goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

ペンギン島SOS

2024年03月12日 | 読書とか

このところ訃報が続きますね。寂しいです。

鳥山明作品に貫かれた圧倒的「センス」と人間味ーー漫画編集者が分析する、世界的ヒットの要因
鳥山さんも海外のコミックの影響を受けつつも、大友さんや原さんのような描き込みの多いリアリズムには向かわずに、どんどんシンプルな描線による記号的な絵になっていった。ギャグ漫画である『Dr.スランプ』はまだしも、バトル漫画化した中盤以降の『ドラゴンボール』でもそれを貫いたのは、あらためてものすごいことです。記号的でも決して平面的にならず、むしろ立体的でさえある。プラモデルがお好きだったことの影響もあるかもしれませんが、メカなどは実在するかのような立体感。トレンドに流されることなく、シンプルで記号的な絵を貫いたまま、かつ多くの読者の支持を得たんです。言うまでもないことですが、プロが見てもとんでもなく絵のうまい作家でした

鳥山先生の特徴、というか『Dr.スランプ』のインパクトは、圧倒的な画力だったかと思います。
同時代の小学生であった自分は、各雑誌に鳥山先生っぽい絵柄の漫画が出てきて それが主流になっていく 過程を眺めておりました。

当時、大人気だった『ドラえもん』にフォロアーが生まれなかったことを併せて考えると、藤本先生は手塚流の到達点で、鳥山先生は別のジャンルだったような気がします。
キャラの愛らしさ、そしてデフォルメの巧みさは、時代を画していたと思います。

また普通に面白いマンガだった一方で、つねに子どもや弱い者の視点が含まれる優しい物語を紡いでくれたおかげで、結果として世界平和にさえ寄与していたと思っています。ありがたいことです。
いろいろ思い出は尽きませんが、まずはお礼申し上げます。

本当にありがとう、鳥山先生。


写真は、コロコロコミック1981年12月号の裏表紙。
小学館の雑誌に『Dr.スランプ』を使った広告が掲載されている、当時の 異様な人気 がうかがえる資料といえます。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国と地獄 TJが動いた!

2024年02月26日 | サッカーとか

本年も、よろしくお願いいたします。

【山形】千葉に3-2逆転勝利 途中出場FW高橋潤哉2発「優勝するために勝たないといけない」
<明治安田J2:山形3-2千葉>◇25日◇第1節◇千葉・フクダ電子アリーナ
J2優勝に向け、大きな1歩を踏み出した。モンテディオ山形が、直近10試合負けなし(7勝3分け)の千葉に3-2で逆転勝利。
前半に失点も、後半から出場したFW高橋潤哉(26)が、後半9分に右足、同15分に頭で決める同点&勝ち越しゴール。同47分にMF坂本亘基(25)がダメ押しの3点目。これが決勝点となり、会場と画面越しで応援するサポーターに白星を届けた。


前半は完全に支配されて、どうなることかと思っておりましたが、後半アタマから投入されたTJが大爆発。

(∩´∀`)∩ ワショーイ

この調子で開幕関東シリーズを乗り切って、ホームにお迎えしたいものです。
引き続き、よろしくお願いいたします。

(*・∀-)ヨロシク☆


なお、この時期は、大学の成績評価に関して、学生さんから「調査願」という名前の異議申し立てが行われる時期でもあります。
できることなら、あまり予定を詰め込まない方が賢明かも知れません。
覚えておくように>来年の自分に。


写真は、旧・遠野宝物館(現在は市立博物館の収蔵庫)です。歴史ある建物は風情がありますね。

(´_`)しみじみ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦慄! マイナス怪獣誕生

2024年02月20日 | 日記とか

マイナス好きな人には申し訳ありませんが、ちょっと腑に落ちる解説でした。

迫力は歴代最強なのに…『シン・ゴジラ』を超えられないワケ。映画『ゴジラ-1.0』徹底考察&解説。
「キャラクターを描く」ということと「ドラマを描く」ということは決してイコールではない。悲しいはずの葬式で笑ったり、逆に、笑っているのにふっと寂しくなったりー。そういった人間の非合理や不条理を描くからこそドラマたりうるのであって、本作のように分かりやすさや合理性を至上命題とすれば、人間の複雑さを描出することはできない(死を目の前にした特攻隊員たちだって、笑うときは笑っただろう)。
この点、シンゴジラは、キャラクターに役柄を付与し、キャラクターの内面をばっさりと削ぎ落とすという「省略の美学」により、むしろリアリティを浮かび上がらせている。その点、(人間性はともかく)作家としての庵野秀明は、極めて真摯で倫理的だといえるかもしれない。一方、山崎貴の場合は、中途半端に人情を描いているからこそ、逆にその歪さが浮き彫りになってしまうのであって、戦争ではなく、あくまで戦争のイメージ(=記号)を描いているにすぎないのだ。


シンゴジの高橋一生さん演じる科学者は異様にチャーミングでしたが、あのマッドサイエンティストはマイナスの世界には居られませんよね。
それがリアリティであり、本当の意味で魅力的なキャラクター設定だと思います。

あと ご本尊 に関しても、人をくわえて放り投げるとか、カウントダウン機能が付いている放射能火炎とかが、ちょっと個人的に受け付けなかったことも否定できません。
まあ・・・、われながら感じの悪いオールドファンですね。猛省したいところです。もうせいです。

(;´д⊂ シクシク


画像は、旅先のビジホのテレビで見かけた、最後の黒石寺蘇民祭の様子。
今年で終了してしまうのは寂しくもありますが、存続求める声 もあるそうですし、伝統は大事にしたいものですね。どんな分野でも。

(*´・ω・)(・ω・`*) ネー








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥まみれ才女ふたり

2024年02月13日 | 読書とか

先週の話ですが、マンガ雑誌を立ち読みしていたら涙がこぼれてきて 予定していた買い物もできずに コンビニから立ち去ってしまいました。ごめんなさい。

(ノД`)シクシク

ここまでウルッと来たのは 『ANGEL VOICE』 以来でしょうか。最後の方は、毎週 立ち読みするたびに 泣いてましたね。実に感動的なマンガでした。立ち読みでしたが。
・・・本当にごめんなさい。

(ノД`)シクシク

ちなみにウルッと来た部門の 次点 は『きのう何食べた?』のシロさん結婚式スピーチのシーンでした。あれも良かった。
こっちはコミックス出るたびに買っていますよ。次点ですけど。

(ノД`)シクシク

というわけで、しばらく『弱虫ペダル』から目を離せません。単行本派の皆さんは、ここ最近の展開について、ムチャクチャ期待しててください。
それにしても、チャンピオン好きだな-、自分。

(つω`*)テヘ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙戦士 その名はRIP

2024年02月09日 | 日記とか

少しずつ、春に近づいている気もしますね。まだまだ寒いですが。

伊藤銀次「テレジオ7」収録エピソード! KANが、永井真理子が、BUCK-TICKが…
そんなある日、彼から相談を受けたことがあった。ちょうどその頃彼が交際している女性とのことで、彼女のお母さんが交際に大反対で、どうしたらいいのかという相談だった。その相談に、僕は「お父さんが反対よりもお母さんが反対というのは、なかなかハードルが高いかもね」としか答えられなかった、頼りにならない人生の先輩だったのだけど、残念ながらやはりその交際は実りを迎えることができなかったようだった。
それから少ししてKAN君がリリースした「愛は勝つ」をラジオで耳にした時の僕の驚きはなかったね。これまでの彼の作品は、いずれもウイットに富むひねりの効いたちょっと変化球な詩の曲がほとんどだったのが、この曲はまったくちがっていた。いままで、ここまでストレートなラブソングは彼の作品にはなかったからだ。
どこか“ふんぎり”というか“決意”というか“愛”に対する宣言に近いような歌。うがった考えかもしれないが、何かをふっきるような力強い歌詞に、なんだかこの曲の誕生に、相談を受けたあの出来事が大きなきっかけになってるのではないのかな? と、ひとり気になってしまったのだった。
そのあたりのことを彼から直に聞いてみなきゃと思っているうちに、その後歳月は過ぎ去り、残念ながらこないだ突然亡くなってしまった。


銀次さんが言うのだから、信憑性のあるエピソードですよね。
そうかも知れないし、本当は違うのかも知れないけども、好きなアーティストが回顧の対象、というか 歴史的人物 になっていくのが、しみじみ寂しいです。


「RIP SLYME」ILMARI 17年脱退・PESと2ショットが大反響 過去の騒動「ご心配を…」
活動休止中の男性ヒップホップグループ「RIP SLYME(リップスライム)」のILMARI(48)が7日までに自身のインスタグラムを更新。元メンバーのPESとの2ショットをアップし、大きな反響を呼んでいる。

久しぶりに嬉しいニュースですね。
いろいろあったんでしょうし、無理にグループで居る必要もないと思いますが、ただ、ペス抜きのリップは聴かなくても良いかなー、とか思っていたので、やっぱり嬉しいです。

時間には限りがあるのだから みんな仲良くすれば良いのに、と思ったりもしますが、自分もなかなかできないわけで。
今後とも、仲良くお願いいたします>みなさま。



写真は遠野駅前のイルミネーション的な何か。キレイですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖父の願い 真冬の桜吹雪!

2024年01月29日 | 日記とか

よかったですねー。

大関内定の琴ノ若が一夜明け会見「大関で終わりではない。もう1つ上を目指す」
大相撲の関脇で、大関昇進が事実上決まっている琴ノ若(26=佐渡ケ嶽)が、初場所千秋楽から一夜明けた29日、千葉・松戸市の佐渡ケ嶽部屋で会見を行った。千秋楽では本割で前頭翔猿を破り、13勝2敗で並んだ横綱照ノ富士との優勝決定戦に敗れた。初優勝を逃した取組後は涙を流して悔しがっており、この日も会見の開口一番「最後の一番は悔しかったし、その気持ちの方が強い。ただ、上には上がれたので」と、目標の1つを達成し、明るい表情を見せた。

琴ノ若「大関になったらいいぞ」小学4年時に交わした祖父との約束「琴桜」のしこ名受け継ぎたい
琴ノ若が小学4年の時、祖父に将来「琴桜」のしこ名を受け継ぎたいと話したことがあった。すると祖父は「大関になったらいいぞ」と、優しくほほ笑みながら約束してくれた。その約束を果たせる時は、もう間近だ。当面、琴ノ若のしこ名を使う予定だが、遅かれ早かれ、いずれは「琴桜」に改名予定。祖父が現役を引退したのが1974年。50年の時を経て「琴桜」のしこ名がよみがえる日は近い。

優勝できなかったのは残念ですが、大関昇進を確実にしたことについては、素直に喜びたいところです。
ヒイキ力士の息子さんなので若い頃から応援しておりましたが、三役になってからは取り口も安定して風格さえ感じさせるようになり、おじーちゃんの夢が実現するも遠くないとワクテカしておりました。

本当によかったねー。。・゜・(ノД`)・゜・。


写真は、まつだ松林堂さん。
この前お邪魔したら りんご飴 が新発売されておりました。要チェックですね。

わくわく和倉温泉。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売名に愛を込めて

2024年01月22日 | 日記とか

まさに カッコイイとは、こういうことさ を噛みしめております。

【被災者が号泣】杉良太郎「売名?どうだっていい」能登半島で完全自腹の炊き出し、私財40億円の“偽善”
・・・杉は「ええ、売名ですよ。皆さんもおやりになるといい」とピシャリ。「確かに福祉は時間とお金がかかる。特にお金が無いと見栄えのいい福祉はできない。でも、お金が無い人は、時間を寄付すればいい。お金も時間も無い人は、福祉を理解して、実際に活動している人に拍手を送るだけで十分。それで、もう立派な福祉家なんです」と説いていた。
現地での被災地支援は、1995年の阪神・淡路大震災に始まり、2004年中越地震、2011年東日本大震災、そして今回。平穏が戻った後も、それら各地での定期慰問は欠かさない。ほかにも、約30年間かけて、ベトナムでは数多くの学校や孤児院を設立。数百人の孤児を養子にしてきた。実は、昨年の12月もベトナムへ子供たちに会いに飛んでいた。・・・


お時間のある方は、ぜひ全文をお読みいただければ幸いです。
こんな世の中で何の役に立てずモジモジしている、自分のようなオトナも少なくないと思います。でもせめて、頑張っている人に「拍手を送る」くらいは心がけたいところです。

なろう、なろう、明日なろう、明日は杉様になろう。


というわけで、あまり成長してもいないのですが、昨日また一つ歳を重ねることができました。
これまでのご愛顧にお礼申し上げるとともに、今後ともご指導ご鞭撻をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

_○/\_ ハハァー!...







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるふんを塩漬にしろ!

2024年01月20日 | 日記とか

普通にキレてましたね。

横綱照ノ富士がブチギレ ダメ押し→ガン睨み→モニターのテーブルをバンッ!!!本人は「良くないですね」と反省
横綱照ノ富士は翔猿を下して1敗を守った。だが普段は温厚な横綱が取り組み後に激高。怒りを露わにするシーンがあった。
足蹴りが横綱の表情を変えた。翔猿が右足でサポーターがぐるぐる巻きにされた右膝を狙って足を飛ばした瞬間、照ノ富士が一気にエキサイト。のど輪、かんぬきなどを鬼の形相で繰り出し、最後は押し出しで土俵を割った翔猿にダメ押しを食らわせ、上からギロリとにらみつけた。
土俵を降りた後も横綱は鼻息荒く花道を引き揚げ、通路に設置してあるモニターをのぞき込むと、怒りのあまりテーブルをたたいた。NHKのアナウンサーは「まだ気合が残っている」「感情を露わにしています」と実況。高田川親方は「横綱も足を蹴られて熱くなっているんでしょうね」と解説した。


この2人の因縁、というか ミスターゆるふん こと翔猿さんのヒールぶりが、また一線を越えちゃった感じですね。横綱に蹴りとか入れていたし。
去年みたいに ぶつかり稽古8分コース みたいな お仕置き を受けないか心配ですが、はっきり言って 自業自得 の部分もあるんで、観戦する方は 抗争やら軋轢やら を楽しんでいただければ、と思います。

ドキドキ土器。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来生くんゴールポストに乗る

2024年01月07日 | 読書とか

長い間、お疲れ様でした。

「キャプテン翼」連載4月で終了 高橋陽一さん「物語残す決断」世界中で人気のサッカー漫画
世界中で人気の高橋陽一さん(63)のサッカー漫画「キャプテン翼」が、4月初旬発売予定の「キャプテン翼マガジンVol.20」で、漫画としての連載を終了すると集英社が5日付で発表した。
高橋さんは「最終回までの構想をすべて漫画化するにはこの先40年以上かかってしまうかもしれません」とした上で、体力の衰えを踏まえ「“漫画”を描き続けるよりも、連載をやめ“物語”を残す決断をしました」とのコメントを出した。


キャプ翼は、同時代にサッカーをしていた者として、絶対に避けることの出来ない作品です。
最初に買ったのは、中西くんをヒラリとかわす6巻(5巻までは友だちの家で読んだので)。次に7巻を新刊で買って、次に出る8巻分を近所のラーメン屋で一気読みしたのも、青春の思い出です。
ジャンプって、単行本の発行がちょっと遅かったんですよね。今は分かりませんが。

(´_`)しみじみ


漫画としての連載終了は、どハマリ世代の1人として、ちょっぴり寂しいことは否定できません。
とはいえ、ここ最近は絵柄も(ぶっちゃけ内容も)ちょっと アレ でしたので、漫画家として新たなご決断をされたことを応援したいと思います。
これからも楽しみにしていますね。

(*・∀-)ヨロシク☆






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年が来た

2024年01月02日 | 日記とか

元旦から大変なことになりましたね。
当方は実家におりまして、久しぶりの緊急地震速報にビビったりしておりましたが、山形市は震度2で済みました。

【津波注意報】日本海沿岸に発表中 海岸に近づかないで
1日(月)16時10分頃に石川県能登地方で発生した地震により、日本海沿岸に津波注意報が発表されています。一時発表されていた「大津波警報」「津波警報」は「津波注意報」に切り替えられました。

まだ地震も津波注意報も続いているようですし、いろいろとお気をつけいただければ、と思うばかりです。
こんなブログの掲示板で良ければ、知人の安否確認などにご活用ください。



というわけで、おのおのが出来る被災地支援を考えたり、元旦の豆知識をゲットしたりして、少しでも穏やかな心で新年をお迎えいただければ幸いです。

「元旦」は「ガンタンクの日」 現場では使いづらい! けど射程距離は東京から富山まで?
1月1日は「ガンタンクの日」です。ガンタンクとはTVアニメ『機動戦士ガンダム』に登場するMS(モビルスーツ)のことです。ガンダムファンなら誰でも知っているメジャーなMSだと思います。
「ガンタンクの日」が1月1日である理由、それは元旦にかけた語呂合わせからでした。ザク(3月9日)やグフ(9月2日)などと同じ理由です。もっとも、「RX-78-2」ガンダムは型式番号から7月8日となっていました。・・・
ガンタンクは長距離支援用に開発されたMSで、両肩に装備された120ミリ低反動キャノン砲の射程距離は一説には260キロメートルにも及ぶほど。これを実際の地形で説明すると、東京都から撃って富山県富山市まで到達するほどの距離です。


皆さまの温かい心が、北陸までまで届きますように。

(-人-)ナムー









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンリオ星人Jrの復讐

2023年12月25日 | 日記とか

メリークリスマスです。

【M―1】最下位「くらげ」のネタは19年V「ミルクボーイ」に似てた?X大論争トレンド入り
漫才日本一を決める「M-1グランプリ2023」が24日に行われ、「令和ロマン」が第19代王者に上りつめた。
X(旧ツイッター)では、放送中から各漫才師のネタの“品評会”モードに突入。9番手で登場した「くらげ」が漫才を披露して620点。結果的に決勝出場10組中、最下位でフィニッシュした。


今年のM―1も面白かったですね。
個人的には「くらげ」がドツボに入りました。最下位でフィニッシュしたようですが。

あまりに笑いすぎてしまって呼吸困難になりまして、とくにサンリオのゾーンでは ちょっと死を覚悟 しました。
こんなの 国名分けっこ 以来でした。

(;´Д`)ハァハァ


敗者復活では、ロングコートダディ、日本の社長、ダイタクが好みでした。
前に漫才を聞いたときよりも、ダイタクパパの実績がグレードアップしてて、ちょっと嬉しくなりました。

(´∀`)ハハハ


写真は、職場のイルミネーション。
1932年に建てられた 礼拝堂 です。本館の飾り も良いですけど、こちらもキレイですね。

(*´・ω・)(・ω・`*) ネー






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波屋敷の謎

2023年12月21日 | 日記とか

すごい【最強寒波】が来ているみたいですね。
お気を付けください>皆さま。

待降節とクリスマス(降誕祭)とは?
教会では、クリスマス(降誕祭)の4つ前の日曜日から、クリスマスを準備する期間に入ります。カトリックでは、この期間を「待降節」と呼んでいます。・・・
ではなぜ、ヨーロッパのクリスマスは、12月25日に祝われるようになったのでしょうか?
つぎの説が、有力であるといわれています。
昔むかしローマ帝国内では、太陽崇拝が広く行われていました。ローマ暦では12月25日が冬至で、この日を太陽誕生の祝日として祝っていたそうです。教会はこの祭日を取り入れ、「正義の太陽」であるキリストの誕生の日として祝うようになったそうです。


なお、「待降節」の読みは「たいこうせつ」で、意味は、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間 のことだそうです。

なおなお、ローマ帝国の事情については、ローマで信奉されていた太陽神ミトラ教との関わりから「ミトラ教の冬至祭りの主祭日が12月25日だったから」などと説明されておりますが、つまり冬至から祝日を設定したみたいですね。
だったら、いにしえならば、冬至の明日(12月22日)がクリスマスになるのかしら。うきうき浮氣哲郎。


というわけで冬至の前日である本日は、ツマの誕生日。
ちなみに写真は、山口の水車 です。

(∩´∀`)∩ ワショーイ

鬼越トマホークほどでなくても仲良く、穏やかに過ごしていきたいと願うばかりです。
皆様の近況なども、お教えいただければ幸いです。

(*・∀-)ヨロシク☆





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂井の命よ! 金ちゃんの奇跡!

2023年12月16日 | 日記とか

すっかり年末になりましたね。
明日から、いぎなり寒くなる みたいですので、お身体お大事になさってください>皆さま

空気階段、和牛の解散発表に驚き「びっくりです」 仲の良さが目立つコンビも明かす「異常」
和牛を見て仲が悪いという雰囲気は「なかった」と口をそろえる2人。もぐらは「そもそも劇場でコンビ同士でしゃべっている人って、鬼越さん(鬼越トマホーク)とトレンディエンジェルさんだけです。それ以外は、顔も視界に入らない位置にいてそれが通常。仲が悪いとかではなくそれが普通なので、仲が悪いとか悪くないとかわからない」と言い、「トレンディエンジェルさんは地方で『斎藤さん飯行く?』ってたかしさんが誘って、その逆もあったり。鬼越さんは『金ちゃん飯行くか』とか言って、来なかったら『俺の飯より大事なものがあるのかよ』ってキレるみたいな。仲の良さは目立つけど、(仲の悪さは)わからないです」と2組の仲の良さを明かした。

というわけで、鬼越トマホークの wikipedia を見てみました。
鬼越トマホーク(おにごえトマホーク)は、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属する日本のお笑いコンビ。東京NSC15期生。
東京NSCに入学した坂井が、不動産屋に騙されて千葉に住むことになり、ずっと路線図を見ていたら近くの駅に「鬼越」と書いてあるのを見つけた。それが頭に残り、鬼越に適当に「トマホーク」を付け、翌日坂井がNSCに行くと金ちゃんを見て「トマホークだ」と思い、「コンビを組まないか」と声をかけた。金ちゃんの方は、「いちごミルク」というコンビ名を考えていたが、「鬼越トマホーク」に決めた。
コンビ仲がよいとして有名なコンビであるがとりわけ坂井が金ちゃんに心酔しており、「坂井が金ちゃんを携帯の待受画面にしている」「ライブ後は必ず2人でご飯を食べに行く」「坂井が金ちゃんを"宝物"と呼ぶ」「坂井が金ちゃんの誕生月になると前夜・後夜・月初め・月終わりなど8回ほど祝う」などのエピソードがある。


「いちごミルク」も悪くないですね。

(´∀`)ハハハ


というわけで、写真は陸前高田。
三陸道から距離はありましたが、なかなかステキな道の駅でした。また来たいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンギラギンのクリスマスツリー

2023年12月05日 | 読書とか

もう12月なんですね。

伊集院静さんに聞いた前妻・夏目雅子さんのこと「大きな別れを経験した人に」伝えたい事/悼む
11年の東日本大震災で悲しむ人の心を和らげるために「自分が雅子さんを亡くした時にどうだったかを語っておくことは、作家として必要なことなのかもしれないと思った」と教えてくれた。夏目さんのことを書き始めるにあたっては、篠さんの了解を取ったという。
そして「大きな別れを経験した人に、あなただけが悲しいわけではないと伝えたい。そこで経験したものが力になり、その人の中で亡くなった人が生きていると伝えたい」と言った。そして今、伊集院静さん、伊達歩さんは亡くなったが、その作品は私たちの中に生きていることを感じている。ご冥福をお祈りします。


いいこと言いますね。さすがです。
大人の流儀シリーズも読んでいましたが、個人的には、ナンバーに連載していたゴルフの小説が好きでした。
調べてみたら 本になっていた んですね。オススメです。


<シリーズ・パソコンの技法>
【Word・ワード】文字を丸で囲む3つの方法
丸い図形で文字を丸で囲む方法
①まず、「挿入タブ」→図のところにある「図形」をクリックしてください。
②どんな図形を挿入したいか聞かれるので、「基本図形」のところにある「楕円」をクリックします。
③マウスポインタの形が大きな十字に変りました。その状態で、丸で文字を囲むように、左上から右下へドラッグしてください。
④先ほど挿入した楕円をクリックすると、「描画ツール 書式タブ」が現れます。この「描画ツール 図形の書式タブ」→図形のスタイルのところにある「図形の塗りつぶし」をクリックしてください。
⑤塗りつぶしのメニューが出てくるので、「塗りつぶしなし」を選んでください。
⑥線の色が青っぽくてヤダってときは、「描画ツール 書式タブ」→「図形の枠線」から、線の色を変えられます。文字の色に合わせるなら、黒を選ぶといいですね。


ついでに、どこかで見つけた エクセルで文字を丸で囲む方法
上の「挿入」
 →「図」の「図形」の「基本図形」から「楕円」を選んで、範囲を指定する。
たぶん、塗りつぶされた楕円が描かれるので、
「図形のスタイル」から、
 →「図形の塗りつぶし」から「塗りつぶしなし」を選ぶ。
 →「図形の枠線」から好きな色(普通は「黒」ですかね)を選ぶ。
あとはマウスを使って大きななどを調節する。


いまだに 一太郎メイン なので、ワードなかなか上手くならないんですよね。困ったものです。

(・(エ)・)クマー

写真は、職場のイルミネーション。今年もキレイです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年も挑戦

2023年11月26日 | サッカーとか

本年も大変お世話になりました。
来年も、よろしくお願いいたします。

J2山形、プレーオフ2年連続ドローで昇格ならず 渡辺晋監督「我々の成長を見せることはできた」
◆J1昇格プレーオフ ▽準決勝 清水0―0山形(25日・アイスタ)
5位・モンテディオ山形はアウェーで4位・清水と0―0で引き分け。今シーズンの順位で清水より下のため、J1昇格プレーオフ(PO)の規定により決勝には進めなかった。一時はJ3降格圏の21位に沈んだチームが果敢に仕掛けたが、ゴールは奪えず。15年以来となるJ1復帰はお預けとなった。


惜しいシュートも少なくありませんでしたが、それは清水さんにとっても、同じような感じだったかと思います。
まずは、うちのゴッチャンと、相手の 大久保さん に敬意を表したいところです。
一応、自分もキーパーだったし。

というわけで、残り1試合に到達できずにシーズンが終了したわけですが、今年も本当に良いチームでした。あらためてお礼申し上げます。
あとはフロントのお仕事ですね。よろしくお願いいたします。


まずは、井出くんの ご活躍 に、お祝い申し上げます。おめでとう!
また、中原くんの ご活躍 にも、お祝い申し上げます。次も頑張ってね。
さらに、坂元隊長の ご活躍 にも、お祝い申し上げます。イングランドで得点って、すごいね。
加えて琴ヤングも 敢闘賞受賞にはにかみ ということで、お祝い申し上げます。一時は首位にも立って、ちょっと期待しちゃいましたが、最後は新鋭・熱海富士を下しての同点準優勝なので、個人的にはけっこう満足です。なお山形県の温海は「あつみ」と読みますが、静岡県の熱海は「あたみ」なので、気をつけましょう>県民の皆さま。

あと遅くなりましたが、ちゃん(石井選手)も長い間にわたって お疲れ様 でした。
そして岡崎選手も、これまでお疲れ様でした。山形では怪我が多くて苦しい時期が多かったかも知れませんが、気持ちもテクニックもある、お手本のようなベテランでした。本当にありがとうございました。

みんな、いつか、同じ旗の下で。
ヤングは難しいか。

(´∀`)ハハハ


なお写真は、いつものように某とっつあん様の提供になります。
来年も、よろしくお願いいたします。いろいろと。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする