窓際日記・福島原発

窓際という仕事の雑感

新型インフルエンザ・30の県がほぼ終息

2010-02-28 00:19:59 | Weblog
・新型インフルエンザ患者発生の状況です。

・流行の終息状況         
 ・第52週(12月21日~27日)    ・北海道が警報解除
 ・第53週(12月28日~3日)     ・沖縄(3回目ピーク)     
 ・第 1週(1月 4日~10日)                 
 ・第 2週(1月11日~17日)     ・北海道がほぼ終息         
 ・第 3週(1月19日~24日)     ・青森がほぼ終息
 ・第 4週(1月25日~31日)           
 ・第 5週(2月 1日~ 7日)         
 ・第 6週(2月 8日~14日)     ・16県が定点2人未満             
  ・徳島、香川、京都、広島、高知、愛媛、岡山、石川、山口、和歌山、山形
  ・宮城、大分、奈良がほぼ終息
 ・第 7週(2月15日~21日)     ・30県が定点2人未満          
                        ・10県が定点1人未満             
 ・第 8週(2月22日~28日)       ・・・・今週・・・・    
 ・第 9週(3月 1日~ 7日)     ・全国平均が終息(1人未満)か?           

 ・感染倍率        0.80倍

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第48週(11月23日~29日)   39.63人    190801人    189万人
 (第48週がピーク)
    ・・・・
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)    4.26人     20481人    22万人
 ・第 6週( 2月 8日~14日)    2.81人     13479人    15万人
 ・第 7週( 2月15日~21日)     1.76人     8438人     9万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・28日                       0.13人               0.7万人
  ・第 8週( 2月22日~28日)     1.12人     5402人     6.0万人

  ・ 1日                       0.13人               0.7万人
  ・第 9週( 3月 1日~ 7日)     0.73人     3494人     3.9万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 2058.6万人   100人中16.1人
  (第28週以降の合計です。)      

 ・累積患者数の予報。
  ・第 8週( 2月28日)               2058.6万人  100人中16.1人
  ・第 9週( 3月 7日)               2062.5万人  100人中16.2人

・入院状況
 ・入院         17481人( 2月23日現在)     入院率   0.085%
 ・重症化         1611人( 2月23日現在)    重症化率  0.0078%
 ・死亡(含む疑い例)   194人( 2月23日現在)     致死率   0.00094%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差

 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)  5.67人    4.26人   +33.0%    
 ・第 6週( 2月 8日~14日)  3.30人    2.81人   +17.5%    
 ・第 7週( 2月15日~21日)  1.84人    1.76人    +5.0%    

 今回の定点合計報告数は8438人で、当ブログ予報は8861人でした。

 今回予報誤差は+5.0%になります。

 第34週から今までの平均予報誤差は±18.1%です。

・コメント

 入院患者数は本日累積で17498人になります。(平均予報誤差は±2.2%です。.)

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は7.1万人程です。


 累積患者数2058.6万人で、全人口の100人に16.1人が感染しました。

 そのうち未成年者は1509万人で、100人に62.0人が感染したことになります。

 成人は550万人で、100人に5.3人が感染したことになります。

 累積患者数の第35週から今までの平均予報誤差は±2.9%です。


 ほぼ終息にあたる定点2人未満の県が16から30に倍増しました。

 定点1人未満の県も10となり、終息が全国的になってきたことが分かります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ・致死率の上昇が止まりました。

2010-02-27 03:40:33 | Weblog
・新型インフルエンザ患者発生の状況です。

・流行の終息状況         
 ・第52週(12月21日~27日)    ・北海道が警報解除
 ・第53週(12月28日~3日)     ・沖縄(3回目ピーク)     
 ・第 1週(1月 4日~10日)                 
 ・第 2週(1月11日~17日)     ・北海道がほぼ終息         
 ・第 3週(1月19日~24日)     ・青森がほぼ終息
 ・第 4週(1月25日~31日)           
 ・第 5週(2月 1日~ 7日)     ・24県が定点 4人未満       
 ・第 6週(2月 8日~14日)     ・40県が定点 4人未満             
                        ・16県がほぼ終息             
  ・徳島、香川、京都、広島、高知、愛媛、岡山、石川、山口、和歌山、山形
  ・宮城、大分、奈良がほぼ終息
 ・第 7週(2月15日~21日)           
 ・第 8週(2月22日~28日)       ・・・・今週・・・・    
 ・第 9週(3月 1日~ 7日)     ・全国平均が終息(1人未満)か?           

 ・感染倍率        0.80倍


・累積患者数と入院率、重症化率、死亡率の推移

           累積      入院率      重症化率     致死率          
        患者数(万人)  10万人中人   10万人中人   10万人中人          

~9月1日      71.8     83.0       6.9        1.4
~9月8日      80.7     91.0       6.5        1.4
~9月15日     90.8     98.0       5.9        1.5
~9月22日    114.0     90.0       5.2        1.6
~9月29日    156.3     85.0       5.2        1.2
~10月6日    174.1     93.0       6.1        1.3
~10月13日   225.7     95.0       6.6        1.1
~10月20日   363.4     76.0       5.4        0.85
~10月27日   481.4     78.0       5.4        0.76
~11月3日    616.9     80.0       5.4        0.77
~11月10日   844.3     75.0       4.9        0.68
~11月17日   916.8     84.0       5.4        0.72
~11月24日  1109.2     83.0       5.2        0.64
~12月 1日  1312.4     80.0       5.1        0.65
~12月 8日  1492.5     80.0       5.1        0.72
~12月15日  1575.8     82.0       5.3        0.74
~12月22日  1684.3     82.0       5.3        0.76
~12月29日  1760.0     ーーー       ーーー      ーーー
~ 1月 5日  1824.5     82.0       5.3        0.80
~ 1月12日  1889.4     83.0       5.5        0.82
~ 1月19日  1931.6     83.0       7.0        0.86
~ 1月26日  1978.0     84.0       7.1        0.91
~ 2月 2日  2024.5     84.0       7.7        0.92
~ 2月 9日  2044.5     84.0       7.7        0.94
~ 2月16日  2049.8     85.0       7.8        0.94
~ 2月23日  2055.6     85.0       7.8        0.94

