リーメンシュナイダーを歩く 

ドイツ後期ゴシックの彫刻家リーメンシュナイダーたちの作品を訪ねて歩いた記録をドイツの友人との交流を交えて書いていく。

150. 3冊目の写真集 ▶︎反応の続きです。

2018年08月29日 | 日記

▶︎反応の続きです。


ムラサキシキブ(コムラサキ)、再び


 反応で一番気がかりだったのは、提供をお願いした画像が満足いただけるような印刷に仕上がっているかどうかということでした。画像を提供してくださったのは、ブラウボイレン修道院、ヴォルフガング教会、ウルム博物館と修復士のユルゲン・ホルシュタインさんです。


🍀 ヴォルフガング教会には旅の日程がきつくて寄るゆとりがなく、本をお送りしました。すると、以下のようなメールが届きました。

 Sehr geehrte Frau Midori Fukuda,

 Ihr Buch ist bei mir angekommen – recht schönen Dank dafür.    
 Ein sehr gelungenes Werk – beste Gratulation!
 あなたの本が届きました。本当にありがとうございました。素晴らしいお仕事にお祝い申しあげます。
                                                                                
 Solche Kunst in der Kirche, hat man früher, als „biblia pauperum“ (←辞書に出ていません。)
 „Bibel für einfache Leute“, solche die zum Beispiel nicht lesen konnten, genannt.
 こうした教会の祭壇(文化財)は、以前は「ビブリア・パウペルム(?)」といって、聖書の読めない一般の人たちに聖書の内容を伝えるために作られました。

 Nochmals, schönen Dank für das Buch,                          
 und mit besten Grüßen aus St. Wolfgang                        
  もう一度、本についてお礼申し上げます。
 聖ヴォルフガング教会より心からのご挨拶を送ります。

 Tomasz Klimek
 Pfarrer

 *クリメクさんが送ってくださった写真は本当に美しく、ミヒャエル・パッハー作の大きな祭壇を詳細な部分まで見られる質の高いものです。現在の日本でこのパッハー祭壇の平日、日曜日、祝日と表情の違う祭壇の全部の様子を載せている本はまだ見かけません。(全部見尽くしているわけではないので、もしあったらごめんなさい。)パッハーの彫刻家と祭壇画家としての力量がうかがえる素晴らしい写真です。是非手にとってご覧ください。撮影したご本人がこうして感謝のメールを送ってくださるというのは本当に嬉しい反応でした。これも富士美術印刷の方々のおかげです。


🍀 ブラウボイレン修道院には行く時間が取れるかどうかはっきりしていなかったので、やはり郵送しました。その反応は以下のメールです。

 

Liebe Frau Fukuda,

heute erwartete mich hier in unserem Klosterladen "ein Päckchen aus Japan".
Ich habe es ganz gespannt geöffnet und bin sehr begeistert von Ihrem schönen Buch.
Fantastische Aufahmen - ein wahrer Schatz!
Vielen herzlichen Dank! ........

 

Andrea Lonhard
Klosterladen und Kasse

 今日、修道院に着くと日本からの小包が私を待っていました。私はとても興奮してそれを開き、あなたの素敵な本に大変感銘を受けました。ファンタスティックな写真、素晴らしい宝ものです。本当にありがとうございました。(後略)

*このアンドレアさんは私たちが行ける日はちょうど休暇中だそうで、受付の人にフリーチケットを用意させておくので是非お越しくださいとメールをくださいました。


🍀 ウルム博物館はすぐ近くのホテルに日曜日から2泊することが決まっていました。でもエヴァ・ライステンシュナイダーさんは日曜日には出勤されていないだろうし、月曜日は休館日なので、お目にかかれるかどうかうかがうメールを送ったのでした。すると、火曜日の朝早くなら出勤しているので、門の脇のベルを鳴らしてくれれば会えますというお返事をいただくことができました。この日はシュヴェービッシュ・ハルに電車で向かうことにして朝早く出発する予定でした。でもせっかくのチャンスですので、シュヴェービッシュ・ハル・ヘッセンタール駅まで迎えに来てくれるマリアンヌに少し時間が遅くなることを了解してもらって、朝のうちお目にかかって本を手渡しすることにしました。

 

🍀 ホルシュタインさんの工房はローテンブルクの城壁に囲まれた町の内側にあります。以前そちらに伺って画像をいただいたので、今回も訪ねて手渡すつもりでご予定を伺っているのですが、まだお返事が届きません。そこで、あらかじめ本をお送りすることにして、もし当日いらっしゃるようだったら手土産だけお渡ししようと思っています。


※ このブログに掲載したすべての写真のコピーをお断りします。© 2015 Midori FUKUDA

 毎回このお断りを掲載するのは以前、友人が写った写真が勝手にGoogle画像頁に転載されていたからです。友人からは私のブログに載せる旨了解をもらっていますが、関係のないところにまで出ているというのは失礼なことです。画像はコピーできないように設定していますが、それでもコピーする人はするのだとガッカリしたため、しつこく書くようにしています。ご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

149. 3冊目の写真集 ▶︎反応が届き始めました。

2018年08月22日 | 日記

▶︎反応が届き始めました。

 

ムラサキシキブ(コムラサキだそうです)が色づき始めました。


 『新・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーと同時代の作家たち』は17日頃から店頭に並びました。皆さんの手に届くようになったことを嬉しく思います。

 私の手元には先月末に届きましたので、一足先に海外の美術館、教会、国内でお世話になった方々に贈呈本としてお送りしました。その反応がメールで届き始めています。少しずつ紹介させていただきます。


 Herr Franz-Georg Schaeben(オイスキルヒェンのフランツ・ゲオルグ・シェーベンさん)から
                                                                      2018.08.12

Sehr geehrte, liebe Frau Fukuda,
vorgestern erhielt ich von unserem Pfarrbüro die Nachricht, daß für mich
ein Päckchen aus Japan eingegangen sei.
Freudig überrascht habe ich selbiges in Empfang genommen und daheim
gleich ausgepackt. Welch ein Fleiß, Aufwand und eine Liebe stecken in
dieser Arbeit und ich glaube, es gibt kein zweites so umfangreiches und
vollständiges Werk über Riemenschneider und seine Werkstatt. Auch im
Namen unserer Pfarrgemeinde darf ich Ihnen ganz herzlich Dank sagen, daß
Sie unsere Madonna in Ihr Werk aufgenommen haben. Schade daß die Zeit zu
knapp war, um die Figur aus der Stele herauszunehmen. Aber wichtig ist,
daß sie im Gesamtwerk und -konzept erwähnt ist.


 一部の抜粋ですが、シェーベンさんは30頁に掲載した聖マルティン教会の管財人という立場にある方です。2013年2月の撮影当日も教会に駆けつけ、「三日月の聖母像」を小さな塔の扉を開けて撮影させてくださいました。塔から出せなくて申し訳ないが、マリア像はこの塔と一体化した作品となっているのでそれでいいとも書いています。撮影後、ご自宅に招いてくださってコーヒーをご馳走になりました。いかめしいお顔でしたが心根の優しい方だという感じがして、その後もお手紙のやりとりを続けています。最近は体のあちらこちらを悪くされ、昨年も何回か入院したと伺っていたので、万が一お留守で本が届かないといけないと思い教会宛てに送ったのでした。それで教会から呼び出されてびっくりしたと書いていました。

 私の本にこの聖母子像を取り上げてもらって本当に嬉しい、リーメンシュナイダーと工房の作品をこれほど熱心に手広く訪ねてまとめた本は他に見当たらないと書いてくださっています。ありがたいことばでした。

 私はマリアがキリストを抱くポーズに関心を持ち、『祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く』で一覧表を作っています(169頁)。その中でも22番目にこのマドンナを載せているのですが、キリストが腹ばいのポーズでマリアに抱かれているものは珍しく、是非見てみたいと思っていたのでした。もう一点、21番目に取り上げた聖母子像も同じようなポーズだったのですが、大戦で焼失してしまったと書かれていたので、現在私たちが「腹ばいでマリアに抱かれているキリスト」を見ることができるのはここだけのようです。  

※ このブログに掲載したすべての写真のコピーをお断りします。© 2015 Midori FUKUDA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

148. 3冊目の写真集 ▶目次

2018年08月04日 | 日記

▶『新・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーと同時代の作家たち』の目次も載せておきます。

 どんな作家たちのどんな作品を掲載しているのか、ご覧ください。


友人宅に咲いていたアーティチョークの花、もう枯れましたが。


目次(作品部分のみ、ページ数を除く)

第Ⅰ部 リーメンシュナイダーを歩く  祈りの彫刻26点
       
ドイツ国内  Innerhalb Deutschlands
   *都市名のアルファベット順>作品名のアルファベット順

 Annaberg-Buchholz  アンナベルク・ブーフホルツ
   St. Annenkirche  聖アンナ教会
     1. Kanzel 説教壇
     2. Kreuzigungsrelief 磔刑レリーフ   
     3. Reliefs an der Empore (von insgesamt 100)
    2階席のレリーフ(100枚の一部)  

 Berlin  ベルリン                                                         
   Bode-Museum  ボーデ博物館
     4. Heiliger Diakon  聖助祭   
     5. Hirte aus einer Anbetung  羊飼いの礼拝
     6. Kreuzigung Christi  キリストの磔刑  
     7. Musizierende und singende Engel  歌い、演奏する天使  
     8. Trauernde aus einer Beweinung Christi  キリストの死を悲しむ人々 
     9. Trauernde Frauen aus einer Beweinung Christi  キリストの死を悲しむ女性たち  

 Eisingen  アイズィンゲン
   St. Nikolaus  聖ニコラウス教会
    10. Kruzifixus 磔刑像 

 Euskirchen  オイスキルヒェン
   Pfarrkirche St. Martin  聖マルティン教会
    11. Mondsichelmadonna 三日月の聖母子像 

 Fürstenwalde フュルステンヴァルデ
   Dom St. Marien  聖マリア大聖堂
    12. Epitaph Bischof Dietrich von Bülows  
      ビューロー家のディートリッヒ司教墓碑銘 

 Großlangheim グロースラングハイム
   Antoniuskapelle  アントニウス礼拝堂                      
    13. Tod des Heiligen Antonius Abbas  聖アントニウス・アバスの死 
   Katholische Pfarrkirchenstiftung St. Jakobus   聖ヤコブ教会
    14. Vesperbild  嘆きの聖母像                 

 Grünsfeld グリュンスフェルト
   Katholische Pfarrkirche St. Peter und Paul   聖ペテロ・パウロ教会
    15. Grabdenkmal für Dorothea von Wertheim, geb. Leuchtenberg-Rieneck
         ドロテア・フォン・ヴェルトハイム墓碑(旧姓ロイヒテンベルク・リーネック)
                                                     
 Hörstein  ヘルシュタイン
   Mariä Himmelfahrt マリア被昇天教会
    16. Anna Selbdritt 聖アンナ・ゼルプドリット像 
                       
 Karlstadt  カールシュタット               
   Katholische Pfarrkirchenstiftung St. Andreas   聖アンデレ教会     
    17. Kanzel  説教壇   

 Leipzig  ライプツィヒ
   GRASSI Museum für Angewandte Kunst  グラッスィ応用工芸博物館
    18. Heilige Katharina oder heilige Barbara
    聖カタリーナ、または聖バルバラ

 Rothenburg ob der Tauber  ローテンブルク
   Katholische Pfarrkirche St. Johannis 聖ヨハネ教会
    19. Kruzifixus 磔刑像 

 Schwäbisch Hall  シュヴェービッシュ・ハル
   Hällisch-Fränkisches Museum  ハル・フランケン博物館
    20. Wappenstein vom Haller Unterwöhrdtor
       ハル・ウンターヴェールト門の紋章 

 Würzburg  ヴュルツブルク                                                 
   Museum für Franken  フランケン博物館       
    21. Anna Selbdritt aus Kitzingen  キッツィンゲンの聖アンナ・ゼルプドリット像 
  22. Maria mit Kind  聖母子像
   Neumünster  ノイミュンスター
  23. Maria mit Kind  聖母子像 


ドイツ国外 Außerhalb Deutschlands 
                        
  Amsterdam, the Netherlands アムステルダム(オランダ)
   Rijksmuseum アムステルダム国立美術館  
  24. The Annunciation  受胎告知  

 Cleveland, the United States of America  クリーヴランド(アメリカ合衆国) 
   The Cleveland Museum of Art クリーヴランド美術館
    25. Saint Jerome with the Lion (From the former Church of St. Peter in Erfurt)
    聖ヒエロニムスとライオン(エアフルトの元聖ペテロ教会より) 

 Europa  ヨーロッパ                              
   X-Kloster  X修道院
  26. Kruzifixus  磔刑像  



第Ⅱ部 中世ドイツを歩く 祈りの彫刻 38点 
 *作者名はおよその生誕年順  作品名は所在地 (ドイツ国内>ドイツ国外) のアルファベット順


 Hans Multscher  ハンス・ムルチャー

   Berlin, Bode-Museum  ボーデ博物館、ベルリン
    27. Die Erhebung der Maria Magdalena
    天国に誘(いざな)われる聖マリア・マグダレーナ 

   Ulm, Museum Ulm ウルム博物館、ウルム
    28. Heilige Katharina 聖カタリーナ 
    29. Maria mit Kind (Bihlafinger Madonna)           
       聖母子像 (ビーラフィンガー・マドンナ)   


 Nikolaus Gerhaert von Leyden  ニコラウス・ゲルハルト・フォン・ライデン              

   Berlin, Bode-Museum  ボーデ博物館、ベルリン
    30. Dangolsheimer Muttergottesダンゴルスハイマーの聖母子像  
    31. Muttergottes  聖母子像 

   Frankfurt, Liebieghaus  リービークハウス、フランクフルト(マイン)
    32. Sibylle „Bärbel von Ottenheim“
    女預言者の頭部、いわゆるオッテンハイムのベルベル 


Michael Pacher  ミヒャエル・パッハー
 
   Berlin, Bode-Museum  ボーデ博物館、ベルリン
    33. König aus einer Wurzel Jesse  エッサイの根より生い出づる王 
    34. Trauernde Maria aus einer Kreuzigung Christi
    悲しむマリア(キリストの磔刑より)       

   Salzburg, Österreich, Franziskanerkloster  フランシスコ会修道院、ザルツブルク(オーストリア)
    35. Hochaltar  主祭壇 

   St. Wolfgang im Salzkammergut, Österreich, St. Wolfgang 
  聖ヴォルフガング教会、ザンクト・ヴォルフガング・イム・ザルツカンマーグート(オーストリア)
    36. Pacher-Altar  パッハー祭壇 

                                
 Michel Erhart  ミッヒェル・エアハルト
 
   Berlin, Bode-Museum  ボーデ博物館、ベルリン
    37. Enthauptung der hl. Katharina  聖カタリーナの斬首 
  38. Messe des hl. Papstes Gregor  グレゴリウス教皇のミサ 
    39. Maria mit dem Schutzmantel  庇護マントの聖母像 
    40. Thronende Muttergottes mit dem Kinde 王座に就いた聖母子像 

 Blaubeuren, Kloster Blaubeuren ブラウボイレン修道院、ブラウボイレン
    41. Hochaltar  主祭壇 

   Frankfurt am Main, Liebieghaus  リービークハウス、フランクフルト(マイン)
    42. Muttergottes  聖母子像             
    43. Zwei Prophetenbüsten 二人の預言者の胸像  

 Leipzig, Museum der bildenden Künste Leipzig  ライプツィヒ絵画美術館、ライプツィヒ
    44. Kniender König aus einer Anbetungsgruppe  三王礼拝より、跪く王 

   München, Bayerisches Nationalmuseum  バイエルン国立博物館、ミュンヘン   
    45. Hl. Johannes Ev.  使徒ヨハネ  
 
   Schwäbisch Hall, St. Michael  聖ミヒャエル教会、シュヴェービッシュ・ハル
    46. Kruzifixus  磔刑像  

   Ulm, Museum Ulm  ウルム博物館、ウルム
   47. Reliquienbüste der Heiligen Maria Magdalena, sogenannte „Schöne Ulmerin“
        聖遺物胸像、聖マリア・マグダレーナ、いわゆる「ウルムの美女」      

 Wien, Österreich, Kunsthistorisches Museum  美術史美術館、ウィーン(オーストリア)  
     48. Allegorie der Vergänglichkeit, sog. Vanitas-Gruppe  
        無常の寓意、いわゆるヴァニタスの群像  


Veit Stoss  ファイト・シュトース

   München, Bayerisches Nationalmuseum  バイエルン国立博物館、ミュンヘン   
    49. Geweihlüster: weibliche Figur mit zwei Wappenschilden
        二枚の紋章を持った婦人像のアントラー式シャンデリア 

   Nürnberg, St. Lorenz 聖ローレンツ教会、ニュルンベルク
  50. Englischer Gruß  天使の挨拶(受胎告知) 


 Meister des Kefermarkter Altars ケーフェルマルクト祭壇のマイスター
 
   Kefermarkt, Österreich, Pfarrkirche Kefermarkt  
   ケーフェルマルクト教区教会、ケーフェルマルクト(オーストリア)
     51. Hochaltar  主祭壇  


 Adam Kraft  アダム・クラフト
 
    Berlin, Bode-Museum  ボーデ博物館、ベルリン
     52. Wappenhaltendes Mädchen  紋章を持つ少女像  

    Nürnberg, St. Lorenz 聖ローレンツ教会、ニュルンベルク
   53. Das Sakramentshaus  秘蹟室             


 Ludwig Jupan und zwei weitere Bildhauer vor ihm
 ルートヴィッヒ・ユパンと、先に手がけた二人の彫刻家

    Kalkar, St. Nicolaikirche zu Kalkar カルカー聖ニコライ教会、カルカー
     54. Hochaltar  主祭壇 


 Hans Backoffen  ハンス・バックオッフェン

    Frankfurt am Main, St. Peter  聖ペテロ教会、フランクフルト(マイン)
   55. Kreuzigungsgruppe  磔刑群像 

    Mainz, Bischöfliches Dom- und Diözesanmuseum Mainz  マインツ大聖堂美術館、マインツ
   56. Kreuzigungsgruppe  磔刑群像       


 Hans Leinberger  ハンス・ラインベルガー           

    Berlin, Bode-Museum  ボーデ博物館、ベルリン
     57. Christus im Elend  苦悩するキリスト
     58. Muttergottes  聖母子像 

    Moosburg, St. Kastulus Münster  聖カストゥールス大聖堂、モースブルク    (原稿では前頁)
   59. Leinberger-Altar  ラインベルガー祭壇          

  München, Bayerisches Nationalmuseum  バイエルン国立博物館、ミュンヘン
     60. Hl. Anna Serbdritt  聖アンナ・ゼルプドリット像 
     61. Hl. Magdalena  聖マグダレーナ 
     62. Heiliger Jakobus oder Jodokus  聖ヤコブ、またはヨドクス 
   63. Maria mit Kind, wohl aus einer Gruppe der Anbetung der Könige
       恐らく三王礼拝より、聖母子像  


 Hans Loy  ハンス・ロイ           
 
    Niederrotweil, St. Michael 聖ミヒャエル教会、ニーダーロートヴァイル
     64. Hochaltar  主祭壇  


※ このブログに掲載したすべての写真のコピーをお断りします。© 2015 Midori FUKUDA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

147. 3冊目の写真集 ▶まえがき

2018年08月02日 | 日記

▶「まえがき」を載せておきます

 

 

エバーグリーン(エバーフレッシュ、アカサヤネムノキとも呼ばれる)の蕾


 

 エバーグリーンの花 今年はたくさん花が咲きました。

 

  本が届いてから友人・知人へのお知らせをしようと動き始めたのですが、どんな内容の本なのかわからないままでは、なかなか関心もわかないだろうと思い直し、今回は『新・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーと同時代の作家たち』の「まえがき」を載せることにしました。
 


まえがき
                                                  

 2016年秋、14回目に訪れたドイツで、今まであまり重要視してこなかったティルマン・リーメンシュナイダーの徒弟、ペーター・デル(父)(Peter Dell der Altere)や、リーメンシュナイダー周辺作家、フランツ・マイトブルク(Franz Maidburg)、また同じ頃に中世ドイツを生きてきた彫刻家の作品や祭壇を見て回った。

 中でも印象に残った作品の一つにペーター・デル(父)のアンナ・ゼルプドリット像(43~46頁)がある。リーメンシュナイダーは聖アンナが大きく膝を開いて座り、その膝に娘の聖母マリアと孫のイエスがちょこんと座っている像(63~65頁)を彫っているが、このペーター・デル(父)の像はマリアとアンナがイエスをはさんで座り、ごく普通の家庭の団欒のような雰囲気を醸し出していた。マリアの表情はふんわりして可愛らしく、温かさを感じる。アンナといえば、町で見かけるおばあちゃんのようにせっせと孫の世話を焼いている。イエスも「ねぇ、ママ、このぶどう食べてもいい?」と、マリアに甘えているようだ。思わず微笑みがこぼれる作品だった。一方、リーメンシュナイダーのアンナ・ゼルプドリット像といえば、静かな中にも深い悲しみを湛えた表情が定番だ。それだけに、弟子の手になるこの像の持つ雰囲気に、ぐっと親近感が湧いてきたのだ。
 この作品はへルシュタイン(Horstein)という町のマリア被昇天教会にある。この像を見るために、フランクフルト(マイン)郊外に住むトーマス・メスト (Thomas Most、20年来の友だち) は2014年にも車を走らせ、最初の情報で得ていた聖ヴィルゲフォルティス礼拝堂を探してくれた。ようやく探し当てた礼拝堂は、小さな野原の真ん中にひっそりと建ち、長いこと締め切られたままのように古びて無人だった。この日は中に入るのを諦めて帰ってきたのだったが、「この中に本当に彫刻があるのだろうか」といぶかしんだトーマスは、その後、独自に調査をして現在この彫刻を保管しているマリア被昇天教会を突き止めてくれたのだった。こうして2016年にフランクフルトを訪ねたおりにトーマスの車でマリア被昇天教会に行き、普段は鍵のかかった小さな部屋の中に招き入れられ、この彫刻を自由に撮影させていただいたのである。ようやくこの作品にたどりつけた喜びはひとしおだった。

 また、ケルン郊外のカルカーにある聖ニコライ教会に入ったとき、あまりの祭壇の多さに圧倒された。中でも真っ正面に立つ主祭壇は人物と馬がひしめきあい、いななきさえ聞こえてきそうな迫力で、思わず時間を忘れて写真を撮りまくった。そのうちの1枚が前頁に掲載のものである。教会のパンフレットによると、祭壇は大小取り混ぜて10点もあり、主祭壇には212体の彫刻が刻まれているという。とても数えきれるとは思えないのに、根気よく数えた人がいたものだ。夫、福田三津夫は、『世界美術大全集14巻』(小学館)で岡部由紀子氏のドイツ木彫祭壇についての記述を読んで以来、ケルンまで行くことがあったら近くのカルカーにも足を延ばして是非この祭壇を見たいと言っていた。そのため、2016年に初めて旅のルートに入れたのだったが、非常に印象的な祭壇であった。

 私たちの旅は、フランクフルトのトーマス、ルース夫妻に報告をして締めくくるのが習いとなっている。トーマスの家がフランクフルト国際空港から車で30分ほどのところにあり、帰りがけに数時間でもいいから寄って欲しいと言われているからだ。彼の家でカルカー聖ニコライ教会の祭壇について話をすると、なんとカルカーはお連れ合いのルースの故郷だったことがわかった。二人は「今度お姉さんのところに行ったら、是非この教会を見てみなくちゃね」と目を輝かせていた。
       
                             
 リーメンシュナイダーのキリストはいつもやせ細っているが、ハンス・ラインベルガーの「苦悩するキリスト」(186~188頁)では筋骨隆々としてたくましい。そのガッシリとした足に私は見惚れた。リーメンシュナイダーの「悲しむマリア」(『祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く』59頁)は深い悲しみを湛えて静かに佇むが、ミヒャエル・パッハーの「悲しむマリア」(110~112頁)の後ろ姿からは荒野を吹き荒れる風の音が聞こえるようだ。そんな風の中を歩いて行こうとするマリアの凜とした強ささえも感じる。ファイト・シュトースの「二枚の紋章を持った婦人像のアントラー式シャンデリア」(159~160頁、裏表紙)は、当時サロンかレストランにかかっていたものだろうか。人々の会話を天井から眺めて愉しんでいるような表情がうかがえて面白い。
 こうした作品をいくつも見た体験から、リーメンシュナイダーの作品には深い感動を引き起こす力があるが、同じ中世ドイツの時代に活躍していた他の作家にもまた、それぞれの個性と魅力があるということに気づかされた。しかし、彼らの存在は日本ではまだ十分知られていない。ほぼ同時代にイタリアで活躍していたルネサンスの作家たち、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ・ブオナローティ、ラファエロ・サンティなどは大変有名で、日本で開かれる展覧会でも多くの観客を集めてきた。
「中世ドイツでも同じ頃にこうした作家があちらこちらで活躍して独自の作品を遺しているということを、もっと日本に知らせたいんだよ」
と、夫は何度も私に言い、だから3冊目の写真集をまとめてはどうかと促してきた。しかし、その都度「エネルギーがまだ湧かない」と答えていた私だったが、ようやくこの旅の半ばで「よし、まとめてみようか」という気持ちになった。リーメンシュナイダー、及びその関係者の作品のみに「必見」のラベルを貼ってまっしぐらに突き進んできた私に対して、三津夫は以前からもっと幅広い作家や絵画などに興味を持ち続けている。夫と一緒に旅する中で、私の作品を見る目も少しずつ広がってきたからに違いない。親切なドイツの友人・知人、私の意欲を引っ張り出してくれた中世ドイツの作家たち、そして誰よりも三津夫に助けられ、促されて、ようやくこの『新・祈りの彫刻リーメンシュナイダーと同時代の作家たち』を出版することを決意した。
                             
                                  
 本書は、中世ドイツの彫刻家、ティルマン・リーメンシュナイダーの作品を紹介した『祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く』(丸善プラネット 2008年)、『続・祈りの彫刻 リーメンシュナイダーを歩く』(丸善プラネット 2013年)に続く3冊目の写真集となる。本書にはリーメンシュナイダー、彼の工房、及びその弟子の作品のみならず、同時代のドイツを生きた彫刻家の作品も多数紹介している。

 私がリーメンシュナイダーを追いかけるきっかけとなったのは1998年のドイツ旅行だった。初めてドイツの地を踏んでからちょうど10年後に「祈りの彫刻の写真集を作る」というライフワークをスタートし、20年後にその締めくくりができたことを大変うれしく思う。どうか本書を手にされた方は、私たちとご一緒に中世ドイツの旅を楽しんでいただきたい。


 2018年8月
           福田 緑     

※ このブログに掲載したすべての写真のコピーをお断りします。© 2015 Midori FUKUDA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする