・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・インフルエンザ患者発生の状況です。
・感染状況の経緯と予報
・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始
・・・・・
・第50週(12月13日~19日)・全国平均が1.0人を超えて流行入り
・・・・・
・第 1週( 1月 3日~ 9日)・全国47都道府県が流行いり。
・・・・・
・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
・全国平均がピークに到達。
・・・・・
・第13週( 3月28日~ 3日)・22の県が注意報レベル継続。
・第14週( 4月 4日~10日)
・第15週( 4月11日~17日) ・・・・今週・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・中期予報・・・
・第19週~20週(5月中旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
・・・・・
・・・・・
・ウイルス サーベイランス状況
・占有率(2週移動平均)%
8週 9週 10週 11週 12週 13週
A(H1)pdm 43 30 23 23 7 3
A(H3) 48 50 52 49 51 52
B 14 20 25 28 42 45
第13週も新型は減少でした。
新型が3%で、A香港型は52%にほぼ横ばいです。
B型はさらに増加して45%です。
今シーズンの現状累積での占有率(%)です。
A(H1)pdm 60
A(H3) 31
B 9
・定点状況推移(人)
8週 9週 10週 11週 12週 13週
2011年定点データ 15.75 13.85 16.81 17.25 12.33 10.02
・定点確定値です。
定点あたり 定点合計 全国推計
・第48週(11月23日~29日) 39.63人 190801人 189万人
(ピーク到達)
2009年 ・・・・ 2010年
・第30週( 7月26日~ 1日) 0.02人 112人 (0.12万人)
(定点患者数がボトム)
2010年 ・・・・ 2011年
・第 4週( 1月24日~30日) 31.88人 157381人 176万人
(ピーク到達)
・・・・・
・第11週( 3月14日~20日) 17.25人 82523人 74万人
・第12週( 3月21日~27日) 12.33人 59690人 (53.5万人)
・第13週( 3月28日~ 3日) 10.02人 48290人 (43.0万人)
・患者報告数の予報です。
・第14週( 4月 4日~10日) 8.07人 39067人 35.2万人
・12日 1.00人 4.4万人
・13日 0.98人 4.2万人
・第15週( 4月11日~17日) 6.64人 32167人 29.0万人
・ボトム10 ランキング
3月20日 3月27日 4月 3日
38 京都 京都 神奈川
39 和歌山 山形 山形
40 沖縄 香川 香川
41 香川 秋田 栃木
42 茨城 栃木 茨城
43 長崎 茨城 秋田
44 佐賀 徳島 徳島
45 岩手 岩手 岩手
46 徳島 福島 福島
47 宮城 宮城 宮城
・コメント
45位 岩手 1.79人
46位 福島 1.50人
47位 宮城 0.99人
ご常連は徳島、岩手、香川、茨城、宮城の5県です。
これは前の週から2県の増加です。
さすがに終息状況になってきていますので、ボトムグループのメンバーも固定して
きていますね。
・流行レベル(定点1.0人)以下になった県
第12週・・・・宮城
第13週・・・・宮城
福島、宮城からは情報が上がってきていますが、混乱の中、どれだけ実情を
反映できているか疑問な点はのこりますね。
PS
・・福島原発事故関係情報・・
・・4月12日状況・・
1号炉に水素爆発防止の為の窒素ガス封入継続中。
保安院、ようやくレベル7を認める。
コメント
計算結果は出さない、評価は過小評価する。
まったくいいところがありませんね、枝野さん。
どう見たって外国からは「日本政府の情報操作」としか見えませんよ、菅さん。
・・放射線状況
・・・原発北西20km地点での推移(官房長官及び文科省発表)
15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外) 北西20Km地点
・・・300μ・Sv/H(車内)
16日・・・(276μ・Sv/H) 21日・・・(158μ・Sv/H)
17日・・・(247μ・Sv/H) 22日・・・(143μ・Sv/H)
18日・・・(221μ・Sv/H) 23日・・・(128μ・Sv/H)
19日・・・(198μ・Sv/H) 24日・・・106μ・Sv/H
20日・・・(178μ・Sv/H) 25日・・・92.5μ・Sv/H
26日・・・82.0μ・Sv/H 31日・・・55.6μ・Sv/H
27日・・・87.0μ・Sv/H 1日・・・47.4μ・Sv/H
28日・・・77.6μ・Sv/H 2日・・・62.0μ・Sv/H
29日・・・73.5μ・Sv/H 3日・・・58.3μ・Sv/H
30日・・・59.3μ・Sv/H 4日・・・57.0μ・Sv/H
5日・・・58.3μ・Sv/H 6日・・・58.6μ・Sv/H
7日・・・58.5μ・Sv/H 8日・・・53.5μ・Sv/H
以上( )内数値は実測値からの推定値です。
9日予測値・・54.0μ・Sv/H 実測47.5μ・Sv 予測誤差+13.7%
10日予測値・・49.5μ・Sv/H 実測52.0μ・Sv 予測誤差 ー4.8%
11日予測値・・45.0μ・Sv/H 実測53.5μ・Sv 予測誤差ー15.8%
12日予測値・・48.2μ・Sv/H
13日予測値・・49.9μ・Sv/H
・・・原発北西20km地点での15日15時からの推定累積放射線量
本日終了時点 最大推定値・・・77833μ・Sv (77.8m・Sv)
到達予報
80m・Sv・・・4月15日
99m・Sv・・・5月11日(計画避難最終日)
100m・Sv・・・5月15日
3月26日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。
3月17日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。
5月11日に計画避難終了では遅すぎませんか、枝野さん。
それでは計画避難基準の5倍の被ばく量になりますが、、、。
・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
以下、すべて北西30km超え地点
15日PM????・・・(147μ・Sv/H)
16日・・・ 80μ・Sv/H 21日・・・90μ・Sv/H
17日・・・167μ・Sv/H 22日・・・75μ・Sv/H
18日・・・150μ・Sv/H 23日・・・75μ・Sv/H
19日・・・136μ・Sv/H 24日・・・66μ・Sv/H
20日・・・110μ・Sv/H 25日・・・58μ・Sv/H
26日・・・ 49μ・Sv/H 31日・・・34.4μ・Sv/H
27日・・・ 50μ・Sv/H 1日・・・34.5μ・Sv/H
28日・・・ 45μ・Sv/H 2日・・・36.8μ・Sv/H
29日・・・ 43μ・Sv/H 3日・・・35.2μ・Sv/H
30日・・・ 41.6μ・Sv/H 4日・・・32.7μ・Sv/H
5日・・・ 29.1μ・Sv/H 6日・・・28.3μ・Sv/H
7日・・・ 27.8μ・Sv/H 8日・・・24.6μ・Sv/H
9日予測値・・24.1μ・Sv/H 実測26.1μ・Sv 予測誤差 -7.7%
10日予測値・・21.8μ・Sv/H 実測25.2μ・Sv 予測誤差ー13.5%
11日予測値・・23.2μ・Sv/H 実測23.9μ・Sv 予測誤差 ー2.9%
12日予測値・・22.5μ・Sv/H
13日予測値・・21.6μ・Sv/H
予測誤差がマイナス傾向を持つのは、新たな放射性物質の拡散が終わっていない
為と思われます。(微量ですが拡散継続中ですね。)
・・・原発北西30km超え地点での15日15時からの推定累積放射線量
本日終了時点 最大推定値・・・40714μ・Sv (40.7m・Sv)
到達予報
45m・Sv・・・4月28日
48m・Sv・・・5月11日(計画避難最終日)
49m・Sv・・・5月28日
3月22日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。
5月11日に計画避難終了では遅すぎませんか、保安院さん。
それでは計画避難基準の2倍強の被ばく量になりますよ。
・・福島市の状況(原発から北西65km地点)
データは福島市役所のモニタリング ポストの値と文科省データを使用。
15日・・・24μ・Sv/H 21日・・・7.3μ・Sv/H
16日・・・20μ・Sv/H 22日・・・(6.7μ・Sv/H)
17日・・・13μ・Sv/H 23日・・・6.1μ・Sv/H
18日・・・11μ・Sv/H 24日・・・5.4μ・Sv/H
19日・・・9.5μ・Sv/H 25日・・・4.9μ・Sv/H
20日・・・9μ・Sv/H 26日・・・4.0μ・Sv/H
27日・・・3.9μ・Sv/H 1日・・・2.9μ・Sv/H
28日・・・3.8μ・Sv/H 2日・・・2.75μ・Sv/H
29日・・・3.4μ・Sv/H 3日・・・2.56μ・Sv/H
30日・・・3.3μ・Sv/H 4日・・・2.51μ・Sv/H
31日・・・2.9μ・Sv/H 5日・・・2.27μ・Sv/H
6日・・・2.24μ・Sv/H 7日・・・2.22μ・Sv/H
8日・・・2.16μ・Sv/H 9日・・・1.96μ・Sv/H
10日予測値・・1.85μ・Sv/H 実測2.04μ・Sv 予測誤差ー9.3%
11日予測値・・1.93μ・Sv/H 実測1.94μ・Sv 予測誤差+0.5%
12日予測値・・1.84μ・Sv/H 実測1.95μ・Sv 予測誤差ー5.6%
13日予測値・・1.86μ・Sv/H
・・・福島市での15日17時からの推定累積放射線量
本日終了時点 累積での推定値・・・4023μ・Sv (4.02m・Sv)
到達予報
4.0m・Sv・・・4月13日
4.7m・Sv・・・5月13日
ただいま世界平均の自然放射能の2.4m・Svを超えて上昇中です。
以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。
一般人で1m・Sv(日本の建前)、文科省はこれを基準値としている模様!?。
どこかの法律に書かれているらしい。東京電力も一応これを基準としている模様。
・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で1.51m・Sv
自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は4.02m・Sv
飲料・食品などによる内部被ばくの限度5m・Sv(今回の原発事故対応の為新設)
日本政府ご用達のCT装置は6.9m・Sv/1回 (枝野さんご推奨)
アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。
窓際日記想定・・日本の一般人は10~16m・Sv(原子力委員会指標より推定)
(この件、詳細は3月23日、24日の記事を参照願います。)
自衛隊員で20m・Sv
ICRP勧告では終息後は当面20m・Svまで許容
計画避難基準は20m・Svに設定。(ICRP勧告の緊急時の最小値)
消防署員は30m・Sv・・(ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)
・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量40.7m・Sv
原発作業員は通常は50m・Sv
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。
保安院と原安委の本音は「一般人でも50m・Svを我慢しろ」というもの。
(この件、詳細は3月31日の記事を参照願います。)
・・本日終了時点での北西20km地点の被ばく量77.8m・Sv
TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
(福島県や飯舘村に助言されている方々もこの立場なのでしょうか?)
コメント
原子力安全委員会、委員長殿
毎日の放射線測定データについての評価報告、お疲れ様ですが、以下の疑問点
につきよろしくご回答をお願いいたします。
30km圏外で屋内退避基準の10m・Svを超えている地域がある事を知りながら
「地域が限定的である」という理由で屋内退避の指示を出しませんでした。
「地域が限定的である」から「住んでいる住民の数が少ない」ので
「がまんしてもらおう」ということでしょうか?
日本に住んでいる限りはどこの住民に対しても同じようにルールは適用されるべき
と思いますが菅さんはどのようにお考えですか?
委員長ともども、菅さんにもこの質問にはお答えをお願いいたします。
31km地点に住むかわいそうな窓際日記より。
(この件、詳細は3月28日の記事を参照願います。)
PPS
・・注意情報・・
原発から114号線沿い、北西30km~32km付近の放射線量が特異的に
高くなっているようです。
官邸HPで発表の資料を参照願います。
もうすでに実質での累積の放射線量が退避指標10m・Svを超えています。
(この件、詳細は3月28日の記事を参照願います。)
ですので、この付近の住民の方は退避されるのが妥当かと思われます。
昨日、このエリアはようやく「計画的避難区域」に指定されましたが、避難される
までは「屋内退避」の生活が基本ですね。
不要な放射能は浴びないのに越したことはありませんので。
原発から北西20Km地点の放射線量は現行の避難基準の50m・Svを超えている
可能性があります。
従いまして、北西方向20kmから28kmの屋内退避されている方は自主避難を
検討されるのがよろしいかと思われます。
このエリアも「計画的避難区域」に指定ですが、1日に4時間程度外にいた場合は
累積実質ですでに新避難基準の20m・Svを超えている可能性があります。
ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。
窓際日記の推定による本日終了時点で避難及び屋内退避の対象範囲です。
避難(50m・Sv~) ・・・28Km以内
計画避難(20m・Sv~)・・・42km以内
屋内退避(10m・Sv~)・・・52km以内
いずれの数値も原発爆発以後の野外での積算放射線量での推定です。
現状の計画避難の最遠点は飯舘村でほぼ45km程に設定されていますね。
以上、御参考にしていただければと思います。
ちなみにアメリカ避難指定の80km地点では1.51m・Svになります。
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・インフルエンザ患者発生の状況です。
・感染状況の経緯と予報
・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始
・・・・・
・第50週(12月13日~19日)・全国平均が1.0人を超えて流行入り
・・・・・
・第 1週( 1月 3日~ 9日)・全国47都道府県が流行いり。
・・・・・
・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
・全国平均がピークに到達。
・・・・・
・第13週( 3月28日~ 3日)・22の県が注意報レベル継続。
・第14週( 4月 4日~10日)
・第15週( 4月11日~17日) ・・・・今週・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・中期予報・・・
・第19週~20週(5月中旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
・・・・・
・・・・・
・ウイルス サーベイランス状況
・占有率(2週移動平均)%
8週 9週 10週 11週 12週 13週
A(H1)pdm 43 30 23 23 7 3
A(H3) 48 50 52 49 51 52
B 14 20 25 28 42 45
第13週も新型は減少でした。
新型が3%で、A香港型は52%にほぼ横ばいです。
B型はさらに増加して45%です。
今シーズンの現状累積での占有率(%)です。
A(H1)pdm 60
A(H3) 31
B 9
・定点状況推移(人)
8週 9週 10週 11週 12週 13週
2011年定点データ 15.75 13.85 16.81 17.25 12.33 10.02
・定点確定値です。
定点あたり 定点合計 全国推計
・第48週(11月23日~29日) 39.63人 190801人 189万人
(ピーク到達)
2009年 ・・・・ 2010年
・第30週( 7月26日~ 1日) 0.02人 112人 (0.12万人)
(定点患者数がボトム)
2010年 ・・・・ 2011年
・第 4週( 1月24日~30日) 31.88人 157381人 176万人
(ピーク到達)
・・・・・
・第11週( 3月14日~20日) 17.25人 82523人 74万人
・第12週( 3月21日~27日) 12.33人 59690人 (53.5万人)
・第13週( 3月28日~ 3日) 10.02人 48290人 (43.0万人)
・患者報告数の予報です。
・第14週( 4月 4日~10日) 8.07人 39067人 35.2万人
・12日 1.00人 4.4万人
・13日 0.98人 4.2万人
・第15週( 4月11日~17日) 6.64人 32167人 29.0万人
・ボトム10 ランキング
3月20日 3月27日 4月 3日
38 京都 京都 神奈川
39 和歌山 山形 山形
40 沖縄 香川 香川
41 香川 秋田 栃木
42 茨城 栃木 茨城
43 長崎 茨城 秋田
44 佐賀 徳島 徳島
45 岩手 岩手 岩手
46 徳島 福島 福島
47 宮城 宮城 宮城
・コメント
45位 岩手 1.79人
46位 福島 1.50人
47位 宮城 0.99人
ご常連は徳島、岩手、香川、茨城、宮城の5県です。
これは前の週から2県の増加です。
さすがに終息状況になってきていますので、ボトムグループのメンバーも固定して
きていますね。
・流行レベル(定点1.0人)以下になった県
第12週・・・・宮城
第13週・・・・宮城
福島、宮城からは情報が上がってきていますが、混乱の中、どれだけ実情を
反映できているか疑問な点はのこりますね。
PS
・・福島原発事故関係情報・・
・・4月12日状況・・
1号炉に水素爆発防止の為の窒素ガス封入継続中。
保安院、ようやくレベル7を認める。
コメント
計算結果は出さない、評価は過小評価する。
まったくいいところがありませんね、枝野さん。
どう見たって外国からは「日本政府の情報操作」としか見えませんよ、菅さん。
・・放射線状況
・・・原発北西20km地点での推移(官房長官及び文科省発表)
15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外) 北西20Km地点
・・・300μ・Sv/H(車内)
16日・・・(276μ・Sv/H) 21日・・・(158μ・Sv/H)
17日・・・(247μ・Sv/H) 22日・・・(143μ・Sv/H)
18日・・・(221μ・Sv/H) 23日・・・(128μ・Sv/H)
19日・・・(198μ・Sv/H) 24日・・・106μ・Sv/H
20日・・・(178μ・Sv/H) 25日・・・92.5μ・Sv/H
26日・・・82.0μ・Sv/H 31日・・・55.6μ・Sv/H
27日・・・87.0μ・Sv/H 1日・・・47.4μ・Sv/H
28日・・・77.6μ・Sv/H 2日・・・62.0μ・Sv/H
29日・・・73.5μ・Sv/H 3日・・・58.3μ・Sv/H
30日・・・59.3μ・Sv/H 4日・・・57.0μ・Sv/H
5日・・・58.3μ・Sv/H 6日・・・58.6μ・Sv/H
7日・・・58.5μ・Sv/H 8日・・・53.5μ・Sv/H
以上( )内数値は実測値からの推定値です。
9日予測値・・54.0μ・Sv/H 実測47.5μ・Sv 予測誤差+13.7%
10日予測値・・49.5μ・Sv/H 実測52.0μ・Sv 予測誤差 ー4.8%
11日予測値・・45.0μ・Sv/H 実測53.5μ・Sv 予測誤差ー15.8%
12日予測値・・48.2μ・Sv/H
13日予測値・・49.9μ・Sv/H
・・・原発北西20km地点での15日15時からの推定累積放射線量
本日終了時点 最大推定値・・・77833μ・Sv (77.8m・Sv)
到達予報
80m・Sv・・・4月15日
99m・Sv・・・5月11日(計画避難最終日)
100m・Sv・・・5月15日
3月26日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。
3月17日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。
5月11日に計画避難終了では遅すぎませんか、枝野さん。
それでは計画避難基準の5倍の被ばく量になりますが、、、。
・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
以下、すべて北西30km超え地点
15日PM????・・・(147μ・Sv/H)
16日・・・ 80μ・Sv/H 21日・・・90μ・Sv/H
17日・・・167μ・Sv/H 22日・・・75μ・Sv/H
18日・・・150μ・Sv/H 23日・・・75μ・Sv/H
19日・・・136μ・Sv/H 24日・・・66μ・Sv/H
20日・・・110μ・Sv/H 25日・・・58μ・Sv/H
26日・・・ 49μ・Sv/H 31日・・・34.4μ・Sv/H
27日・・・ 50μ・Sv/H 1日・・・34.5μ・Sv/H
28日・・・ 45μ・Sv/H 2日・・・36.8μ・Sv/H
29日・・・ 43μ・Sv/H 3日・・・35.2μ・Sv/H
30日・・・ 41.6μ・Sv/H 4日・・・32.7μ・Sv/H
5日・・・ 29.1μ・Sv/H 6日・・・28.3μ・Sv/H
7日・・・ 27.8μ・Sv/H 8日・・・24.6μ・Sv/H
9日予測値・・24.1μ・Sv/H 実測26.1μ・Sv 予測誤差 -7.7%
10日予測値・・21.8μ・Sv/H 実測25.2μ・Sv 予測誤差ー13.5%
11日予測値・・23.2μ・Sv/H 実測23.9μ・Sv 予測誤差 ー2.9%
12日予測値・・22.5μ・Sv/H
13日予測値・・21.6μ・Sv/H
予測誤差がマイナス傾向を持つのは、新たな放射性物質の拡散が終わっていない
為と思われます。(微量ですが拡散継続中ですね。)
・・・原発北西30km超え地点での15日15時からの推定累積放射線量
本日終了時点 最大推定値・・・40714μ・Sv (40.7m・Sv)
到達予報
45m・Sv・・・4月28日
48m・Sv・・・5月11日(計画避難最終日)
49m・Sv・・・5月28日
3月22日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。
5月11日に計画避難終了では遅すぎませんか、保安院さん。
それでは計画避難基準の2倍強の被ばく量になりますよ。
・・福島市の状況(原発から北西65km地点)
データは福島市役所のモニタリング ポストの値と文科省データを使用。
15日・・・24μ・Sv/H 21日・・・7.3μ・Sv/H
16日・・・20μ・Sv/H 22日・・・(6.7μ・Sv/H)
17日・・・13μ・Sv/H 23日・・・6.1μ・Sv/H
18日・・・11μ・Sv/H 24日・・・5.4μ・Sv/H
19日・・・9.5μ・Sv/H 25日・・・4.9μ・Sv/H
20日・・・9μ・Sv/H 26日・・・4.0μ・Sv/H
27日・・・3.9μ・Sv/H 1日・・・2.9μ・Sv/H
28日・・・3.8μ・Sv/H 2日・・・2.75μ・Sv/H
29日・・・3.4μ・Sv/H 3日・・・2.56μ・Sv/H
30日・・・3.3μ・Sv/H 4日・・・2.51μ・Sv/H
31日・・・2.9μ・Sv/H 5日・・・2.27μ・Sv/H
6日・・・2.24μ・Sv/H 7日・・・2.22μ・Sv/H
8日・・・2.16μ・Sv/H 9日・・・1.96μ・Sv/H
10日予測値・・1.85μ・Sv/H 実測2.04μ・Sv 予測誤差ー9.3%
11日予測値・・1.93μ・Sv/H 実測1.94μ・Sv 予測誤差+0.5%
12日予測値・・1.84μ・Sv/H 実測1.95μ・Sv 予測誤差ー5.6%
13日予測値・・1.86μ・Sv/H
・・・福島市での15日17時からの推定累積放射線量
本日終了時点 累積での推定値・・・4023μ・Sv (4.02m・Sv)
到達予報
4.0m・Sv・・・4月13日
4.7m・Sv・・・5月13日
ただいま世界平均の自然放射能の2.4m・Svを超えて上昇中です。
以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。
一般人で1m・Sv(日本の建前)、文科省はこれを基準値としている模様!?。
どこかの法律に書かれているらしい。東京電力も一応これを基準としている模様。
・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で1.51m・Sv
自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)
・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は4.02m・Sv
飲料・食品などによる内部被ばくの限度5m・Sv(今回の原発事故対応の為新設)
日本政府ご用達のCT装置は6.9m・Sv/1回 (枝野さんご推奨)
アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。
窓際日記想定・・日本の一般人は10~16m・Sv(原子力委員会指標より推定)
(この件、詳細は3月23日、24日の記事を参照願います。)
自衛隊員で20m・Sv
ICRP勧告では終息後は当面20m・Svまで許容
計画避難基準は20m・Svに設定。(ICRP勧告の緊急時の最小値)
消防署員は30m・Sv・・(ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)
・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量40.7m・Sv
原発作業員は通常は50m・Sv
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。
保安院と原安委の本音は「一般人でも50m・Svを我慢しろ」というもの。
(この件、詳細は3月31日の記事を参照願います。)
・・本日終了時点での北西20km地点の被ばく量77.8m・Sv
TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。
(福島県や飯舘村に助言されている方々もこの立場なのでしょうか?)
コメント
原子力安全委員会、委員長殿
毎日の放射線測定データについての評価報告、お疲れ様ですが、以下の疑問点
につきよろしくご回答をお願いいたします。
30km圏外で屋内退避基準の10m・Svを超えている地域がある事を知りながら
「地域が限定的である」という理由で屋内退避の指示を出しませんでした。
「地域が限定的である」から「住んでいる住民の数が少ない」ので
「がまんしてもらおう」ということでしょうか?
日本に住んでいる限りはどこの住民に対しても同じようにルールは適用されるべき
と思いますが菅さんはどのようにお考えですか?
委員長ともども、菅さんにもこの質問にはお答えをお願いいたします。
31km地点に住むかわいそうな窓際日記より。
(この件、詳細は3月28日の記事を参照願います。)
PPS
・・注意情報・・
原発から114号線沿い、北西30km~32km付近の放射線量が特異的に
高くなっているようです。
官邸HPで発表の資料を参照願います。
もうすでに実質での累積の放射線量が退避指標10m・Svを超えています。
(この件、詳細は3月28日の記事を参照願います。)
ですので、この付近の住民の方は退避されるのが妥当かと思われます。
昨日、このエリアはようやく「計画的避難区域」に指定されましたが、避難される
までは「屋内退避」の生活が基本ですね。
不要な放射能は浴びないのに越したことはありませんので。
原発から北西20Km地点の放射線量は現行の避難基準の50m・Svを超えている
可能性があります。
従いまして、北西方向20kmから28kmの屋内退避されている方は自主避難を
検討されるのがよろしいかと思われます。
このエリアも「計画的避難区域」に指定ですが、1日に4時間程度外にいた場合は
累積実質ですでに新避難基準の20m・Svを超えている可能性があります。
ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。
窓際日記の推定による本日終了時点で避難及び屋内退避の対象範囲です。
避難(50m・Sv~) ・・・28Km以内
計画避難(20m・Sv~)・・・42km以内
屋内退避(10m・Sv~)・・・52km以内
いずれの数値も原発爆発以後の野外での積算放射線量での推定です。
現状の計画避難の最遠点は飯舘村でほぼ45km程に設定されていますね。
以上、御参考にしていただければと思います。
ちなみにアメリカ避難指定の80km地点では1.51m・Svになります。