コメント

 流行の終息が近くなってきて、状況が落ち着いてきているようです。

 入院率、重症化率、致死率の上昇が止まりました。

 ほぼこの値で今回の新型インフルエンザは終息するものと思われます。


 ちなみに致死率はアメリカ、カナダと比較してひと桁程度小さな値になっています。

 国によってかなりの差がある死亡率や致死率ですので、「新型インフルエンザの
 死亡率は、、、。」などという一般化された表現はあまりにも不正確ですね。


・累積入院患者数の予報と確定値
              予報(人)     確定(人)      誤差(%)          
~9月8日       
~9月15日        899        892       +0.8
~9月22日       1118       1107       +1.0
~9月29日       1407       1323       +6.3
~10月6日       1584       1615       -1.9
~10月13日      2009       2146       -6.4
~10月20日      2943       2755       +6.8
~10月27日      3661       3746       -2.3
~11月3日       4812       5072       -5.1
~11月10日      6754       6300       +7.2
~11月17日      7334       7708       -4.9
~11月24日      8985       9181       +2.1
~12月 1日     10242      10487       -2.3
~12月 8日     11940      11924       +0.1
~12月15日     12922      12923       +0.0
~12月22日     13811      13784       +0.2
~12月29日     14432      14714       ー1.9
~ 1月 5日     14961      14930       +0.2
~ 1月12日     15493      15615       ー0.8
~ 1月19日     16032      16125       ー0.6
~ 1月26日     16417      16570       ー0.9
~ 2月 2日     17005      16946       +0.3
~ 2月 9日     17174      17195       +0.1
~ 2月16日     17218      17360       +0.8
~ 2月23日     17473      17481       +0.0

 9月9日から今までの平均予報誤差は±2.2%です。

・週別予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第34週(8月17日~23日)   2.44人    2.47人     -3.4%    
 ・第35週(8月24日~30日)   3.75人    2.52人    +46.5%    
 ・第36週(8月31日~9月6日)  3.38人    2.62人    +26.5%    
 ・第37週(9月7日~13日)     3.10人    3.21人     ー5.4%    
 ・第38週(9月14日~20日)    3.83人    4.95人    -22.8%    
 ・第39週(9月21日~27日)    6.64人    4.25人    +53.0%    
 ・第40週(9月28日~10月4日) 5.13人    6.40人    -21.7%    
 ・第41週(10月5日~11日)    7.66人   12.92人    -41.6%    
 ・第42週(10月12日~18日) 19.12人   17.65人     +5.5%    
 ・第43週(10月19日~25日) 24.00人   24.62人     +0.6%    
 ・第44週(10月26日~1日)  30.41人   33.28人     -8.3%    
 ・第45週(11月2日~8日)   41.99人   32.76人    +46.1%    
 ・第46週(11月9日~15日)  33.27人   35.15人     -4.0%    
 ・第47週(11月16日~22日) 34.25人   38.89人    ー10.0%    
 ・第48週(11月23日~29日) 39.95人   39.63人     +0.4%    
 ・第49週(11月30日~6日)  37.63人   31.82人    +17.9%    
 ・第50週(12月 7日~13日) 27.13人   27.39人     -1.4%    
 ・第51週(12月14日~20日) 23.00人   22.44人     +2.5%    
 ・第52週(12月21日~27日) 17.83人   19.63人     -8.8%    
 ・第53週(12月28日~ 3日) 14.69人   10.22人    +47.1%    
 ・第 1週( 1月 4日~10日) 10.42人    9.18人    +14.3%    
 ・第 2週( 1月11日~17日)  7.72人    8.13人     -5.8%    
 ・第 3週( 1月18日~24日)  7.29人    9.03人    -19.4%    
 ・第 4週( 1月25日~31日)  7.81人    6.46人    +20.8%    
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)  5.67人    4.26人    +33.0%    
 ・第 6週( 2月 8日~14日)  3.30人    2.81人    +17.5%    

 第34週から今までの平均予報誤差は±18.6%です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ・4つの県が未成年感染率50%未満

2010-02-26 01:03:22 | Weblog
・新型インフルエンザ患者発生の状況です。

・流行の終息状況         
 ・第52週(12月21日~27日)    ・北海道が警報解除
 ・第53週(12月28日~3日)     ・沖縄(3回目ピーク)     
 ・第 1週(1月 4日~10日)                 
 ・第 2週(1月11日~17日)     ・北海道がほぼ終息         
 ・第 3週(1月19日~24日)     ・青森がほぼ終息
 ・第 4週(1月25日~31日)           
 ・第 5週(2月 1日~ 7日)     ・24県が定点 4人未満       
 ・第 6週(2月 8日~14日)     ・40県が定点 4人未満             
                        ・16県がほぼ終息             
  ・徳島、香川、京都、広島、高知、愛媛、岡山、石川、山口、和歌山、山形
  ・宮城、大分、奈良がほぼ終息
 ・第 7週(2月15日~21日)           
 ・第 8週(2月22日~28日)       ・・・・今週・・・・    
 ・第 9週(3月 1日~ 7日)     ・全国平均が終息(1人未満)か?           

 ・感染倍率        0.80倍

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第48週(11月23日~29日)   39.63人    190801人    189万人
 (第48週がピーク)
    ・・・・
 ・第 4週( 1月25日~31日)    6.46人     31049人    35万人
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)    4.26人     20481人    22万人
 ・第 6週( 2月 8日~14日)    2.81人     13479人    15万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・第 7週( 2月15日~21日)     1.84人     8861人     9.8万人

  ・26日                       0.16人               0.8万人
  ・27日                       0.14人               0.8万人
  ・第 8週( 2月22日~28日)     1.17人     5634人     6.2万人
  ・第 9週( 3月 1日~ 7日)     0.73人     3494人     3.9万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 2058.2万人   100人中16.1人
  (第28週以降の合計です。)      

 ・累積患者数の予報。
  ・第 8週( 2月28日)               2059.7万人  100人中16.1人
  ・第 9週( 3月 7日)               2063.5万人  100人中16.2人

・入院状況
 ・入院         17481人( 2月23日現在)     入院率   0.085%
 ・重症化         1611人( 2月23日現在)    重症化率  0.0078%
 ・死亡(含む疑い例)   194人( 2月23日現在)     致死率   0.00094%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差

 ・第 4週( 1月25日~31日)  7.81人    6.46人   +20.8%    
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)  5.67人    4.26人   +33.0%    
 ・第 6週( 2月 8日~14日)  3.30人    2.81人   +17.5%    

 今回の定点合計報告数は13479人で、当ブログ予報は15834人でした。

 今回予報誤差は+17.5%になります。

 第34週から今までの平均予報誤差は±18.6%です。

・コメント

 入院患者数は本日累積で17495人になります。(平均予報誤差は±2.2%です。.)

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は7.1万人程です。


 累積患者数2058.2万人で、全人口の100人に16.1人が感染しました。

 そのうち未成年者は1509万人で、100人に62.0人が感染したことになります。

 成人は550万人で、100人に5.3人が感染したことになります。

 累積患者数の第35週から今までの平均予報誤差は±3.0%です。


・未成年感染率が50%未満の県

           感染率(%)     ピーク値(人)   人口順位
 奈良県       46.2         30.95       29
 鳥取県       46.3         36.52       47
 和歌山県      48.7         30.3        39
 山梨県       49.7         33.08       41

 東京都       57.0         28.09        1

 全国平均      61.9         39.63


 奈良、鳥取、和歌山、山梨の4つの県は成年者の感染割合が50%未満です。

 これらの県はウイルス君の侵攻に対しては「抵抗力のある」県でした。

 人口があまり多くなく、自然がいっぱいの日本の真ん中あたりの県ですね。


 東京は感染者の人口に占める割合は低いのですが、未成年者の感染割合は
 それほど低くはないようです。

 東京は「少子化」の傾向があるために、このような結果になります。

PS

自民党と民主党の言ってることを聞いていると、かつて自民党が言ってた事を今は
民主党が言ってるだけのようである。

そうすると、要は「与党」になるか「野党」になるかで「言うことは決まる」ということかい。

その党独自の主張というのは無いわけだ。

まあ、わかっていたとはいえ、まったくそのとおりに演じてくれる自民党と民主党には
脱帽ですね。


自民党は「政治と金」の問題をついてゆけば夏の選挙は勝てると読んでいるようだが、
それはちと甘いような気がする。

「お金問題」では自民党も民主党も同じ「グレー」なのだから、それでは「有意差」が
つかないよ、自民党さん。

それとも何かい、「野党になったとたんに白くなりました。」とでもいうのかい。

そりゃちと無理というものだよ、谷垣さん。

このままじゃ四分六分でこの勝負、負けですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ・6つの県が未成年感染率80%超え

2010-02-25 00:22:17 | Weblog
・新型インフルエンザ患者発生の状況です。

・流行の終息状況         
 ・第52週(12月21日~27日)    ・北海道が警報解除
 ・第53週(12月28日~3日)     ・沖縄(3回目ピーク)     
 ・第 1週(1月 4日~10日)                 
 ・第 2週(1月11日~17日)     ・北海道がほぼ終息         
 ・第 3週(1月19日~24日)     ・青森がほぼ終息
 ・第 4週(1月25日~31日)           
 ・第 5週(2月 1日~ 7日)     ・24県が定点 4人未満       
 ・第 6週(2月 8日~14日)     ・40県が定点 4人未満             
                        ・16県がほぼ終息             
  ・徳島、香川、京都、広島、高知、愛媛、岡山、石川、山口、和歌山、山形
  ・宮城、大分、奈良がほぼ終息
 ・第 7週(2月15日~21日)           
 ・第 8週(2月22日~28日)       ・・・・今週・・・・    
 ・第 9週(3月 1日~ 7日)     ・全国平均が終息(1人未満)か?           

 ・感染倍率        0.80倍

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第48週(11月23日~29日)   39.63人    190801人    189万人
 (第48週がピーク)
    ・・・・
 ・第 4週( 1月25日~31日)    6.46人     31049人    35万人
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)    4.26人     20481人    22万人
 ・第 6週( 2月 8日~14日)    2.81人     13479人    15万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・第 7週( 2月15日~21日)     1.84人     8861人     9.8万人

  ・25日                       0.17人               0.9万人
  ・26日                       0.16人               0.8万人
  ・第 8週( 2月22日~28日)     1.17人     5634人     6.2万人
  ・第 9週( 3月 1日~ 7日)     0.73人     3494人     3.9万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 2057.4万人   100人中16.1人
  (第28週以降の合計です。)      

 ・累積患者数の予報。
  ・第 8週( 2月28日)               2059.7万人  100人中16.1人
  ・第 9週( 3月 7日)               2063.5万人  100人中16.2人

・入院状況
 ・入院         17360人( 2月16日現在)     入院率   0.085%
 ・重症化         1601人( 2月16日現在)    重症化率  0.0078%
 ・死亡(含む疑い例)   194人( 2月19日現在)     致死率   0.00094%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差

 ・第 4週( 1月25日~31日)  7.81人    6.46人   +20.8%    
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)  5.67人    4.26人   +33.0%    
 ・第 6週( 2月 8日~14日)  3.30人    2.81人   +17.5%    

 今回の定点合計報告数は13479人で、当ブログ予報は15834人でした。

 今回予報誤差は+17.5%になります。

 第34週から今までの平均予報誤差は±18.6%です。

・コメント

 入院患者数は本日累積で17473人になります。(平均予報誤差は±2.3%です。.)

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は7.6万人程です。


 累積患者数2057.4万人で、全人口の100人に16.1人が感染しました。

 そのうち未成年者は1508万人で、100人に62.0人が感染したことになります。

 成人は549万人で、100人に5.3人が感染したことになります。

 第35週から今までの平均予報誤差は±3.0%です。


・福岡の現状です。
                 4週          5週         6週      
                1月31日      2月 7日      2月14日
 定点あたり人        4.47        2.82       2.04
 福岡推計値         0.9万人      0.6万人     0.4万人         
 累積患者数       103.8万人    104.3万人   104.8万人
 100人あたり       20.5人       20.6人      20.7人            

 未成年者の100人に80.1人が感染しました。


 福岡は人口の2割以上が感染し、未成年は8割以上が感染しました。

 沖縄ほどはひどくありませんが、それでもウイルス君の「勝ち」ですね。


 福岡、沖縄をはじめとして未成年者の感染割合が80%を超える県は、
 福井、愛知、宮崎、大分の6つの県になります。

・未成年感染率が80%以上の県

           人口比率(%)     ピーク値(人)      人口順位
 沖縄県       92.0         54.88(3回目)      30
 大分県       82.9         77.21           33
 福井県       81.8         95.44           43
 愛知県       81.2         58.7             4
 宮崎県       80.4         69.08           15
 福岡県       80.1         63.35            9

 全国平均      61.9         39.63

 愛知ー福井ラインよりも南の県が占めています。

 これらの県はウイルス君の侵攻に対しては、今回は特に「弱い」様でした。

 俗説とは違って、感染率の高さは人口集積度にはあまり関係がなさそうです。

 「南の県」という要因の方が関係がありそうですね。

 あったかい方がウイルス君は「好み」なのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ・沖縄はウイルス君の完全勝利。

2010-02-24 00:19:33 | Weblog
・新型インフルエンザ患者発生の状況です。

・流行の終息状況         
 ・第52週(12月21日~27日)    ・北海道が警報解除
 ・第53週(12月28日~3日)     ・沖縄(3回目ピーク)     
 ・第 1週(1月 4日~10日)                 
 ・第 2週(1月11日~17日)     ・北海道がほぼ終息         
 ・第 3週(1月19日~24日)     ・青森がほぼ終息
 ・第 4週(1月25日~31日)           
 ・第 5週(2月 1日~ 7日)     ・24県が定点 4人未満       
 ・第 6週(2月 8日~14日)     ・40県が定点 4人未満             
                        ・16県がほぼ終息             
  ・徳島、香川、京都、広島、高知、愛媛、岡山、石川、山口、和歌山、山形
  ・宮城、大分、奈良がほぼ終息
 ・第 7週(2月15日~21日)           
 ・第 8週(2月22日~28日)       ・・・・今週・・・・    
 ・第 9週(3月 1日~ 7日)     ・全国平均が終息(1人未満)か?           

 ・感染倍率        0.80倍

・成人び未成年の患者数の経過報告です。(第5週 週報による。)

 成人が現状を維持、未成年は患者数が前週より減少しました。

 ・週ごとの発生患者数の年齢別分布にもとづく計算

          52週  53週   1週   2週    3週   4週   5週
成人(%)   36.0  55.6  59.2  53.3  40.0  34.0  45.8
未成年(%)  64.0  44.4  40.8  46.7  60.0  66.0  54.2

%から患者数に直します。

一週間に発生した患者数(万人)
          52週  53週    1週   2週   3週   4週   5週
成人       36.0 35.0  34.9  25.6  18.4  11.2  11.9
未成年     64.0 28.0  24.1  22.4  27.6  21.7  14.1

次週の第6週は全体で下げていますので、
成人、未成年ともに患者数が減るものと予想されます。


ウイルス君の活動性を表す指標を見てみますと、第52週から高くなり第3週まで
高い値を保っています。

12月下旬から1月下旬は、ウイルス君にとっては「活動しやすい季節」のようで、
やはり「真冬はウイルス君の好み」のようです。

とはいえこのところさすがの「活動性指標」も低下傾向です。

どうやらようやく「春」が近くなったようですね。


 ・定点あたり報告数の順位(トップ10)

           1月31日      2月 7日      2月14日

     1      沖縄          山梨          福井
     2      山梨          福井          沖縄
     3      福井          沖縄          埼玉
     4      静岡          埼玉          山梨
     5      埼玉          静岡          佐賀
     6      愛知          新潟          静岡
     7      福島          愛知          岐阜
     8      栃木          福島          茨城 
     9      三重          三重          福島
    10      鹿児島         千葉          栃木

 全国推計値    35万人        22万人        15万人         
 全国定点     6.46人        4.26人       2.81人         

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 2056.5万人   
  (第28週以降の合計です。)      

・コメント

 1位  福井    7.97人
 2位  沖縄    5.66人
 3位  埼玉    5.39人

 山梨が4位後退で福井が1位です。

 佐賀、岐阜、茨城、栃木がトップ10入りし、新潟、愛知、三重、千葉が外れました。

 福井、沖縄、静岡、山梨、福島はご常連です。

 ご常連が1割下がって5割になりました。

 全体は順調に下げていますが、日本の真ん中あたりの県ががんばっています。

 北の県がいないのが特徴的ですね。

・沖縄の状況       
                 4週          5週         6週      
                1月31日      2月 7日      2月14日
 定点あたり         18.88人     10.12人      5.66人
 沖縄推計値         1.1万人      0.6万人      0.3万人       
 累積患者数        44.4万人     45.0万人     45.3万人   
 100人に          32.1人       32.5人       32.7人

 累積未成年患者数    30.5万人     30.9万人     31.1万人   
 100人に          90.2人      91.3人      92.0人

 沖縄は34週に最初のピーク、2回目のピークを47週につけた後、感染者は
 減少してきていましたが、53週に54.88人でピーク値更新です。

 その後沖縄は2週、3週、4週、5週、6週と順調に下げてきています。

 とはいえ、人口の3割以上が感染し、未成年にいたっては9割以上が感染しました。

 未成年層は「全滅」ということですか。

 ウイルス君の完全勝利ですね、厚生省さん。


・岐阜の現状です。
                 4週          5週         6週      
                1月31日      2月 7日      2月14日
 定点あたり人        7.71        5.30        4.11
 岐阜推計値         0.7万人      0.4万人      0.4万人        
 累積患者数        33.9万人     34.3万人     34.7万人 
 100人あたり       16.1人       16.3人       16.5人                

 未成年者の100人に62.4人が感染しました。

 岐阜はトップ10に登場しましたが、単に患者数の減少速さが遅いだけで
 あとはすべて全国平均並みです。

 岐阜はこの後、順調に患者数は減っていくものと思われます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ・直らない厚生省の情報隠ぺい体質

2010-02-23 00:21:55 | Weblog
・新型インフルエンザ患者発生の状況です。

・流行の終息状況         
 ・第52週(12月21日~27日)    ・北海道が警報解除
 ・第53週(12月28日~3日)     ・沖縄(3回目ピーク)     
 ・第 1週(1月 4日~10日)                 
 ・第 2週(1月11日~17日)     ・北海道がほぼ終息         
 ・第 3週(1月19日~24日)     ・青森がほぼ終息
 ・第 4週(1月25日~31日)           
 ・第 5週(2月 1日~ 7日)     ・24県が定点 4人未満       
 ・第 6週(2月 8日~14日)     ・40県が定点 4人未満             
                        ・16県がほぼ終息             
  ・徳島、香川、京都、広島、高知、愛媛、岡山、石川、山口、和歌山、山形
  ・宮城、大分、奈良がほぼ終息
 ・第 7週(2月15日~21日)           
 ・第 8週(2月22日~28日)       ・・・・今週・・・・    
 ・第 9週(3月 1日~ 7日)     ・全国平均が終息(1人未満)か?           

 ・感染倍率        0.80倍

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第48週(11月23日~29日)   39.63人    190801人    189万人
 (第48週がピーク)
    ・・・・
 ・第 4週( 1月25日~31日)    6.46人     31049人    35万人
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)    4.26人     20481人    22万人
 ・第 6週( 2月 8日~14日)    2.81人     13479人    15万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・第 7週( 2月15日~21日)     1.84人     8861人     9.8万人

  ・23日                       0.19人               1.0万人
  ・24日                       0.18人               0.9万人
  ・第 8週( 2月22日~28日)     1.17人     5634人     6.2万人
  ・第 9週( 3月 1日~ 7日)     0.73人     3494人     3.9万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 2055.6万人   100人中16.1人
  (第28週以降の合計です。)      

 ・累積患者数の予報。
  ・第 8週( 2月28日)               2059.7万人  100人中16.1人
  ・第 9週( 3月 7日)               2063.5万人  100人中16.2人

・入院状況
 ・入院         17360人( 2月16日現在)     入院率   0.085%
 ・重症化         1601人( 2月16日現在)    重症化率  0.0078%
 ・死亡(含む疑い例)   193人( 2月16日現在)     致死率   0.00094%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差

 ・第 4週( 1月25日~31日)  7.81人    6.46人   +20.8%    
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)  5.67人    4.26人   +33.0%    
 ・第 6週( 2月 8日~14日)  3.30人    2.81人   +17.5%    

 今回の定点合計報告数は13479人で、当ブログ予報は15834人でした。

 今回予報誤差は+17.5%になります。

 第34週から今までの平均予報誤差は±18.6%です。

・コメント

 入院患者数は本日累積で17473人になります。(平均予報誤差は±2.3%です。.)

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は 9万人程です。


 累積患者数2055.6万人で、全人口の100人に16.1人が感染しました。

 そのうち未成年者は1507万人で、100人に61.9人が感染したことになります。

 成人は549万人で、100人に5.3人が感染したことになります。

 第35週から今までの平均予報誤差は±3.0%です。


・東京の現状
                 4週          5週         6週      
                1月31日      2月 7日      2月14日
 定点あたり          5.00人      3.43人      2.65人
 東京推計値         2.7万人      1.8万人      1.4万人       
 累積患者数       156.6万人    158.4万人    159.8万人
 100人あたり       12.1人      12.2人      12.3人             

 未成年者の100人に57.0人が感染しました。


・大阪の現状です。
                 4週          5週         6週      
                1月31日      2月 7日      2月14日
 定点あたり人        5.3        3.64         2.36 
 大阪推計値         2.0万人     1.3万人       0.9万人
 累積患者数       123.0万人   124.3万人     125.2万人
 100人あたり       13.9人      14.1人        14.2人       

 未成年者の100人に56.0人が感染しました。

コメント

 2つの都会は感染拡大が比較的初期に起こり、ピーク到達も早かったのですが
 ピーク値そのものは低かった為、終息時の人口に占める患者数の割合は
 全国平均を下回りそうですね。

 ただし、未成年者の感染割合は全国平均の62%に近づきつつあります。

 特に東京では人口に占める未成年者の割合が少ないのです。

 ですから、未成年者の感染が全国平均並みでも、成人まで含めた感染者の
 人口に占める割合は低くなりますね。

PS

厚生省の「情報隠し体質」は全然直ってないようです。

HIVでの「ファイル隠し」、「薬害肝炎」でもそうでした。

とにかく「自分の任期中だけやり過ごせばいい」という仕事のやり方では、
しわ寄せは全部「国民」にきます。


大切な会議を開いても、議事録もない。

これなぞは、「納税者の要求があった時に、ちゃんと説明しなくては、、、。」という
思いは全くないことの「証明」です。

「説明は自分の上司にすればいい。」、違いますよ厚生省さん。

国民に対して説明が必要なのです。

いったい何時になったら「国民主権の国」になるのでしょう、鳩山さん。

いろいろと個人的にも大変でしょうが、「お役所仕事の透明性を上げること。」は
本当に大事な仕事ですから、しっかりとお願いしますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ・専門家諮問委員会は議事録残さず。

2010-02-22 00:17:01 | Weblog
・新型インフルエンザ患者発生の状況です。

・流行の終息状況         
 ・第52週(12月21日~27日)    ・北海道が警報解除
 ・第53週(12月28日~3日)     ・沖縄(3回目ピーク)     
 ・第 1週(1月 4日~10日)                 
 ・第 2週(1月11日~17日)     ・北海道がほぼ終息         
 ・第 3週(1月19日~24日)     ・青森がほぼ終息
 ・第 4週(1月25日~31日)           
 ・第 5週(2月 1日~ 7日)     ・24県が定点 4人未満       
 ・第 6週(2月 8日~14日)     ・40県が定点 4人未満             
                        ・16県がほぼ終息             
  ・徳島、香川、京都、広島、高知、愛媛、岡山、石川、山口、和歌山、山形
  ・宮城、大分、奈良がほぼ終息
 ・第 7週(2月15日~21日)           
 ・第 8週(2月22日~28日)       ・・・・今週・・・・    
 ・第 9週(3月 1日~ 7日)     ・全国平均が終息(1人未満)か?           

 ・感染倍率        0.77倍 ー> 0.80倍

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第48週(11月23日~29日)   39.63人    190801人    189万人
 (第48週がピーク)
    ・・・・
 ・第 4週( 1月25日~31日)    6.46人     31049人    35万人
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)    4.26人     20481人    22万人
 ・第 6週( 2月 8日~14日)    2.81人     13479人    15万人

 ・定点あたり報告数の順位(ラスト10)

            1月24日       1月31日      2月 7日

    38      広島          山口          石川
    39      佐賀          山形          岡山
    40      京都          宮城          愛媛
    41      宮城          京都          高知
    42      石川          広島          広島
    43      山形          鳥取          京都
    44      山口          秋田          香川
    45      秋田           徳島           徳島 
    46      北海道         青森          青森
    47      青森           北海道         北海道

コメント

香川、高知、愛媛、岡山、石川がラスト10入りし、山口、山形、宮城、鳥取、秋田が
抜けました。

ご常連は、北海道、青森、広島、京都、の4道府県です。

これは前の週より3つへりました。


・北海道の現状
                 4週          5週         6週      
                1月31日      2月 7日      2月14日
 定点あたり人        1.58        1.21        1.00
 北海道推計値       0.4万人       0.3万人      0.2万人      
 累積患者数        89.4万人      89.7万人     90.0万人
 100人あたり       15.9人       15.9人       16.0人            

 未成年者の感染は100人に68.0人になりました。

 北海道の流行は人口の16%感染で、ほぼ終息しました。


・定点あたり4.0人未満の県の推移

         1週    2週    3週    4週   5週    6週
北海道    2.68   1.51  1.67↑ 1.58  1.21  1.00  
青森            2.17  1.48   1.51↑ 1.42  1.18
秋田            3.15  2.04   2.15↑ 2.31↑ 2.07
宮城            3.8   4.67↑ 4.00  2.48  1.86
山口                        3.41  2.55  1.68
山形                        3.54  2.54  1.81
石川                        3.75  3.02  1.65
徳島                              2.03  1.21
鳥取                              2.41  2.07
広島                              2.42  1.38
京都                              2.44  1.37
岩手                              2.58  2.39
香川                              2.68  1.28
高知                              2.79  1.46
福岡                              2.82  2.04
長崎                              2.91  2.3
岡山                              3.02  1.58
和歌山                             3.12  1.7
愛媛                              3.16  1.52
大分                              3.24  1.9
奈良                              3.25  1.91
東京                              3.43  2.65
滋賀                              3.46  2.38
大阪                              3.64  2.36
群馬                                    2.22
熊本                                    2.43
島根                                    2.61
兵庫                                    2.68
神奈川                                   2.93
新潟                                    3.11
三重                                    3.11
鹿児島                                   3.14
長野                                    3.19
千葉                                    3.41
愛知                                    3.43
富山                                    3.58
宮崎                                    3.59
栃木                                    3.63
福島                                    3.73
茨城                                    3.9

全国平均   9.18  8.13  9.03  6.46  4.26  2.81
         1週    2週    3週    4週   5週   6週


今回の「下げ」により40都道f府県が4人を切りました。

2人を切り終息圏内に入った県が16県です。

いよいよ流行の終息が目に見えてきたようですね。

PS

ようやく今回のドタバタ騒ぎを検証する気になったようですね、鳩山さん。

しっかりと「有効性と効率性」を検証して欲しいものです。

1000億円の買い物が「合理的」だったかどうかも、評価しなくては、、、。


そうそう、議事録を残さない「秘密諮問対策会議」なぞもってのほかですよね。

空港でのドタバタ騒ぎの時の「国はよくやってる。」発言、いまだに耳に残ってますよ、
委員長さん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ・日本終息が見えてきました。

2010-02-21 01:15:20 | Weblog
・新型インフルエンザ患者発生の状況です。

・流行の終息状況         
 ・第52週(12月21日~27日)    ・北海道が警報解除
 ・第53週(12月28日~3日)     ・沖縄(3回目ピーク)     
 ・第 1週(1月 4日~10日)                 
 ・第 2週(1月11日~17日)     ・北海道がほぼ終息         
 ・第 3週(1月19日~24日)     ・青森がほぼ終息
 ・第 4週(1月25日~31日)           
 ・第 5週(2月 1日~ 7日)     ・24県が定点 4人未満       
 ・第 6週(2月 8日~14日)     ・40県が定点 4人未満             
                        ・16県がほぼ終息             
 ・第 7週(2月15日~21日)      ・・・・・・今週・・・・・・・       
 ・第 8週(2月22日~28日)           
 ・第 9週(3月 1日~ 7日)     ・全国平均が終息(1人未満)か?           

 ・感染倍率        0.77倍 ー> 0.80倍

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第48週(11月23日~29日)   39.63人    190801人    189万人
 (第48週がピーク)
    ・・・・
 ・第 4週( 1月25日~31日)    6.46人     31049人    35万人
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)    4.26人     20481人    22万人
 ・第 6週( 2月 8日~14日)    2.81人     13479人    15万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・21日                       0.22人               1.2万人
  ・第 7週( 2月15日~21日)     1.84人     8861人     9.8万人

  ・22日                       0.20人               1.1万人
  ・第 8週( 2月22日~28日)     1.17人     5634人     6.2万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 2053.5万人   100人中16.1人
  (第28週以降の合計です。)      

 ・累積患者数の予報。
  ・第 7週( 2月21日)               2053.5万人  100人中16.1人
  ・第 8週( 2月28日)               2059.7万人  100人中16.1人

・入院状況
 ・入院         17360人( 2月16日現在)     入院率   0.085%
 ・重症化         1601人( 2月16日現在)    重症化率  0.0078%
 ・死亡(含む疑い例)   193人( 2月16日現在)     致死率   0.00094%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差

 ・第 4週( 1月25日~31日)  7.81人    6.46人   +20.8%    
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)  5.67人    4.26人   +33.0%    
 ・第 6週( 2月 8日~14日)  3.30人    2.81人   +17.5%    

 今回の定点合計報告数は13479人で、当ブログ予報は15834人でした。

 今回予報誤差は+17.5%になります。

 第34週から今までの平均予報誤差は±18.6%です。

・コメント

 入院患者数は本日累積で17460人になります。(平均予報誤差は±2.3%です。.)

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は12万人程です。


 累積患者数2053.5万人で、全人口の100人に16.1人が感染しました。

 そのうち未成年者は1508万人で、100人に62.0人が感染したことになります。

 成人は542万人で、100人に5.2人が感染したことになります。

 第35週から今までの平均予報誤差は±3.0%です。


 定点4人未満の県が24県から40県に急増です。

 その結果、ほぼ終息した県が16県になりました。

 約3割強の県が終息です。

 3月上旬の「日本終息」が見えてきましたね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ・関ヶ原で南と北に別れました。

2010-02-20 00:45:14 | Weblog
・福岡の現状です。
                 3週          4週         5週      
                1月24日      1月31日      2月 7日
 定点あたり人        6.16        4.47       2.82
 福岡推計値         1.3万人      0.9万人     0.6万人         
 累積患者数       102.8万人    103.8万人   104.3万人
 100人あたり       20.3人       20.5人      20.6人            

 未成年者の100人に79.7人が感染しました。


・感染者の人口に占める割合が高い県

           人口比率(%)     ピーク値(人)
 沖縄県       32.5         54.88(3回目)
 愛知県       22.0         58.7
 福井県       22.0         95.44
 宮崎県       21.5         69.08
 大分県       20.8         77.21
 福岡県       20.6         63.35
 滋賀県       19.2         51.44
 長崎県       17.4         59.14
 佐賀県       17.3         50.87
 三重県       17.2         46.14

 全国平均      15.8         39.63

ピークの高い県はやはり感染者の人口に占める割合が高いようです。

福井ー愛知ー三重ラインより北の県は出てきません。

比較的に「暖かい県」の方がウイルス君好みなのでしょうか?


・感染者の人口に占める割合が低い県

           人口比率(%)     ピーク値(人)
 奈良県       11.9         30.95
 鳥取県       12.0         36.52
 東京都       12.2         28.09
 和歌山県      12.2         30.3
 富山県       12.9         43.06
 山梨県       13.0         33.08
 島根県       13.1         47.97
 群馬県       13.2         42.8
 山形県       13.3         45.56
 栃木県       13.3         37.95

順位の入れ替えがおきていますが、メンバーは同じですね。

相変わらず、和歌山ー奈良ー鳥取、島根ラインより南の県はありません。

・累積入院患者数の予報と確定値
              予報(人)     確定(人)      誤差(%)          
~9月8日       
~9月15日        899        892       +0.8
~9月22日       1118       1107       +1.0
~9月29日       1407       1323       +6.3
~10月6日       1584       1615       -1.9
~10月13日      2009       2146       -6.4
~10月20日      2943       2755       +6.8
~10月27日      3661       3746       -2.3
~11月3日       4812       5072       -5.1
~11月10日      6754       6300       +7.2
~11月17日      7334       7708       -4.9
~11月24日      8985       9181       +2.1
~12月 1日     10242      10487       -2.3
~12月 8日     11940      11924       +0.1
~12月15日     12922      12923       +0.0
~12月22日     13811      13784       +0.2
~12月29日     14432      14714       ー1.9
~ 1月 5日     14961      14930       +0.2
~ 1月12日     15493      15615       ー0.8
~ 1月19日     16032      16125       ー0.6
~ 1月26日     16417      16570       ー0.9
~ 2月 2日     17005      16946       +0.3
~ 2月 9日     17174      17195       +0.1
~ 2月16日     17218      17360       +0.8

 9月9日から今までの平均予報誤差は±2.3%です。

・累積患者数の予報と確定値
  (第28週以降の合計です。)      
                      予報(万人)   確定(万人)    誤差(%)          
 ・第35週(8月24日~30日)      63.0       53      +18.9 
 ・第36週(8月31日~9月6日)     74.2       68        +9.1
 ・第37週(9月7日~13日)        85.6       86       ー0.5
 ・第38週(9月14日~20日)     107.5      113       -4.9
 ・第39週(9月21日~27日)      144.1      137       +5.2
 ・第40週(9月28日~10月4日)   165.5      170       -2.6
 ・第41週(10月5日~11日)      212.2      234       -9.3
 ・第42週(10月12日~18日)    330.1      317       +4.1
 ・第43週(10月19日~25日)    449.2      431       +4.2
 ・第44週(10月26日~11月1日)  571.5      585       -2.3  
 ・第45週(11月2日~8日)      779.1      738       +5.7
 ・第46週(11月9日~15日)     894.4      902       -0.8
 ・第47週(11月16日~22日)    1063.3    1075        +1.0
 ・第48週(11月23日~29日)    1259.6    1264        -0.3
 ・第49週(11月30日~ 6日)    1443.1    1414        +2.1
 ・第50週(12月 7日~13日)    1543.0    1546        -0.2
 ・第51週(12月14日~20日)    1656.5    1653        +0.2
 ・第52週(12月21日~27日)    1739.6    1753        ー0.8
 ・第53週(12月27日~ 3日)    1810.6    1816        ー0.3
 ・第 1週( 1月 4日~10日)    1882.4    1875        +0.4
 ・第 2週( 1月11日~17日)    1936.3    1923        +0.7
 ・第 3週( 1月18日~24日)    1966.7    1971        +0.2
 ・第 4週( 1月25日~31日)    2013.1    2006        +0.6
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)    2036.8    2028        +0.4

 第35週から今までの平均予報誤差は±3.1%です。

・週別予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第34週(8月17日~23日)   2.44人    2.47人     -3.4%    
 ・第35週(8月24日~30日)   3.75人    2.52人    +46.5%    
 ・第36週(8月31日~9月6日)  3.38人    2.62人    +26.5%    
 ・第37週(9月7日~13日)     3.10人    3.21人     ー5.4%    
 ・第38週(9月14日~20日)    3.83人    4.95人    -22.8%    
 ・第39週(9月21日~27日)    6.64人    4.25人    +53.0%    
 ・第40週(9月28日~10月4日) 5.13人    6.40人    -21.7%    
 ・第41週(10月5日~11日)    7.66人   12.92人    -41.6%    
 ・第42週(10月12日~18日) 19.12人   17.65人     +5.5%    
 ・第43週(10月19日~25日) 24.00人   24.62人     +0.6%    
 ・第44週(10月26日~1日)  30.41人   33.28人     -8.3%    
 ・第45週(11月2日~8日)   41.99人   32.76人    +46.1%    
 ・第46週(11月9日~15日)  33.27人   35.15人     -4.0%    
 ・第47週(11月16日~22日) 34.25人   38.89人    ー10.0%    
 ・第48週(11月23日~29日) 39.95人   39.63人     +0.4%    
 ・第49週(11月30日~6日)  37.63人   31.82人    +17.9%    
 ・第50週(12月 7日~13日) 27.13人   27.39人     -1.4%    
 ・第51週(12月14日~20日) 23.00人   22.44人     +2.5%    
 ・第52週(12月21日~27日) 17.83人   19.63人     -8.8%    
 ・第53週(12月28日~ 3日) 14.69人   10.22人    +47.1%    
 ・第 1週( 1月 4日~10日) 10.42人    9.18人    +14.3%    
 ・第 2週( 1月11日~17日)  7.72人    8.13人     -5.8%    
 ・第 3週( 1月18日~24日)  7.29人    9.03人    -19.4%    
 ・第 4週( 1月25日~31日)  7.81人    6.46人    +20.8%    
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)  5.67人    4.26人    +33.0%    

 第34週から今までの平均予報誤差は±18.7%です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ・予測を公表できない厚生省

2010-02-19 00:15:14 | Weblog
・新型インフルエンザ患者発生の状況です。

・流行の終息状況         
 ・第52週(12月21日~27日)    ・北海道が警報解除
 ・第53週(12月28日~3日)     ・沖縄(3回目ピーク)     
 ・第 1週(1月 4日~10日)                 
 ・第 2週(1月11日~17日)     ・北海道がほぼ終息         
 ・第 3週(1月19日~24日)     ・青森がほぼ終息
 ・第 4週(1月25日~31日)     ・43県が定点10人未満           
                        ・ 7県が定点 4人未満 
 ・第 5週(2月 1日~ 7日)     ・44県が定点10人未満       
                        ・24県が定点 4人未満       
 ・第 6週(2月 8日~14日)             
 ・第 7週(2月15日~21日)      ・・・・・・今週・・・・・・・       
 ・第 8週(2月22日~28日)           
 ・第 9週(3月 1日~ 7日)     ・全国平均が終息(1人未満)か?           

 ・流行終息度      80.5%

 ・感染倍率        0.77倍

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第48週(11月23日~29日)   39.63人    190801人    189万人
 (第48週がピーク)
    ・・・・
 ・第 3週( 1月18日~24日)    9.03人     43436人    48万人
 ・第 4週( 1月25日~31日)    6.46人     31049人    35万人
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)    4.26人     20481人    22万人

 ・患者報告数の予報です。
  ・第 6週( 2月 8日~14日)     3.30人    15834人    17.5万人

  ・19日                       0.24人               1.3万人
  ・20日                       0.21人               1.1万人
  ・第 7週( 2月15日~21日)     1.90人     9132人    10.1万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 2054.1万人   100人中16.1人
  (第28週以降の合計です。)      

 ・累積患者数の予報。
  ・第 7週( 2月21日)               2056.3万人  100人中16.1人
  ・第 8週( 2月28日)               2058.9万人  100人中16.1人

・入院状況
 ・入院         17360人( 2月16日現在)     入院率   0.085%
 ・重症化         1601人( 2月16日現在)    重症化率  0.0078%
 ・死亡(含む疑い例)   193人( 2月16日現在)     致死率   0.00094%

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差

 ・第 3週( 1月18日~24日)  7.29人    9.03人   -19.4%    
 ・第 4週( 1月25日~31日)  7.81人    6.46人   +20.8%    
 ・第 5週( 2月 1日~ 7日)  5.67人    4.26人   +33.0%    

 今回の定点合計報告数は20481人で、当ブログ予報は27248人でした。

 今回予報誤差は+33.0%になります。

 第34週から今までの平均予報誤差は±18.7%です。

・コメント

 入院患者数は本日累積で17460人になります。(平均予報誤差は±2.3%です。.)

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は12万人程です。


 累積患者数2054.1万人で、全人口の100人に16.1人が感染しました。

 そのうち未成年者は1508万人で、100人に62.0人が感染したことになります。

 成人は542万人で、100人に5.2人が感染したことになります。

 累積患者数の平均予報誤差は±3.1%です。

PS

厚生省は一貫して「今後の動向は予測できない。」といいながら対応してきた。

しかし、考えてみると「予測して行動する。」のは人間の本能のようなもの。

体に染みついている。

したがって、「予測しないで判断したり対応したりする」ことなどは、実際はできない。

いくら言葉の上で「予測できない」と言ってみたところで、「判断し対応」してきた
現状がある。

季節性インフルエンザのワクチンの製造を優先させたり、ワクチン接種の優先順位を
決めたり、外国メーカーにワクチンを発注したりしている。

これらの「判断や対応」の時に、今までのインフルエンザで得た「知識や情報」を
参照していることは間違いない。

これは何をやっているかというと、「過去に起こったことがまた繰り返される」という
「予測」をしていることと同じと思われる。


「予測はできません。」といって「予測から逃げた」ようなことを言っても、しょせんは
「過去の情報にもとずいた予測」をしているのにすぎないのですね。

また次の新型インフルエンザの時にも「予測できない」と言い続けるつもりなので
しょうか、厚生省さんは。

きっと「予測を公表して、はずれた時」が怖いのでしょう。

それでも少しは前に進まないとウイルス君に笑われてしまいそうですね。

人間にとってウイルス君との「戦い」とは「予測力の戦い」のことですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする