リーメンシュナイダーを歩く 

ドイツ後期ゴシックの彫刻家リーメンシュナイダーたちの作品を訪ねて歩いた記録をドイツの友人との交流を交えて書いていく。

265.  NHK「ラジオ深夜便」その後の反響です。

2022年04月29日 | 日記

▶毎日のように…


花にピントが合っていませんが、可愛い花をつけるタイツリソウ(ケマンソウ)です。友人宅にて。


 「ラジオ深夜便」放送直後の反応を前回書きましたが、その後も毎日のように何かしらの反響が届きました。

 メールは日常やり取りをしている友人、知人からはもちろんのこと、久しくお目にかかっていない方からも届き、30~40人とやりとりをしたでしょうか。初めてお電話くださった方も2人、NHKから転送された葉書が1枚届きました。本の注文はトータル20数冊となりました。写真展では思っていた以上に写真集をお求めくださる方が多く、とても励みになるのですが、NHKラジオの反響は1月の写真展に迫る注文数だったので、とても嬉しく思っています。メールや電話をくださった方、注文してくださった方々に心よりお礼申しあげます。

 また、写真展のユーチューブ(第一回目については400回ほど増加、第2回目は60回ほど増加)やこのブログの閲覧数(いつもは1週間に多くて100~300ぐらいのところ、先週は2594も見られていました)の変化にも驚きました。三津夫が検索したところでは、多くの図書館でも写真集の貸し出し中が増えているとのことです。こうした広がりは予想を超えています。

 

 ここで、放送後にいただいたメールの中でも是非ご紹介しておきたいメールを、ご本人の了解を得てここに転載させていただきます。国分寺のUさんからです。

 

 今日は朝からメール、電話対応にお忙しかったことでしょう。

 写真集の販売に繋がることを、私も願っておりました。
 国分寺での展覧会開催がお役に立って、何より嬉しく思います。

 お二人ともお声も語り口もすっきり、お話もわかりやすく、
 時間内に余すところなくお話されて、素晴らしかったです。
 リーメンシュナイダーの紹介は、勿論ですが、他のお話にも
 見つけられた宝石がキラキラ輝いているようでした。

 そういえば、写真展で、植田先生のご本を大事に抱えていら
 した女性が、「この本大好きで今日持ってきました」と見せ
 て下さったのです。ああ、同じ方がいたと嬉しくなりました。

 あのご本との出会いから、よくぞ20年、世界中のリーメンシュ
  ナイダー作品を追いかけて下さいました。「受胎告知」は、植
  田先生は御覧になっていなかったかもしれません。福田さんが
  見つけて下さらなかったら、少なくとも私は出会うチャンスが
 
なかったと思います。

  そして、多くの方にリーメンシュナイダーの素晴らしさを知っ
 て頂くお手
伝いができたことに、改めて感謝の気持ちでいっぱ
 いです。


    Uさん、感謝しているのは私の方です。
 ギャラリー古藤で第1回目の写真展を開催したときに、日経新聞の記事を読んでかけつけてくださり、リーメンシュナイダーの初期の作品「受胎告知」(アムステルダムの国立博物館所蔵)を見て「どうしても欲しい」とパネルを買ってくださいました。その後、国分寺市でも写真展を開催して欲しいとおっしゃって会場の下見までしてお誘いくださったのでした。Uさんのこの熱意がなかったら、第2回目の写真展はまだ開かれていなかったことでしょう。そしてアサココに載ることもなく、NHKの玉谷ディレクターの目に留まることもなく、NHKのラジオ放送に出演することもなかったのです。

 こうした勢いのある流れを導いてくださったUさんに私から感謝の言葉を贈ります。ありがとうございます。
 今後ともご一緒にリーメンシュナイダーの名前と功績を広げていきましょうね。

※このブログに掲載したすべての写真のコピーをお断りします。© 2015-2022  Midori FUKUDA

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 264.  NHK「ラジオ深夜便」... | トップ | 266. 出版が少し先送りにな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事