魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

YACHIMOON カフェ(期間限定)

2018年11月12日 | 美味しいもの
期間限定イベント「YACHIMOON CAFE」に行って来ました。

諫早市黒崎町、小野体育館の側です。








今回このカフェには私の大好きな「シャオメイ」「ノイズ・アル・ダイナー」
「くちのつ巷コーヒー焙煎所」が出店してくれます。


わくわくしながらバイクで走ってきました。





日曜日だったのでとても来店者が多くて食べられるか心配したものの、何とかセーフ!






まずは「シャオメイ」のカレーです。






ネパールカレーもあいがけでお願いしました。



それぞれの具材にこだわりがあって美味しいですが、少しずつまぜまぜしていくと新たな味わい
が訪れます。個人的には写真右上のネパールの漬物、ムラコアチャール(黄色く細長い大根)
がお気に入りで、混ぜても存在感がありました。

ちなみにパパド代わりの最中の皮はパラパラと砕いて全体にまぜます。

辛さもほどほどでした。食べながら残り3割になった時点で赤い秘密兵器を投入。
最後はホットに完食です。


シャオメイさん(多分、松と美だと思う)は実はまだお店を持っていらっしゃるわけでは
ないのですが、恐るべき引き出しの数々を持っていて、いろんなカレーを作り出して
いらっしゃる女傑です。力強いポリシーと努力を秘めた方で、これからがますます楽しみです。



ノイズ・アル・ダイナーのソーキソバも食べたかったけど、お腹がふくれてしまったので
悔しい。またリベンジに行きたいと思います。




お腹はいっぱいでもコーヒーは入ります。


「くちのつ巷コーヒー焙煎所」のジャマイカのプリンセサワイニーというのいきました。






フルーティーな風味が特徴で、香りを愛でながら美味しくいただきました。


11/19(月)までいろいろとお店が入り、やっていらっしゃるので楽しいかと思います。
私もどこかでもう一度トライしたいと思っております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ失敗-エルエステコ B d B

2018年11月11日 | ワイン ~2019年
コンビに行きました。


噂のサンドイッチ買ってみました。

ネット情報を鵜呑みにしてすぐ釣られるとです。




セブンの名物と言われる「ローストビーフサンド」です。


すごいという噂でしたが、大したことありませんでした。
もちろん美味しいんですよ。でもね、お子ちゃまレベルでの美味しさね。
ワサビも効いてなくて、足しました。まだまだ大人の味じゃないと思います。
もっと突き抜けないと。値段も値段だし。

コンビニ商品はそんなパターンが多いです。でも突然すごいのに出会うこともあるから面白い。





もひとつ失敗。


棚を見てるとこれがあり、ナポリタンが食べたくなったので買ってみました。
100円くらいでお手軽で良いね~と思ったから。





そして買って帰って家で開けようとしたら・・・

奥さんが「これ、スパゲティ入ってなかよ」と言うではありませんか?!



えっ、よく見たらさ・・・




ほら、ちゃんと

「本商品はパスタソースです。スパゲッティは入っておりません。」て書いてあるやろうが!!!


うわっ!


でも思うに、これ同じ間違いをして買ってしまう私みたいなおっちょこちょい、結構
いるんじゃなかと~


まあ、人間は必ず失敗するものなのさ。
そしてそこから立ち上がるとー。







今夜はこれ。






2017 エルエステコ ブラン・ド・ブラン
  (アルゼンチン、白、2千円台)


セパージュは
シャルドネ40%、マルサンヌ15%、ルーサンヌ15%、トロンテス15%、ヴィオニエ15%
とのことです。賑やかですよね。


香りは白~黄色い花、キンモクセイみたいなフローラルで白い石、蝋、白桃などつやがあり
フルーティーでミネラリー。


味わいはクリーンでフレッシュ。つやがあってアタックが極めてまろやか。
酸味も果実味に融合し、なだらかで角のないきれいな味わい。
和食との相性も良い感じ。とにかくきれいです。
でも大人しすぎかも。個人的にあとひと押しのインパクトが欲しい。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あえそばつけ麺-中本揚げ煎餅

2018年11月10日 | 美味しいもの
市内でもうラーメン屋と言えば「ラーメン家 政」。

最近はこのお店に完全に落ち着いています。

先日久しぶりにチェーン店の麺王を食べたのは、この店をより美味しく食べるための
手段なのかもしれない。(麺王も普通には美味しいのだけれど)



今回はあえそばつけ麺、味噌味で。







もちろんクーポンのキャベチャーは付いてくる。




おお、素晴らしい。
文句ありません。満足です。

なに、ここばっかり行くのでネタ的に飽きる?

そうなんです。でもそれくらい満足感が高いのでしょんなかとです。
普通のラーメン食べたり、これ食べたりすれば連チャンで通えはしますが、
そこは控えめで~。




ワインも昨日ので。



1日経って、ほんのちょっとだけ良くなってますが、まだまだ全然です。
愛想良くない。ラベルがこれだけ可愛いのに、ツンデレみたいです。
ラベルがつれなくて、味の愛想が良い方が助かるんですけど。



セブンで売っていたのですが、これ良いです。
大好きな蒙古タンメン中本バージョンの揚げ煎餅。



つまみに最高。私はこのひと袋を2、3日かけて食べます。
酒飲む時はそれくらいしか食べません。
ピリ辛なのでビールとの相性が良いかもです。




そしてV・ファーレン長崎、残念でした。
奇跡があるとすると、17位になって、J2の町田が2位までに入るという他力頼みしかなさそうです。
(町田はJ1ライセンスがないので上がれない)

やはりマリノスとの試合を見ていると、J1として足りないものが見えてきます。
ほんの少しのところだけど、それこそが決定的な差なのでしょうか。

いつかJ1で鹿島や横浜に堂々と勝ちたいですねえ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺王-メレール sy

2018年11月09日 | 美味しいもの
とても久しぶりにチェーン店。


長崎市戸町にある「麺王」へ。



何となく普通の豚骨ラーメンが食べたくなったとさ。
たまにはいいでしょう。




何年ぶりかです。

メニュー。上がってるかな~。




オーダーは普通のラーメンとランチタイムサービスのごはん。

あとから見返して、赤ラーメンとピリ辛ラーメンと、どう違って、どっちが辛いのか?
訊いてみたかったな。




さあ、やってきました。



味わいは軽めの豚骨。明るめで親しみやすいかも。

もちろん奥深さやジーンとくる味わいではない。
でも白ごはんを食べたあとスープをすするのが好きなんです。チャーハンじゃきつい。
さわやかにごちそうさま~。





さて、夜はこれ。

ラベルが可愛いでしょ。思わず試したくなります。





2017 メレール シラー
  (スペイン、シラー種、赤、千円台後半)



香りはカシス、プラムなどのフルーツに、若いので紫の花びら、インク、赤土やゴムなど。


味わいは閉じ気味で、内向的です。これは若さゆえでしょうが、現時点では地味で華やぎは
あまりないです。美味しくなってくるのに開栓後1時間半以上はかかりそうです。

つまりは現時点での採用は出来ません。が、先ではどうなるかは未知数です。
ラベルは可愛いのに味は可愛くありませんでした。
もちろんそれでも美味しくいただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏骨ラーメン-Candy Reef

2018年11月08日 | 美味しいもの
長崎市浜口町につい最近出来た「鶏骨ラーメン Candy Reef」(キャンディー リーフ)。

ネット上での評判もなかなか良いみたい。

そんなわけで出撃してみましょう。



外観は正直???

店内、内装も似たようなものです。




メニューはこちら。



店員さんに「一番基本はこの最初の“肉味噌鶏白湯ラーメン”でよかとですか?」

と訊いたら、「そうです」というので(こういう場合は一番最初のを頼むと良いはず)、それね。




さてやって来ましたよ。




スープは濃厚でオイリー。油分がちょっと多め。
旨味もたっぷりあります。麺はとても弾力感が良くて心地良い。

正直あまり期待していなかっただけに驚きです。

さらにチャーシューもしっかり良いんだよ~。

肉味噌がピリ辛となってるけど、とても甘い。ピりなんて微塵も感じない。

目の前にトウガラシがおいてあり、かけてみたけど、いっちょん辛くない。
(それだけ甘みもしっかりと強いのです)

かなりの出来に驚きました。


少なめだけど白ごはんも付いていますので、スープを吸いながら、肉を齧りながら
ごはんも助かります。


私は豚骨大好き野郎ですがこれはこれでちゃんと美味しくいただけます。



どうです、見事にいっちゃいました。



次回は違うメニューをいってみましょう。

とにかく予想より美味しいので面白いと思います。
ちょっと遠いのさえなければ、通いやすいところ。
そのうちまた出撃しましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を振る~?!-コント・ド・ブリニー Brut

2018年11月07日 | ワイン ~2019年
毎日のようにいろんな客船がやってくる。


いつも見てる光景だけどね。





豪華客船「クアンタム・オブ・ザ・シーズ号」ね。


よくよく見てると上の方で誰かがこちらに手を振っていました。




お~い!と何度も手を振るので・・・


こちらも手を振ってみたのですよ。  お~い!



そしたらね・・・窓ふき掃除やった! 





さて、シャンパーニュのテイスティング。

普通はめでたいことがあった時に飲むのですが、通常に飲むというのも不思議な気分。
しかもV・ファーレン長崎が降格危機の時とは・・・。




NV コント・ド・ブリニー ブリュット
  (仏、シャンパーニュ、白泡、4千円台前半)

香りは熟した柑橘やリンゴ、黄色い花やイースト、パイのサクッと弾けるクリスピーな感じ。


味わいは厚みととても熟した果実味、堂々としています。
酸味はリンゴなどのフルーティーさに溶け込み、泡はしっかりと細かくきれいに立ち上がってきます。
やっぱりシャンパーニュは美味しいよねぇ、とつい発してしまいますね。

これ、割とお手軽な価格のシャンパーニュですのでよろしくお願いいたします。



おまけのカレー。



これ食べながら思うこと。
やっぱマドゥバニは定食が良かよね~。(そして定食を食べながら真逆を思う)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想夫恋-テリーヌ食堂

2018年11月06日 | 美味しいもの
初めての「想夫恋」。

長崎にはない日田焼きそばのお店です。

鳥栖戦が終わり、帰りがけに食べてきました。鳥栖店です。





お昼にラーメン食べたとに、この日は麺三昧。
太るよね~。(汗)



メニュー。






そして焼きそば。






日田焼きそばの特徴はとにかくパリパリ。
麺をまず3分ほど焼いて、ひっくり返してからも3分ほどしっかり焼く!
すると驚くほどパリパリになって香ばしく美味しくなります。
家で焼きそば作る時もパリパリなるようにしっかり焼きます。
多くの方がご存知でしょうが、もしもそんなん知らんという方は、インスタント焼きそば作る時、
時間はかかりますがそれくらい焼いてみてください。


こちらは想像したほどパリパリではありませんでした。油も多めでもっとカラッ、パリっと
して欲しい気がしましたがそれでも美味しかったです。ガツガツと食べ終えました。

長崎にも日田焼きそばのお店が出来たら嬉しいです。

あと、焼きそばにかける激辛ソースとかあっても楽しいと思う。





ところで鳥栖では「テリーヌ食堂」という不思議な店を発見。

もうね、看板から変わっています。





どうやら私のお友達が食べたようです。シェフは楽しい方でキャラが立ってたとの
ことですが、この看板から何となく察しが付きますね。
来年の鳥栖戦では(V・ファーレンがJ1にいたら?)トライしてみましょうか。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏天王山?-アウェーサガン鳥栖戦-盛多や

2018年11月05日 | サッカー
昨日、鳥栖のベストアメニティスタジアムまで遠征してきました。

サッカー専用スタジアムはグランドまでの距離が近いのですごく良いです。





アウェーゴール裏3階にて観戦。



サガン鳥栖は何といってもこの選手!




スペインの至宝と言われたフェルナンド・トーレス選手。

生で彼を見られただけでも価値があります。
対応していたV・ファーレンの高杉、バイス選手も、まさか自分が彼とマッチアップするとは!
なんて思ったことでしょうが、この日はそんなことよりもJ1残留がかかった大一番。


どちらもガチガチに熱くエキサイトした戦い。そして応援もメチャ熱くて声も良く出ていました。


中でも一番感心したのは鳥栖のGK権田選手。彼は日本代表でもあります。
接触で怪我をし、流血しながらも、意地の何度ものスーパーセーブ!!!

なるほど、さすがの代表GKと感心。敵ながら素晴らしかったです。
相手GKが彼でなかったら1、2点取れていたかもしれません。

もちろん結果はご存知でしょうが0-1での敗戦です。
やはり正直力が足りないのです。


この大一番で勝てなかったので、正直来年のJ2への降格確率もかなり上がってしまいました。


でも選手は懸命にプレイしていました。
V・ファーレンも黒木選手をはじめとして、しっかりと意気込みが表れてはいました。
両サイドもホントよく駆け上がるよねえ。惚れ惚れします。

来年もこのメンバーがいたら、仮にJ2に落ちたとしてもまた応援しようと思いました。





ところで本日の入場者にはこのユニがサービスで配られました。




「17」って何?と思ったら、鳥栖ではサポーターナンバーは12ではなく17ということです。
珍しいですね。思わず17と言えば古部!って思いましたもん。


もうこうなった以上、残留争いの中でもサガン鳥栖にはなんとかJ1に残ってもらいたい
と思いました。我がV・ファーレンは残り3試合での奇跡を願うしかなさそうです。



試合前にこちらへ。




佐賀県鳥栖市本町にある「盛多や」。
丸幸ラーメン出身ということです。

チャーシューメンを!




味わいは軽めの豚骨。明るく親しみやすい。
スープですが、最初は美味しかったけどだんだんきつくなってきました。
シャープで塩分強めです。化調も入っています。残念がら最後までは飲み干せませんでした。
でも普通の人が食べきるくらいまではしっかり食べました。
麺やチャーシューは美味しかったです。
ラーメンは鳥栖よりも久留米or佐賀市でしょうか。しかし、こういうのもアウェーの楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガサキリンネ-アンペキャブル-小値賀ブース

2018年11月04日 | Weblog
ナガサキリンネ(長崎リンネ)というイベントが近所の県立美術館にて。

長崎のいろんな手作りの方々の出品、展示会のようなものです。



運河のそば。






美術館の屋上にもたくさんのブースが並びます。



この日は直射日光が強くて結構暑さすら感じました。
かなりの人出でちょっとクラクラしました。イベントハトクイデナイトサ




当店でも販売している雪ノ浦にある川添酢造さんも賑わっていました。

きっと順調に売れていることでしょう。







そしてカレーが目的でやって来たのは・・・
長崎では有名フレンチの「アンペキャブル」(Impeccable)。
Oシェフ、久しぶりでしたが元気です。




カレーと思いきや・・・シチューでした。

一流シェフのシチューが不味いわけがない。早速トライを。





うんうん、濃厚でさすがだ。しっかりと力強いホワイトシチュー。
あとから喉が渇きました。濃かったし、味自体が強く主張。パンが欲しかったなあ。

最近ランチでゲリラ的にカレーを作るという情報をゲットしたので、それ今度狙ってみますね。
フレンチの腕利きシェフの作る本気のカレーって興味ありますよね。





そしてもうひとつ。このブースを見たかった。

小値賀島のブースです。
先の日曜日に行ったばかりなのですごくおぢかでなく身近です。

相当朝早く出てくるのでしょう。大変ですよね。




こじこじぱん他,いくつか買ってきました。

これでまた思い出に浸ろう。




ホントはこういうイベントは苦手ですががんばりました。(笑)





本日も長崎リンネ、行きたいところですが、裏天王山と言われる「サガン鳥栖 VS V・ファーレン長崎」
との決戦に応援に行って来ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルスラ-マティマハル-四川麻婆まん

2018年11月03日 | ワイン ~2019年
今日はワインから書きましょう。

今夜はこれ。





2012 ウルスラ
   (スペイン、バレンシア地区、モナストレル種100%、赤、千円台約半ば)

ウルスラの「U」の文字と鹿のツノの楽しいラベル。


香りはプラム、スグリ、イチゴなどのフルーツにオークから来るバニラやハーブ、
そして土や革もほどほど入り込んでいます。


味わいはほどほどの濃度に、きれいな果実味。ボディで言うと少し物足りない部分は
ありますが、軽やかな分、さわやかな風味にまとまり、魅力はあります。
悪くはありません。が、やはりどこかちょっと弱い気がします。

このひとつ上のクラスの「コルドゥラ」はとても香りが素晴らしいので採用していますが、
こちらはほんのいまいちだと判断します。悪くはありませんが魅力がちょっと欲しい気がします。

個人的には飲み込んだアフターがとても気に入っています。でもちょっと弱いのだと思います。
僅かに惜しいなあ。


・・・2日目になって、まとまりが実に良くなっています。
2日目美味しいです。良い感じです。
う~~~んと考え直したくなります。悩ましいワインです。
入れるかもしれません。(笑)





さあ、カレーだ、カレーだ!




マティマハルのテイクアウト500円。
これ良いと思います。この日はチキンとマッシュルームのカレーでした。
鉄板です。




カレーだけでは足りないかもと思い、ついでにファミマの四川麻婆豆腐まん。





昨年よりも辛さを押さえています。でもそれなりには美味しかった。けど180円は高め。
えっ、どうなんだい?!って感じですがもっと突き抜けて欲しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行けたかりーにょ

2018年11月02日 | 美味しいもの
今まで何度訪れただろうか。

行ってみてはランチ自体をやってなかったり、たまたま休みだったり。
私がよく確認していなかったせいもあって、出撃しては目標を見失ってばかりでした。
多分ここ1、2年で7、8回はトライしたと思います。

今回、やっと行くことが出来ました。まあ、巡り合わせなのかもしれません。
今までご縁が薄かったとでしょうかね。




長崎市城山町にある「かりーにょ」。


美味しいという評判は聞いておりました。
もちろんそれで今回も訪れました。




ランチメニューです。





何でも人気の高い牛サガリのステーキがランチに登場(1200円)という情報を得ていましたので、
ちょっと奮発してもちろんそれいきましょう!



まずはサラダとスープ。



コンソメ美味しいです。
期待が高まります。



そしてやって来ました。





良い焼き具合ではありませんか。



食べてみると、とても美味しいです。
弾力感といい、肉質といい、さすが人気メニューだと思いました。
ご飯も進みます。ナイフやフォークもあったのですが、ここはお箸がちょうどいい。

美味しいお肉を噛みしめながら、嬉しい時間でした。
また行けたらいいなあ。


イタリアンが基本のようですが、長崎市には美味しいイタリアンのお店がすごく多くて
悩ましいですね。フレンチよりもかなり多いイメージがあります。
腕利きのシェフ多いのかもしれません。






そういえば小値賀に持っていったバッグの中からこんなのが出てきました。

良い思い出の品になります。





じゃんけん大会やってたんですね。
はい、なくしません!

もちろん会場に行ったものの大会に参加したわけでもなくて、そのまますぐ会場を後にしたので
この券だけ残ってました。シブい!
こういうのが何万年後かに考古学的発掘で出てきたら楽しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカリバーガー-コンセンティドMe

2018年11月01日 | 美味しいもの
小値賀島からの帰り道。

佐世保港到着してすぐに目につくのがこのお店。

佐世保5番街にある「ヒカリバーガー」。
名物佐世保バーガーの大看板店。実は初めてです。






メニュー。





初めてやけん、人気No.1というスペシャルバーガーいくよ。




食べて思ったのは意外と軽やかで、もう1個くらいいけそうな気もしました。
価格が650円ということもあって、私の大好きな某諫早のお店よりも価格分味わいも軽めでした。
もちろん美味しくいただきましたが、ガッツリ感があっても良いかも。

かつて「ログキット」が長崎市内に出店していた時にかなりデカいハンバーガーを食べた
記憶がある(クリック)ので、それと比べてもあっさり軽やかなイメージでした。
ヘビー過ぎないのね。





夜のワインはこれ。
この同じラインナップもいよいよ最後です。




2017 コンセンティド メルロ
  (スペイン、イエクラ地区、メルロ種、赤、千円台前半)


香りはプラムやブラックベリーなどのフルーツ、ミネラル、ジンジャー、ハーブ、
クレヨンなどなど。


味わいは濃くまろやかな果実味。若々しく充実した味わいです。
特に重くはなく、タンニンもまろやかで、酸味は意外とありますが包まれて鋭くはありません。
際だった特徴は感じません。美味しく無難に飲めます。

このシリーズではシラーが一番良かったですね。単にシラーが好みなのかも。
現在モナストレル種を扱っていますが、シラー種を次回以降の仕入れで入れておきましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする