goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに  4034 松島・瑞巌寺・鹽竈神社 

2021-04-17 10:20:35 | 旅行

仙台戻る飛行機のチケット、コロナ禍便数が少なく、18時しか取れませんでした。朝ホテルに荷物を置き、仙石線に乗り松島瑞巌寺、塩釜神社思い出の場所を最後に訪ねました。

途中までは学生さんと一緒でしたが徐々にお客は減り、もちろん仙台も「まん延防止」観光客など来るわけもなく閑散としていました。

東震災から10年経ちました。この松島は点在する島々で津波から免れたそうですが、コロナの影響、観光客の姿はチラフォラと。

円通院

枯山水庭園

洞窟遺跡

鹽竈(しおがま神社)この鹽竈と言う字は書けるでしょうか。

今は塩竃と地名がついいましたがこの階段を登るのは大変なので、裏からタクシーで帰りは参道を歩きました。

 

下りるのも大変でした。

1200年以上もの歴史をもつといわれる古社。国の天然記念物「しおがまさくら」が見頃を迎え、可憐な花々が参拝者をやさしく迎えています。

ここは桜の名所、多くの桜を見ることだ出来ましたが、もうすでに葉桜になっていました。
塩釜さくら
北海道桜開花宣言、22日頃とか、この寒さも2~3日でしょうか。相変わらず暖房無しでは寒さが応えます。
コロナ感染者も一向に減りません。この頃コロナに罹った話ではなく、コロナで亡くなったとの話が話題になるようになりました。
6月1回目のワクチン接種との情報も・・この間感染拡大を打破するには、早くワクチンをと願います。