goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

ウルトラのクラモフスキー

2023年04月04日 | サッカーとか

春は出会いと別れの季節ですね。

「まじかよ」「やばすぎ」「解任と同日にすごいNEWSを…」山形が大物ゲスト来場を発表!
モンテディオ山形は4日、ホームで16日に行われるJ2第10節・ツエーゲン金沢戦に、スペシャルゲストとしてアーティストの手越祐也さんが来場することを発表した。・・・
「まさかの手越君!」「まじかよ」「エグい!」「激アツ!」「びっくり」「これはサプライズ!」「やばすぎるでしょ!!」「これチケット売れるだろ」「ジャニーズ好きのファンが全国から沢山くると思う」「(クラモフスキー監督の)解任報道と同日に すごいNEWSを ぶっ込んできたなw」と驚きの声などが上がっている。


昨シーズンから主力がゴッソリ抜かれて、くまもんと南さんまで離脱したところで、水戸ちゃんにトドメを刺されてしまいました。
あまり内容の良くない5連敗だったので解任も仕方ないかとも思いますが、やっぱり寂しいですね。

りっくんとか山ちゃんとか個人昇格組の成長も著しかったし、南さんのボランチも新境地だったし、何と言っても昨年のシーズン末は最高でした。
またいつか、同じ旗の下で。ヤマガタイチガン。

(*・∀-)ヨロシク☆


というわけで、テゴシさんがスペシャルゲストとして来てくれるらしいので、パーナさん達のご来場もお待ちしております。
そして写真は仙台のサクラ。今が満開です。

(´▽` ポワーン





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷秀樹は宇宙の流れ星

2023年03月28日 | 日記とか

さようなら、郷さん。

帰ってきたウルトラマンで恋人役の榊原るみ「団さんは、きっと、きっと、帰ってくる」
特撮ドラマ「帰ってきたウルトラマン」の郷秀樹役で知られる俳優の団時朗さんの訃報を受け、同作で恋人・坂田アキを演じた女優・榊原るみ(72)が追悼コメントを出した。
以下全文。
「団さんの突然の訃報をお聞きし、本当に悲しく、言葉になりません。ウルトラマンで共演させていただいた頃はお互いに新人でしたので、演技をすることに精いっぱいで、私語を交わす余裕もなかったのですが、、、いつもとてもお優しい、静かな方でした。またみんなで会いましょうね!と言っていたのが最後になってしまいました。でも団さんは、きっと、きっと、帰ってくると信じています。だって、ウルトラマンなんですから、、、榊原るみ」


個人的に 新マン が一番好きです。
人間くさいストーリーで若干 野暮ったい 部分もあるのですが、とにかく郷さんや南さんや岸田隊員がアツイので、ついつい引き込まれてしまう番組でした。

兄弟の中では 笑うくらい扱いが悪い ウルトラマンではありましたが、それでも郷さんがダントツ格好いいのが自慢(?)でした。
さらにタイトルも「帰ってきた」という微妙なネーミングだったわけですが、なんと半世紀もの時間を経て、アキちゃんが 伏線回収 をしてくれました。りがとう、ゃん(団次郎風にハキハキと)。

いつか、とどろく叫びを耳にして、帰ってくるのを待っています。
今までありがとうございました。

(;´д⊂ シクシク




写真は、職場近くの夕焼け。
サントラ(プリズ魔時の新マンでなく ジャケットが白黒ペンタッチのやつ ですね)の解説にも書いてあった気がしますが、新マンといえば夕暮れ。
個人的にはグドンとツインテールに挟まれて次週に続くシーンとか、脱皮するキングマイマイとかが好きです。

てへぺろ☆(・ω<)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦慄! ヌートバー侍誕生

2023年03月23日 | サッカーとか

いろいろすごかったですね。

村上宗隆 機上から「誠也さん栗林さんやったよー」 実感した「誰かのために頑張ることの大切さ」
WBC決勝 日本3-2米国 ( 2023年3月21日 米・マイアミ )
侍ジャパンが14年ぶりに世界一を奪回した。第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は21日(日本時間22日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で決勝戦が行われ、日本は3-2で米国を下し、09年の第2回大会以来、3大会ぶりに世界一の頂点に立った。


出張でビジホに泊まったりしていたおかげで、最近いつになくテレビっ子だったこともあり、けっこう観戦しておりました。
ヌートバーさんの男気とか、村上くんの不調とか、骨折しているショートとか、とにかくすごいオオタニさんとか、見どころの多い大会であったかと思います。

おめでとうございます。

(・ω・ノノ゙☆ パチパチパチ


写真は、ホーム開幕戦 の様子です。とっつあん様のおかげで、良い席から眺めることができました。
天気も良く景色もきれいだったし、モツ煮込みもおいしかったし、着るモンチョ も格好良かったし、結果さえ伴えば言うことなしでした!

(;´д⊂ シクシク







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドバックの半田は上山の出身だ!

2023年03月17日 | サッカーとか

ついに来ましたね!

モンテディオでプレーした半田陸選手がサッカー日本代表初選出!Jリーグ創設以降、日本代表は県内2人目
山形県上山市出身で昨シーズンまでサッカーJ2・モンテディオ山形でプレーした半田陸選手が日本代表に初めて選ばれた。県出身選手の日本代表選出はJリーグが発足した1993年以降、2人目。

(∩´∀`)∩ ワショーイ

ちなみに、キリンチャレンジカップ2023の予定は以下の通りです。平地人を戦慄せしめよ>りっくん。
 3月24日(金)19時30分キックオフ vs ウルグアイ代表
 3月28日(火)19時20分キックオフ vs コロンビア代表


このところ、県外に出張したりしてバタバタしており、ご迷惑をおかけしているかも知れませんが、ご容赦いただければ幸いです。

というわけで写真は、ムスメに「お土産は カッパさんの写真 を撮ってきて」と言われたため、仕事を一段落させた夜に、必死こいて探した成果です。
お父さん頑張りました。遠慮なく戦慄してください。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならアントン! 太陽への出発

2023年03月08日 | 車とか家電とか

あたたくなってきましたねー。

オカダ・カズチカが「1、2、3、ダーッ!」を正式継承 猪木さん遺族と盟友が指名
あの代名詞は永遠に――。昨年10月1日に死去したプロレス界のスーパースター、アントニオ猪木さん(享年79)の掛け声「1、2、3、ダーッ!」を、新日本プロレスのIWGP世界ヘビー級王者オカダ・カズチカ(35)が正式に継承することになった。7日に東京・両国国技館で行われた「お別れの会」で、遺族と盟友から後継者として指名を受けたもの。偉大なる燃える闘魂の〝遺産〟は、プロレス界のエースが引き継ぎ、使用されることになりそうだ。

武藤選手の引退興行も盛り上がったみたいだし、このところプロレスに勢いがある気がするよね、うん。
まあコッチは 無料で放送した日 に、ようやくアレしたんだけどね、ムフフ。

というわけで、今日は荒町にある 新崎人生選手のたこ焼き屋 に行って買い物をしてまいりましたよ。
カレー味のたこ焼きは、何というか 個性的 であった部分は否定できないよね。こう、ガッとね(ヒジを突き出すように)。


<恒例のパソコン備忘録>
 オンラインでPDFから画像に変換するサイト
 Windows 11でファイルエクスプローラのスクロールバーの幅を変更する方法
 アレって「スクロールバー」っていうのね。デフォルトが「-255」なんですが「-500」くらいまで太くすると本当に便利ですよ!

<いつ以来か不明のgooブログ操作法>
 ブックマークを変更するのは、編集画面の「テンプレート設定」から「使用中のテンプレート」の下にある「ブックマーク設定」に進むと良いです。
 あと、お気に入りのデザインは【キュート】の分野にありますよ。
 しばらく操作しないと、なんでもかんでも忘れていきますね。おっそろしいなあ。


写真は、たこ焼きの写真を 撮り忘れた ので、職場の近くで見かけたお月様。
スマホのカメラは、なかなか難しいですな。

( -。-) =3ふぅ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転! チアゴ只今参上

2023年02月27日 | サッカーとか

歴史を塗り替えたみたいですね。

J2山形がクラブ史上初の開幕連勝 イサカ同点弾、デラトーレ勝ち越し、チアゴ・アウベス3点目
◆明治安田生命J2リーグ ▽第2節 山形3―1千葉(25日・フクダ電子アリーナ)
モンテが歴史を塗り替えた。J2モンテディオ山形は敵地で千葉に3―1で逆転勝ち。先制を許すも前半終了間際、新加入のMFイサカ・ゼイン(25)が同点弾を決めると、後半に2ゴール。クラブ史上初めて、リーグ戦で開幕からの連勝を決めた。・・・
デラトーレは得点後、第1子が誕生したばかりのDF熊本雄太(27)のために、「揺りかごダンス」を披露した。約1300人のサポーターとも喜びを分かち合った助っ人は「今は家族より長い時間(選手は)一緒にいるからね。もう家族のようなものだよ」と笑顔で明かした。


ぶっちゃけ試合は、かなり押し込まれていた気もするのですが(千葉さんつえー)、ポストやらバーやら 後藤さん が活躍しているうちに、イサカ・デラ・アウベスで大逆転大勝利。好き。今週も好き。
結果オーライではありますが、くまもん抜きの 約6~8週間 をいかにやり過ごすかが重要になりそうです。そしてお子様ご出生おめでとうございます。

個人的には、左サイドバックの新戦力、小野くんが想像以上に機能している感じがします。アユムくんの右も悪くないですしね。
というわけで 、恒例の『山形新聞』による 選手紹介 より。

MF小野雅史
左サイドバックで主力候補のMF小野雅史は、下部組織を含め12年間在籍したJ2大宮を離れ、山形に加わった。恩師が「ロマン」と強調した日本代表入りを目指し、成長を期し完全移籍を決断した。
2019年のプロ入り後、20~21年はボランチやサイドハーフ、トップ下で中盤の核を担った。転機は唐突に訪れた。22年シーズンの始動前の面談で、当時の霜田正浩監督からサイドバックへのポジション変更を打診された。万能性やビルドアップ(組み立て)能力、走力が評価された。元日本代表のコーチ北嶋秀朗さんからは「ロマンでしかない。日本代表を目指せるところまでいける」と言われた。挑戦を決めた。



画像は、ちょっと古いものになりますが、坂崎さんの敬礼に関する解説より。むかし後輩から習った気もしますが、これはわかりやすいですね。
チアゴさん は、どちらかと言えば陸軍でしょうか。

(゚◇゚)ゞ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デラが決めた! チアゴも決めた!

2023年02月20日 | サッカーとか

開幕戦なのに勝っちゃったので、正直ビックリするやら、嬉しいやら。

モンテ快勝、幸先よし 甲府に2-1、6季ぶり白星発進
サッカーJ2は18日開幕し、各地で7試合が行われた。モンテディオ山形は甲府市のJITリサイクルインクスタジアムで甲府に2―1で勝ち、6季ぶりに白星発進した。順位は暫定3位。

けっこう派手に選手を引っこ抜かれた割りに、去年と遜色ないゲーム運びができていたので、ちょっと安堵した次第です。
とはいえ決めたのは、変わらぬデラさんとチアゴさん。好き。すごい好き。
今年もよろしくお願いいたします。

(*・∀-)ヨロシク☆


そして、この試合で目立っていたのは、たぶんイサカ・ゼインさん。
何回か、すごい突破を見せていましたね。こういうサイドアタッカーは現地で見たいものです。ドキドキ土器。
というわけで 選手紹介の『山形新聞』記事 より。

MFイサカ・ゼイン
MFイサカ・ゼインは積極的な仕掛け、高精度のクロスを武器とする。昨季は横浜FCでJ1昇格に貢献。「スピードでは負けたくない。DFラインをぶっちぎっていきたい」と決意を口にした。
ガーナ出身の父、日本人の母の間に生まれた。サッカーを始めたきっかけは、国内外が沸いた2002年のワールドカップ(W杯)日韓大会で、J1川崎のFW小林悠らを輩出した町田JFCで育った。名門の桐光学園高に進み、桐蔭横浜大時代は全日本大学選手権で準優勝した。
プロ入りに伴い、ポジションをサイドバックに変更した。横浜FC在籍の昨季はウイングバックを務め、2得点6アシストをマークした。主戦場は常にサイドだ。「アグレッシブで面白いチーム」と以前から注目していた山形のオファーが届き、移籍を決断した。今季はサイドハーフに位置を戻し、ゴールに直結する動きで勝負する。
「三笘の1ミリ」など、W杯カタール大会で注目を集めた三笘薫(ブライトン)は川崎入団時の同期。日本代表としての活躍に「少しずつでも追い付いていきたい」と刺激を受けた。初めて付ける背番号42は、影響を受けたという黒人選手初の大リーガーのジャッキー・ロビンソンと同じ番号だ。



『山形新聞』をのぞいたついでに、われらが コトヤング の近況でも。

琴ノ若「体はよく動いている」 弟弟子の琴勝峰に刺激受け
大相撲の小結琴ノ若が20日、千葉県松戸市の佐渡ケ嶽部屋で稽古し、幕内琴恵光を14勝2敗と圧倒するなど好内容だった。力強い出足が目立ち「体はよく動いている。あとは細かい修正をして仕上げていく」と充実した表情を浮かべた。
新小結だった1月の初場所は4連敗スタートから立て直し、5勝7敗からの3連勝で勝ち越しを決めた。「流れは良くなかったが、自信をもって取った結果が勝ち越しにつながった」と話す。埼玉栄高の2年後輩、弟弟子の琴勝峰が千秋楽まで優勝争いに絡んだことで「自分も、もっとできたんじゃないかと思った」と刺激を受けている。「自分の相撲を徹底できれば星もついてくる」と意気込んだ。


ヤングと琴勝峰って顔が似ているよね。
それはともかく、今年もよろしくお願いいたします。

(*・∀-)ヨロシク☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャイーンのウドは太陽のように

2023年02月09日 | 日記とか

このところ、いろいろあってバタバタしておりますが、こういう記事を見ると、明日も頑張ろうとか思えますね。

出川哲朗、内村光良、関根勤は「何があっても自分が守る」ウド鈴木 相手が誰であろうと立ち向かう男気
・・・バラエティ番組の共演がきっかけでウドと長い付き合いがある千秋は、彼を「わたしの永遠の王子様」と呼ぶ。右も左もわからなかったバラエティの世界で失敗続きだった千秋を、彼はいつも笑顔を絶やさず優しく励ましてくれたのだ。「この人に出会えるかどうかで人生違うと思う」とその人柄を絶賛するほど、ウドに対する信頼は厚く揺るぎない。男気だけではなく、誠実で人に寄り添うところもウド鈴木の魅力なのだろう。

ぶっちゃけ「男気」の方はあんまり興味なかったのでっすが(興味ある方はリンク先でご確認ください)、千秋さんの ウドちゃん観 が素晴らしくて、ちょっと感動してしまいました。
何でも県域で考えるのは好きじゃないけど(本当は大好きですけど)、同じ県民として、こんなに誇らしいエピソードは、なかなかないですね。
ありがとうウドさん。

というわけで インターネッツ で流行っていたみたいですが、当方の好きなビスケットはポケビで、好きなシングルは「YELLOW YELLOW HAPPY(音が出ますよ)」です。
東京の大学院に進学した友人に連れて行ってもらった某大学生協で、8センチシングルを買った記憶があります。

もう何年前になるのかな?
あのときはお世話になりました>皆さま。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ピンチ! エースをうっちゃれ!

2023年02月01日 | 読書とか

これは朗報ですね。

30年ぶり復活「うっちゃれ五所瓦」と「宗像教授」シリーズ新作がBCでスタート
週刊少年サンデーの人気作が約30年ぶりに復活する「うっちゃれ五所瓦 三 粘り腰編」。かつて高校相撲で展開された相撲物語が、今度は大相撲を舞台に繰り広げられる。連載は1月25日発売の同誌3号でスタート。

さっそく読みましたよ。
いろいろなことが思い出されて、感慨深いものがありました。
これから懐かしのメンバー達も徐々に出てくると思われますので、目が離せませんね。

わくわく和久井映見。


写真は、芥川賞を記念する横断幕。
今年の受験生増加には間に合わなかったようですが、大変おめでたい出来事ですね。

というわけで、がんばれ受験生!

(-人-)ナムー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシーン 月に胸キュン

2023年01月17日 | 日記とか
謹んでお悔やみ申し上げます。

タモリ YMOはクールだけどキュート「幸宏さんが体現」 高橋さんと40年以上親交
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のドラマーで11日に亡くなった高橋幸宏さん(享年70)と40年以上の親交があったタレントのタモリ(77)が本紙に追悼のコメントを寄せた。・・・
自身がデザインした、YMOを象徴する「真っ赤な人民服」についても、95年にテレビ東京「タモリの音楽は世界だ」で秘話を披露。衣装のモチーフが実は「明治時代のスキー服だった」と明かし、共演者を驚かせた。
人民服は前立てにボタンがついているが、YMOの衣装はボタンが隠れるよう前立てを二重にしたデザイン。「当時の制服図鑑を見て、まったく同じ(スキー服の)形があった」とヒントを得たことを明らかに。世界をターゲットにした活動だっただけに「西洋は日本も中国もほとんど一緒に見ていると思って、逆手に取って“人民服”と呼んでいた」と振り返っている。


( ´∀`)つ〃∩ ヘェ ヘェ ヘェ~

あの頃は、人民帽とかもお洒落に見えたものです。
思えば遠くに北一輝。

幼少の砌、いろいろなイベントで「ライディーン」をたくさん聴きました。
本当にかっこいい曲でした。
大人になってからも何回も何回も聴きました。

今までお疲れ様でした。安らかにお眠りください。



イラストは、今年のウサギさん。
知人から、当方の「プリントゴッコ風」の年賀状に 新年を感じます、というお褒めのお言葉をたまわりました。
ありがたい限りです。

_○/\_ ハハァー!...





<本日の幼少の砌>
「幼少の砌」の語源
「幼少の砌」の意味は「身分の高い人や社会的に地位がある人が子供の頃」のことです。・・・
「幼少の砌」の語源は「砌」という言葉にあります。
「砌」は「水限(みぎり)」が語源と言われていて、意味は「雨のしずくがしたたり落ちる境目」「軒先から雨水がしたたり落ちてくるのを受ける石畳のこと」という意味があります。
「限る」には「境界線を作って範囲を決める」という意味があり、「水限」は「雨水が落ちる境目をはっきりさせて、石畳を置く場所」という意味になるのです。
石畳は大きな石を切り出して作りますので、「石 + 切る」という感じが組み合わさり「砌」という感じに変化したのが語源とされています。・・・
「幼少」の意味は「年齢が低くおさないこと」です。
一体何才までが幼少なのかという定義は人によりばらつきがありますが、一般的には以下の通りです。
「0歳~1歳:乳児」「2歳~5才:幼児」「6歳~12歳:小児」「中学生~25歳位まで:青少年」と言われます。
これらのことから考えると、「幼少」とは「2歳~12歳位まで」の子供のことを表すと言えるでしょう。非常に幅が広く、言葉を話せない頃から自己主張をする頃の年齢までが含まれています。


( ´_ゝ`)フーン








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右サイド超特急西へ

2023年01月10日 | サッカーとか

新年とか、新成人の皆さまとか、いろいろおめでとうございます。

G大阪、山形からDF半田陸を獲得「強いガンバを見せられるように全てを懸けて闘います」
ガンバ大阪はモンテディオ山形からDF半田陸を獲得したことを発表した。
山形の下部組織出身の半田。2019年にデビューすると、2021シーズンはJ2リーグ戦37試合に出場。2022シーズンは35試合に出場し、主力に定着していた。G大阪への移籍に際して以下のようにコメントしている。
「ガンバ大阪に加入する事になりました、半田陸です。あの大きなスタジアムでプレーできることをとても楽しみにしています。ガンバがいるべき位置に戻れるように、強いガンバを見せられるように全てを懸けて闘います。よろしくお願いします。そして初めての移籍、初めての大阪なので飲食店や温泉など教えていただけると嬉しいです!」


できれば海外に、とも思っていましたが、J1の名門チームに求められたのなら、それはそれですばらしいことです。
大阪でも可愛がられることを祈るばかりです。
ナイスな飲食店とか温泉とか、いろいろ教えてあげてください>大阪の皆さま。

_○/\_ ハハァー!...


長所や特徴はいろいろ挙げられますが、個人的に好きなのは やばいファールとか しちゃったとき、ものすごく反省するところです。
そんなときは 音符運びをする平井さん くらい動揺しますので、フォローの方、よろしくお願いいたします>大阪の皆さま、および対戦チームの皆さま。

_○/\_ ハハァー!...








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつげと天才の間に・・・

2022年12月31日 | 読書とか

今年も、そろそろ終わりとなりました。
そこで毎年恒例の マンガ・オブ・ザ・イヤー を発表いたします。

末次由紀『ちはやふる』(講談社)
まだ“情熱”って言葉さえ知らない、小学校6年生の千早。そんな彼女が出会ったのは、福井からやってきた転校生・新。大人しくて無口な新だったが、彼には意外な特技があった。それは、小倉百人一首競技かるた。千早は、誰よりも速く誰よりも夢中に札を払う新の姿に衝撃を受ける。しかし、そんな新を釘付けにしたのは千早のずば抜けた「才能」だった……。

競技かるた青春漫画『ちはやふる』ついに完結50巻発売! 完結記念の特別企画も! 15年間の物語の結びを、見届けよう。
2022年12月13日(火)、ついに『ちはやふる』完結50巻が発売となります。2007年の連載開始から15年の時を経て、千早たちの物語は堂々の完結。

とりあえず、15年間お疲れ様でした。
長期間の連載において、ずうっと面白かったのですが、最後の最後まで予想以上に面白かったので、ついにマンガ・オブ・ザ・イヤーの受賞となりました。

(・ω・ノノ゙☆ パチパチパチ


ようやく完結したので、この機会に一気読みしてはいかがでしょうか。
48巻ある ドカベンよりも長編 ですが、大甲子園とかドリームなんとかを考えれば それほど長くない とも言えますので、この年の瀬にレッツトライ。

というわけで、本年も大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください。

(*・∀-)ヨロシク☆






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタールにかける友情の橋

2022年12月21日 | サッカーとか

いろいろおめでとうございます。

“犬猿の仲”とも言われたベッカムとシメオネが歴史的再会!? アルゼンチン世界制覇の裏で撮られた2ショットが話題に【W杯】
アルゼンチンの天才リオネル・メッシの悲願の戴冠か、はたまたフランスの60年ぶりのW杯連覇か。世界中から熱視線が注がれていた一戦だけに、各国から多くのレジェンドたちが集結。ピッチ上で繰り広げられた激闘を見守った。・・・ベッカムがストーリー動画で「おめでとう、友よ」とアルゼンチンのW杯制覇を称えるメッセージを送れば、これにシメオネは「会えてよかった」と呼応した。

M-1、大河ドラマ、ワールドカップと、世紀のイベントが立て続けに終わってしまいました。
いずれも大変興味深く見せていただいた次第です。
ご苦労様でした。小四郎・・・。

そして、ベッカムとシメオネも仲良さそうで何よりです。
メッシもマラドーナも、鎌倉幕府も、邦ちゃんの採点も、長い歴史の中では一瞬の閃光のようなものだと思います。
この時代に出会えたことに感謝したいところです。



というわけで本日は、ツマの誕生日。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


ベッカムとシメオネのように、穏やかに過ごしていきたいと願うばかりです。
皆様の近況なども、お教えいただければ幸いです。

(*・∀-)ヨロシク☆








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許されざるいのっち

2022年12月08日 | サッカーとか

まあ、気になったことは否定できないよね。

クロアチア、選手名は「~ッチ」がずらり メジャーな命名法
「全国名字大辞典」などの著作がある姓氏研究家の森岡浩さんは2018年の朝日新聞の取材で、この「~ッチ」は「~の息子」という意味で、「スラブ系諸国では広く使用されている命名法」だと説明している。
アイスランドに多い「ソン」、ノルウェーに多い「セン」も同じ由来だ。
森岡さんによると、「欧州では名字のない時代は『~の息子』と名前を名乗ることが多くあった。その後、名字の制度が生まれた時に、これをそのまま名字としたため、同じ末尾となることが多い」という。


クロアチア選手は「〇〇ッチ」ばかり!たまごっちみたい→日本もじゃん 目からうろこのツイートが話題
進次郎放送局(@ShinjiroTwit)さんは、クロアチア戦のハーフタイム中にツイートを投稿。「クロアチアはモドリッチにコバチッチやクラマリッチとか似たような名前ばっかりだと思うけど、日本も前田に鎌田に権田に守田だからね」。確かに日本のスタメンを見ると「○田」と付く選手が5人並んでいる。ツイートには「確かにそれは考えたことなかった」「日本も名前でいじられてるんかな」「目からうろこ」「盲点」「解説も、本田、内田、岡田」などの反応が寄せられた。

あとフランスに行ったときは、中田のほか、中西、中山、名波、名良橋と、「な」で始まる名前多いなーとか思いました。
すべてが懐かしい。

3敗して帰ってきた代表(みんな Jリーガー だったね)をお迎えしてから22年、思えば遠くに喜田貞吉。
なろう、なろう、あすなろう。4年後こそベスト8になろう。

写真は、ライトアップされた職場の様子。

(´▽` ポワーン










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部長さん青田アパートを去る

2022年12月03日 | サッカーとか

言われてみると、そうでしたねー。

本が勝ち抜いたW杯E組、分刻みで変わった“順位変動図”に海外驚愕「70分が最高だ」
サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)はグループリーグが終了。日本はドイツ、スペインの強豪を下し、2勝1敗のE組1位で決勝トーナメント(T)進出を決めた。E組は最後の試合を残した段階で全4チームに決勝T進出の可能性があり、日本―スペイン、ドイツ―コスタリカの試合展開によって分刻みで暫定順位が変わる展開に。目まぐるしい変動を欧州メディアが画像で伝えると、「70分に試合が終わっていたら」「歴史に残る!」と海外ファンから反響が集まっている。

森保さん、ありがとう。
堂安くんも、三笘くんも、田中くんも、ありがとう。ちなみに三笘は「ミトマ」で、田中くんの名前は碧(アオ)ですよ、アオイとかミドリとかアオミドリじゃないよ。

(*・∀-)ヨロシク☆


森保監督 残り1分よぎった“ドーハの悲劇” 前向き戦う選手に「時代は変わったと」
「最後の1分くらいの時に、私もドーハの記憶は出てきました」
「その時に選手が前向きにボールを奪いにいったので、時代は変わったと。新しい時代のプレーをしてくれた」


かつての悲劇は、ようやく歓喜へと塗り替えられました。
深夜のムーラン宅にヒロシくんが来て、衛星放送で見ていたドーハの結果を報告してくれた後に、左右それぞれ他人の靴を履いて帰った悲劇も、今では懐かしい思い出です。

(´∀`)ハハハ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする