goo blog サービス終了のお知らせ 

らんこ先生のようちえん日記

能登半島にある幼稚園での小さな出来事の日記です。

今日は何の日?

2012-10-10 18:45:02 | Weblog

朝から虫取り網を手にお庭をウロウロする子。昨日お庭に放したバッタ、どこかにいないかな?

ホールの時間、みんなで「ダバー」のダンス。年長さんもちびっこもみんなでダバダバ!ヘーンシン!

お部屋の時間、おいもほりの絵を描いてみる。年長さんは茎につながっている様子をちゃんと描いている。ちびっこはワーっとグルグル!

昼食の時間、今日のメニューはカレーライス。そういえば、今日も年中さんは「おいしいカレーを作ろう!」のレースを楽しんでいたっけ。カレーの中に小さな赤い☆のにんじんを見つけてニッコリの子供達。

お昼すぎ、Uちゃんのお父さんがカメを持ってきてくれた。玄関に置いておくと「カメだ~」と大喜び。今週いっぱいおいておこうかな?

午後、らんこ先生はチラシで紙鉄砲を作ってみた。早速子供達が作り始める。うまくいかない子は園長先生に聞きにいく。パーン!パーンという音と、「できん~」という声が交差する。チラシの新しい遊び方も学んでね。紙鉄砲を思いっきりすると手首の力が強くなって、ボール投げとかがうまくなるんだって!

今日もそんないつものような一日。でも今日はちょっぴり特別な日。そう、今日は七尾幼稚園の96回目の創立記念日。小さな幼稚園が小さいまんまで96年。今日も子供達の笑顔がいっぱい、笑い声がいっぱいで、よかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもってかわいい!

2012-10-09 17:13:45 | Weblog

今日は、東雲高校へいもほり。幼稚園のバスで一度に全員乗れないので、まず大きいお友だちがバスに乗って出発。到着後少し時間があるので、タンケンタンケン。足をケガしているSくん、大丈夫かなぁ、見ているだけの方がいいかなぁと思っていたら、なんとかみんなについてきました。そして、果樹園のところで「ここで虫取り!」ということになって、お友達がバラバラになると、自分でもしたくなったSくん。しばらくすると「あれ?ケガは?」と思うほど普通に虫をおいかけていました。虫の力は偉大です。

小さいお友達も到着して、いもほり!今年は高校生のお兄ちゃんお姉ちゃんが、たくさん待っていてくれました。小さい子達には一人一人についてくれる感じ。最初は少しぎこちない会話をしていましたが、だんだんうちとけていき・・・。一緒に掘ってもらったり・・・。一番小さいKちゃんは「虫がこわい」といって、ずっと高校生のお姉ちゃんにだっこしてもらっていました。らんこ先生的には、高校生たちがとても素直で素敵な笑顔を見せていたのが、嬉しかったです。

お別れするときにはニッコリ笑顔でハイタッチ!

と、男子高校生の一人が「こどもってかわいい!こどもほしーい!」と絶叫。続いて「こども、うみたい!」とポツリ。いやいや君は産めないだろう・・・。周りからもそうつっこまれておりました。でも子どものかわいさを心から感じてくれて、なんだかとっても良かったなと思います。きっとあの子はいいパパになることでしょう。

今年のおいもは、なんだかとってもデカイ。お料理するにはちょっと・・・ですが、子どもにとっては満足な大きさだと思います。お家でおいしく召し上がってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タピオカドリンク

2012-10-08 17:40:01 | Weblog

運動会の後、新規オープンのホームセンターにいってみました。なぜか幼稚園のお友達に5人も出会ってしまいました。とりあえず新しいお店は見てみたいですよね。

でもいつものお買い物は、やはり一番近いホームセンターが便利。どこに何があるかすぐわかる・・・。というわけで日曜日の夕方にはいつもの所へ。すると「らんたん!」という元気な声。小学6年生の卒業生。

「明日、タピオカドリンク買いにきて!」。小学生が自分たちで企画して仕入れて販売するというお店をするという・・・。

そんなわけで今日のお昼は食祭市場横のテントへ。何人もの卒業生がお店をやっておりました。この子達も幼稚園の紙のお金でのお店やさんをやっていたんだよね~。本当のお金で、とりあえずお店をやっているって、スゴイ!あと10年したら本当にお店をやっているかもしれない・・・。

「買って~」と言われて、タピオカドリンクとチョコバナナとうさぎさんとくまさんの小さなマスコットを購入してきた、らんこ先生でした。

それを園長先生に報告すると、「え?カピパラドリンク?」と言われました。いやいや、カピバラは動物ですよ・・・。

もうすぐ11月。そろそろ今年のお金ごっこの準備をしておかなくっちゃ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでするともっと楽しい

2012-10-06 17:26:37 | Weblog

すっきりとした青空というわけにはいきませんでしたが、雨が降ることなく無事に運動会が終わりました。

何よりホッとしたのは欠席がなく全員での運動会になったこと。先週末お家でおケガをしちゃったお友達も全部の競技とはいきませんでしたが、できるところを一緒にすることができました。

今頃はお家でビデオをみたり、写真を見たりしてお話ししているのかな?

来週火曜日は「おいもほり」。でも運動会ごっこはまだまだ続いていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日は運動会

2012-10-05 19:25:45 | Weblog

いよいよ明日は運動会。

今年は夏が暑すぎて、あんまり外で駆け回る子がいなかった為か、運動会ごっこをスタートした時にはなんだか走る姿がぎこちない子が多かったのです。けれども、毎日毎日の運動会ごっこを続けてきて、今日見るとどの子も数段速くなりました。よくテレビなどでは「速く走るコツ」をおしえます、なんてやっていますが、幼稚園の子供達にとっては、速いおともだちをたくさん見ることの方が良いように思います。「・・くんはやいなぁ。ボクもあんなふうに走りたいなぁ」、そう思ってくれたら、いつのまにかマネをします。子どもは、マネっこの名人です。

もちろん、得意不得意が一人一人あります。かけっこは得意だけど、ダンスは苦手。ダンスは得意だけど、つなひきは苦手・・・。いろんな子がいていいのです。明日はみんなに大きな拍手をお願いします。

そして、内輪話になりますが、若い先生達の司会も日を追うごとにリラックスしてうまくなってきました。最初は間違えないようにと緊張していたのですが、今日はかなり余裕もでてきたように思います。明日は大勢の前なので、いろいろ間違えるかもしれませんが、そこのところもあたたかい目で見守っていただきたいと思います。

 

さて、今日らんこ先生はちょっとしたイタズラをしてみました。古い写真をこっそり貼ってみたのです。2枚は今の年長さんがちびっこクラスだったもの。「わたし一番だった~」と嬉しそうなNちゃん。3人で走っている写真でN&Nコンビともう一人。驚いたことに一緒に走っていたなかに金沢にお引っ越ししたAちゃんがうつっていたのですが、「これはお引っ越ししたAちゃん!」とちゃんと覚えていたのです。

そしてもう一枚の古い写真は・・・。ずいぶん前の「大きくなったら何になる?」の写真。「この中にK先生がいるんだよ~」とナイショでお話してみると、すぐにわかる子もいれば、「わかんなーい」という子も。そういう子供達の会話を当の本人はわかっていなくて、素通り。ニブイぞぉ・・・。ようやくお昼過ぎに気づきましたが・・・。(明日もこっそりはっておきます。)

雨がチラッと降るという予報もあるのですが、降水量0という予報の方を信じていきたいと思います。

一日よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみに・・・

2012-10-04 22:37:19 | Weblog

今日はみんなでの「運動会ごっこ」。他のクラスのレースやダンスも、みんなで楽しみました。

というわけで、「おっきい船あった」「ワンピースのおふね」「ダバー、キラキラだった」「ダンスダンス、お帽子かぶってた」「・・・くんはとべたけど・・・くんはとべなかった」「みんなでカレー作った」「白勝ったけど、赤もかった」「メロンかぶってた」「ミッキーとミニー、いた」「東京スカイツリーあった」

なーんていうお話が子供達の口から出たのではないかと思います。それがどんな事なのかは運動会当日のお楽しみとさせていただきます。

そうそう、今日は小さいお友達の「お父さん・お母さん」役を年長さんや年中さんがつとめての大玉ころがしとなりました。一番小さなKちゃんのお相手となったのは、Nちゃん。Nちゃんも「幼稚園で一番小さいお友達」だった時期が長かったからなぁ~。自分が小さい時いっぱいいっぱいかわいがられた分、今は小さいお友達をとってもかわいがってくれます。優しく優しく・・・の大玉ころがしでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

64人のハイポーズ

2012-10-03 23:48:16 | Weblog

毎年運動会の時には、玄関に子供達一人一人のぬりえ旗を飾ります。そこには赤白帽をかぶった顔写真。

赤組さんなのか、白組さんなのかをわかるように・・・というのが、とりあえずの目的。

運動会ごっこの途中で撮影しておりまして、なるべく流れや雰囲気をこわさないように、何より子供達の気持ちをこわさないように・・・と撮っております。今日で全員クリアしたかなと思ったら、やはり数人失敗作が・・・。明日、再挑戦!

にっこり笑って、ハイポーズ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKBみたい

2012-10-02 18:20:36 | Weblog

今日は年少さんが頭に飾りを付けてみました。ピンクの大きなお花をつけた女の子からは「AKBみたい!」という声が・・・。男の子の方はキョトンとしている子が多かったかな?どんなふうになるかはお・た・の・し・み。

さて夕方になって、らんこ先生は明日七尾の事が全国放送されるという情報をキャッチ。NHKのお昼の番組に一本杉通りのが出るそうです。「ひるブラ~レトロカワイイをさがして」(12:20~)ということでの一本杉通りからの中継。生では見られないけれど、録画して見ようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダバダバスティック

2012-10-01 18:28:10 | Weblog

年中さんのダンスの時にもつものです。「へんてこりん星人ダバー」の曲で踊ります。S先生が作っている時から、職員室では「ダバ棒」とよんだり、ダバスティ(ダバダバスティックの略)と言われておりました。とりあえずダバダバスティックということで。みんなで持つとキラキラ光ってきれいです。

スティックの他にもまだありそうですので、乞うご期待。

と、こういうものに欠かせないのは百均グッズ。運動会などのさまざまな小道具には100円ショップは無くてはならない存在です。時に七尾のお店で数が足りないと、先生達は羽咋とか高岡とかに行ってきたり・・・。(短距離運転専門のらんこ先生はもちろん七尾店のみでありますが・・・)

しかし、9月になったらすぐハロウィーン!はやすぎ!本当のハロウィンの時には無くなっているのでは?と思ったら、もう来年のカレンダーも出ておりました。早い早い!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする