リーメンシュナイダーを歩く 

ドイツ後期ゴシックの彫刻家リーメンシュナイダーたちの作品を訪ねて歩いた記録をドイツの友人との交流を交えて書いていく。

272 『結・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーからシュトース』の目次

2022年08月30日 | 日記

▶『結(ゆい)・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーからシュトース』の内容紹介 その2

 


フライブルクの路上モニュメント こちらは第Ⅱ部の扉表紙に載せました。 

 

▶『結(ゆい)・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーからシュトース』の目次を紹介します。


 目 次                                                     
       
 まえがき   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⅰ

 中世後期のドイツで活躍した彫刻家たちを紹介するにあたって     ・・・・・・・・・・ ⅹ

 [年表] 中世後期のドイツで活躍した彫刻家たちとその作品  ・・・・・・・・・・・・・ ⅺ

   [地図] 中世後期のドイツで活躍した彫刻家たちの作品所在地および関連する町    ・・・・・ⅻ


 第Ⅰ部  所蔵館別 特別掲載アルバム         ・・・・・・・・・・1
 
     ニュルンベルク ゲルマン国立博物館 
     Germanisches Nationalmuseum, Nürnberg   ・・・・・・・・・・・・・・・3

  ファイト・シュトース  Veit Stoß
      1. 大天使ラファエルと若きトビアス Erzengel Raphael und der junge Tobias  4
      2. 聖母子像Muttergottes  6
        3. 煮えたぎる油壺の中の聖ファイト Heiliger Veit im Ölkessel  8

  アダム・クラフト  Adam Kraft
        4. 十字架の道行き Kreuzwegstationen   10

  ペーター・フィッシャー(父)  Peter Vischer der Ältere
        5. 聖マウリティウス Heiliger Mauritius  12

  ティルマン・リーメンシュナイダー  Tilman Riemenschneider
        6. 聖エリザベート Heilige Elisabeth   14

  ハンス・トーマン  Hans Thoman
        7. 聖バルバラと聖マルティン Die Heiligen Barbara und Martin   16
        8. 聖ゲオルクと聖マルガレータ  Die Heiligen Georg und Margareta  17   

    ダニエル・マウホ(?)  Daniel Mauch(?)
        9. 聖アンナ三代像 Hl. Anna selbdritt  24

  ペーター・デル(父)  Peter Dell der Ältere 
      10. キリスト教の救済の真実の寓意 Allegorie der christlichen Heilswahrheit  25

 
    バンベルク バンベルク大聖堂     
  Dom zu Bamberg, Bamberg  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29

  ティルマン・リーメンシュナイダー Tilman Riemenschneider
      11. 皇帝ハインリッヒⅡ世と皇妃クニグンデの石棺彫刻                            
              Grabmal für Kaiser Heinrich Ⅱ. und Kaiserin Kunigunde  30
                                                                            
    12. いわゆるリーメンシュナイダー祭壇  Sogenannter Riemenschneideraltar  40

    ファイト・シュトース  Veit Stoß
    13. マリア祭壇 Marienaltar  43


    ミュンナーシュタット 聖マリア・マグダレーナ教会 
    St. Maria Magdalena, Münnerstadt  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47 

    ティルマン・リーメンシュナイダー Tilman Riemenschneider
         14. リーメンシュナイダー祭壇  Riemenschneideraltar    48 

    ファイト・シュトース  Veit Stoß
         15. リーメンシュナイダー祭壇の祭壇画  
              Altargemälde des Riemenschneideraltars     50
                                                                   

第Ⅱ部 彫刻家別 特別掲載アルバム  ・・・・・・・・・55

 ニコラウス・ゲルハールト・フォン・ライデン Niclaus Gerhaert von Leyden    ・57

   トリーア、トリーア大聖堂博物館 Museum am Dom Trier, Trier
         16. ヤコブ・フォン・ズィールク トリーア司教区大司教墓碑 
    Grabmal des Trierer Erzbischofs Jakob von Sierck  57
 
   ストラスブール(フランス)、ストラスブール大聖堂 ヨハネ礼拝堂       
      Münster, Johannes-Kapelle, Strasbourg, France
        17. ある聖職者の墓碑 (コンラート・フォン・ブスナング)
              Grabanlage eines Geistlichen (Konrad von Busnang)  58

   ウィーナー・ノイシュタット(オーストリア)、ノイクロスター教会
   Neuklosterkirche, Wiener Neustadt, Österreich
       18. 皇妃エレオノーレの墓碑  Grabmal der Kaiserin Eleonore  60
 
   ウィーン(オーストリア)、シュテファン大聖堂  Stephansdom, Wien, Österreich
       19. 皇帝フリードリッヒⅢ世墓碑の上板 
    Deckplatte vom Grabmal Kaiser Friedrichs Ⅲ.     61

 ミヒャエル・パッハー  Michael Pacher      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・62
 
   ミュンヘン、アルテ・ピナコテーク Alte Pinakothek, München
        20. 教父祭壇 (祭壇画) Kirchenväteraltar(Altargemälde)  62


 ダニエル・マウホ Daniel Mauch       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70

   ミュンヘン、バイエルン国立博物館 Bayerisches Nationalmuseum, München
         21. 聖家族  Heilige Sippe  70
 
   ビーゼルバッハ、フランツ・クサーヴァー礼拝堂 
      Franz-Xaver-Kapelle, Bieselbach
         22. 聖家族を描写した翼付き祭壇 
            Flügelaltar mit Darstellung der Heiligen Sippe  71            
 
     フランクフルト・アム・マイン、リービークハウス
   Liebieghaus, Frankfurt am Main
    23. マリアの誕生 Geburt Mariens  73
                                   
     ガイスリンゲン・アン・デア・シュタイク、
                    ルター派教区教会 ガイスリンゲン・アン・デア・シュタイク
      Evangelische Stadtkirche Geislingen an der Steig, Geislingen an der Steig         
      24. ガイスリンゲン祭壇  Geislinger Altar     75


第Ⅲ部 中世後期のドイツで活躍した彫刻家たち   81

 ハンス・ムルチャー  Hans Multscher  
    彫刻家であり画家としても名声を馳せた先駆者  83

 ニコラウス・ゲルハールト・フォン・ライデン  Niclaus Gerhaert von Leyden
    近代彫刻と見間違う自刻像も彫る  86
                                                       
 ミヒャエル・パッハー Michael Pacher
  彫刻と絵画の両刀遣い  90
                                                      
 ミヒェル・エーアハルト  Michel Erhart      
  リーメンシュナイダーなど多くの彫刻家を育てる  95
 グレゴール・エーアハルト Gregor Erhart       
  ミヒェル・エーアハルトの長男   95
                                                      
 ファイト・シュトース  Veit Stoß
  大罪を犯した巨匠  102
                                                      
 エラスムス・グラッサー  Erasmus Grasser
  躍動感ある踊り手も彫る  109
                                                     
 アダム・クラフト  Adam Kraft
  石彫「十字架の道行き」多数制作  112

 ペーター・フィッシャー(父)  Peter Vischer der Ältere
   彫金の傑作「ゼバルドゥス墓碑」制作   114
                                                     
 ティルマン・リーメンシュナイダー  Tilman Riemenschneider
   静謐で深い精神性を感じさせる彫刻  117
   [年表] リーメンシュナイダーの生涯と主な作品    126 

 ダニエル・マウホ  Daniel Mauch                                              
  柔らかな膨らみに安らぎを感じる彫刻  130
                                                                            
 ハンス・ラインベルガー Hans Leinberger
  現代にも通じる超個性的彫刻家   133

 オットーボイレンのマイスターはハンス・トーマン?   
   War Meister von Ottobeuren Hans Thoman?     
   服などのラインが特徴的で美しい彫刻  136
 マイスターH.L.はハンス・ロイ?  War Meister H.L. Hans Loy?
    丸みを帯びた柔らかな表情の人物像  136

 ペータ・デル(父) Peter Dell der Ältere
     レリーフに冴え   139

 文  献  145
                                                               

第Ⅳ部 祈りの彫刻を歩く
    お勧めの美術館・博物館および教会   ・・・・ 147

 
ドイツ国内       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・149

 ベルリン Berlin
       ボーデ博物館  Bode-Museum  149

 フランクフルト・アム・マイン Frankfurt am Main
  リービークハウス  Liebieghaus  152

 ミュンヘン München
  バイエルン国立博物館  Bayerisches Nationalmuseum  154

 ニュルンベルク Nürnberg
  ゲルマン国立博物館  Germanisches Nationalmuseum  157
     聖ゼバルドゥス教会St. Sebalduskirche  159
                                                                              
 ウルム Ulm
  ウルム博物館  Museum Ulm  161

 ヴュルツブルク Würzburg
  フランケン博物館─ヴュルツブルク美術・文化史州立博物館
     Museum für Franken - Staatliches Museum für Kunst- und 
                     Kulturgeschichte in Würzburg  164

                                  
ドイツ国外   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・167

 ストラスブール(フランス)  Strasbourg, France  
  ルーブル・ノートルダム美術館  Musée de l’uvre Notre-Dame  167

    ウィーン(オーストリア) Wien, Österreich
       美術史美術館  Kunsthistorisches Museum  169

    クリーヴランド(アメリカ合衆国) Cleveland, United States of America 
       クリーヴランド美術館  The Cleveland Museum of Art  171

    ニューヨーク(アメリカ合衆国) New York, United States of America
     メトロポリタン美術館  The Metropolitan Museum of Art     173
                                                                  

第Ⅴ部 資料編        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・175

  リーメンシュナイダー・覚え書き     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・177       

  掲載作品写真の提供者および撮影者          ・・・・・・・・・・・・・・・・・186

  参考資料        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・188

  主な参考文献           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・199


  あとがき     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203

 

 
 以上をご覧いただくとおわかりかと思いますが、第Ⅰ部と第Ⅱ部のアルバムは、本書の
約5分の2を占めています。第Ⅰ部で紹介した15作品では、大半の作品を拝観済みですが、博物館や教会からようやく掲載許可をいただいた作品や購入した作品を掲載しています。唯一ミュンナーシュタットのファイト・シュトースが描いた祭壇画(作品15)は、聖マグダレーナ教会に祭壇を見に行っているのにもかかわらず、壁に掛かっていた祭壇画には気が付かなかったものですが、友人のマティアス・ヴェニガー博士(バイエルン国立博物館)が貴重な画像を提供してくださいました。きちんと予習していかなかった反省と共に、17回目のドイツ旅ではしっかり拝観してこようと思っている作品です。
 第Ⅱ部で紹介した9作品の内の7作品は未拝観のものです。日本語のカタログを見つけることができないでいる彫刻家ニコラウス・ゲルハールト・フォン・ライデンとダニエル・マウホの作品を紹介しました。どちらも博物館の研究者シュテファン・ロラー博士(リービークハウス)とエヴァ・ライステンシュナイダー博士(ウルム博物館)から寄贈していただいた写真を掲載してあります。これからの旅で回って見るのがとても楽しみな作品ばかりです。パッハーの祭壇画(作品20)だけは拝観していますが、ガラスケースの反射でよく写すことができませんでしたし、画像を購入しなければ掲載は認められませんでした。本書は最後の写真集ということで思い切ってアルテ・ピナコテークから祭壇画の画像を購入して掲載しました。

 第Ⅲ部ではこの時代に活躍していた15人の彫刻家たちの足跡を辿りました。  
 こちらも日本語の書籍ではほとんど見られない作家の様子が少しでも紹介できればと、ドイツ語のカタログから書きだしてまとめた章です。その彫刻家の中でも、リーメンシュナイダーに関しては今までの20年以上の「追いかけ人」人生の集大成となっています。リーメンシュナイダーの年表もこちらに載せました。

 第Ⅳ部では世界各地の美術館、博物館を訪ねた中で、特に印象に残っている10館について、お世話になった方々との交流や思い出などを辿って書きました。

 第Ⅴ部の資料編では、三津夫の「リーメンシュナイダー・覚え書き」が必見です。日本で見られる資料などの貴重なまとめとなっています。また、『祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く』シリーズ全4巻に紹介したすべての作品名を参考資料として挙げておきました。

 

 本日2022年8月30日現在、本書を所蔵する図書館は公立図書館で21館、大学図書館で4館の計25館となっています。発行して1か月ほどとしては嬉しい結果です。皆さまにもお近くの図書館に購入をお願いしていただき、お手にとって読んでいただけると大変嬉しく思います。

 そろそろ17回目のドイツ旅に出発します。何とか新型コロナに罹患することなく、無事に帰国できることを祈りながら楽しんできたいと思います。帰国して落ち着きましたら、また17回目のドイツ旅のエピソードなどを書いていきたいと思います。

※このブログに掲載したすべての写真のコピーをお断りします。© 2015-2022  Midori FUKUDA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

271『結・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーからシュトース』の「まえがき」

2022年08月28日 | 日記

▶『結(ゆい)・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーからシュトース』の内容紹介


フライブルクの路上モニュメント 一番下に見えるのは私の靴です。

 

▶『結・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーからシュトース』まえがき

 

まえがき 
                                                                                          

   ドイツ旅行にはまり始めたのは1999年のことだった。妻の福田緑がドイツ中世後期の彫刻家、ティルマン・リーメンシュナイダーの追いかけ人(びと)になったからだ。
 「ドイツでこんなに著名な彫刻家の写真集が日本に存在しないわけがない。」と主張したのが私、「出版されていない。」と断言したのが妻だった。「それならどちらが正しいかお寿司を賭けよう」と言いながら内心ほくそ笑んだが、私が知っている本屋では最大の池袋のジュンク堂に行っても、ネットで探してもいっこうにリーメンシュナイダーの写真集は見つからなかった。結果として妻にお寿司をおごることとなってしまった。
  それから9年後に日本初のリーメンシュナイダーの写真集出版が妻の手によって成し遂げられた。現在までに4冊を数える。

  第Ⅰ巻『祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く』                   2008年
  第Ⅱ巻『続・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く』               2013年
  第Ⅲ巻『新・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーと同時代の作家たち』   2018年
  第Ⅳ巻『完・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーと同時代の作家たち』   2020年

  第Ⅰ巻はドイツのアマチュア写真家ヨハネス・ペッチュ氏のカラー写真と娘・福田奈々子の白黒写真の合作、第Ⅱ~Ⅳ巻は緑の撮り下ろしと寄贈していただいた写真で構成してある。
  追いかけ人としての緑の執念は凄まじいものだった。リーメンシュナイダー本人だけでなく工房、弟子、リーメンシュナイダー派の作品までしらみつぶしに探し求めて写真を撮って回った。ドイツを中心にイギリス・オランダ・フランス・オーストリアなどのヨーロッパ各国、アメリカ・カナダにまで足を延ばした。一般人には鑑賞がかなわない個人蔵や、探しても見つけられずにいる作品などを除けばほぼ見尽くしたといってよい。その数は妻なりの数え方で450作品中426作品、拝観率は94.7%となる。ドイツの中世彫刻研究者に聞いてもここまでリーメンシュナイダーを追い求めた者はいないようだ。オタクの域をはるかに超えてしまったのかもしれない。
  妻と共に「リーメンシュナイダーを歩く」うちに、同時代のほかの作家たちの彫刻にも強く魅せられたのが私である。まさにドイツ・ルネサンスと呼ぶべき個性と創造性に満ちた彫刻群だった。これらを日本に紹介しない手はないと緑に強く出版を勧めたのが第Ⅲ、Ⅳ巻に結実した。

   ニュルンベルクといえばナチ戦犯に対する「ニュルンベルク裁判」やワーグナーの歌劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー(職匠歌人)』を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。あるいはドイツの最髙峰の画家といわれるアルブレヒト・デューラーの出身地ということでデューラーの家を訪れる人も多いかもしれない。さすがにリーメンシュナイダーのライバルと称されるファイト・シュトースの工房があった地でもあることを知っている人はごく限られているだろう。

 ドイツ中世後期の彫刻の追いかけ人(びと)の私たちにとってはニュルンベルクといえば、すでに数回訪れているゲルマン国立博物館がまずもってお目当ての場所である。数点のリーメンシュナイダー作品だけでなく、ファイト・シュトースやアダム・クラフト、ペーター・フィッシャー(父)などの作品の宝庫でもあるのだ。ところが残念なことに緑の写真集にはここの作品は1点も掲載されていない。その理由は、緑が撮影した写真の掲載のお願いをしてみたが許可が出ず、博物館が撮った写真を購入しなければならなかったからだ。アメリカにある美術館の大半も同様で、年金暮らしの私たちにはこれは大きな問題であった。
  しかし、ゲルマン国立博物館に勝るとも劣らない彫刻群が、そこから歩いて数分の距離に存在しているのを我々は知ることになった。

 ゲルマン国立博物館をたっぷり見たあとに決まって訪れるのは聖ローレンツ教会である。『地球の歩き方 ドイツ 2021~22』(ダイヤモンド社、2020年)の「おもな見どころ」として写真入りで紹介されているが、ここにはファイト・シュトースの「天使の挨拶(受胎告知)」(第Ⅲ巻 161~162頁)やアダム・クラフトの自刻像の台座が有名な「秘蹟室」(同 169~170頁)があるので多くの観光客が訪れる。
 あるとき私たちがデューラーの家までの道沿いにあるフラウエン教会にも足を延ばし、そしてその先の聖ゼバルドゥス教会に足を踏み入れたところ、驚愕すべき事実が待ち受けていた。緑の事前の調査では教会の外壁にアダム・クラフトの最高傑作と思われる作品「シュライアー・ランダウアー墓碑」(第Ⅳ巻 167~171頁)が鉄柵越しに拝観できることはわかっていたので、まずはこの大作をしっかり撮影をした。そして入口の受付で売っていた小さいながらも充実した内容の冊子を見て、この教会の彫刻は実に質の高いものであることが判明する。教会の外壁だけではなく内陣にもアダム・クラフトの作品「十字架の道行き」(同172~173頁)、ペーター・フィッシャー(父)の代表作「ゼバルドゥス墓碑」(同 177~180頁)、ファイト・シュトースの三連の「フォルカマーの記念碑」(同 143~145頁)、「聖アンデレ」(同 146~148頁)、「ヴィッケルの磔刑像」(同 149~152頁)など数点の傑作が目白押しなのだ。
  ほぼ同世代のファイト・シュトース、アダム・クラフト、ペーター・フィッシャー(父)はニュルンベルクを中心に活躍した彫刻家だが、この聖ゼバルドゥス教会にはそれぞれ最高の知恵と技量が結集されたに違いない。緑の撮影が終了するのを教会の椅子に座って待ちながら、500年前のこの三巨匠たちにどんな交流があったのだろうかと、思い巡らしていた。
  そんなとき、ふとミュンヘンのバイエル国立博物館の「いわゆる『枝を折る人』」(第Ⅳ巻 174~176頁)を思い出した。作者がペーター・フィッシャー(父)で、モデルがアダム・クラフトの青銅製の像である。高さ40センチメートルほどの小品だが、三十数キログラムもあると教えてくれたのは博物館のマティアス・ヴェニガー博士(本書154頁)だった。

 それにしても、私たちはドイツ中世後期彫刻の宝庫といっても過言ではない聖ゼバルドゥス教会を今まで易(やす)々(やす)と見逃してきたのではないだろうか。『地球の歩き方 ドイツ』だけでなく『地球の歩き方 南ドイツ』にも見どころとして紹介されていないのだ。第Ⅳ巻『完・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーと同時代の作家たち』の出版価値はこれを紹介したところにあったと思っている。
  一応、写真集は第Ⅳ巻で完結したが、紙数の関係で紹介しきれない作品があまた残されてしまった。日本の人たちにもっと作品を紹介したい。そうした強い思いを抱いたのが私だった。
 写真集で緑が書き尽くせなかった作品との邂(かい)逅(こう)のドラマもある。十数回のドイツ旅行で知り得たドイツ中世後期の彫刻作品を所蔵する美術館や博物館、教会などについての情報も伝えたい。そのように緑に何度も出版の意義を伝えてようやく本書作成の運びとなった。
                                                 
 なお、本書の作成に際してもう一度ニュルンベルクのゲルマン国立博物館に緑の写真掲載を求める手紙と見本を送ったところ、正面性のある写真を博物館から購入するという条件で、ほかのアングル写真は緑の写真を掲載してよろしいという許可を得ることができた。今まで撮影料を支払って写した写真は載せてきているものの、購入した画像を掲載するのは今回が初めてだ。しかし、これまで掲載できずにいたゲルマン国立博物館のリーメンシュナイダーやファイト・シュトース、ダニエル・マウホ(?)やペーター・デル(父)の傑作も「特別掲載アルバム」として見ていただくことができるようになった。
 さらに、マウホについてはウルム博物館から多くの画像を寄贈いただくことができたため、作家別アルバムとしてマウホを特集し、日本に紹介することが可能となった。
 また、撮影は許可しているが公開を禁じているバンベルク大聖堂にも写真掲載の許可をいただいた。
 リーメンシュナイダーの代表作「皇帝ハインリッヒⅡ世と皇妃クニグンデの石棺彫刻」「いわゆるリーメンシュナイダー祭壇」を紹介できる日が来たことを嬉しく思う。
  
  最後に、ミヒャエル・パッハーの祭壇画について触れておきたい。
 写真集第Ⅲ巻、第Ⅳ巻を見ていただければ一目瞭然のように、パッハーは優れた彫刻作品を数多く残しているが、その技量の高さは絵画にまで及んでいる。詳しくは本文を読んでいただくとして、ここではノイシュティフト修道院の「教父祭壇(祭壇画)」(アルテ・ピナコテーク所蔵)を計8点特別掲載できることとなった。パッハーが彫刻家と画家の「両刀遣い」であるという全体像を本書で紹介できる幸せを感じている。
 さらに、卓越した「両刀遣い」といえば、ファイト・シュトースもその一人に数えられる。ミュンナーシュタットの聖マリア・マグダレーナ教会の「リーメンシュナイダー祭壇の祭壇画」はシュトースの代表作である。嬉しいことに、マティアス・ヴェニガー博士撮影の写真(50~54頁)も掲載させていただけることになった。
                                                              
 私たちは美術の専門家ではない。自らの嗜好の赴くまま、作品を訪ねてどこまでも訪ね歩く美術愛好家である。そんな私たちとこの本でドイツ中世後期彫刻の旅にご一緒していただきたい。


     2022年3月
                                                      福 田 三 津 夫

※このブログに掲載したすべての写真のコピーをお断りします。© 2015-2022  Midori FUKUDA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする