goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

世間はボージョレ?

2012年11月15日 | ワインにまつわるエトセトラ
さっき、仕事が終わってから明日の食材を買いに
スーパーに行くと・・・
つんであるわあるわ、ボージョレ・ヌーヴォー。

でも、スーパーでボージョレなんてみんな買うのかな?
ボージョレが特段美味しいわけでは無いと思うし・・・。
残ったらロスになるだろうから
商品価格には、その分の値段も上積みされているのかな???


で、ボージョレなんかよりも
シードル系のお酒が飲みたかったので
これを衝動買い。


とか言いながら
自分は明日のお昼にボージョレを呑む予定。
とりあえず、暇だし恒例だからと言う感じかな。

そのために、もう11時前だというのに・・・
今からビーフシチューを作ろうかと思っています。

しかしだ、体調が今、ものすごく悪いので
ワインに胃が耐えられるかどうか。

頑張れ~、僕の胃!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインとフランスパンとオリーブオイル。

2012年10月19日 | ワインにまつわるエトセトラ

この三つがあれば
とてもリラックスした気分になれます。

フランずパンをオリーブオイルにつけて
それをつまみにワインを飲むというだけなんですが
美味しいオリーブオイルがあると
これが本当に幸せな気分になれます!

塩をオリーブオイルに混ぜて
すこし塩味にしてもいい感じです。

読書のお供にどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインフェア@東急百貨店

2012年09月24日 | ワインにまつわるエトセトラ
年に数回、札幌の東急百貨店で
ワインの試飲販売会が開催されます。

飲んでみておいしいものが注文できるし
少し値段も安めで出してくれているので
とても楽しいのです。

今回は午前から参戦したのですが
お客の居ないこと居ないこと・・・
しばらくしたら少し増えましたが
明らかにワインを飲む人は
減ってきているんじゃないだろうか?

約30本ほど買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間から飲むワイン。

2012年06月28日 | ワインにまつわるエトセトラ

前の日に飲んだワインが少し残っている時には

昼間からワインを飲んだりもします。

 

チーズでもケーキでもフルーツでもパスタでも・・・

なんでもいいから、食べたいものを残ったワイン。

 

組み合わせのことをあれこれ考えるの大切だけれど

気分的に飲んでみるのも、悪くないよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラスワインの量

2012年02月29日 | ワインにまつわるエトセトラ
日本でレストランで飲むと
正直・・・少ない!と感じてしまいます。

だってね、水みたく飲むものなんだから
ほんのちょっとじゃ・・・ね。

それが高級なワインだったらわかるんだけれど
普通のテーブルワインをグラスで頼むだけなのに・・・って
どうしても思っていまうのです。


写真はフランスのレストランにて。
グラスにたっぷりとワインを注いでくれるのと・・・
そしてこれが美味しい!!!

そしてテーブルワイン頼んで、
それがまずい店は
他のどんなワイン頼んでも
大体まずいのが出てくるね、経験上。


写真のレストラン。
テーブルクロスはペーパーで、
注文したものを店員さんが書き込んでます。

で、またそれがおしゃれに見えちゃうのは
フランスマジックかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインは趣味です。

2011年12月26日 | ワインにまつわるエトセトラ

だた好きなだけなんですが

香り・味などからイメージを作ることを自分に課しています。

イメトレですね。

 

これは大理石みたいなワインだ!っておもったら

石灰質の土壌で作られていたなんてことがあったり。

そんなかんじで直感的なものが中心ですが。

 

趣味にしても

仕事にしても・・・

なんでもイメージを持つことが大切だと思うのです。

 

お酒は飲むことが目的じゃなくて

楽しむことが目的なので

そういう点ではワインはとてもいいのです。

 

しかし、最近は一本2000円前後のものを飲むようになってきたので

コストもかかるようになってきました。

 

同じメーカーでも

毎年味が変わるし

これははまったら最後、抜け出せない罠・・・。

 

いやいや、そんな罠、

誰も仕掛けませんから!

 

ま、ほどほどに、

飲んでいきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッカーって単純だけど大切。

2010年12月02日 | ワインにまつわるエトセトラ
チーズを乗せて食べるクラッカー。

普段はリッツとかスーパーで売っているやつで済ますのだが
これまたチーズ専門店で勧められ、
勧められるがままに買ってきました。

値段は500円程度と結構高いのですが
チーズを乗せて食べると、いい感じで味が出てくるんです。

もちろんクラッカーだけ食べてもおいしいんだけど
チーズのおいしさを本当に邪魔しないんです。

たかがクラッカー
されどクラッカー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズはうまいに限る。

2010年12月01日 | ワインにまつわるエトセトラ
いろんなチーズがあって
それはまあ、スーパーで買えるものから
専門店で買えるものまでさまざま。

でも、やっぱり専門店で買うチーズはおいしいのです。


いつもブリーというタイプのチーズを買うのですが
これがおいしい!

しょっぱすぎず、
さっぱりしていてやめられません!!!

う~ん、チーズとワインから抜け出せなくなってしまったぞ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインには干し葡萄が合う。

2010年10月19日 | ワインにまつわるエトセトラ
ワインと一緒に
干しブドウを食べるととてもおいしいです。

しかし、どんな干しブドウでも・・・というわけでもないんです。
あまり甘みが強ければ、ワインがえぐく感じることもあるかと思います。

そういうときには、
デパートのワインコーナーとかで
ワインと一緒に売られている葡萄などを手に取ってみてください。

600~1000円前後で
結構おいしいものがあります。

おすすめは
「ワインを作る葡萄」の干しブドウです。
甘みが控えめでおいしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は、ワインの大量買いをしていません。

2010年10月07日 | ワインにまつわるエトセトラ
ワイン・・・デパートの試飲会場でたくさんのんで挙句に大量に買い込む・・・
というのを最近はしておりません。

 というのも、お目当てのワインがなかったり巡り合いが悪かったり・・・
などなど、いろんな理由はあるのですが結構飲んできたのでわかってきたから・・・
というのも理由ではあります。

 あまり外れのワインを飲みたくないので
稲葉のワインを買えばほとんど満足できるからです。

試飲して、たくさんの種類のワインを買って試すところからは
そろそろ卒業かもしれません。

 写真は実家の猫。寝ているように見えて、
目だけこっちを見ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉が渇いた!と飲むものなら、ビール?

2010年09月26日 | ワインにまつわるエトセトラ
お酒の好みは色々あると思います。
暑い時にはビールが飲みたい!と思う人は多いと思います。

でも、僕は暑い時には「きりっと冷えたスパークリグワインが飲みたい!」と思うこと、
しばしばです。

もちろんきりっと冷えたビールはとてもおいしいです。

なんだか、冷えたスパークリングワインを飲むと
それ以上に落ち着くんです。

もちろん、ビールよりは
香りと味をしっかりと味わいながら飲むように心がけています。

飲み方は、人によってさまざま。
それもワインのいいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きどって飲まなくていいと思う。

2010年09月25日 | ワインにまつわるエトセトラ
ワインはおしゃれな飲み物・・・みたいに思う人もいるかもしれませんが
いやいや、きっと水や焼酎みたいな役割のものではないでしょうか。

一本何万円もするワインんも確かにあるけど
1000円程度で気軽に飲める飲み物だと思うのです。

だから、外で飲まなくても
家で気軽に飲めばいい。

そとでワインを飲むときには
プラス@的な要素があればいいのだと思うのです。

気楽にご飯と合わせて飲めるお酒、
それが僕にとってのワインです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいワインって簡単。

2010年06月25日 | ワインにまつわるエトセトラ
本当に簡単。

飲んで「おいしい」と思えれば、
そうなんだ。

でも、それが、難しい。

簡単で難しい。


矛盾しているけど
ワインに限らず、それが物事の本質なんではないだろうか。


ワインは常に100本くらいはストックがある。


普通はおかしいよね。
この本数。

でも、僕には普通で、逆に少ないくらい。


万人に受け入れられるかどうかは、わからないけど
僕は自信を持って
『このワインはおいしい!』って勧められるものがあります。


根拠は最近、
若干だが説明できるようになってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ&スパークリングワイン

2010年03月04日 | ワインにまつわるエトセトラ
「え?キムチとワインなの?」って思われるかもしれません。

しかし、このピリ辛とスパークリングのしゅわしゅわ感が
いい感じでマッチするんです。

確かに意外な組み合わせなんですが
決して悪くはありません。

でも、この際に飲むスパークリングは
さっぱり軽めのものよりも
ややボディーがしっかりしていて
濃いめのフィニッシュがあるものの方がいいかもしれません。

キムチ鍋とスパークリング・・・なんてのも
いいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫よりも野外に出すべし!

2010年02月18日 | ワインにまつわるエトセトラ
北海道では、急速に冷やしたい時には
家の外に出しておく!
これだけでギンギンに冷えます。

逆にあまり冷やしたくない時に
冷蔵庫にものを保管する・・・なんていうことにもなってしまいます。

ほんとうにアバウトにワインを飲んでいるので
温度がどうたらとか、あんまりきにしないので
これでぼくにはOKなんです。

でも、あんまりたくさん雪にさして保管していると
忘れて凍らしてしまいそうだ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする