goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

ヤマガタの星 光る時

2010年11月25日 | 日記とか

何も言えねー。

山形決めたゼ!残留だ!/J1
<J1:山形1-0京都>◇第32節◇23日◇NDスタ
勝てばJ1残留が決まる山形にミスが続いた。前半15分、左サイドに走り込んだMF秋葉勝(26)が、ゴール前に低いクロスを入れる。これを中央で受けたFW田代有三(28)がトラップに失敗。先制のチャンスを逃した。直後にはペナルティーエリア内の田代が、後方から走り込んでくるMF増田誓志(25)にパスを出す。だがわずかに合わず、得点には至らなかった。
後半は山形がペースを握った。同6分、MF宮沢克行(34)が素早いスタートでスローインを入れると、左サイドをオーバーラップしたDF石川に渡る。間髪入れずに上げたクロスに、田代が頭で合わせて先制。追加点こそならなかったが、その後も終始攻め続けた。直前に16位神戸が大宮と引き分けたため、山形はこの勝利で昨季に続いてのJ1残留を決めた。



あまりに落ちつかず、寝室に掃除機を掛けたり、布団に掃除機をくっつけて ぶいーぶいー 言わせたりしていたら、田代砲 で先制。
もう、あとは、F5連打ですよ。F5。



そして「試合終了」が表示され・・・もう、何も言えねー。


。・゜・(ノД`)・゜・。




あと、ツタヤから借りていたトイストーリーは早々と返却しておきました。


。・゜・(ノД`)・゜・。




来年は、柏と甲府に行かなきゃ。

お会いするのを楽しみにしています>各位。






仙台より愛をこめて

2010年11月23日 | 日記とか

以前、結婚式にも招待いただいた後輩 から、突然のメール。
なんと、ご子息が誕生されたとのこと。

∩(´∀`∩) ワショーイ∩( ´∀` )∩ワショーイ (∩´∀`)∩


出先にいたので、急いでPHSからお祝いのメールを送り、かつ慶事のメールなので、もらったメールを自宅パソコンにも転送して記録に残したのでした。

で、自宅に帰ったら、同じようなメールを2通受信。

(?_?)ハテ?


二重で送信してしまったかと一瞬あせりましたが、よく見ると、後輩が自宅とPHSの両方にメールくれていたことが判明。

相変わらず、丁寧な生き方 をしているなー、と感じた次第です。


というわけで、彼と奥様とお子様の末永いお幸せを、遠く仙台から祈ったのでした。

(-人-) ナムー








明日を捜せ

2010年11月19日 | 日記とか

とりたてて記録しておこうという話題もないのですが、せんとさんがずっとトップにあるのもイヤなので、意味もなく更新してみた次第です。


昨夜、帰宅中にラジオを聴いていたら、あ~ちゃんが、東京ドームで「苦労人やねとか言われるけど、全然無駄なことなんかなくて」と語ったのを、その場で耳にした若者が感動した、という話が出てて、
その、えらくしっかりした17歳のリスナーに、あ~ちゃんが いきなり求婚した のにもビックリしたけれども、
苦労に無駄はないという、まだ21歳のトップアイドルが発した、これ以上ない 力強い言葉 を噛みしめながら、国見の坂道を自転車で駆け上がったのでした。



いま自分は苦労している、と感じている、すべての方に愛を込めて。

(-人-) ナムー






強いぞ! せんとくん!

2010年11月02日 | 日記とか

関西にお住まいの某ワタリさんから、せんとさんの近況を伝えるメールが届きました。
まったく 頼んでもいない お心遣いに、謹んでお礼申し上げます。

他人のメールを晒すのも心苦しいのですが、
「さて、奈良といえばせんとくんです。そんなせんとくんの八面六臂ぶりを見かけたので、写真に収めました。よろしかったらご覧下さい。」
とメールしてくる時点で、この人 確信犯 だろ。

というわけで、今回寄せられたのは 移動パン工房どんきほーて「せんとくんメロンパン」の情報です。
某ワタリさん(もはや匿名にもなっていない気もしますな)曰く、
「メロンパンは、抹茶味とバニラ味とミルク味の3種類です。普通においしいメロンパンでした(1個200円)。」
とのこと。値段まで付記してくれる、本当に親切な方ですね。

当然ながら、写真もメールに送付されてきたものです。
もう、あますところなく 八面六臂ぶり が伝わってまいりますね。

V(^-^)










未確認生物チュパ 東京大空爆

2010年10月30日 | 日記とか


これは メカマミー 以来の衝撃ですわ。

杉浦が未確認生物に快勝/IWA
<IWAジャパン>◇29日◇東京・新宿FACE◇430人
ノアのGHCヘビー級王者杉浦貴が、インディー団体IWAジャパン新宿大会に登場し、米大陸に出没するといわれる未確認生物(UMA)のチュパと戦った。2メートル近い巨体を持ち上げてボディースラム3連発など、序盤から圧倒的な馬力を披露。6分30秒、ランニングニーからの片エビ固めで快勝し、GHCヘビー級王者の貫禄(かんろく)を見せた。
杉浦が今月初めにメキシコへ遠征した際、遭遇したチュパから対戦を要求され、快諾したという設定で試合が行われた。サービス精神旺盛な杉浦らしいが、試合後は「お客さんが喜んでくれればいいけどね。どうだったんだろう…」と苦笑いだった。



プロレスというのは、幅の広いエンターテインメントですなー。
なんか、リアル ウルトラマンごっこ のような様相を呈してきておりますが、それはそれでアリかと。

ただ、それもこれも、本筋のファイトが充実していなければいけません。ノアの皆さまは元気にやっていらっしゃるのでしょうか。
ていうか、俺の シオシオ は何しているんだろうか・・・。

あー、はやくノア中継復活しないかなー。

(´・ω・`)ショボーン


<最近の疑問>
中邑がボマイェする前に 小刻みに地団駄を踏む のはなぜ?
教えて、サミアさん。






水木一郎物語 ~星の伝説~

2010年10月25日 | 日記とか

洗濯物をたたみながらFMを聴いていたら、ものすごいテンションになったんだゼーーーット!

2010年10月24日「アニキ、また会おうゼーーット!」(安部礼司公式ブログ)
こんにちは! すっかり秋深い今日この頃、いかがお過ごしですか? 安部礼司です!
しかし、それにしても 今日のアニキ部長、スゴかったんだ・・・



というわけで、いきなり水木一郎のアニキが登場し、アニソンを歌いまくる日曜夕方になった次第です。
一応、曲目リストは以下の通り。
 M1:コン・バトラーVのテーマ/水木一郎
 M2:マジンガーZ/水木一郎
 M3:バビル2世/水木一郎
 M4:キャプテンハーロック/水木一郎
 M5:ローラーヒーロー・ムテキング/水木一郎
 M6:ルパン三世 愛のテーマ/水木一郎
 M7:221B戦記/筋肉少女帯と水木一郎


ムテキングが泣けるなー。
このほかにも、アカペラで「ゲームセンターあらし」とか歌っているし、なにかと言えば ゼットゼット 叫んでいるしで、シャア長の回なみに楽しんだのでした。

やっぱりアニソンいいわー。
(´▽`ポワーン


写真は、福山聴きながらコインランドリーに行った際に見かけた、適量でない量を乾かしている他人様のケース。
これじゃ 主婦雅子 も納得できないわ。

ちなみに、主婦雅子は 福山いわく「雅子のイメージは黒木瞳」「Cカップ」「永遠の37歳」 らしい。
Wikipediaって何でも書いてあるわねー。便利だわー。


こいのびっぐばー。びっぐばー。






〔今日の備忘録〕
某女子大学の履修簿は、後期のみの場合だと、この時期に配布されることになるようです。
履修簿が手許になくても、あまりあせらないように>来年の自分。








明日のエースは山本マサだ!

2010年10月24日 | 日記とか

久しぶりにプロ野球をテレビで見ました。

【中日】サヨナラで決めた!日本S
<セCSファイナルステージ:中日4-3巨人>◇第4戦◇23日◇ナゴヤドーム
中日(レギュラーシーズン1位)が劇的なサヨナラ勝ちで巨人(同3位)を下し、3年ぶりにセ・リーグのクライマックスシリーズ(CS)を制した。中日はアドバンテージの1勝を含め4勝1敗で、日本一になった07年以来の日本シリーズ切符を手にした。2点リードで迎えた9回に3-3の同点とされたが、その裏の1死一、二塁から和田が左越えサヨナラ打で決着した。30日からの日本シリーズで、パ・リーグCS覇者のロッテと対戦する。



見始めたのが5回表で、いろいろ家事などをしながらの まったり観戦 ではありましたが、それなりに楽しめました。
実は、けっこう落合監督が好きだったりするのです。
ヾ(´▽`;)ゝ テヘ


ただ、ベランダで洗濯物を干していたら、9回表に巨人が追いついたシーンを見逃してしまいました。
ツマが「えらい盛り上がっている けど、いいの?」と言いに来てくれましたが(感謝です)、時すでに遅しでした。

というわけで、自分的なハイライトシーンとしては、タニシゲさんが押し出し四球を選んだ瞬間を選びたいと思います。
いや・・・、なんか・・・、格好良かったんですよ、タニシゲが。

ただ、これで勝利を確信して 洗濯物を干しに行ってしまった わけですが。
(´∀`)ハハハ



結果は、巨人から西武に行ったと思っていた河原がピンチをしのぎ、西武にいたはずの和田さんのサヨナラヒットで中日が日本シリーズに進出することになりました。
西村さんとのロッテ同僚対決なんでしょうが、個人的には フーズフーズ の1番と3番の印象も、なかなか強い。

テレビ中継もない日があるとかで、見ることができるかも未定ですが、ひそかに楽しみにしております。





写真は、シャボン玉で遊ぶムスメ。
ずいぶんと足も速くなりました。





ハヤブサは宇宙の流れ星

2010年10月12日 | 日記とか

当方の職場の近くで はやぶさ を展示していたので、ムスメーズを連れて来てみました。

「はやぶさ」って大きい 東北大で実物大模型展示
約60億キロの宇宙の旅を終え、打ち上げから7年後の今年6月に地球に帰ってきた小惑星探査機「はやぶさ」の実物大模型が、3日から仙台市青葉区の東北大学片平キャンパスで展示される。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2004年に制作し、同機構の施設で展示していたもので、はやぶさ帰還後は初の施設外公開だ。


最終日の日曜日に行ったので、ものすごい人出となっておりまして、お父さんもビックリいたしました。
というわけで、写真は平日に行った際に撮影しておいたものになります。


最初に見た時は、すげー! これが ホンモノ かー! とか一瞬思った自分に対して、愛しさと切なさと心強さを感じた次第です。

。・゜・(ノД`)・゜・。



ところで、某先輩(もと天守閣住まい)が、サンプル回収か何かでオーストラリアまで行ったとかいうのは本当でしょうか?

皆さま、いろいろとご活躍のようで何よりですなー。









山寺からの誘い

2010年10月05日 | 日記とか

ムスメーズの運動会を終えてから、マゴーズの応援に来ていた母上と実家に向かい、翌朝、山形で開催されていた学会に行って 発表など してまいりました。
自分で書いていながら 笑ってしまうくらい のハードスケジュールでした。

7本報告の7本目という 針のムシロ のような境遇に置かれはしたものの、有益な質問やご意見を数多く頂戴し、ムリクリこなした甲斐はあったというものです。
学会終了後の立ち話なども含め、アドバイスいただいた方々に対して、あらためてお礼申し上げる次第です。

_○/\_ハハァー! ...


その後、いろいろあって、お師匠と2人で山寺へ。
なんか いろいろありすぎだろう という気もしましたが、秋の立石寺を満喫してきた次第です。

ただ、ほぼ学会発表フル装備のままで登山したのは体力的に無理があった気がします。
大粒の汗をぬぐいながら、今度機会を見つけて「発表の後に山寺に登る」という 慣用句 を使ってみよう、とか考えておりました。

まあ、いろいろ良い思い出になりました。

V(^-^)






泣くな! おまえは女の子

2010年10月04日 | 日記とか

土曜日はムスメーズが通う保育所の運動会でした。
とくに長女にとっては 保育所ラストイヤー ということで、家族みんなでドキドキしながらその日を迎えたのでした。


写真のごとく、意気込んで出かけたムスメーズでしたが、長女は徒競走で まさかの転倒 というアクシデント!

(; ・`д・´)・`д・´) な、なんだってー!!


そんな不慮の事故にもかかわらず、すぐさま立ち上がってゴールに向かう力強い姿に、お父さんウルルンしてしまった次第です。

(´;ω;`)うるうる・・・。



幸い怪我などはありませんでしたが、相当な精神的ダメージを負っていたらしく、しばらくはピーピー泣いておりました。

最終種目のリレーで優勝できたので少々気分も晴れたものの、いろんな意味でハラハラドキドキの運動会となりました。



来年以降は、今年は まったり過ごしていた 次女が主役になるのでしょうが(徒競走は1位でしたよ!)、長女が春から小学校に進学することを含め、なかなか実感できないお父さんでした。


。・゜・(ノ∀`) ハヤイモンダナー













記念事業は誰のために

2010年09月28日 | 日記とか

もう君たちは、それでいいや。

せんとくん続投・なーむくん転職…まんとくんは
奈良県で繰り広げられている平城遷都1300年祭を盛り上げてきた「せんとくん」と「まんとくん」、そして「なーむくん」の3キャラクター。
祭終了後の来年以降の活動について、明暗が分かれている。せんとくんは実績を買われて県の観光キャラとして続投が決まり、なーむくんも出身母体の寺院団体のイメージアップ役に内定。しかし、市民団体公募のまんとくんは現在〈就活中〉で、新たなスポンサー探しに躍起だ。



うーん、こんなマスコさんの世界にも、不況が陰を落としているんだか、そうでないんだか。
というわけで、転職先が決まっている ちょっと勝ち組 であるなーむさんの公式サイトに行ってみたところ、なーむの父からのあいさつ という興味深いコーナーがありましたので、その一部をご紹介しておきます。

自分の息子を君付けで呼ぶのは良くありませんので「なーむ」と申し上げます。
「なーむ」はこの世に出るべくして誕生いたしました。
と申しますのは、奈良に出現した「せんとくん」は仏さまの頭に2本のおおきな角を生やしたいでたちです。これは仏さまを侮辱する姿で、仏教徒としては看過できない存在であり、特に仏都あるいはこころの故郷といわれる奈良にはふさわしいものではありません。
〔中略〕
このイメージが奈良の新たな歴史を築いていく役割を担うのでしょうか? 仏法が変化して顕現したらこのようなイメージになるのでしょうか? これを末法の時代と言わずに何と言えばいいのでしょうか? 仏さまに申し訳なく誠に悲しい限りです。



平城京の方の 人間(?)関係 もなかなか複雑そうですな。




なーむパパが見せつけている 尋常ならざる怒り に胸を痛めた方のために、千葉の仲良しさん たちの写真を貼っておきます。

大変なアクシデント の直後らしいですが、その仲むつまじい姿には癒されますね!





ジェフィの首がすっ飛んだ!

2010年09月26日 | 日記とか

ひさしぶりに 大笑い海水浴場 してしまいました。

(´∀`)ハハハ


この 衝撃の展開 の続きは、いぬろぐさん でお楽しみいただければ幸いです。

いぬろぐさんは、ウチのカモシカと岩男についても取り上げてくださっているので、興味のある方は是非じっくりご覧いただければと思う次第です。
マスコさんの世界も奥深いものです。


いやー、サッカーに関する話題でこんなに心が温かくなったのは、いつ以来かなー。

。・゜・(ノД`)・゜・。








仙台の崩れる日

2010年09月03日 | 日記とか

ついに新記録です。

仙台、真夏日最多41日 年間記録更新
東北地方は31日も南部を中心に暑さが続き、8月最終日に今夏の猛暑を象徴する記録が相次いだ。仙台管区気象台によると、この日仙台は31.3度まで気温が上昇。今年の年間真夏日が41日に達し、1931年の観測開始以来、最多記録を更新した。最高気温33.4度の山形も6~8月の真夏日が59日に上り、78年と並んで史上1位タイ。この夏の東北は、気象史に残る酷暑となった。


まだまだ連日30度を超えておりますよ、ということで着々と記録更新中です。
今年クーラーを買ったのは 勝ち組 なんでしょうが、ここまで暑いのはノーサンキューです。

。・゜・(ノД`)・゜・。


1994年の記録を塗り替えたということは、留年して仕送りを止められたために発掘現場でアルバイトしていた あの夏 を超えたということです。

あの夏もツマと出会うなど いろいろな意味で熱かった わけですが、今年はそれ以上の猛暑ということで、もう泣きそうです。

。・゜・(ノД`)・゜・。


というわけで、皆さまの健康を祈念してやみません。

(-人-) ナムー





ゆるキャラの繭

2010年09月01日 | 日記とか

もう、サイボーグ戦士も誰がために闘っているのか、わからなくなってきております。

ひこにゃんのファンクラブ、10月発足へ
彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」のファンクラブが10月に発足する。会員になるには市のふるさと納税「みんなのひこにゃん応援事業」に 5千円以上寄付すること が条件で、会員証や特典の限定オリジナルグッズがもらえる。
事務局は市観光推進課に置く。9月定例市議会に提案する本年度一般会計補正予算案に市の負担金159万円を計上しており、限定グッズ代80万円、イベント代30万円、800人分の会員証代16万円などを盛り込んだ。



うーん、アグネスもビックリの世界平和ですね。
ゆるキャラも、すっかり地方財政の活性化という見地から語られるようになりました。いろんな意味で おめでたい 限りです。

(∩´∀`)∩ ワショーイ





それはともかく、マサルさんとミーモが怪我したようです。


ぎゃー。








暑さ寒さを超えてゆけ!

2010年08月29日 | 日記とか

なかなか暑さが収まらない昨今、いかがお過ごしでしょうか。

猛暑で「ゆるキャラ」キツイよお 着ぐるみサウナ状態
猛暑続きで東北の自治体やプロスポーツチームの着ぐるみキャラクターたちも、しんどい思いをしている。屋外イベントの出演なら、着ぐるみの中はサウナ状態で、熱中症になりかねない。出演者は休憩と水分をこまめに取ったり、長時間の出演を避けたりして注意を払っている。〔中略〕
着ぐるみの構造を工夫し、暑さをしのいでいるのが山形県のペロリンと福島県のキビタンだ。バルーンタイプで内蔵ファンが内部に空気を送り込む。これが扇風機代わりになり、中の人が意外に快適だという。
キャラクターに扮(ふん)する男性職員らも「思ったより暑くない」と感想を話している。



あー、よかったなー(歌うように)。

はやりの「ゆるキャラ」も楽ではありませんね。
普段はキャラクターの話とかで お茶を濁している くせに、苦労話だけはガチで持ってくるセンスには、正直感服いたします。

人間よ、もうよせ、こんなことは。


一応言っておきますが、ディーオさんの中に人などおりません。

(・`ω´・) キリッ!