goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

福司 純米酒

2025年09月04日 | お酒
原料米 吟風
アルコール濃度 14%
精米歩合 60%
日本酒度 (+)4
酸度 1.5
味わい 芳醇 やや辛口

普通にスーパーで買えるお酒ですが、
程よいお米の甘みがあり、余韻も程よいさっぱり感。
洗練されているとは言えなくても、バランスはとてもいい。

辛すぎない日本酒を何となく飲みたいときに、これは全然ありだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月桂冠 大吟醸 生詰

2025年09月03日 | お酒
月桂冠さんの大吟醸です。
香りは洋ナシ、きな粉っぽさ、
口に含むと酸味はややあり、口当たりは水がすっきりと心地よくなめらか、
おコメのほんのりとした甘さが残りつつ、後味はすっきりとハーブ感があります。

スーパーやコンビニで買える分には、これは十分ありです。

あまりにもメジャーすぎてさけていましたが、いやこれ、美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインだけ飲んでるわけではなく日本酒も。

2025年08月26日 | お酒
お酒は実はいろいろ飲んでます。

ウイスキー、日本酒、ビール、焼酎、ワイン。

これらがメインです。

リキュールも好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロクラシック  富良野VINTAGE

2025年08月24日 | お酒
苦みは結構濃いめで香りは芳香、
コクはしっかりとして酸味はすっきり、
後味は少し苦みが残るが、どこか癖になる。

濃いめだが、すっきり感も併せ持ったビールが飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトー 大雪乃蔵 純米大吟醸 吟風50

2025年08月20日 | お酒
北海道の日本酒です。
アルコール分 16度以上17度未満
日本酒度 +2.0
酸度 1.2

香りはすっきりとした甘さがあり
口に含むと酸味はふわ~っと広がり、口当たりは辛口で
余韻にかけて段々とお米のコク・豊潤さが表れてきます。

ワインっぽい瓶に入ってますが、しっかりと日本酒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳鶴 純米

2025年08月14日 | お酒
札幌の日本酒です。

口に含むと柔らかな水、お米のきりっとしたコクとふくよかさがあり、
辛口だがうまみも残るバランスの良いお酒です。

いやこれ、普通に美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の茅舎 酒乃酒(ささのささ)

2025年08月01日 | お酒
秋田の齋彌酒造店さんの日本酒(貴醸酒)です。

[商品名]雪の茅舎 酒乃酒(ささのささ)(ゆきのぼうしゃ)
[原 料]秋田酒こまち
[精米歩合]55%
[日本酒度]-63
[酸 度]2.5

色はやや黄色く
香りは洗練された芳香さがあり上質なサイダーのような甘さも心地よいです。
口に含むと、とにかくお米の凝縮された甘さが広がり「日本酒の貴腐ワイン」という感じです。
酸味もほんのり軽やかで、まるでありがたいお雛様でも眺めているような気分になれます。

2750円もするので、リピートがあるかといえば・・・
でも、こういうのも面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁枡 大吟醸 酒粕焼酎

2025年07月23日 | お酒
高橋商店さんの焼酎です。
福岡県糸島産の酒造好適米「山田錦」を使用して醸した大吟醸酒の酒粕焼酎だそうです。
リンゴっぽい酸味が華やかさを演出し、口に含んでもさわやかなリンゴ系の香りが活き活きと口の中に広がり
抜群の切れと芳醇さが味わえます。
アルコール度数25%なんて忘れて、くいくい飲めてしまう、恐ろしいほど美味しい焼酎です。

なんじゃこりゃ!もう一杯!

これは、ストレートや❕(個人的感想です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽鶴 純米大吟醸 MAPLE

2025年05月21日 | お酒
純米大吟醸
原料米:山田錦
精米歩合:50%
使用酵母:1901号
日本酒度:+2
酸度:1.7  
アルコール度:16%

香りはすっきり
口に含むと酸味とお米の甘み、水のやわらかさのバランスがとてもよく
お米のコクは程よくしっかりと感じられ、上品で洗練されたお米のうまみをゆっくりと味わうことができます。

優しく優雅なお酒をゆっくりと楽しみたいときに。
これは本当においしい日本酒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別純米酒 稲美

2025年05月14日 | お酒
キング醸造株式会社さんの日本酒です。

お米の香りは控えめで少し桐っぽさがあり、
口に含むとお米の甘さが少し前に出ているが
全体としては丸みを帯びてバランスの取れている印象です。
余韻はアルコールっぽさがぴりっと締めてくれます。
スーパーで普通に買える日本酒としては合格点だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁枡 純米大吟醸 にごり 夏に夢る雪

2025年05月10日 | お酒
福岡の日本酒です。
アルコール度数 17度
原料米 / 精米歩合 夢一献 / 50%
詳細 日本酒度:-2 / 酸度:1.4 / アミノ酸度: / 酵母:9号系酵母

にごりなんですが、
下に濁り部分をとどめておけばそこそこ澄んでいます。
香りはサイダーっぽい甘さ、酸味がほんのり
口に含むと口当たりは丸っとしており
下に絡みつくお米の豊潤さはまったりとしており甘さも感じられますが
アルコールがそのあとに、くわっと辛さを演出してくれます。

石畳の上に降った雪が、
じわっと融けるかのようなイメージ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神心 純米吟醸 瓶囲い

2025年04月25日 | お酒
岡山の日本酒です。
使用米:アケボノ(岡山県産 里海米)
精米歩合 麹米:50%/掛米:58%
アルコール分 15度
日本酒度 -2
酸度 1.4
酵母 アキタコンノ No.12酵母

色は薄く黄色がかっており、
香りはバナナ、
口に含むときりっと辛口、お米の甘さはほのか、
余韻までアルコールできりっと辛口だが、お米の豊潤さも優しく顔を出してきます。

瓶のラベルの文字がめっちゃきれいだわ。こんな字を書けるよになりたいわ。まあ、無理だな、字が汚いんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後の甘口 純米酒 

2025年04月20日 | お酒
越乃八豊 越後の甘口 純米酒
内容量・容器:1800ml / 720ml /300ml
ランク:純米酒
アルコール度数:15度以上16度未満
精米歩合:70%
日本酒度:-10
総酸度:1.4
アミノ酸度:1.3
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)

香りはすこしもっさりした甘さと酸味、
口に含むとお米の甘さが心地よく、アルコールはまろやかで
おにぎりを食べているかのように心地よい飲み口です。

食中酒でしょうが、なんとなく日本酒飲みたいときにも、これは全然あり。
甘さが本当に心地よいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 山廃純米 生原酒 番外品

2025年04月09日 | お酒
秋田県の日本酒です。
・純米生原酒
・原料米:美山錦 ぎんさん
・精米歩合:60%
・使用酵母:自社酵母(KSP)
・日本酒度:+22
・酸度:1.8
・アルコール度:19%

香りは山廃らしく乳酸系、
口に含むと水は柔らかいが
アルコールの切れがすっきりとしており
お米のコクはその分抑えられ、
まさに辛口で切れ味のある余韻につながります。

普通に刈穂の日本酒が好きなので買ったのですが、
これはほぼ、米焼酎です。。。

しかしですね、これがすいすい飲めちゃうんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米大吟醸酒 国士無双 三十五

2025年03月28日 | お酒
北海道の日本酒です。

使用米/北海道産米 彗星 35%精米
日本酒度/-3 酸度/1.3
アルコール度数/15度

香りは酸味がすっきりで夏ミカンっぽく、
口に含むとお酒の豊潤さが水のやさしさと絡み合いお米の甘さが丸っと感じられ
余韻はやや醸造アルコールよりのきりっとした辛さを上品に残します。

お米のぎゅっとした凝縮感のある甘さを感じながら
ゆっくり水の柔らかい日本酒を楽しみたいときに良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする