goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

国稀 本醸造

2023年10月06日 | お酒
スーパーで普通に売っている国稀。

■アルコール:15.5度
■中辛口
■原料米:五百万五石 100%
■原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
■精米歩合:65%

いろはやや黄色がかっており、
香りはすっきりと酸味が感じられ、
口に含むとみずみずしく辛口で、本当においしいです。

本当に美味しいので、買うなら一升瓶で。
飲むにも良いし、料理酒にも良いパフォーマンス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽鶴 無農薬栽培米仕込み カゼノオト 生原酒 720ml

2023年10月01日 | お酒
秋田清酒株式会社さんの日本酒です。

色は薄い黄色、
香りは桐っぽい樽の香りが優しく、お米の甘さもほんのりとしています。
飲んでみるとお米の甘さは豊潤で濃くもしっかりとしており、なかなかいい感じです。

原料米は『安全安心で美味しい無農薬ササニシキ。厳しくも懐深い自然が育てた米の味をそのまま表現するため』精米歩合は90%ということみたいです。
甘さが結構あるのですっきりと冷やしめで飲むことをお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 特別純米 ひやおろし

2023年09月24日 | お酒
春先にしぼられた新酒を一度火入れ(加熱処理)して貯蔵していたものだそうです。

分類 特別純米
原材料 米(国産)・米麹(国産米)
精米歩合 60%
アルコール分 17度
日本酒度 +1~+2
飲み方 常温・冷酒・ぬる燗
味 やや辛口

色はやや薄い黄色、
香りはフレッシュで桐のような香りがふわっと立ち上がり、ほんのりとした甘さが心地よいです。
口に含むとさらっとしみずに辛さがきゅっと広がり
繊細に研ぎ澄まされたお米の印象を受けます。
余韻はアルコールっぽい辛さが優しく続きます。

これは見つけたら、絶対に買うべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 ひやおろし

2023年09月11日 | お酒
秋田は株式会社齋彌酒造店さんの日本酒です。
使用米 山田穂 精米歩合 55%
アルコール 16度

色はやや黄色寄りで
香りは甘みと酸味が混ざり合い穏やか、
口に含むと水は柔らかいが酸味は前に出てアルコール分と一緒にピリッとした印象、
お米はやや濃い目だが水の柔らかさと相まってなめらかなか、
最後に酸味とアルコールのアタック感が余韻として残ります。

芯がありつつさらっとした「ひやおろし」が飲みたいときに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓬莱泉 大吟醸 朋

2023年08月26日 | お酒
愛知の関谷譲三さんの大吟醸です。
試飲販売会にて蔵の人に勧められて購入しました。

原材料 : 米(国産) 精米歩合45%
米麹(国産米) 精米歩合45%
焼酎(自社製アルコール)
アルコール度数 : 15度以上 16度未満

香りは酸味があり焼酎に近い印象、
日本酒らしい芳醇なお米の甘みと
辛口のアルコールがバランスよく
甘さの割にはすっきりとした余韻につながります。

お酒の名前の由来は論語の「有朋自遠方来不亦楽乎」からとっているようですが、
一升瓶を買って友達とゆっくり飲みたいです。

甘みを感じたいなら常温、すっきり飲みたいなら冷やしたほうが良い感じです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 純米大吟醸 にごり 生々

2023年08月05日 | お酒
九州の日本酒です。
分類は純米大吟醸、
米の品種 夢一献100%、精米歩合 50%だそうです。

香りは甘さがしっかりと感じられ
口に含むと甘さとアルコールの濃さのバランスが良く、しっかりとすっきり感も出しています。
甘さがある分、すっきりと冷やして飲んだほうがいい感じです。

いつまで飲んでも飲み飽きない。
これはおすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロクラシック 夏の爽快 2023

2023年07月23日 | お酒
たまには生ビール。
本当はスタンダードが好きなんですが、変わり種が売っていたので購入。

飲んでみるとしっかりとクラシックらしいコクがあり、
ややすっきりめのホップが良い感じです。
余韻は結構濃いめの後味が続きます。

青のデザインは個人的には好みではありませんが、
中身は悪くないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 純米大吟醸

2023年05月30日 | お酒
樽の木の香りが心地よく
すっきりとしたお米の甘みと酸味が上品に絡み合います。

口に含むと水が柔らかく酸味は穏やかで
お米の豊潤さは水の中に同化し溶け込み、
お酒の辛さが全体の印象をシャープに研ぎ澄まします。

これ、めちゃ旨!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 特別純米 ひやおろし

2023年05月22日 | お酒
高橋商店さんのひやおろしです。
『春先にしぼられた新酒を一度火入れ(加熱処理)して貯蔵します。
暑い夏の間をひんやりとした蔵で眠って過ごし熟成を深め、
ほどよく熟成された酒は2度目の火入れをせずに出荷されます。
新酒のあらさがすっかり消え丸みが出て程よく熟成した酒です。

分類 特別純米
原材料 米(国産)・米麹(国産米)
精米歩合 60%
アルコール分 17度
日本酒度 +1~+2
飲み方 常温・冷酒・ぬる燗
味 やや辛口』

前に飲んだらめちゃくちゃおいしくて、4合瓶では飽きたらず
一升瓶買ってきちゃいました。

見つけたら一升瓶で買うべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作 恵乃智 純米吟醸

2023年03月19日 | お酒
三重県の日本酒です。

香りはみずみずしくほんのりとしたお米の甘さがあり、
口に含むと酸味が微炭酸に近く、お米のコクは甘さがありながらも
ほんのり酒粕のような風味の辛口のすっきり余韻につながります。

スーパーで買える日本酒としては悪くないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 大吟醸 酒粕焼酎

2023年03月05日 | お酒
分類 単式蒸留焼酎
出荷時期 通年
原材料 酒粕(国産)・米麹(国産米)・米(国産)
アルコール分 25度
飲み方 ロック・炭酸割り
味 やや辛口

香りは、単純に酒粕っぽいですが上品に仕上がっています。
口に含むとすっきり辛口、なんというか、スピリッツっぽいです。

日本酒とは全く別物ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の茅舎 山廃純米 生酒

2023年02月28日 | お酒
秋田の日本酒です。

原料米 麹米:山田錦
掛米:秋田酒こまち
精米歩合 65%
酵母 自社酵母
日本酒度 +2
酸度 1.9
アルコール 15.9%

酸味が少しヤクルトっぽく、
その酸味は口に含んでも印象的でちょっと酸っぱみがあり、
お米の味は切れがありすっきりとしつつも芯があり、
段々と芳醇な甘みが口の中に広がります。

深み・力強さのある日本酒ですね。
美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 純米大吟醸 嘉永

2023年01月01日 | お酒
秋田清酒さんの純米大吟醸です。
原料米:山田錦
精米歩合:40%

色は薄い黄色、
香りは甘く感じられるが立ち上がりに勢いがあり、まるでスパークリング思わせます。
口に含むと軟水のみずみずしさとお米の豊潤さ、次に木の香りとお米のコクがしっかりと感じられます。

今日はお正月だし、こういう日本酒も悪くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽鶴 純米大吟醸 サイレントナイト 2021年12月製造

2022年12月30日 | お酒
秋田清酒さんの「出羽鶴 純米大吟醸生 Silent Night」です。
原料米:秋田酒こまち
精米歩合:50%
アルコール度数:16.0-16.9%
日本酒度:±0
酸度:1.8

色は薄い黄色、
香りはしっかりとしたお米の甘みが芳醇でサイダーイメージ、
口に含むと酸味が微炭酸で、甘みがしっかりと感じられやはりサイダーっぽい。
余韻はお米の甘さとやや強めのアルコールが元気に続きます。

最近買ってきたんだけど、この製造年月で合っているんだろうか?
でも、ほんとにおいしいので買って間違いなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 大吟醸50

2022年09月20日 | お酒
分類 大吟醸
出荷時期 通年販売
原材料 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
米の品種 山田錦100%
精米歩合 50%
アルコール分 16度
日本酒度 +3~+5
飲み方 常温・冷酒
味 辛口

香りはすっきりさっぱり、ヒノキっぽい感じもあります。
口に含むとみずみずしくて優しく
お米のコクは控えめで
アルコールのキリっとした辛口がすっきり感を増してくれます。

上品な辛口をすっきりさっぱり飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする