goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

決戦! タグチジャパン対金丸

2017年05月18日 | 日記とか


今年も BOSJ の季節となりました。

鉄拳7 Presents BEST OF THE SUPER Jr.24
5月17日(水)、東京・後楽園ホールで『BEST OF THE SUPER Jr.24』の開幕戦を迎え、公式戦8試合が行なわれた。
メイン(第8試合)のAブロック公式戦では、現IWGPジュニアヘビー級王者の高橋ヒロムが、『SUPER Jr.』初出場のドラゴン・リーと激突。これまで幾度となく死闘を繰り広げてきた両雄は、高度な技の読み合いを展開。両者、意地を真っ向からぶつけ合うも、試合終盤にヒロムはリーのマスクを破る暴挙。だが、リーはヒロムのお株を奪うコーナーへのデスバレーボムから、フェニックスプレックスホールドを炸裂させて激勝。試合後、リーが「ビバ・メヒコ! アイ・ラブ・ジャパン!」と雄叫びを上げると、場内は歓声と拍手に包まれた。
第7試合ではBブロック公式戦として、昨年度の『SUPER Jr.』のファイナリストである田口隆祐が、『SUPER Jr.』初出場の金丸義信と対峙。田口は尻攻撃を主体に試合を組み立てようとするが、試合巧者の金丸はペースを握らせない。終盤、TAKAがレフェリーの気を引いているうちに、金丸は田口に急所攻撃。しかし、田口も故意か偶然か、金丸の急所に蹴りをヒットさせ、最後は首固めで技アリの勝利。



昨夜開催された開幕戦は 新日本プロレスワールド で無料だったんで、深夜に観戦させていただきました。
上記の通りメインはヒロムだったわけですが、昨日の主役はタグチジャパン。
鈴木軍の新日リターンに同行するかたちで金丸が参戦、というのも興奮ものですが、スーパージュニアの初戦にタグチジャパンを投入するフロントを褒めてあげたい、褒めちぎりたい

試合は、笑いあり、ファイトあり、ケツあり、笑いあり、オーマイ&ガーファンクルあり、と豪華絢爛。パソコンの前で爆笑しながら観戦した次第です。
最初のグータッチで、すでにビールを吹きそうになりましたが、中盤の ギタッた田口はオヤァイポーズを見せる あたりで涙腺決壊。
何度も真面目に相手をしていた金丸の技量も再確認しました。さすがです。

(・ω・ノノ゙☆ パチパチパチパチ


というわけで、田口の出身地である宮城県岩沼市では、市史の資料編が刊行されたようですよ。
ご購入はお早めに。

(*・∀-)ヨロシク☆







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二郎とゴロー

2017年05月08日 | 日記とか

録画したまま すっかり忘れていた 映画を、ようやく見ることができました。

『風立ちぬ』
宮崎駿監督が「崖の上のポニョ」(2008)以来5年ぶりに手がけた長編作。ゼロ戦設計者として知られる堀越二郎と、同時代に生きた文学者・堀辰雄の人生をモデルに生み出された主人公の青年技師・二郎が、関東大震災や経済不況に見舞われ、やがて戦争へと突入していく1920年代という時代にいかに生きたか、その半生を描く。


ほとんど予備知識なしで観てしまいましたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
まあ、いきなり 関東大震災 が発生してビックリしましたが。

(; ・`д・´)なんだってー!!


宮崎監督の やりたいことだけやりました感 が強く、クロサワで言えば『まあだだよ』みたいな感じで、素直に楽しめました。
あと、時代物のわりに、今の価値観に不自然に引きずられていない部分にも、さすがの力量を感じた次第です。
ぶっちゃけ最近の ご時世 においては、これが相当難しいことだと思います。

そのほか、このところ黄金週間を活用するなどして『蒲田行進曲』とか『幸福の黄色いハンカチ』あたりをDVDで観ましたよ。
映画って本当に面白いですね。

(´▽` ポワーン



なお、銀ちゃんとヤスと小夏が『西郷どん』で共演する らしいですよ。

ドキドキ土器。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の願い 真冬の桜吹雪!

2017年01月15日 | 日記とか

友人のkuro様ご一家と、八幡さまの「どんと祭」に行ってまいりました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


忙しいか忙しくないかと言えば忙しいわけで、次の日曜日は某編纂室に出勤して仕事だったりして、でも自分の研究は すでに3か月くらい していないわけですが、楽しい時間を過ごしてきました。

こんな 狂ったイベント に2回も参加したのはなんでだろう、とか思いましたが、隣に 6年連続参加した 友人が居たので何も言えませんでした。

てへぺろ☆(・ω<)


というわけで、いろいろお心遣いいただきまして、お礼申し上げます>kuro様ご一家。
今回の異様な寒さに懲りず、また遊びに来てください。

写真とかを見て、なんか 懐かしくなっちゃったなー という方が来ても良いですよ。

(*・∀-)ヨロシク☆











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝けウルトラ一太郎

2016年12月31日 | 日記とか

本年も、大変お世話になりました。
いろいろありましたが、皆さまのおかげで、それなりに良い年だった気がします。
今後とも、よろしくお願いいたします。

(*・∀-)ヨロシク☆


<一太郎で住所録から宛先を印字する方法>
 「ナビ」から「よく使うテンプレート」に進んだ上で「テンプレートを開く(クラシック)」を選ぶ。
 「はがき作成(楽々はがきセレクト)」で「楽々はがき」を起動させて「はがきおもて」へと進んで「年賀はがき」を選択する。
 「楽々はがき」の「住所録」の右側にある「住所録切替」をクリックする。
 「フォルダから選択する」で住所録を選ぶ。その際に、「ファイルの種類」を「すべてのファイル」にしておく。

あと、写真とかを印刷するときは、PDFにしたヤツを印字して、レイアウトを確認すると良いですよ>来年の自分へ。


写真は、ツマに買ってもらった かんしゃん のトートバッグ。

(∩´∀`)∩ ワショーイ



というわけで、来年もご鞭撻いただきますよう、よろしくお願いいたします。

_○/\_ ハハァー! ...







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷は国見

2016年12月21日 | 日記とか

本日は 逃げ恥ダンス レベルのイベントと噂される、ツマの誕生日なのです。

ワッショ━━∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩)━━イ


というわけで、毎年恒例
すけさんツマ様「お誕生日おめでとう」メッセージ
を世界中から募集いたします。


(屮゜Д゜)屮 コメントカモーン



写真は、学校やら職場やらに向かう、ツマとムスメーズの勇姿。
長女のランドセル姿も、そろそろ見納めなのですね。


( ´_ゝ`) うーむ。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次郎くん常磐線に乗る

2016年12月16日 | 日記とか

トランキーロな1年となりました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ

【プロレス大賞】内藤哲也がMVP初受賞! ベストバウトはG1丸藤vsオカダ
今年で43回目を迎えた東京スポーツ新聞社制定「2016年度プロレス大賞」選考委員会が13日、東京・江東区の東京スポーツ新聞社で開かれ、最優秀選手賞(MVP)は新日本プロレスのIWGPインターコンチネンタル王者・内藤哲也(34)が初受賞を果たした。

※各賞受賞者は以下の通り。
【最優秀選手賞】
内藤哲也(34=新日本プロレス)初
【年間最高試合賞】
新日本プロレス「G1クライマックス」公式戦(7月18日=北海道・北海きたえーる)
丸藤正道(37=ノア)vsオカダ・カズチカ(29=新日本プロレス)
【特別功労賞】ハヤブサさん(本名・江崎英治=享年47)



おめでたいですね。
個人的には丸藤さんがベストバウトをとったことを喜びたいと思います。
その後の IWGPには届かなかった わけですが、ノアの復活を十分に予感させる活躍だったのではないでしょうか。

(∩´∀`)∩ ワショーイ



というわけで、写真は 復活を果たした常磐線 です。
車体がピカピカで、お得な感じです。

(∩´∀`)∩ ワショーイ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の再会! アシカとイルカ

2016年12月05日 | 日記とか

このところバタバタしておりまして更新も滞っておりました。
気にされていた方も そうでない方も お変わりありませんでしょうか。

というわけで、気がついたら、もう年末なんですね-。

銀シャリM―1王者!昭和香るしゃべくり漫才 昨年2位から頂点
漫才日本一決定戦「M―1グランプリ2016」の決勝が4日、都内で行われ、「銀シャリ」が優勝。参加3503組の頂点に立ち、賞金1000万円を手にした。前年2位からの優勝は10年の笑い飯以来で3組目。昭和の香り漂う正統派のしゃべくり漫才で12代目王者となった橋本直(36)は「この大会に優勝したいと思って漫才を始めた。夢のよう」と興奮気味に話した。
伝説の漫才師「横山やすし・西川きよし」を思わせる青ブレザーと赤ネクタイ。鰻(うなぎ)和弘(33)がとぼけた顔でボケを繰り出し、橋本が七色のツッコミを見せる。王道のスタイルで日本一を勝ち取った。


上位3組は妥当かとも思いましたが、スリムクラブと青春の光は、もう1本見たかったかなー。
個人的な瞬間最大風力は、スリムクラブのトーナメント。このところ持病となっている咳が悪化して、死ぬかと思いました。

_| ̄|○ ゼェゼェゼェ・・・。


なお敗者復活戦の録画に失敗しましたので、無事に録画された方は、連絡ください。

(*・∀-)ヨロシク☆



写真は、次女と行った 仙台うみの杜水族館 のイルカ・アシカパフォーマンスの様子。
本当に海水がかかっちゃうくらいの大迫力でした。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大混乱を越えてゆけ!

2016年11月02日 | 日記とか

このところ いろいろありました が、
とりいそぎ 3番目くらいにビックリした ニュースを紹介しておきます。


プロレスリング・ノア新体制に関するご報告
 下記の通り、プロレスリング・ノア新体制に関するご報告をいたします。
  相談役 田上明
  会長 内田雅之
  代表取締役 不破洋介
  取締役 伊藤大介



(; ・`д・´)なんだってー!!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらばスネ夫よ! スネツグの兄よ!

2016年10月26日 | 日記とか

もう、お礼しかありません。

「天国でジャイアンと再会してるかな」 初代スネ夫の肝付兼太さん死去
人気アニメ「ドラえもん」で初代骨川スネ夫役を務めた声優・肝付兼太(本名・肝付兼正)さんが2016年10月20日、肺炎のため死去した。80歳だった。所属事務所の「81プロデュース」が24日に発表した。
初代ジャイアン役のたてかべ和也さんが15年に亡くなっており、ネット上では「ジャイアンもスネ夫も逝ってしまった」と惜しむ声が寄せられている。


スネ夫をはじめ、999の車掌、殿馬、じゃじゃ丸・・・と、肝付さんが演じられたキャラは、もはや数えきれません。
最近では、ムスメーズのために録画したアンパンマンのホラーマンも演じておられました。

たてかべさんの葬儀では 悲痛な弔辞 を読まれていましたが、1年ちょっとで跡を追われることとなりました。

たてかべさんと再会し、美味しいお酒を楽しんでいると思うことにします。
これまで本当にありがとうございました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100メートルを突っ走れ!!

2016年09月14日 | 日記とか


子どもからもらった夏風邪を放置していたら ひどく悪化 させてしまい、ご迷惑をおかけしました>各位。

というわけで、病み上がってもいない 身体を押して、仙台市陸上競技場へと行ってまいりました。
なんと長女が、市の小学校体育大会の陸上記録会とかに出るというのです。

(∩´∀`)∩ ワショーイ



事前の練習ですでに故障していたこともあって、結果はイマイチだったようですが、お父さんとしては、一生懸命に頑張ったことが何より嬉しいのです。

(∩´∀`)∩ ワショーイ



ツマパパとツマママも来てくれて、良い記念になりました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラSOS

2016年08月31日 | 日記とか

ちょっと更新が遅れましたが、いろいろと話題の『シン・ゴジラ』を観てまいりました。

感想としては、とても面白かったです。
ストーリーの展開に無理がなく、良くも悪くもリアルな お役所とゴジラの攻防に、ドキドキしたり しみじみしたり しておりました。

期待の特撮も素晴らしく、とくに進撃するゴジラを遠景で見るシーンは、日本の特撮の 到達点 だと思いました。
東日本大震災を経て、こういう映画が出来上がったわけで、日本人は この怪獣にどれだけ背負わせる気か、などと考えたりもしましたよ。

(´∀`)ハハハ



ただ、伊福部さんとエヴァのサントラが展開する軽快なテンポのなかで、あんなシーンで あんな曲 が流れるのは反則だと感じた次第です。
正直 トラウマ になりそうでした。

イヤァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン !!!!



というわけで、幅広くオススメです。
かなりエヴァっぽい、という意見もあるようですが、そもそもエヴァが 円谷っぽい ので心配無用です。

(*・∀-)ヨロシク☆




なお昨日の台風は、少なくても当方に関しては、大きな問題もなく過ぎ去ってくれました。
ただ、岩手とか北海道が大変だったようですね。

ご心配いただいた方にお礼申し上げるとともに、被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花岡の怒り

2016年08月20日 | 日記とか

さまざまな方のおかげで、貴重な経験をしてまいりました。

教員目指す学生、花岡事件の地訪問 「加害の史実」見詰める
社会科の教員を目指す秋田、弘前、岩手3大学の学生が18日、2日間の日程で大館市を訪れ、花岡事件ゆかりの地を巡った。第2次世界大戦時の日本による加害の史実を学ぼうと、各地の大学教員らでつくる「東北アジア歴史認識研究会」が企画。市民らでつくる「花岡の地・日中不再戦友好碑をまもる会」のメンバーが案内役を務めた。


というわけで、「花岡事件って何だっけ?」という皆さんへの解説は以下の通り。

花岡事件 はなおかじけん
第2次世界大戦末期、花岡鉱山で起きた大規模な中国人労働者の蜂起事件。1945年6月30日、国策により中国から強制連行され鹿島組(現鹿島建設)の花岡出張所に収容されていた986人の中国人労働者が、過酷な労働や虐待による死者の続出に耐えかね、補導員らを殺傷して逃亡する事件が勃発した。


夏の秋田は想像以上に暑かったです。
そんな中でも精力的にご説明いただいた地元の皆さま、先生方、そして授業研究までこなしていた学生の皆さまには、頭が下がります。

_○/\_ ハハァー! ...


写真は、中国人労働者が改修工事をさせられていた花岡川のほとり。
きっと、今も昔も、美しいところです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えろ! イトコーズ6兄弟

2016年08月15日 | 日記とか

ツマ両親の金婚式的なお祝いも込めて、親戚が集まりました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


オイッコーズはお兄ちゃんとなり、アカチャンズは 自力歩行 できるように進化しているなど、時の流れを感じるお盆となりました。
ウチのムスメーズも、さぞかし おがったねー と思われたことでしょう。

多くの方のおかげで、とても良い記念になったと思います。
いろんなものに、ありがとうなのです。

(-人-)ナムー







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦慄! とんちゃん弁当誕生

2016年08月10日 | 日記とか

さっそく買ってみた次第です。

食べて!岩沼とんちゃん丼 高校生と共同開発
ローソンは9日、名取高(宮城県岩沼市)の家庭クラブの生徒約70人と共同開発した「岩沼とんちゃん丼」を東北6県の全約1000店舗で発売する。「とんちゃん」は岩沼市のご当地グルメの豚ホルモン。税込み498円で、22日までの期間限定商品になる。


というわけで、昼休みに買ってきましたよ。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


お味は「甘酢で仕立てた酢豚風のホルモン炒めと、トウバンジャンで辛みを出したモツ煮を白米の上に盛り合わせた」もので、しかも「地元産のコマツナを使ったナムルを添えた」という珠玉の一品です。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


まあ、いろんな意味で とんちゃん臭くない けれども、前向きにご検討いただければ幸いです>東北の皆さま。

(*・∀-)ヨロシク☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カピバラさんの恐怖 那須大竜巻

2016年08月06日 | 日記とか

ちょっと更新が遅くなりましたが、ちょっと遠出をしてまいりました。

那須どうぶつ王国について
王国タウン、ファーム、2つのエリアに分かれ、広大な敷地を有する動物園。眺望は北海道のようです。動物のショーは猛禽類やネコのショーなど、常時5種類を毎日開催。入場すればいずれも自由に観覧出来ます。動物のふれあいや餌やり体験も充実しています。


いろいろ動物を見たり ふれあったり してきたわけですが、ここの最大の売りは カピバラさん一択 でしょう。
何をしても穏やかで、やる気がないんだか ないんだか わからない風貌に、もうメロメロでした。

1泊2日の日程で、他の施設にも行く予定を考えておりましたが、結局ずっと、どうぶつ王国に居りましたよ。

てへぺろ☆(・ω<)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする