goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

外付け光学ドライブが壊れました。

2017年07月18日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
ドライブ自体は認識するけれど作動せず。

しょうがないので買い替えますが3年でダメになるとは。。。
そのときには12000円で購入したのが
今はほぼ半額で帰るようになっているので助かりましたが
ちょっとショックだなあ。

そして、そのうちMAC本体がだめになりそうな予感が。。。
そうなったらOSはウインドウズに戻します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

imacに外付けスピーカー JBL PEBBLES

2013年12月27日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
『USB DACを内蔵したバスパワードスピーカー。パソコンのUSB端子に接続し、音楽信号と給電の両方を受け取ることで、ACコンセントが不要となり、自由な設置が可能だ。USB接続は、パソコンが自動認識するため、専用ドライバーソフトなどのインストールが不要となる。

また、USB DACでは、パソコン内部で生じるノイズなどの悪影響を受けにくく、D/Aコンバーターが音楽データを忠実に再現。独自のコンピューター・シミュレーションを駆使したデジタル・シグナル・プロセッシングにより、自然で高品位なサウンドを実現するという。

さらに、スピーカーには、独自のサウンドテクノロジーにより開発された、高解像度再生を可能にする50㎜径フルレンジドライバーを搭載。高効率でクリーンなデジタルアンプがしっかりとドライブする。加えて、最大限のバスレフポート効果を引き出す、独自のスリップストリーム・ポートを備えており、豊かな低音再生が可能だ。

このほか、音声フォーマットはリニアPCM(48kHz/16bit)に対応。外部入力端子として、3.5mmステレオミニ×1を装備する。本体サイズは78(幅)×132(高さ)×150(奥行)mm。重量は1kg。ボディカラーは、ブラックとホワイトの2色を用意する。 』

使って見た感じは、imacのスピーカーよりも
大きな音が出せる・・・程度の印象です。
高・中音はよいのですが
低音は弱いです。

元々の内蔵スピーカーがまあまあ音が良いので
劇的な変化はありません。

ノートなど、あまり音が良くないパソコンでは
そこそこ威力を発揮してくれると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

imacで使える無料の年賀状作成ソフト。

2013年12月25日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
macに買い替えるまで、WINでは
(今まではパソコンに付いてきた)
「筆グルメ」というソフトをずっと使用してきました。

しかし、macにはそのようなソフトがバンドルされていない。
そこでフリーのはがき作成ソフトさがしていたら
いいのがありました!

はがきデザインキット
http://yubin-nenga.jp/design_kit/

これです。

最初から用意されているテンプレートを使用するのも良いし
自分でデザインすることも出来るし
毛筆っぽく書くことも出来るし・・・
これがいろいろとデザイン出来るはばもあって
いい感じです。

それに、この無料アプリで作成したハガキを
このままWEBで注文・投函まで出来てしまう便利さ。

今年はこのアプリで年賀状作りました。
はがき作成のフリーソフトとしては
とても良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MACを11月以降に購入すると、iWORK(apple版オフィス)が無料。

2013年12月21日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
OSをMavericksにアップグレードすると
無料でiWORKが無料でダウンロードできました。

エクセルやワードのファイルは普通に開けますが
特殊な機能を使っていたり、数式をいろいろと使っているファイルは
そこまで再現されないと思った方が良いです。

なので、簡単なファイルを出来るだけ以前の形式(ワード、エクセルなら2003くらいとか)にして
確認用に開くことが出来る・・・程度に思っておけば良いのかなあと思います。

それと、なんというか、機能的なものが上下左右逆にレイアウトされる感じで表示されるので
使い勝手に少々戸惑うことがあります。
とはいえ、まだ使い込めていないので、細かいことは少しずつ確認しておかないと。

職場でオフィスソフトを使って家でも編集するというかたには
やはりWINを1台持っておくことをおすすめします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外付けBDD(ブルーレイ ディスク ドライブ)

2013年12月20日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
Logitec USB3.0対応 ポータブルブルーレイドライブ
【For Mac】 シルバー LBD-PME6U3MSV

これを12000円で買って使用しています。
安く買えたな・・・と思っていたら
さらに値下がりしているではありませんか!

データとしてBDに書き込めるのですが
このドライブを買っただけでは
ブルーレイディスクに録画されたものを見られません。

当面ブルーレイは見る予定は無いし、
DVDが見れて、記録媒体としてBDDが使えれば
これ以上望むものはありません。

見た目もきれいだし
音も静かだし
おすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにかと便利なVCL メディアプレイヤー。

2013年12月19日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
WINDOWSからマックにパソコンを変更して
動画が再生できなくなったりいろいろ困っていたら
フリーソフトながらとてもすばらしいものがありました。

それがVCLメディアプレイヤー
http://vlc-media-player.softonic.jp/

VLCメディアプレイヤーは以下の形式に対応しています。
“動画:ASF、AVI、DIVX、DV、FLV、GXF、M1V、M2V、M2TS、M4V、MKV、MOV、MP2、MP4、MPEG、MPEG1、MPEG2、MPEG4、MPG、MTS、MXF、OGG、OGM、OGX、OGV、TS、VOB、VRO、WMV
プレイリスト:ASX、B4S、IFO、M3U、PLS、SDP、VLC、XSPF
音声:A52、AAC、AC3、DTS、FLAC、M4A、M4P、MKA、MOD、MP2、MP3、OMA、OGA、SPX、TTA、WAV、WMA、XM”

しかも動画から音声だけをストリーミングできたり、
さらに動画をさまざなファイル形式に変換できたり・・・
これがフリーなの?ってくらいびっくりです。

ソニーのデジカメで撮影したAVCHDは
そのままではimovieなどでは見られなかったですが
これなら即、見れました。

いやはや、これはおすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背面にあるSDカードスロットは使いづらい。。。

2013年12月17日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
パソコンの背面にSDカードスロットがあるのですが
手探りで抜き差しするのが本当に大変です。
そのため、延長できるカードスロットをUSBでさして使うはめになります。

せめて、カードスロットは本体の側面にあれば良かったんだけれどなあ。
これまたおしゃれと機能性の両立が難しい点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

macでプリントスクリーン

2013年12月16日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
全体=シフト+コマンド+3
選択範囲=シフト+コマンド+4

これで出来ちゃいます。
操作がわかれば早く行えるのは
macの方かもしれないなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

imacに慣れてきました。

2013年12月15日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
iMac ME086J/A [2700]という機種を購入し
早くも1週間をすぎました。

WINとの操作の違いに四苦八苦品がらですが
少しずつ前進していっています。

使い始めて思ったのが・・・
マックは自分好みにカスタマイズしながらでないとやや使いづらい。
逆から考えると、いろいろと自分好みに設定できるのです。

パソコン本体で考えると
モニターに光源が映り込みづらかったり(モニターが見易い!)
スピーカの音が凄く良かったり
反応速度がとても早かったり
パソコンとして使うなら、本当に快適です。

例えるなら・・・
WINはオートマの車、
MACはマニュアル車みたいなイメージです。

マニュアルの方が慣れるまで面倒だけど
慣れてしまえば思い通りの動きをし易いという感じかな。

なかなか偏屈ものですが
能力が高そうなやつです、imac。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSをMavericksにアップグレード。

2013年12月12日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
夜な夜なMACをいじっては
格闘し、悪戦苦闘してます。

今日はOSをアップグレード。
しかも、これが無料なんですね!

OSのダウンロードはアプリケーションにあるMAC APP STOREから行います。
(その際にAPPLE IDが必要になるのでiTUNEからでも事前に登録しておきましょう。)
APP STOREで「Mavericks」を検索し「無料アップグレード」と書かれたボタンをクリックし
APP IDとPASSを入れます。

そしてダウンロードが始まるものの、
ところが、これが時間がかかる・・・
というのもOSをダウンロードしなくてはならないのです。
5.29GBもあるので、今のADSLの低速回線では追いつかないのです。
ちなみ計測結果はこんな感じでした。なんだ?パンダ級って?

回線が遅いからかなんなのかわかりませんが
ダウンロードに時間がかかるので
ディスプレイだけスリープさせて寝て
次の日の朝にインストール作業を行いました。
ダウンロード後もインストールするのに
1時間くらいかかるので、
時間に余裕のあるときの作業をお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBポートが少ない。

2013年12月11日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
①純正マウスが苦手なのでUSBマウスを使用。
②バックアップ用の外付けHDもつなぐ。
③プリンターもつなぐ。
④スピーカをつなぐ。

4つしかUSBポートがないのでこれで全部埋まる。


しかし、ブルーレイディスクドライブや
SDカードリーダーもつなげたいので
これでは足りないのです。
だから、USBをハブで増設するしかありません。



本来のMACのあり方は、
こんなにコードごちゃごちゃに使うな・・・という意味だと思うですが
やはりもっと欲しいなあと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ箱を空にするのにめちゃくちゃ時間がかかると思っていたら・・・。

2013年12月10日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
ほんの10Gほどを削除するのに何時間もかかるのです。
これはおかしいなあ・・・と思っていたら
どうやらゴミ箱の環境設定に理由がある様子。

FINDERの環境設定で「確実にゴミ箱を空にする」に
チェックが入っていたようです。

これを外すとすんなりとゴミを捨てられました。
これを調べるだけで結構疲れました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

imacに少し慣れてきた。

2013年12月09日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
WINDOUWSとは用語が違ったり
操作方法が違って戸惑うことも多いのですが
少しずつ勉強して操作や仕組みを理解できてきました。

自分用にカスタマイズして使用するということが大切なようで
いろいろフリーソフトを入れていじっていけば
だいぶ良くなってきました。
 
直感的に操作するパソコンだなあと感じます。
慣れてきるとWINよりも操作スピードは上がると思います。

ちなみに・・・
純正のマウスは重くて使う気にならないので
VAIOのマウスをUSBで接続して使っています。

おしゃれと実用性は相反するものだなあと
改めて考えさせられたMACでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最大の失敗か・・・i mac

2013年12月07日 | i macについて。(iMac ME086J/A [2700])
いよいよ駄目になってきたVAIOの後がまとして
I-MACを購入しました。

WINになれてきたので
もうPC操作をマスターしたつもりでいました・・・甘かった。。。
もう、まったく違うのです、何もかもが。

そこそこ調べて買ったつもりでいたのですが
情報がMACを使っていた人からの視点のもので
ウィンドウズから乗り換えた人の意見を見逃していたのです。

最初に戸惑ったのはバックスペースキーがないこと。
うち間違えた際に訂正するにはコントロール+「H」を押さなくてはならず
とても面倒です。

WINから写真を移したら
拡張子がついたおまけの写真が複製され
同じ写真がダブって表示されるでとても面倒です。
そして、SONYのカメラで撮影した動画が読み込めなかったり
AVIやMPEGも読み込めないため
今まで見ていた動画が見られなくなってしまいました。

その他、Safari(インターネットブラウザ)の操作が非常に面倒で・・・
ブックマークをウインドウ左側に表示できなかったり
新しいタブや新規ウインドウを使用したいときに
わざわざそのための操作をしなくてはならなかったり・・・。

わかっていはいましたが
DVDドライブがついていないことも不便です。

また、ちょこちょこアプリ(ソフト)を買い足さなければならず
出費も馬鹿になりません。
(本体は11万円、DVDドライブは2万円、ソフト1万円・・・くらいは覚悟だなあ。)

よいことと言えば・・・
本体がスタイリッシュなこと。
とても静かな動作。
画面がとてもきれいなこと。

さらに・・・
使いづらいのでパソコンを使う気になりづらいので
大幅にパソコンを使う時間が減るであろうこと、
ウィンドウズで使っていたゲームソフトが使えないのでゲーム時間がなくなること・・・
なんて言う強制的な利点(?)もあります。

パソコンサイクルは5年だと考えているので・・・
こ、このPCで2018年の年末まで戦わなくてはならないのか・・・。

ぼちぼち頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする