goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

SATOYAMA~さとやま~

2011-04-28 20:26:22 | 日々のこと
東京に住んでいた時、習っていたテーブルコーディネートとお花。
この教室でご一緒だった皆さんと先生をお招きしたパーティーで久しぶりにコーディネートを致しました。

私のテーマは「SATOYAMA」




早春の里山を彩った桜、木蓮、椿 木瓜、レンギョウなどにかわり新緑が美しい
野山を表現。
「あの枝が欲しい」「アケビの蔓のあの部分採って!」
と主人の協力無くしては無理でした。。(木に登り、崖に降り・・)

竹の花器は切り出しから加工まで父の協力です。



絵柄違いのお皿は3年前に描いた、使いまわし・・・



今年は筍も半月ほど遅く助かりました。
サイズまで指定して父に掘って来て貰い・・・ありがとう~お父さん!
(10センチ程の可愛らしい筍)



これも使いまわしのお皿
ミツバアケビの花が付いた蔓をからませて木陰を表現





庭のスミレをコケで包んで植えました




今回、お金を出して買った物は何一つ無く、全て庭や近くの山から頂いて来た
材料です。
野山を歩き回り、季節を表現する事の楽しさを再発見できた事に感謝です
そして何より協力してくれた家族に感謝!
山の恵みに感謝!!

父は次回使う竹の花器を考えてくれてます・・
次・・・って・・まだ決まってないのにね。。


アトリエ・ラ・ヴィータ

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
シックで季節感タップリ! (boss)
2011-04-29 07:40:33
お料理に飾り葉等のおもてなしは、日本ならではのおもてなしでしょうね

ご家族の協力あってこそのコーディネートだったのですね。
お父様が次回の分まで心づもりしてらっしゃると、、、、、きっと裏方で参加された事が楽しかったんでしょうね

それにしても可愛いタケノコ!このまま焼筍で戴きたいですぅ
返信する
bossさま (ぴゅい)
2011-04-29 23:34:02
そうなんです!家族の協力・・・というより家族へ大変な迷惑をかけて出来上がったのです。。。反省。。
本当は、ドングリのなる木(クヌギやコナラなど)の芽吹きや実りの絵を描くつもりだったんです。
デザインしただけでタイムアップ
次、いつになるか?ですが今から描いておかないとね~
可愛いタケノコは、卓上コンロで焼きながら戴くと、楽しいですね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。