秋田の齋彌酒造店さんの日本酒(貴醸酒)です。
[商品名]雪の茅舎 酒乃酒(ささのささ)(ゆきのぼうしゃ)
[原 料]秋田酒こまち
[精米歩合]55%
[日本酒度]-63
[酸 度]2.5
色はやや黄色く
香りは洗練された芳香さがあり上質なサイダーのような甘さも心地よいです。
口に含むと、とにかくお米の凝縮された甘さが広がり「日本酒の貴腐ワイン」という感じです。
酸味もほんのり軽やかで、まるでありがたいお雛様でも眺めているような気分になれます。
2750円もするので、リピートがあるかといえば・・・
でも、こういうのも面白いですね。
[商品名]雪の茅舎 酒乃酒(ささのささ)(ゆきのぼうしゃ)
[原 料]秋田酒こまち
[精米歩合]55%
[日本酒度]-63
[酸 度]2.5
色はやや黄色く
香りは洗練された芳香さがあり上質なサイダーのような甘さも心地よいです。
口に含むと、とにかくお米の凝縮された甘さが広がり「日本酒の貴腐ワイン」という感じです。
酸味もほんのり軽やかで、まるでありがたいお雛様でも眺めているような気分になれます。
2750円もするので、リピートがあるかといえば・・・
でも、こういうのも面白いですね。
高橋商店さんの焼酎です。
福岡県糸島産の酒造好適米「山田錦」を使用して醸した大吟醸酒の酒粕焼酎だそうです。
リンゴっぽい酸味が華やかさを演出し、口に含んでもさわやかなリンゴ系の香りが活き活きと口の中に広がり
抜群の切れと芳醇さが味わえます。
アルコール度数25%なんて忘れて、くいくい飲めてしまう、恐ろしいほど美味しい焼酎です。
なんじゃこりゃ!もう一杯!
これは、ストレートや❕(個人的感想です)
福岡県糸島産の酒造好適米「山田錦」を使用して醸した大吟醸酒の酒粕焼酎だそうです。
リンゴっぽい酸味が華やかさを演出し、口に含んでもさわやかなリンゴ系の香りが活き活きと口の中に広がり
抜群の切れと芳醇さが味わえます。
アルコール度数25%なんて忘れて、くいくい飲めてしまう、恐ろしいほど美味しい焼酎です。
なんじゃこりゃ!もう一杯!
これは、ストレートや❕(個人的感想です)
純米大吟醸
原料米:山田錦
精米歩合:50%
使用酵母:1901号
日本酒度:+2
酸度:1.7
アルコール度:16%
香りはすっきり
口に含むと酸味とお米の甘み、水のやわらかさのバランスがとてもよく
お米のコクは程よくしっかりと感じられ、上品で洗練されたお米のうまみをゆっくりと味わうことができます。
優しく優雅なお酒をゆっくりと楽しみたいときに。
これは本当においしい日本酒です。
原料米:山田錦
精米歩合:50%
使用酵母:1901号
日本酒度:+2
酸度:1.7
アルコール度:16%
香りはすっきり
口に含むと酸味とお米の甘み、水のやわらかさのバランスがとてもよく
お米のコクは程よくしっかりと感じられ、上品で洗練されたお米のうまみをゆっくりと味わうことができます。
優しく優雅なお酒をゆっくりと楽しみたいときに。
これは本当においしい日本酒です。
キング醸造株式会社さんの日本酒です。
お米の香りは控えめで少し桐っぽさがあり、
口に含むとお米の甘さが少し前に出ているが
全体としては丸みを帯びてバランスの取れている印象です。
余韻はアルコールっぽさがぴりっと締めてくれます。
スーパーで普通に買える日本酒としては合格点だと思います。
お米の香りは控えめで少し桐っぽさがあり、
口に含むとお米の甘さが少し前に出ているが
全体としては丸みを帯びてバランスの取れている印象です。
余韻はアルコールっぽさがぴりっと締めてくれます。
スーパーで普通に買える日本酒としては合格点だと思います。
福岡の日本酒です。
アルコール度数 17度
原料米 / 精米歩合 夢一献 / 50%
詳細 日本酒度:-2 / 酸度:1.4 / アミノ酸度: / 酵母:9号系酵母
にごりなんですが、
下に濁り部分をとどめておけばそこそこ澄んでいます。
香りはサイダーっぽい甘さ、酸味がほんのり
口に含むと口当たりは丸っとしており
下に絡みつくお米の豊潤さはまったりとしており甘さも感じられますが
アルコールがそのあとに、くわっと辛さを演出してくれます。
石畳の上に降った雪が、
じわっと融けるかのようなイメージ。
アルコール度数 17度
原料米 / 精米歩合 夢一献 / 50%
詳細 日本酒度:-2 / 酸度:1.4 / アミノ酸度: / 酵母:9号系酵母
にごりなんですが、
下に濁り部分をとどめておけばそこそこ澄んでいます。
香りはサイダーっぽい甘さ、酸味がほんのり
口に含むと口当たりは丸っとしており
下に絡みつくお米の豊潤さはまったりとしており甘さも感じられますが
アルコールがそのあとに、くわっと辛さを演出してくれます。
石畳の上に降った雪が、
じわっと融けるかのようなイメージ。
岡山の日本酒です。
使用米:アケボノ(岡山県産 里海米)
精米歩合 麹米:50%/掛米:58%
アルコール分 15度
日本酒度 -2
酸度 1.4
酵母 アキタコンノ No.12酵母
色は薄く黄色がかっており、
香りはバナナ、
口に含むときりっと辛口、お米の甘さはほのか、
余韻までアルコールできりっと辛口だが、お米の豊潤さも優しく顔を出してきます。
瓶のラベルの文字がめっちゃきれいだわ。こんな字を書けるよになりたいわ。まあ、無理だな、字が汚いんです。
使用米:アケボノ(岡山県産 里海米)
精米歩合 麹米:50%/掛米:58%
アルコール分 15度
日本酒度 -2
酸度 1.4
酵母 アキタコンノ No.12酵母
色は薄く黄色がかっており、
香りはバナナ、
口に含むときりっと辛口、お米の甘さはほのか、
余韻までアルコールできりっと辛口だが、お米の豊潤さも優しく顔を出してきます。
瓶のラベルの文字がめっちゃきれいだわ。こんな字を書けるよになりたいわ。まあ、無理だな、字が汚いんです。
越乃八豊 越後の甘口 純米酒
内容量・容器:1800ml / 720ml /300ml
ランク:純米酒
アルコール度数:15度以上16度未満
精米歩合:70%
日本酒度:-10
総酸度:1.4
アミノ酸度:1.3
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
香りはすこしもっさりした甘さと酸味、
口に含むとお米の甘さが心地よく、アルコールはまろやかで
おにぎりを食べているかのように心地よい飲み口です。
食中酒でしょうが、なんとなく日本酒飲みたいときにも、これは全然あり。
甘さが本当に心地よいです。
内容量・容器:1800ml / 720ml /300ml
ランク:純米酒
アルコール度数:15度以上16度未満
精米歩合:70%
日本酒度:-10
総酸度:1.4
アミノ酸度:1.3
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
香りはすこしもっさりした甘さと酸味、
口に含むとお米の甘さが心地よく、アルコールはまろやかで
おにぎりを食べているかのように心地よい飲み口です。
食中酒でしょうが、なんとなく日本酒飲みたいときにも、これは全然あり。
甘さが本当に心地よいです。
秋田県の日本酒です。
・純米生原酒
・原料米:美山錦 ぎんさん
・精米歩合:60%
・使用酵母:自社酵母(KSP)
・日本酒度:+22
・酸度:1.8
・アルコール度:19%
香りは山廃らしく乳酸系、
口に含むと水は柔らかいが
アルコールの切れがすっきりとしており
お米のコクはその分抑えられ、
まさに辛口で切れ味のある余韻につながります。
普通に刈穂の日本酒が好きなので買ったのですが、
これはほぼ、米焼酎です。。。
しかしですね、これがすいすい飲めちゃうんです。
・純米生原酒
・原料米:美山錦 ぎんさん
・精米歩合:60%
・使用酵母:自社酵母(KSP)
・日本酒度:+22
・酸度:1.8
・アルコール度:19%
香りは山廃らしく乳酸系、
口に含むと水は柔らかいが
アルコールの切れがすっきりとしており
お米のコクはその分抑えられ、
まさに辛口で切れ味のある余韻につながります。
普通に刈穂の日本酒が好きなので買ったのですが、
これはほぼ、米焼酎です。。。
しかしですね、これがすいすい飲めちゃうんです。
北海道の日本酒です。
使用米/北海道産米 彗星 35%精米
日本酒度/-3 酸度/1.3
アルコール度数/15度
香りは酸味がすっきりで夏ミカンっぽく、
口に含むとお酒の豊潤さが水のやさしさと絡み合いお米の甘さが丸っと感じられ
余韻はやや醸造アルコールよりのきりっとした辛さを上品に残します。
お米のぎゅっとした凝縮感のある甘さを感じながら
ゆっくり水の柔らかい日本酒を楽しみたいときに良いです。
使用米/北海道産米 彗星 35%精米
日本酒度/-3 酸度/1.3
アルコール度数/15度
香りは酸味がすっきりで夏ミカンっぽく、
口に含むとお酒の豊潤さが水のやさしさと絡み合いお米の甘さが丸っと感じられ
余韻はやや醸造アルコールよりのきりっとした辛さを上品に残します。
お米のぎゅっとした凝縮感のある甘さを感じながら
ゆっくり水の柔らかい日本酒を楽しみたいときに良いです。
●醸造元 福岡県八女市 高橋商店
●米 山田錦・精米40%・日本酒度+4.5・酸度1.3・度数16°?17°・仕込水 矢部川伏流水・杜氏 池松勲
香りヒノキとお米の豊潤さのバランスが良く、
口に含むと芳醇なお米のやさしさと甘さはあるがすっきりとした余韻につながる水のまろやかさが心地よいです。
きりっと芳醇なお米の風味を楽しみたいときに。
ちょっとまろやかで脂ののった料理のほうが合うかもです。
うん、これはいつ飲んでもおいしいな。
●米 山田錦・精米40%・日本酒度+4.5・酸度1.3・度数16°?17°・仕込水 矢部川伏流水・杜氏 池松勲
香りヒノキとお米の豊潤さのバランスが良く、
口に含むと芳醇なお米のやさしさと甘さはあるがすっきりとした余韻につながる水のまろやかさが心地よいです。
きりっと芳醇なお米の風味を楽しみたいときに。
ちょっとまろやかで脂ののった料理のほうが合うかもです。
うん、これはいつ飲んでもおいしいな。
イモ焼酎買うと大酒のみになりそうな気がして避けていたのですが、
ジャケ買い。
普通に飲めるし、お湯割りで適当に楽しむ分には申し分なし。
ただ、飲み過ぎて、アルコール性の肝炎か何かで死んでるってことですか???

ジャケ買い。
普通に飲めるし、お湯割りで適当に楽しむ分には申し分なし。
ただ、飲み過ぎて、アルコール性の肝炎か何かで死んでるってことですか???


秋田の日本酒です。
原料米 美山錦/ぎんさん
精米歩合 55%
香りはバナナっぽさがあり、
口に含むと酸味は穏やか、おコメの甘さはほんのりと感じられるが
アルコールがしっかりと辛口にしており、
醸造アルコールが入っているいかにもきりりとした印象になっています。
きりっと辛口。
原料米 美山錦/ぎんさん
精米歩合 55%
香りはバナナっぽさがあり、
口に含むと酸味は穏やか、おコメの甘さはほんのりと感じられるが
アルコールがしっかりと辛口にしており、
醸造アルコールが入っているいかにもきりりとした印象になっています。
きりっと辛口。
高橋商店さんの日本酒です。
■原材料 米・米麹
■精米歩合 50
■アルコール度数 16-17
色は当然少し濁っており黄色っぽく
香りは酸味があって程よいお米の甘さが心地よく芳醇、
口に含むとアルコールが強い分最初から辛口でその次にお米の甘さが濃く舌の上にのって
おコメの豊潤さがどんどん広がってきます。
さらに、下に沈んでいる濁り部分が濃いところはさらに甘みが増します。
一本で二度おいしいお酒です。
■原材料 米・米麹
■精米歩合 50
■アルコール度数 16-17
色は当然少し濁っており黄色っぽく
香りは酸味があって程よいお米の甘さが心地よく芳醇、
口に含むとアルコールが強い分最初から辛口でその次にお米の甘さが濃く舌の上にのって
おコメの豊潤さがどんどん広がってきます。
さらに、下に沈んでいる濁り部分が濃いところはさらに甘みが増します。
一本で二度おいしいお酒です。
銘柄名 繁桝 クラシック 特別純米 生々
アルコール度数 17度
原料米 / 精米歩合 夢一献 / 60%
日本酒度:+1~2 / 酸度:1.6 / アミノ酸度: / 酵母:9号系酵母
香りはバナナっぽい甘さ
口に含んでもやはりバナナっぽい風味、トロピカルっぽさを感じるお米のコクが濃厚、
余韻はしっかりと辛口で、おコメの甘さがぼわっとした印象を与える口当たりのバランスを取ってくれます。
洗練はされてなくても、ラベルは洗練、
甘さのあるおコメのコクがしっかりと味わえる辛口を飲みたいときに。
アルコール度数 17度
原料米 / 精米歩合 夢一献 / 60%
日本酒度:+1~2 / 酸度:1.6 / アミノ酸度: / 酵母:9号系酵母
香りはバナナっぽい甘さ
口に含んでもやはりバナナっぽい風味、トロピカルっぽさを感じるお米のコクが濃厚、
余韻はしっかりと辛口で、おコメの甘さがぼわっとした印象を与える口当たりのバランスを取ってくれます。
洗練はされてなくても、ラベルは洗練、
甘さのあるおコメのコクがしっかりと味わえる辛口を飲みたいときに。