窓際日記・福島原発

窓際という仕事の雑感

・第14週は定点6.35人でした。住民は自分の累積放射線量を知っている必要があります。

2011-04-16 01:28:22 | Weblog
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・東北関東大地震の被害にあわれた皆様方にお見舞いを申し上げます。・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・インフルエンザ患者発生の状況です。

・感染状況の経緯と予報                    
 ・第36週(9月 6日~12日) ・2010年のインフルエンザ シーズンの開始    
        ・・・・・       
 ・第50週(12月13日~19日)・全国平均が1.0人を超えて流行入り 
        ・・・・・       
 ・第 1週( 1月 3日~ 9日)・全国47都道府県が流行いり。     
        ・・・・・       
 ・第 4週( 1月24日~30日)・18の県が警報、29の県が注意報レベル到達。
                    ・全国平均がピークに到達。
        ・・・・・       
 ・第13週( 3月28日~ 3日)・22の県が注意報レベル継続。                 
 ・第14週( 4月 4日~10日)    
 ・第15週( 4月11日~17日)       ・・・・今週・・・・
        ・・・・・       
        ・・・・・       
     ・・・中期予報・・・
 ・第19週~20週(5月中旬) ・全国平均が定点1.00人を切り、流行終息。
        ・・・・・       
        ・・・・・       
 ・ウイルス サーベイランス状況
  ・占有率(2週移動平均)%
                9週   10週   11週  12週   13週  14週
   A(H1)pdm     30    23    23     7     3     0
   A(H3)         50    52    49    51    52    55
   B             20    25    28    42    45    45

 第14週はついに新型消滅です。

 新型が0%で、A香港型は55%に微増です。

 B型は横ばいで45%です。

 今シーズンの現状累積での占有率(%)です。

   A(H1)pdm     59
   A(H3)         32
   B              9

 ・定点状況推移(人)
                9週   10週   11週  12週   13週  14週
  2011年定点データ 13.85 16.81 17.25 12.33 10.02  6.35

 ・定点確定値です。                  
                        定点あたり   定点合計    全国推計
 ・第48週(11月23日~29日)   39.63人    190801人    189万人
  (ピーク到達)
    2009年 ・・・・ 2010年
 ・第30週( 7月26日~ 1日)     0.02人      112人   (0.12万人)
 (定点患者数がボトム)
    2010年 ・・・・ 2011年
 ・第 4週( 1月24日~30日)    31.88人   157381人    176万人
  (ピーク到達)
        ・・・・・       
 ・第12週( 3月21日~27日)    12.33人    59690人  (53.5万人)
 ・第13週( 3月28日~ 3日)    10.02人    48290人  (43.0万人)
 ・第14週( 4月 4日~10日)     6.35人    30662人  (27.3万人)

 ・患者報告数の予報です。

  ・16日                      0.90人               3.9万人
  ・第15週( 4月11日~17日)     6.64人    32167人   29.0万人

 ・本日終了時点での累積患者数(全国推計値) 1256.2万人   
  (今シーズンの合計です。)      

  内、新型インフルエンザの累積患者数      690.6万人

  新型インフルエンザの累積患者数     
  (2009年第28週以降の合計)
  本日終了時点                    2765.5万人  100人に21.7人

 ・累積患者数の予報。(2010年36週以降)
  ・第15週( 4月17日)               1263.8万人  

・入院状況(第14週)
 今シーズン(9月6日以降)
 ・重症化(合計)      428人( 4月10日現在)    重症化率  0.0035%
 ・重症化(新型分)    240人( 4月10日現在)    重症化率  0.0035%

 ・死亡(含む疑い例)   148人( 4月10日現在)     致死率   0.0012%


 重症化率(%) 
     9週    10週    11週    12週     13週    14週
  0.0041  0.0040  0.0038  0.0036  0.0036  0.0035

 致死率(%)
     9週    10週    11週    12週     13週    14週
  0.0015  0.0015  0.0014  0.0013  0.0012  0.0012

 第14週は重症化率が減少傾向でした。

 今回は累積患者数が1225万人程度です。


 先シーズン最終報告(ほぼ新型インフルエンザのみの流行)
  累積患者数      2079.4万人
 ・重症化(合計)     1563人( 8月29日現在)    重症化率  0.0075%
 ・死亡(含む疑い例)   202人( 8月29日現在)     致死率   0.00097%

       今シーズン(14週現在)       先シーズン
 重症化率・・・・0.0035%          0.0075%
 致死率・・・・・・0.0012%          0.00097%

 ここのところ新型が減少してきて、B型が伸びてきています。

 その影響でしょうか、致死率、重症化率ともに減少傾向ですね。

・予報精度経緯
                      予報      確定値     予報誤差
 ・第12週( 3月21日~27日) 17.87人   12.33人   +41.0%
 ・第13週( 3月28日~ 3日)  8.92人   10.02人   -10.6%
 ・第14週( 4月 4日~10日)  8.07人    6.35人   +27.4%

 今回の定点合計報告数は30662人で、当ブログ予報は39067人でした。

 今回予報誤差は+27.4%になり、予報誤差範囲を外れました。

 ちなみに、09年の第34週から今までの平均予報誤差は±20.4%です。

・コメント

 感染力を持っている、いわゆる「ホット」な患者数は31万人程です。、

 報告されているウイルス状況は季節性(A香港型とB型)が9割強、
 新型が0.5割弱の「混合感染状況」は引き続き継続中のようです。

 A香港型は52%、B型は45%の占有率です。


 新型インフルの2009年の流行からの累積患者数は2765.4万人で、
 これまでに100人に21.7人が感染したことになります。

 そのうち未成年者は1873万人で、100人に77.0人が感染したことになります。

 成人は891万人で、100人に8.6人が感染したことになります。

PS

・・福島原発事故関係情報・・

・・4月14日状況・・

2号機トレンチ内汚染水排出開始ー>復水器へー>水面8cm減少して8cm戻る

・・放射線状況

・・・原発北西20km地点での推移(官房長官及び文科省発表)

15日PM8時40分・・・330μ・Sv/H(車外)   北西20Km地点
            ・・・300μ・Sv/H(車内)   

16日・・・(276μ・Sv/H)     21日・・・(158μ・Sv/H)
17日・・・(247μ・Sv/H)     22日・・・(143μ・Sv/H)
18日・・・(221μ・Sv/H)     23日・・・(128μ・Sv/H)       
19日・・・(198μ・Sv/H)     24日・・・106μ・Sv/H
20日・・・(178μ・Sv/H)     25日・・・92.5μ・Sv/H

26日・・・82.0μ・Sv/H     31日・・・55.6μ・Sv/H
27日・・・87.0μ・Sv/H      1日・・・47.4μ・Sv/H
28日・・・77.6μ・Sv/H      2日・・・62.0μ・Sv/H
29日・・・73.5μ・Sv/H      3日・・・58.3μ・Sv/H
30日・・・59.3μ・Sv/H      4日・・・57.0μ・Sv/H

 5日・・・58.3μ・Sv/H      6日・・・58.6μ・Sv/H
 7日・・・58.5μ・Sv/H      8日・・・53.5μ・Sv/H
 9日・・・47.5μ・Sv/H     10日・・・52.0μ・Sv/H
11日・・・53.5μ・Sv/H     10日・・・52.0μ・Sv/H
                     以上( )内数値は実測値からの推定値です。

12日予測値・・48.2μ・Sv/H  実測33.0μ・Sv  予測誤差+46.1%
13日予測値・・49.9μ・Sv/H  実測(45.4μ・Sv) 
14日予測値・・39.7μ・Sv/H  実測(43.8μ・Sv)
15日予測値・・42.4μ・Sv/H
16日予測値・・40.8μ・Sv/H

12日の実測は急激に減少しており、信じがたい所がある。測定エラーでは??
13日のデータで確かめようと思ったが、データが出てこない。得意の情報隠蔽か。
14日も実測データ無しです。日本政府お得意の「せこい情報隠蔽工作」ですね。

 ・・・原発北西20km地点での15日15時からの推定累積放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・80946μ・Sv (80.9m・Sv)

到達予報
 90m・Sv・・・4月27日
 97m・Sv・・・5月11日(計画避難最終日)
102m・Sv・・・5月27日

3月17日終了時点で被ばく量が計画避難基準の20m・Svを超えてます。

3月26日終了時点で被ばく量が避難基準の50m・Svを超えてます。


・・・原発北西30km超え地点での推移(官房長官及び文科省発表)
   以下、すべて北西30km超え地点

15日PM・・・(147μ・Sv/H)   

16日・・・ 80μ・Sv/H     21日・・・90μ・Sv/H
17日・・・167μ・Sv/H     22日・・・75μ・Sv/H
18日・・・150μ・Sv/H     23日・・・75μ・Sv/H       
19日・・・136μ・Sv/H     24日・・・66μ・Sv/H
20日・・・110μ・Sv/H     25日・・・58μ・Sv/H

26日・・・ 49μ・Sv/H     31日・・・34.4μ・Sv/H
27日・・・ 50μ・Sv/H      1日・・・34.5μ・Sv/H
28日・・・ 45μ・Sv/H      2日・・・36.8μ・Sv/H
29日・・・ 43μ・Sv/H      3日・・・35.2μ・Sv/H
30日・・・ 41.6μ・Sv/H    4日・・・32.7μ・Sv/H

 5日・・・ 29.1μ・Sv/H    6日・・・28.3μ・Sv/H
 7日・・・ 27.8μ・Sv/H    8日・・・24.6μ・Sv/H
 9日・・・ 26.1μ・Sv/H   10日・・・25.2μ・Sv/H
11日・・・ 23.9μ・Sv/H   10日・・・25.2μ・Sv/H

12日予測値・・22.5μ・Sv/H  実測26.4μ・Sv  予測誤差ー14.8%
13日予測値・・21.6μ・Sv/H  実測27.0μ・Sv  予測誤差ー20.0%
14日予測値・・24.0μ・Sv/H  実測21.3μ・Sv  予測誤差+12.7%
15日予測値・・24.7μ・Sv/H
16日予測値・・19.5μ・Sv/H

 ・・・原発北西30km超え地点での15日15時からの推定累積放射線量

本日終了時点   最大推定値・・・42562μ・Sv (42.6m・Sv)

到達予報
45m・Sv・・・4月22日
50m・Sv・・・5月11日(計画避難最終日)
51m・Sv・・・5月22日


3月22日終了時点で被ばく量がすでに計画避難基準の20m・Svを超えてます。

5月11日に避難終了では計画避難基準の2倍強の被ばく量になりますね。


・・福島市の状況(原発から北西65km地点)

データは福島市役所のモニタリング ポストの値と文科省データを使用。

15日・・・24μ・Sv/H        21日・・・7.3μ・Sv/H 
16日・・・20μ・Sv/H        22日・・・(6.7μ・Sv/H)
17日・・・13μ・Sv/H        23日・・・6.1μ・Sv/H     
18日・・・11μ・Sv/H        24日・・・5.4μ・Sv/H 
19日・・・9.5μ・Sv/H       25日・・・4.9μ・Sv/H     
20日・・・9μ・Sv/H         26日・・・4.0μ・Sv/H     

27日・・・3.9μ・Sv/H        1日・・・2.9μ・Sv/H          
28日・・・3.8μ・Sv/H        2日・・・2.75μ・Sv/H     
29日・・・3.4μ・Sv/H        3日・・・2.56μ・Sv/H          
30日・・・3.3μ・Sv/H        4日・・・2.51μ・Sv/H      
31日・・・2.9μ・Sv/H        5日・・・2.27μ・Sv/H     

 6日・・・2.24μ・Sv/H       7日・・・2.22μ・Sv/H     
 8日・・・2.16μ・Sv/H       9日・・・1.96μ・Sv/H     
10日・・・2.04μ・Sv/H      11日・・・1.94μ・Sv/H     
12日・・・1.95μ・Sv/H      11日・・・1.94μ・Sv/H     

13日予測値・・1.86μ・Sv/H  実測1.93μ・Sv  予測誤差ー3.6%  
14日予測値・・1.85μ・Sv/H  実測2.00μ・Sv  予測誤差ー3.6%    
15日予測値・・1.86μ・Sv/H  実測1.79μ・Sv  予測誤差+3.9%      
16日予測値・・1.72μ・Sv/H  

・・・福島市での15日17時からの推定累積放射線量

本日終了時点   累積での推定値・・・4157μ・Sv (4.16m・Sv)

到達予報
4.5m・Sv・・・4月25日
5.0m・Sv・・・5月25日

ただいま世界平均の自然放射能の2.4m・Svを超えて上昇中です。

食品では年間5m・Svまでの内部被ばくを許容していますので、福島市の住民は
今回は10m・Sv程度までの被ばくを覚悟しないといけなくなりそうですね。


以上より一般人の年間許容量と現状をまとめます。

一般人で1m・Sv(日本の建前)、文科省はこれを基準値としている模様!?。

・・日本在住の米国民(80km避難)の被ばく量は本日終了時点で1.57m・Sv

自然界からの年間放射線量は世界平均で2.4m・Sv(日本平均は1.5m・Sv)

・・福島市(北西65km)の本日終了時点での被ばく量は4.16m・Sv

アメリカ国民は10m・Sまで。
原子力安全委員会ルールでは10m・Sv~は屋内退避が必要。

自衛隊員で20m・Sv
計画避難基準は建前上20m・Svに設定。(ICRP勧告の緊急時の最小値採用)
保安院と原安委の本音は「一般人でも48.5m・Svを我慢しろ」というもの。
           (この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

消防署員は30m・Sv・・(ハイパー レスキュー隊員最大被ばく量27m・Sv)

・・本日終了時点での北西30km超え地点の被ばく量42.6m・Sv

原発作業員は通常は50m・Svまで。
原子力安全委員会ルールでは50m・Sv~は避難が必要。

・・本日終了時点での北西20km地点の被ばく量80.9m・Sv

TVにご出演の数名の先生方の意見では「100m・Svまでいいよ。」と。

コメント

地震発生以降の注目点の時系列まとめです。

3月
11日・・地震発生、原発トラブル発生

12日・・原発事故に発展・1号機爆発
   ・・・
14日・・3号機爆発

15日・・2号機爆発・4号機爆発、火災
   ・・・
19日・・保安院、「1m・Svは基準ではなく、努力目標」と発表
   ・・・
21日・・窓際日記、注意情報をブログに掲載始める

22日・・アメリカエネルギー省、上空からの測定結果公表
     原発から北西~46kmぐらいに放射能レベルの高いバンド状のエリア確認

23日・・原子力安全委員会、放射能拡散濃度の計算結果公表(SPEEDI)
     原発北西方向に放射能が集中的に流れているのが確認された
   ・・・
25日・・文科省、北西30km地点での1日の放射線量が年間許容基準値
     1.0m・Svを超えていると発表

26日・・ICRP(国際放射線防護委員会)が日本政府に勧告
     「一般人の年間許容量、1~20m・Svの間で妥当な数値に変更したら?」
   ・・・
31日・・IAEA、日本政府に「飯館村は避難させたら。」の忠告
    ・・保安院さん、IAEAの忠告に「日本の一般人の許容量は50m・Svで、まだ
      避難までには余裕がある。」と、つい本音の反論。(詳細は31日ブログに)
4月
4日・・30km以遠の場所で屋内退避基準の10m・Svを超えている事が公表された
   ・・・
6日・・政府、年間許容量基準1.0m・Svの見直しと避難エリア見直しに着手
   ・・・
8日・・米エネルギー省「40kmの外側は(米国民にとって)安全になった。」と発表
   ・・・
11日・・計画的避難区域(20m・Svを年間許容量とする)を発表
      斑目原安委員長、「20km超え地点ですでに34m・Svに到達」と発表。

コメント

いままでの推移で分かることは、結局は国も自治体も住民の安全を十分には
守れないと言うことですね。

原発事故は否応無しに住民を「原発作業者」と同じ環境に巻き込むようです。

つまり、一人一人が自分の被ばく線量を管理しないと安全が保証されなくなると
いうことです。

残念ながら、現状ではこれが事実のようですね、枝野さん。

PPS

・・注意情報・・

原発から114号線沿い、北西30km~32km付近の放射線量が特異的に
高くなっているようです。

官邸HPで発表の資料を参照願います。

このエリアはようやく「計画的避難区域」に指定されましたが、避難される
までは「屋内退避」の生活が基本ですね。

もうすでに実質での累積の放射線量が退避指標10m・Svを超えています。
(この件、詳細は3月28日の記事を参照願います。)

避難するまでに不要な放射能は浴びないのに越したことはありませんので。


原発から北西20Km~28km地点の終日屋外での累積放射線量は現行の避難
基準の50m・Svをすでに超えている様です。

このエリアも「計画的避難区域」に指定ですが、20km地点では1日に4時間程度
外にいた場合の計算で、すでに計画避難基準の20m・Svを超えている様です。

斑目原安委員長さんも「20km超え地点で5日にすでに34m・Svに到達」と
ご発表です。(この件、詳細は4月15日の記事を参照願います。)

ですので1か月後とは言わずに、出来る限り速やかに避難されるのがよろしいかと
思われます。


窓際日記の推定による本日終了時点で避難及び屋内退避の対象範囲です。

避難(50m・Sv~)   ・・・29Km以内

計画避難(20m・Sv~)・・・42km以内    

屋内退避(10m・Sv~)・・・53km以内

いずれの数値も原発爆発以後の終日屋外での積算放射線量での推定です。

政府指定の計画避難の最遠点は飯舘村でほぼ45km程に設定されていますので、
窓際日記推定の値に近い様ですね。

以上、御参考にしていただければと思います。

ちなみにアメリカ避難指定の80km地点では累積放射線量が1.57m・Svに
なりました。

PS

菅さん、賠償問題で「最後は国が面倒見る。」とご発言ですが、別に菅さんが
自腹を切るわけでもなんでもない。

結局、国民に請求書を回すだけの話。

安全神話を作り上げてきた、政府、専門家、業界の方々はせめて我々庶民の
倍の負担をするとか、ねえ、そうしましょうよ菅さん。

そうしないとだまされて、おまけに請求書回されて、釈然としない気持ちが残ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする