リーメンシュナイダーを歩く 

ドイツ後期ゴシックの彫刻家リーメンシュナイダーたちの作品を訪ねて歩いた記録をドイツの友人との交流を交えて書いていく。

270. 親友からの便り

2022年07月23日 | 日記

 


友人宅の「房フジウツギ」 花がたくさん付くのにびっくりです。

 

▶親友からの便りに胸打たれました。

 かつて共に働いていた小学校で、私は全く初めての分野の「ことばの教室」に配属されました。そこで少し年下だけど心はずっと先輩の温かい同僚に出逢いました。それが鈴木素子さんでした。

 彼女にどんなにたくさんのことを教えてもらったのか、数えきれません。初めての発音指導や吃音の子どもたちへの接し方などの技術面はもちろんのこと、ことばの教室に通ってくる子どもたちと悩める親御さんへのアドヴァイス、困っている同僚(私を含め)への手助け、どんなに小さな悩みも大きな悩みも親身になって受け止めてくれる彼女の姿に毎日たくさんの刺激をもらいました。そして一人ひとりの子どもたちへのアプローチを徐々に楽しむことができるようになったのでした。それらを退職後に振り返ってまとめたのが、ラジオ深夜便でもお話しした『子どもっておもしろい』という本です。

 その後、素子さんは転勤していき、数年後に退職。退職してからもしばらくは時々会っておしゃべりしていたのですが、段々別の忙しさが加わってなかなか会えない、おしゃべりもできないという状況で数年経ってしまいました。

 でも今回の本は、ずっと心の支えになってくれた素子さんにどうしても読んでもらいたかったので、贈呈させてもらったのでした。すると、一昨日、久しぶりに長いメールを送ってくれたのです。彼女のご家族のことも今の社会に思うこともたくさん書いてくれた中で、『結・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーからシュトース』について書いてくれた部分をここに彼女の承諾を得て紹介させてもらいたいと思います。

**************************************************

結•祈りの彫刻の出版、おめでとうございます。
貴重なご本を贈っていただけるなんて、感動しちゃって……。
本当にありがとうございました。

北西にいたころには、緑さんがヨーロッパの彫刻家の研究者になるなんて、想像もできなかったけれど、後半生のひとつのまとめというところまできたんですねー。

研究者っていうとわたしにはちょっと畏れおおくて遠く思えちゃいますが、追いかけ人って言われると、一途に情熱を傾ける緑さんらしくて、わたしにはぴったりきます。

緑さんと三津夫さんらしいご本ですよね。 読んでいると、いつの間にか「啓」を読んでるような気持ちになってしまう。

リーメンシュナイダーや他の作家を追いかけ研究するだけでなくて、そこに至るたくさんの出会いや奇跡の出来事などが書かれてる。

作品のある場所にどうやっていけばいいのか、どんな所なのかまでわかる。
緑さん三津夫さんの思いや情熱が、本からあふれ、本を開くわたしの手からもあふれ出るよう!
そして、みんなに伝えたいというお二人の気持ちがぎゅうっと詰まってる!
北西で緑さんの情熱を見ていたわたしは、緑さんの本なんだなあ、緑さんと三津夫さんにしか作れない本だなあと、そう思いました。
大変だったとは思いますが、三津夫さんがお連れ合いで、よかったですねぇ。
三津夫さんも、緑さんがいて世界がいろんな方向にさらに広く深くなったのですよね…と、すみません…勝手にそう思ってます。
お二人で歩んだからこその、お二人の今ですよね。

**************************************

 素子さん、ありがとう。
 三津夫とはしょっちゅう喧嘩しながらもう49年も連れ添ってきています。ときには腹の立つこともあるし、時には感謝することもあるという相棒ですが、一つ言えることは、三津夫がいなかったら私は『続・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く』までで写真集を終えていただろうということ。彼がしつこくしつこく促し、なだめ、励まして、結局その後3冊もの写真集を作らせたのだなあと今は思っています。最後のⅤ巻目は本当に文章も共著となりましたが、これまでのⅠ~Ⅳ巻も、気持ちとしては共著だったのですよね。その辺を素子さんはしっかり読み取っていたのですね。

 素子さんの文中にある「啓」とは、息子が生まれてから三津夫の提案で始めた夫婦のミニコミの名前です。ここに三津夫は教育論などを、私は生活の中で思ったことや子どもたちの生育記録などを書き綴ってきましたが、退職してからはもっぱらリーメンシュナイダーを追いかける旅の記録をまとめてきました。このミニコミの発行も、書いて、印刷して、綴じて、送るという作業が段々しんどくなり、100号までで区切りを付けたのでした。
 素子さんはその相当部分を読んでくれていた読者の一人でもありました。それまでは離れていても結構お互いの状況はわかり合っていたように思いますが、「啓」を終刊としたのちは、家庭環境の変化で、日常のやり取りもなかなか難しくなっていたのだなと思います。『結・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーからシュトース』が素子さんとの繋がりをもう一度しっかりと結びつけてくれたと感謝しています。


 次号では、『結・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーからシュトース』の「まえがき」と目次を紹介したいと思います。

※このブログに掲載したすべての写真のコピーをお断りします。© 2015-2022  Midori FUKUDA

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 269. 新刊『結・祈りの彫刻... | トップ | 271『結・祈りの彫刻 リーメ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事