goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに  1534  ネグレクト

2012-06-08 20:11:12 | 雑記

ネグレクト、本来英語で「無視すること」を意味しますが、日本では主に保護者などが、子供や高齢者・病人などに対して、必要な世話や配慮およびその義務を怠ることを指します。幼児虐待、高齢者虐待、障がい者虐待のひとつで、子どもに対する育児放棄もそれに該当します。

相談を受けています。話の内容からネグレストの疑いがある事がわかりました。食事や衣服は満たされているようですが、就学年齢に拘らず学校には通っていないようです。自宅軟禁とみなされかねないよう放置することも、広義では育児放棄とされますが、その際に、該当する被保護者が保護者以外に頼れる相手が社会にいない場合は、他に行く当てがないために、その状況から逃げ出すこともできないので、実質的な監禁状態であるともみなされるそうです。

親も子も悲劇です。私たちはどう手を差し述べていいのか難しく、専門家にお願いし、私たちは遠くから見守るしかないのでしょうか。


つれづれなるままに   1533  15時のYOSAKOI舞台

2012-06-07 21:03:19 | 季節感

YOSAKOIソーラン祭りも始まりました。かつての踊り子の私もこの時期になるとなぜかソワソワします。私たちの参加していた時期とは大分様変わりしたようです。いつの間にか若者のYOSAKOIになってしまったのでしょうか。当時の参加チームも大分影をひそめてしまいました。テレビに映し出される踊り子たちの若々しさ・・・アップテンポの音楽に合わせて踊る・・・見ているだけでも元気を貰うようなきがします

15時・・・まだ閑散としているYOSAKOI舞台、周りでは親子ずれが楽しんでいました。

 

 


つれづれなるままに    1532 歯の寿命は60歳

2012-06-06 19:07:34 | 雑記

UHB大学も11年目を迎えました。毎週の一般教養講座、どんな話題でどんな講師を選ぶのか、担当者も頭を悩ますことでしょう。その年の話題、その月の行事などを考えての講座、6月4日「虫歯の日」にちなんで「高齢者の健康は口腔ケアから」と、人生寿命80歳とすると歯の寿命は60歳、歯のない人生は20年、人生の1/4は歯のない生活になるそうです。

腦にはたくさんの血が流れています、よく咬む人と、よく咬まない人では腦の働きも違います、よく咬むことによって、脳の血流が増え脳の発達を促し、老化の予防やボケ防止、口や歯の健康が全身の健康に影響を及ぼすことがわかります。

8020運動、今何本、自分の歯を持っていますか。

100歳以上の方が4万人に達したそうです。健康が大切ではなく、健康で何をするかが大切だと・・・寝たきりでの長寿は哀しいものです。


つれづれなるままに 1531 初夏を彩る白い花

2012-06-04 16:13:17 | 

友が訊ねてきました。庭を見て曰く「ヒヤー草がずいぶん伸びているネ。草だらけでしょうと」いやいやこれは立派な花畑・・すべて花が咲くのです・・・我が家のにゃんこも隠れるほどの背丈になりました。私にしか分からない花畑です。

今日の気温は22度・・・・草葉の陰からは立派な白い花が目立つようになりました。

  

  

 

  

 

 


つれづれなるままに  1530  園芸講習会

2012-06-03 11:53:00 | 

家に居る時は、朝からほとんど庭に出ています。町内の植木や剪定を頼んで居る方が、高齢になり仕事ができなくなりました。剪定から全て一人で悪戦苦闘しています。

5m以上も伸びてしまった松・・頭を残して枝をすべて切ってしまいました。今日は朝から紅葉の剪定・・丸坊主に・・また伸びることを考えながら・・

先日花愛好会の園芸講習会、株分けの講習会と言うことで我が家のゼラニュームを持参株分けを教わりました。珍しいゼラニュームなので株分、挿し木をして根が付いたら皆さんにお分けすることを約束、早速家に持ち帰り挿し木をしました。秋の講習会までは皆さんに差し上げることができると思います。

  

  

 


つれづれなるままに  1529 「第九」の練習がいよいよ始まりました

2012-06-02 16:28:25 | 季節感

第28回の「999人第九」の練習がいよいよ始まりました。昨晩は皆さんと久しぶりの再会、今年もガンバロウと結団式、オリエンテーションなどが行われた後、早速合唱練習が行われました。今年は道内外から320名の団員が集まりました。昨晩は市内のほとんどの方々が出席され会場は熱気ムンムン・・・発声練習、久しぶりで腹の底から声を出して気持ちのいいい、汗を掻いてきました。これから毎週、火・金、18時30分から今年も暑さを乗り切りコンサートまでの4ヵ月、元気でガンバロウと思います。

  第28回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」 

             曲目・・・ベートーヴェン/交響曲第9番二短調作品125「合唱曲付き」他

             平成24年9月22日(土)  札幌コンサートホールKitara  開演 15時

        指揮者・・・飯森 範親   

        管弦楽・・・札幌交響楽団

        合 唱・・・(999人の第九」の会合唱団

   多くの方に来ていただきたい、聞いて欲しいと思います。


つれづれなるままに    1528 我が家の山野草

2012-06-01 10:20:36 | 

山の中で見るの良いのでしょうが、我が家も環境がいいのでしょうか。毎年山野草が増えています。

 アズキナ・・食べるとおいしいそうですが可憐な花です。

 

山ボタンこれも増えてご近所さんに一株差し上げました

 これも山野草の破れ傘・・花が見事です。葉は大フキのごとく

  

マイズル草

 

  

 

 


つれづれなるままに    1528 我が家の山野草

2012-06-01 10:20:36 | 

山の中で見るのが良いのでしょうが、我が家も環境がいいのでしょう、毎年山野草が増えて春から初夏の庭を楽しませてくれます。

           アズキナ・・食べるとおいしいそうですが可憐な花です。          山ボタンこれも増えてご近所さんに一株差し上げました

        これも山野草の破れ傘・・花が見事です。葉は大フキのごとく

  

               マイズル草

  

        野生のスズランです。道路縁スズランも他の花にはお構いなしどんどん増えて行きます。

          クルマバ草、葉は車の車輪に似ています