサイトに行く。
  会員登録無しでファイルアップロード(無料 300MBまで)
  ドラッグアンドドロップで送りたいファイルを追加する。

  □ 著作権侵害や違法なファイル等ではありません。
  ↑
  をクリックして「アップロード内容を確認する」をクリック。

  →「ファイルをアップロードする」をクリック。
  ダウンロードURLをコピーして保存する。
  そのURLを他者に伝えれば、ダウンロードしてもらえる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の友情よ永遠に

2017年12月17日 | 車とか家電とか

週末に、古い友人と3人で会いました。
それぞれ老けたというか、変わらぬ友情というか、ダメな部分も変わらない というか、まあ変わらぬご愛顧に感謝する限りです。

_○/\_ ハハァー! ...


というわけで、パソコン備忘録。

簡単に使える定番のレタッチソフト「JTrim」
画像の加工や修正が簡単な操作で行えるレタッチソフト。画面はメニューバーとツールバーのほか、その下に画像表示部分があるだけのシンプルなユーザーインターフェイス。

このソフトを使うと、周辺のボカシとかが簡単にできて、なかなか便利です。
段取りは「加工」→「フォードアウト」を選択するだけです。
ただし前もって「表示」→「背景色」と進んで、白を選択しておく必要がありますので、要チェックですね。

(*・∀-)ヨロシク☆



写真は、夜の仕事をしている某大学のイルミネーション。
バックが暗い画像だと、せっかくのぼかしの効果がイマイチになるようですな。

(´ε`;)ウーン・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必殺の500ワット

2017年11月12日 | 車とか家電とか

電子レンジが、ツマによれば 煙を噴いて壊れた というので、修理など考えずに新規購入いたしました。

シャープ レンジ RE-190KS-W
【ケーズデンキオリジナルモデル】
・ごはんやおかずのあたためがボタンひとつで
・ワンタッチで鮮度そのまま使う分だけサックリ切れる『サックリ解凍』
・ワンタッチでこんがり焼き上げ『自動トースト』



電子レンジを買うのは 7年ぶり だったようですが、ほとんど同じ機種を選択した感じです。
というか、当時 せんせい で字の練習をしていた長女が懐かしい。

(´▽` ポワーン


写真は、小学校の学習発表会。
いよいよ来年は小学校ラストイヤーです。早いなあ。いろいろなものに、感謝です。

_○/\_ ハハァー!...








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と虹にムスメが踊る

2017年09月19日 | 車とか家電とか

ここ最近に購入した家電製品について備忘録。

Dyson キャニスター掃除機 DC48THSB
DC48はダイソン デジタルモーターを搭載した、ただ一つのダイソンBall掃除機。
高速回転かつパワフルなモーターにより生み出される高い吸引力で、すべての床面からより多くのゴミを取り除く。
ダイソンのエンジニアはすべての製品に対し音を改善する方法を探し続け、
ボールやサイクロン、クリーナーヘッドの改良により、運転音を低減し音質も改善した。


炊きたてミニ JAI-R551
厚さ1mmの「黒遠赤釜」を採用し、高い遠赤効果で炊きムラを抑えてごはんを炊き上げる「マイコン炊飯ジャー」。
火かげんの難しい本格調理ができる「煮込み」を搭載。
白米メニューに比べて電気代を約10%抑え、蒸気を約30%カットする「エコ炊き」メニューも搭載。



写真は、学園祭っぽいイベントで踊る長女と、お仲間の皆さん。
もう中学生なんで、きっと面倒くさいことも多々あるのだろうとも思いますが、それなりに楽しんでいるようで、ちょっと安心した次第です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦慄! スケートネズミ誕生

2017年07月11日 | 車とか家電とか

お世話になっている先生から、ディズニー・オン・アイスのチケットをいただきました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


というわけで、ムスメーズと、その親友を連れて、グランディ21へと行ってきました。
車で来たのは初めてで、前に来たのは スウェーデン vs アルゼンチン という大昔だったので、それなりに彷徨いましたが、なんとか無事に鑑賞することができました。

いやー、スウェーデンの4バックの美しさは忘れられません。

(´▽` ポワーン


それはともかく、かなり良い席だったので迫力満点で、ムスメーズ親友ともども満足した次第です。
みんな スケート上手 だな-。

(´▽` ポワーン



<今日のクールピクスさん>
購入以来、なかなか活躍の場を見出せていない COOLPIX S6900 さんですが、とりあえず 強制発光 する方法を備忘録。
 ①画面の「SCENE」をタッチする。
 ②上部中央の「SCENE」をタッチする。
 ③右下の方にある「逆光」をタッチする。

単純だけど、なかなかできませんでした。

ε- (´∇`;)>ホッ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勾当台公園からの誘い

2017年05月22日 | 車とか家電とか

あつかったですねー。

<青葉まつり>杜の都に熱と余韻
第33回仙台・青葉まつり(まつり協賛会主催)は21日、仙台市中心部で「本まつり」を行い、豪壮な伊達文化を伝える時代絵巻巡行を繰り広げた。
総勢約5000人が参加し、青葉区の東二番丁通や定禅寺通などを練り歩いた。仙台藩祖伊達政宗の生誕450年を祝う先導隊が先頭を飾り、模型のサン・ファン・バウティスタ号や華やかな衣装の稚児行列が登場。11基の山鉾(やまぼこ)の巡行、すずめ踊りの大流しが続いた。
勾当台公園と市民広場では、縁日屋台や東北各地の名物を味わえるイベントがあり、夏を思わせる暑さの中、大勢の来場者でにぎわった。



というわけで、青葉まつりに行ってきました。
街中の カローラさん でタイヤ交換および半年点検をしている間に、次女とフェスを満喫してきた次第です。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


久しぶりに青葉まつりに来ましたが、どこでもビールを各種そろえて絶賛販売中だし、そして異様に暑いし。
心優しいムスメは「お父さんビール飲まないの?」と何度も言ってくれたのでした。

。・゚・(ノД`)・゚・。 タイヤ交換に来たんだってば。


ちなみにランクスさんは、自宅まで帰ってきた時点で15万7008キロ。
なかなかのベテランとなりました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才と秀才の間に・・・

2017年04月25日 | 車とか家電とか

懐かしいですなー。

懐かしい…チンペイ&ばんばん コンビ復活?いきなりの下ネタで爆笑
懐かしのコンビが復活した。ばんばひろふみ(67)がDJを務めるFMCOCOOLOの「THE BEAT GOES ON SUNDAY」(日曜前10・00)に、シンガーソングライターの谷村新司(68)がゲスト出演した。
チンペイ(谷村)&ばんばん(ばんば)のコンビは1970年、80年代を一世を風靡したMBSラジオ「ヤングタウン」、文化放送「セイヤング」というラジオの深夜放送番組でパーソナリティーを務めた仲。谷村のデビュー45周年を記念してラジオ生共演が実現した。
ラジオの生番組での2人の共演は「30年ぶりぐらい」と谷村。番組冒頭でかつて「ヤングタウン」を聞いていたリスナーのハガキに対して「初孫ができたのは、我々がキミの海綿体を充実させたから」とばんばがいきなりの下ネタで爆笑。だが、その後は「昼間。ボクの放送だから」とばんば。「FM用にキーをちょっと下げて品のいいトークを」と谷村も深夜放送クラスの“下ネタ”は封印し、音楽話で盛り上がった。



当方は、中学生の時に 青春キャンパス が終了するまで聴いておりましたので、ギリギリ間に合った世代といえるかも知れません。
最終回では、ゴクミさんのデビュー曲が流れたような記憶もあるのですが、どうでしょうか>詳しい人。

亡父が『「いちご白書」をもう一度』を好きだったり、チンペーさんの『昴』が大ヒットしたりしていた一方で、幼少の砌から『天才・秀才・バカ』を読んで育った自分としては、いろいろと複雑な思いで聴いていた気がします。
これが 大人の階段 というヤツなんでしょうね。

(´∀`)ハハハ


この方々には、いつまでもバカやっててほしいものです。
こういう大人になりたいですなー。



<大人のパソコン技術>
ファイルリネーマー(FileRenamer2000)を使用して、フォルダを改名する方法
 ①ファイルリネーマーを立ち上げる。
 ②上部にある「ファイル選択(自由選択)」タブを選択する。
 ③「ファイル選択をドラッグアンドドロップにて行う。」をチェックする。
 ④右下の「フォルダドロップオプション」をクリックし、
  「フォルダをドロップする」を選択する。
 ⑤「リネーム対象ファイル」に改名したいフォルダをドロップする。
 ⑥上部にある「リネーム処理」タブを選択し、改名する。

【追加】「リネーム処理」で「フォルダ名」を選ぶと、上の階層名が反映されるが、
     「元ファイル名」を選択すると、元の「フォルダ名」が反映される。
     つまり、もとのフォルダ名に単語を付け足すことができる。

  (b^ー°) ヤッタネ!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるつや保温の誓い

2017年04月12日 | 車とか家電とか

春ですねー。
年度末あたりに、いろいろ購入した電化製品についてメモしておきます。

IH炊飯ジャー 極め炊き NP-VQ18-TA
◆強火で炊き続け、うまみを引き出す「豪熱沸とうIH」
◆30時間おいしく保温できる「うるつや保温」「高め保温」
◆お米の栄養素を引き出す「熟成炊き(白米・玄米)」
◆容量:1.8L(1升炊き)
◆内釜:黒まる厚釜(厚さ1.7mm)



ノートパソコン MI11C-6WHBW
★タブレットにもなる、2-in-1モバイルノート
★360度回転するタッチ対応液晶でノートパソコン、タブレットを含む4モードを自在に切り替え。
★SSDを搭載し軽量で使いやすい。持ち運びに適したデザイン
★使い方も聞ける、安心の1年間24時間365日国内サポート



コンパクトステレオシステム SC-HC395-K
AMラジオの電波が入りづらい場所でもFM放送を使ってAMラジオ番組を楽しめる「ワイドFM」対応
高級ステンレス仕上げのフロントパネル&スリムデザイン



というわけで、いろいろ便利に使っております。
ラジカセ(とは言わないのか・・・)の音が良くなったので、昔買ったサントラのCDをいろいろ引っ張り出してきて、久しぶりに聞いている次第です。

(´▽` ポワーン



写真は職場近くの桜。
毎年のことですが、仙台より、ちょっと早く咲いております。

(´▽` ポワーン
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見チャンネル

2016年04月02日 | 車とか家電とか

3月の後半は、いろいろ懐かしい知人と会うことができました。
お世話になった方々に、あらためてお礼申し上げます。

_○/\_ ハハァー! ...


というわけで、年度末のイベントも一段落して、新しい春を迎えることができました。
まあ、個人的には かわりばえのない 新年度ではありますが、今後ともよろしくお願いいたします。

(*・∀-)ヨロシク☆


写真は職場で撮影した桜のつぼみ。春ですねー。

(´▽` ポワーン



<今日のパソコン>
逆向きに撮影した資料のデータ整理について備忘録。

 ①新しいフォルダを作成する。
 ②最後に撮影することの多い、表紙や小口の写真を移動させる。
   撮影開始時には撮影部分に付箋などを挟んでいるので、見栄えが良くないのですね。
   小口(こぐち)とは「書物の、背の部分を除いた三方の辺」のことを指します。
    詳しくは、ここらへん を参照してください。
   一応、小口を撮影する理由を書いておくと、そこに資料名とかが書いているから、です。
 ③表紙や小口の写真データに、若い資料名をリネームしておく。
   つまり表紙等の写真を、それ以外の写真よりも前に来るようにするわけです。
   どうせ後でサムネイルも削除するので、ここでリネームしておくと並びがキレイになります。
 ④残りの写真を新しいフォルダに移動させる。
 ⑤新しいフォルダ内の写真データを180度回転させる。
   vixだと、全指定して「画像」「総合変換」「トリミング等」「回転を行う」で「180」度をチェックします。
 ⑥縮小画像が逆さだと見づらいので、サムネイルを削除する。
   ExifEraserだと、指定されたフォルダにコピーすると扱いやすいです。
   デスクトップに「サムネイル削除」という名前のフォルダでも作っておきます。
   作業終了後に、そのフォルダをコピーすれば、そのまま資料1点分のフォルダになります。
 ⑦あとは資料名をフォルダ名にして、その名前を使ってリネームすれば終了です。

多くの方には意味不明かも知れませんが、ご容赦いただければ幸いです。

(*・∀-)ヨロシク☆










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセルの星光る時

2015年12月27日 | 車とか家電とか

久しぶりのパソコン備忘録。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


今回のお題は、横書きのエクセルを縦書きにするための方法です。
縦書きの文献にある 縦書きの表 なんかを転載する際に有効な手法かと思います。

一太郎だったらオブジェクト枠を作成したりして 美しい原稿 にしてしまうが良いです。
なお、某市史に原稿を提出する際には、無理に縦書きに変換しなくても、こちらで何とかします。
むしろ、横書きの原データの方を、必ず提出するようにしてください。

(*・∀-)ヨロシク☆



写真は ひかぺー を満喫するムスメーズ。
今のところ、おかげさまで大きく体調を崩すこともなく、のんびりした年末となっています。



① 行を並び替える方法
 ctrl + A で全指定。
 右クリック → セルの書式設定 →「配置」タブ
  → 「セルを結合する」チェックを外す。
 左端の空き列に上から「001」「002」「003」…を入力する。
 左端の列にカーソルを合わせて「降順」に並び替える。

② 行と列を入れ替える方法
 ctrl + A で全指定。
 右クリック →「コピー」
 新しいシートを開き、データを貼り付け。
 「形式を選択して貼り付け」の「行列を入れ替える」にチェックを入れる。

③ 入れ替えたデータを作成する方法
 ctrl + A で全指定。
 右クリック →「セルの書式設定」→「配置」タブ
  →「方向」部分の縦書きの「文字列」をクリックして反転される。
 「001」「002」「003」…の行を削除し、罫線も「枠なし」にする。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出た! バリアングル星人だ!

2015年11月10日 | 車とか家電とか

いろいろあって、いろいろ購入したので備忘録です。

_"〆(・ェ・o) セッセセッセ


COOLPIX S6900
自分撮りやみんなで楽しめる機能を搭載。SNS用の写真や動画をより美しくイメージどおりに撮影できる、ニコンクールピクスS6900。

HD-PZN1.0U3
米国MIL規格準拠の高い耐衝撃性能。交通系ICカードなどをロック解除キーとして使えるタフ&セキュリティー・ポータブルハードディスク。

SDSDUL-016G-J35
最大30MB/秒の転送スピードで高速連写撮影やPC等への高速データ転送を実現。CLASS10に対応し、フルHDの撮影に対応。高い耐久性:防水、耐温度、耐衝撃、耐X線。

まとめていえば、①液晶の動くコンパクトカメラ、②ケーブルを収納しやすいポータブルHDD、③店員さんオススメのSDカード、を購入した次第です。
それぞれ大事に使いたいと思います。

(*・∀-)ヨロシク☆


写真は学習発表会の様子。
ずいぶん背の高いコビトさんだなー。

なお、この写真を撮影したのは新カメラではなく、もはや4年目の PowerShot SX30 IS でございます。
こちらもまだまだ使う予定でございます。

(*・∀-)ヨロシク☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしいダイニングこたつ!

2015年11月04日 | 車とか家電とか

ムスメーズが生まれて以来、赤ん坊が角に頭をぶつけないようにと、丸いちゃぶ台みたいなコタツを使っておりました。
ですが、それから それなりに長い時間 が過ぎまして、丸いコタツで 宿題 をするのが大変そうになってきたこともあって、決断いたしました。


引き出し付きダイニングこたつ(NDT15-80H)
夏はテーブル、冬はコタツの1台2役。コタツに見えないデザインで、長く使えるダイニングこたつテーブルです。

・・・一応、バーチャンに買ってもらった机もあるんだけどね。

(´∀`)ハハハ

それと、イスは 肘つきダイニングこたつチェア(WAC15) を2つだけ買いました。また届いていないけど。
なお、ニトリのホームページでは、いずれもDBR(ダークブラウン)の商品が表示されているようですが、ウチはコタツもイスもLBR(ライトブラウン)にしました。

てへぺろ☆(・ω<)



というわけで、迫りくる冬に備えた次第です。

写真は仙台の夕暮れ。すっかり寒そうですな-。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この修正は俺が殺る

2015年10月21日 | 車とか家電とか



先日、論文っぽいものを掲載していただいた本が出版されたのですが、人名のルビをウッカリ間違えてしまったと 思い込んでいた ところ、実は正しかったことが判明しました。

(; ・`д・´)なんだってー!!


修正入りのコピー等を手にした方は 再修正 いただければ幸いです。あー、恥ずかしい。

(*・∀-)ヨロシク☆



というわけで、お名前の読みが難しいのですが、それでも 奥さまよりは読みやすい ことで定評のある 菅原通敬(みちたか)さんの活躍をご覧になりたい方は、下記の書籍をお買い求めいただければ幸いです。

(*・∀-)ヨロシク☆

『史学会125周年リレーシンポジウム 2 2014 東北史を開く』(山川出版社、2015年)
史学会の125周年を記念し、歴史学の今を眺望するという旗印のもと、全国4カ所で開催されたシンポジウムの成果をシリーズにした1冊。東日本大震災の経験を歴史学界ではどう受け止めるべきか、また「東北」という地域の枠組み、さらに「中心―周縁」という捉え方の問題などを考える。



あー、恥ずかしい。




<どうでも良い備忘録>
 毎年忘れてしまう愛用の月間ダイアリーは Petit PAGEM(プチ・ペイジェム)のNo.P-055 ですよ。
 FLVファイルからMP3部分のみを抽出するのなら、今は SplitFLV がオススメです。
 なお、複数のMP3の音量を一定化させるなら 前にも書きました が、MP3Gain だっちゃ。
 なおなお、MP3Gainのインストールについては コチラ を参照されたし > 今後の自分。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする